★第37回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in東京 2023年10月7日(土)
★第38回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in京都 2023年12月3日(日)
★babycom 高齢出産という選択 TOP
気になる事があり、何気なく過去ログを開いていたら、あれあれ?私の過去の
スレッドのレスの数が多い様な???そしたら何と!お二人から嬉しいお返事が〜!
とっても遅くなりましたが、お返事させて下さい。
にんじん大好きさん
初めまして。49歳とタイトルに書いてしまいましたが、出産時は45歳でした!
娘さんが小さなスーツケースを引っ張って空港を闊歩している様子が目に浮かび
ニマニマしてしまいました。可愛いですね〜。女の子の5歳ってどんなですか?
ママ先輩ですから色々と教えて下さい。
子供とともに生きると言う事は、それ自体が人生の偉大な経験だなと思います。
私は一時アメリカで学び、その後も仕事をしているので、自身が養子である家族で
育った知人が親友も含めて少なからず居ます。みんな幸せでご両親や兄弟を
こよなく愛し、強い絆で結ばれていて素敵だな〜と思っていました。
我が家は二人家族、そんな絆が結べる様に努力したいなと思っています。
また是非交流して下さいね。
バンビさ〜〜〜ん
お返事ありがとう!その後パンツトレーニングは如何ですか?
ウンチ君は覗いていますか?我が家のマルコも先日いたずら顔しながらお尻を
ぼりぼりと掻いているので、むむむと思ったらその指を私の鼻面に差し出して
「クンクンしてみて!」 相変わらずオヤジな奴です。
本当に子供のおしゃべりは笑わせてくれますよね。時々寝言を言うんですが
それが結構笑えて、どんな夢みているのか覗いてみたいです!
いきなり泣きながら「ママのキノコ〜!」と叫ぶので、私がキノコお化けにでも
なって出て来たのかな?と思っていたら「ママのキノコ、お家で作って、ママに
渡したかった〜。ママのキノコ〜。」と良いながら寝てしまいました、、、。
- 返信ありがとうございます - ジュヒ - 2007年03月 5日 09:28:15
- 返信有難うございます♪ - にんじん大好き - 2007年03月 3日 16:20:26
- ジュヒさんへ - 未久 - 2007年03月 2日 17:01:45
- mmさん、バンビさん&いちばん星さんへ - 未久 - 2007年03月 1日 11:50:33
- 保育園と幼稚園 - ジュヒ - 2007年02月28日 16:16:47
- 私もおじゃまします - いちばん星 - 2007年02月28日 09:33:26
- こんばんは。 - バンビ - 2007年02月27日 20:26:15
- まるこファン♪ - mm - 2007年02月27日 12:16:25
末久さん、わざわざ返信してくださって有難うございます。久々に今日ここを覗いて気が付きました。多分もう見ていらっしゃらないだろうと思いながら、一人ごとのように書いたレスなので、返事を頂いて恐縮です。
それにしても幼稚園などへの進学に関してはホント色々悩みますよね。わたしの場合は働いている訳ではないので、仕事と子育ての狭間で悩むことはないんですけど、家の場合は2つの文化と2言語をどのように習得させるかで試行錯誤しています。それにうちの子はたまたま日本で言うところの「早行き」になる月に産まれているんですが(日本の2月や3月産まれのような感じです。)さて、どうしたものか。。。アメリカでは早行きの子供は一年遅らせる事もできるので、そうしようかどうしようかって迷っています。
言語の習得に関して言えば家は5歳児ですが、多分日本人の子供の4歳程度の日本語のレベルだと思います。いよいよ日本語の読み書きに力を入れて行かなくっちゃなりませんし、これからが親の踏ん張りどころだろうと思ってます。日本で育つお子さんは日本語はまったく普通に話せるようになれるんですものね、私からすると羨ましいの一言です。反対に日本に居られる場合は英語の習得に気を揉む事になる訳でしょうけど。皆さんそれぞれ違いはあるにしろ、いろいろ悩む所ですね。頑張りましょう。
ジュヒさんへ
ご親切に幼稚園のご経験を報告して頂き、本当にありがとうございました。
3月から幼稚園に入れる事には、私は今でも迷いがあります。
頂いた経験談と情報は、とても助かります。
娘は生後50日から1日11時間、週5日保育園に通っています。
新設で入園しましたので、施設も新しく清潔で先生方もとっても温かく、
乳幼児の時には申し分無かったのですが、デパートの一角という狭く閉鎖された
室内と園庭が無く、一日1〜2回集団でお散歩に行くのが唯一の外気とのふれあい
という環境で長時間過ごしておりますので、3歳と体力も興味もアップしてくると
ストレスも溜まる様子。最近では保育園に行きたがりません。
これも、では幼稚園に変えれば解消するのかというと、不確かです。
もう一つの転校を考慮している理由は仲の良いお友達が大半幼稚園に行ってしまう
のです。それもあり特に仲良しの3人が行く事の決まっている幼稚園に急遽
キャンセル待ちを入れた次第です。
お迎えが6時(バスの迎えまで6時半)と延長があるとはいえ、今まで8時半の
お迎えに甘えていた我々働くママ族には大英断です。
お迎えサービス、二時保育、自宅でのシッターさん、とママ友同士で手当たり次第
調べています。それでも他のご家族には頼れる祖父母の方々、ご主人等がいらっしゃるのですが、我家には誰もいませんので、もし入園が回って来たら、本当に仕事と
両立出来るかな〜?と言うのが一番の自分の不安です。
そしてもちろん何よりの懸念は娘が今の保育園環境より満足してくれるかな?
という疑問です。もちろん95%のお母様が専業主婦という幼稚園の環境も
多少不安はありましたが、それは共に入園させる今のママ友達と乗り越えよう
と話してました。
どうなるか解りませんが、ジュヒさんのお話も参考に、じっくり検討して
みたいと思います。これからも宜しくお願い致します!
mmさん
横レスありがとう〜。あれ、でもこれ私のスレッドなので横レスでは無いのでは???
まるこのオヤジ度はますます上がってますよ〜。そしてもちろん生意気指数もね!
来週の木、金、名古屋の空の下でmmさんを思いつつ、仕事にいそしみますね!!
バンビさん
忙しいのに呼び出してごめんね。
そっか僕ちゃんは2歳8ヶ月ですか〜。全然普通!我が保育園はトレーニングが
のんびりしているので2歳代はほとんど取れませんよ。それが3歳を過ぎると
いともあっけなく皆自然に卒業してます。家のまる子も3歳の誕生日になっても
全く兆候が見えなかったのに、その数日後には一人でトイレに行ってました。
拍子抜けしましたもん。まるで自転車に乗れたり、泳げたりするあの一瞬の
感じですよ。3月にはまた寒さがぶり返しそうなので、お互い気をつけましょう!
いちばん星さん!
お〜〜〜!!今週はじめは残念ながら関西にはおりませんでした〜。
楽しいお返事ありがとう。本当に私もいつもどこかでここの仲間に遭遇しない
かな〜。例えば長距離の移動中に隣の席の人と気があって話しているうちに、
なんと「一番星さん」だった〜。なんて事起きないかな〜、とか考えてます。
メンバー登録してチャットに参加しなくちゃ〜。
初めて未久さんにレスの上、ビリケンさんへのレスにあったことへの横レスもいいところです。おまけに、見当ちがいかもしれませんが、娘さんに幼稚園の延長保育を考えていらしゃっるようなので、
私の経験が少しでも参考になれば・・・と出てきてしまいました。
私は娘が3歳頃、仕事復帰することになり、とりあえずは年度途中なので無認可の小さい保育園(0〜2歳のみ)に2ヶ月ほどお世話になりました。
4月から公立保育園に申し込み、入るつもりでいたら、あまりの高倍率に待機になってしまいました。
3歳くらいになると、広いところで遊ばせたいし、色んな友達や経験ができるのではないかと思い、他の保育園を探すのをやめ、6時まで延長のある幼稚園に入園させました。
ところが・・・思った以上に困難が待ち受けていました。
第一に、延長はあってもうちのように入園直後から、毎日びっしり6時まで、という子はおらず、娘はクラスで「さようなら」をした後、みんなにはお迎えが来て一人だけ別室へ、というのが辛かったようです。保育園では、皆がそれぞれの時間帯で利用していますが、」幼稚園では正規の時間帯は決まっていますよね。3年保育では、どの子もはじめての集団生活で、なれるのに必死。時間をかけて2時間、3時間・・・と保育時間を延ばしている時に、人一倍甘えっ子の娘には、9時間以上を幼稚園で過ごすのは酷だったようです。まあ、これは最初こそ大変でも段々慣れてはきましたが。
第二に、お休みが多すぎた!基本的に6時まで延長と言っても、娘のいた園では、幼稚園が休みの日は延長保育もありませんでした。
夏休みなんかは夏季保育もありますが、前半後半にあわせて10日程度。その他運動会お遊戯会母の日会等等。月に一度は土曜の行事があり、その分月曜は代休。インフルエンザで学級閉鎖、台風が来ているので安全のために休みなど、仕事は休めないのでシッターさんで対処していたら費用莫大でした。夫にも休んでもらったりで、夫婦喧嘩もしょっちゅうでした。
第三に、とてもいい先生達に当たって、その点ラッキーだったのですが、やはり幼稚園は教育機関、保育園のような生活の場ではないと実感することも多かったです。
3月生まれで3歳になってすぐ入園した娘にとって、昼寝もできず、というのは、体力的にきつかったようです。おもらしすればもちろん着替えさせてくれますが、それまでの保育園ように汗を書いたから、少しお茶をこぼしたからといっては着替えていたのとはやはり違いました。5歳くらいになれば、昼寝も着替えの判断もも自分でできるので、問題なしなのですが。
第四に、他の親子達とほとんど交流できないことで、娘は随分寂しがりました。基本的に仕事をもつ母親前提の保育園と、そうではない幼稚園。園が終わった後、クラス委員が遠足や親睦会などを企画してくれ、多くの親子が参加した話が、うらやましくてならないようでした。他のお母さんたちも気をつかってくれ、「うちで預かるから出席したら」とも言ってくれたりしましたが、ほとんど幼稚園に顔を出せない母は、他の方との面識もなく、迎えに行けるあてもなく、どう甘えていいかもわからない。帰ってからよく一緒に遊ぶというグループができていき、自分も加わってみたかったのでしょう。
今考えると、あとちょっと成長して慣れていけば、どうってことない問題だったかもしれません。でも娘には大変だったようで、すごいおしゃべりだった子が、ほとんど延長保育の間は口をきかなくな
り、ないてばかり。失敗なかった筈が毎日おもらし、夜尿、チックまで出てしまいました。幼稚園の正規の時間帯では全然楽しそうなのに、延長保育を拒否しちゃうのです。
で、考えた末、もう限界と仕事を1年でやめました。またきちんと時期を見て挑戦しようと。
娘も落ち着き、後悔はしてません。
すみません、その子の性格、幼稚園の雰囲気、条件で全然ちがってきちゃうし、幼稚園でよかったことも山ほどあるので、未久さんの娘さんには何が適しているかはわからないけど、4年前のある幼稚園で一人の母がぶち当たった壁・・・位に聞いて下さい。
シングルで残業、出張などもあるだろう未久さんなので、入園の前に、こうならないために情報集めたり対策練っておくのも手だと思いますよ。
未久さんへ
私も関係ないのにおじゃまします。
実は、きのう関西の某駅構内の本屋さんで本を買って
領収書をもたっらら、「未久」と担当者の名前が
サインされていました。
「えっ」と思ってしまいました。「未久」さんが
ハンドルネームなのは存じ上げてます。でも、なんだか
どきっとしてしまいました。
手書きだったので、たぶん「末久(すえひさ)」さん
なのかなぁと思いながらその人の顔をまじまじと
見てしまいました。
しょーもない話で、すんません。
うふっ・・・。相変わらずトイレトレーニングもしないで息子に任せたままですが、この調子だとこの夏も危ういです。おむつ代を節約したいだけなんですがね〜。どうもトイレが怖いようです。色々言葉巧みに誘ってはみるのですが・・・まったくダメです。
2歳8ヶ月を迎える息子ですがなかなか一筋縄ではいかない程の頑固者でして、いらつく毎日ですが、何を隠そう〜これも落ち着いて考えると私の遺伝子でした。
インフルエンザがまた流行ってるようですが娘さん、気をつけてあげてくださいね。またご報告楽しみにしています。そして未久さんご自身のお体も無理のないようにしてください。いつも遅いレスや、レスすら出来ないままでいることが多い私ですが、気づいてくださりありがとうございました。
いやぁ
関係ないのにでてきちゃった♪
バンビさんにんじん大好きさんごめんなさい
過去ログなんてもうずっと見てないのにそういうこともあるんですね・・・
新しいレスが入ったら上に上がると良いのにね・・
ところでまるこちゃん相変わらずかわいいおやじしてるじゃん
寝言なんてむちゃかわいい
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
おせっかいなメールに返信ありがとうございます。
つい「ああすれば」「こうすれば」と思い出してしまったので、しゃしゃり出てしまいました。
くっきり二重のはずの娘の写真が、年少の時のものだけ全部すももをくっつけたようなはれまぶたなのを見るにつけ、
また、正課の幼稚園の記憶は確かなのに、延長保育には行ってたことさえ記憶にない、ストレスによる健忘の娘を思うと、つい、なのです。
お友達が3人も一緒に入園予定だったら、それはとても心強いと思います。娘にとっては、正課には順調になれることができても、
延長時にはメンバーが固定じゃないというのが、一番のストレスだったようなので、友達と一緒ならその点安心できますよね。
延長保育が悪いわけではなく、ひとえに私の準備不足、見込みの甘さで、段階を踏んで慣らしていけなかったことが原因なので、
事前にシッターさんなどあらゆる保育サービスを調べておくのは、
本当にいいことだと思います。
年長になって一たん慣れてしまえば、自分から延長保育を希望して友達とわいわいやる、見違えるような幼稚園生活がその後続いたので、導入時もう少し準備していればと、悔やんでしまいました。
でも・・・やたらたくましい2歳の下の子を見てると思うんです。
こっちなら、延長だろうが何だろうが、いきなり馴染みまくるんじゃないかと・・・
その子によりますよねえ。
またおせっかいついでですが、地域のファミリーサポートもなかなかお勧めです。
実は当時は、ファミリーサポートの年配の方が、眠くてぐったりしている娘を見て「なんだかあんまりかわいそうで」ともらしたのが気にかかり、何となく敬遠してプロのシッターさんの比重を多くしてしまったのですが、地域の方なので後々まで会えば声をかけてくれ、大きくなったと喜んでくれ、小学生になって通学の際も好意で下校の際見守って下さるのに、「ああ、ごめんあさい、ありがとう」という気持ちでいっぱいです。子どもは地域の中で育つってやっと実感です。お友達もプロの方も地域の方も、いっぱい巻き込んで大変でも娘さんの応援団を増やしていければいいですよね!
まだ入園してもいないうちから、すみません。でも応援します!