現代は、過剰消費、過剰摂取のライフスタイルが定着しています。この社会が長く続かないこと、変えてゆかなくてはいけないことはだれもが感じているはず。
本来の生きる力や楽しさを取り戻すこと、ゆっくりとした穏やかな生活を楽しむこと…そんな未来を子どもたちに手渡したい。
今、できることから始めてみよう。
by babycom&NPO法人市民科学研究室
Tweet |
Keep Distancing:子ども達を守るために、#適切な距離を取ろう!!
子どもの脳の発達を支えるうえで、子育てや教育に求められていることとは? 最新の脳科学や発達科学の視点から、健やかな脳に育てるために、親がやるべきこと、知っておくこと。
「早期教育」と子どもの発達のゆがみ
人間には「育つ順番」がある
五感の力を伸ばすには、遊びが不可欠..など
猛暑や熱波、豪雨など激しい気候変動…。今、地球上で起きている環境危機は、子どもたちの生活や健康にどのような影響を及ぼすのか? 地球温暖化時代のライフスタイルを考えます。
地球温暖化はどこまで進む?
光化学スモッグから子どもを守ろう!
感染症から子どもを守るために..など
「子どもの健康と環境の新しいとらえ方」子どもは小さな大人ではない。環境リスクを受けやすい胎児期から幼児期の子どもの身体に、今、何が起こり、どんなリスクが、子どもの発達と環境リスクの関係とは?
子どもの健康と環境の新しいとらえ方
子宮内環境は今...
子どもの脳の発達と環境リスク..など
アトピーやアレルギーの原因のひとつであるハウスダストやシックハウス問題から、子どもがのびのび育つライフスタイルまで。子育てにやさしい住環境とライフスタイルのあり方について考えます。
赤ちゃんの身体は、ダニやホコリなどさまざまなアレルゲンにさらされています。アレルゲンはちょっとした工夫で格段に減らせます。赤ちゃんが心地よく健康に過ごせる空気環境をつくる方法を紹介。
アレルゲン、誤飲、転倒、やけど…赤ちゃんにとって家の中は危険がいっぱい。室内を安全に、いつもゴキゲンに過ごせる状態にしてあげたい。エコ的視点から、赤ちゃんを迎える家の準備を紹介します。
電磁波問題のわかりにくさは、その実態が把握しにくいため。では、その「わからない」ものから、子どもを守るために、何ができるのでしょうか。身近にある電磁波とその健康への影響を考えるシリーズ。
健康かつ持続可能なライフスタイル「ロハス」の視点から、台所という環境を見直すと、私たちの健康や食べ物とエネルギーとの関係が見えてきます。台所仕事からエコロジーを考えるシリーズ。
私たちの毎日の食事、そのあり方を少し見直すだけで、地球環境に働きかけできるとしたら? 地産地消やフードロスなど、地球にやさしい生き方を実践する5人を通して、私たちにもできるエコ的生活を紹介。