babycom 産院選びのためのお産情報

はじめての妊娠「お産ガイド」

1.出産施設のいろいろ

大学病院から自宅まで出産場所もいろいろある。
そのメリットでメリットを知っておくこともいいお産のためには大切なこと。

大学病院

総合病院

病院、専門病院

診療所

助産院

自宅


出産施設/大学病院
規模:NICU(新生児集中管理室)を備えた、機関病院になっているところもある。他の病院からリスクの高い患者が送られてくる。

出産方法、入院施設:出産方法、母乳に対する考え方は病院によって異なる。新生児 室があるところがほとんど。

特長:いろいろな科が揃っているので、内科などの合併症のある人や、リスクのある 赤ちゃんには安心。高い医療技術で、検査なども充実している。医師が多く、担当医が決めにくい。大学病院の教育機関としての性質上、健診 や分娩の際、研修医らが立ち合い、患者が研修のモデルとなることがある。



出産施設/総合病院
規模:100人以上が入院できる設備があり、色々な診療科が備わっている。

出産方法、入院施設:出産方法、母乳に対する考え方は病院によって異なる。新生児室があるところが多い。

特長:
大学病院と同じように複数の科目の診療が受けられるので、リスクのある人には適している。

医師が多く、担当医が決めにくい。
分娩の際、どの医師になるかわからないことがほとんど。
医師によって、出産に対する考え方が異なり、医療処置も異なることがある。



出産施設/病院、専門病院
規模:20床以上のベッド数がある施設を病院という。複数の医師がいる。産婦人科専門、あるいは小児科と併設の病院など母子専門病院もある。施設内で対応できない場合には、機関病院へ送る。

出産方法、入院施設:出産方法や、出産に対する考え方は病院によって異なる。新生児室を備えているところが多い。

特長:
専門病院では、出産法に特徴をもたせているところもある。
医師の数が少ない病院では、担当医を指名することも可能。出産に立ち合ってもらえることもある。

担当医が決められないこともある。
医師によって、対応が異なることも。



出産施設/診療所
規模:ベッド数19床以下。医師1人以上の施設。
一般に○○産婦人科、○○医院、クリニックと呼ばれている。医師の数が複数で、分娩数の多い施設もあるし、医師ひとりで帝王切開ができない、あるいは分娩を扱っていない施設もある。施設内で対応できないケースは、総合病院や機関病院に送る。

出産方法、入院施設:出産方法や出産準備クラス、サービスに特徴を持たせている施設が多い。母子同室も可能。入院者の数が少ないので、食事に特徴を持たせているところもある。

特長:
地域に根差しているので、通院に便利。
院長の考え方で出産方法や診療の仕方などに特徴が出やすい。
医師も特定できることが多く、診療時間も比較的長いところが 多い。
アットホームな対応。

リスクのある人には不向き。
夜間や休日など、スタッフが十分揃っていない場合もある。



出産施設/助産院
規模:助産師が開業している医師のいない施設。助産師の自宅である場合が多い。助産師、スタッフの数は施設によって異なる。施設で対応できない場合には、嘱託医や病院に送る。

出産方法、入院施設:薬剤などにほとんど頼らない自然なお産。ラマーズ法や夫立ち 合いをとり入れている。アクティブ・バースや水中出産をとり入れているところもあ る。ほとんどが、母子同室、母乳をすすめている。

特長:
助産師が健診から出産、産後まで一貫して診てくれる。
自宅出産に近いアット ホームな雰囲気。
食事にも気を使っていて、家庭の味が楽しめる。
退院後も、母乳相談 にのってくれるなどつながりが深い。
医師がいないので、健康な妊婦だけが出産できる。

逆子の対応ができない施設 もある



出産施設/自宅
規模:自宅に助産師を呼んで出産する。

出産方法:自分で出産方法を決める。お風呂なども使える。

特長:
自宅でくつろぎながら、リラックスして出産できる。
医療施設やスタッフへの気がねもない。
家族揃って出産を迎えることができる。
赤ちゃんとずっといっしょに過ごすせる。
究極の自然分娩。
健康な妊婦でなければできない。


分娩中に何か起こった場合は、病院へ移動する。
産後、家族の協力が不可欠。
自宅に出張してくれる助産師の数が少ない。


参考情報
babycomアンケート「産院選びとインフォームド・チョイス」
産院を選ぶにあたって、どのような情報を集め、どのような基準で選んだか、またその際にどんな情報を欲しいと思ったか。



はじめての妊娠 お産ガイドINDEX


1.出産施設のいろいろ

2.お産のいろいろ

3.分娩室をのぞいてみよう


妊娠・出産、母乳ワード101妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説しました。
監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長



妊娠週ごとに知っておきたいこと、気がかりをアドバイス!
妊娠カレンダー




babycom おすすめ記事
babycom Site
高齢出産-babycombabycom 高齢出産という選択

高齢出産のパーセンテージは年々高くなっている。リスクばかりが強調されがちだが、高齢出産でなければ得られない喜びやメリットもあるはず。

babycom 関連情報

マタニティのセルフケア

マタニティのセルフケア-babycom

妊娠期を健康に過ごして安産を向かえるためにも、健康のバランスには気をつけたい。おなかの赤ちゃんにもやさしいマタニティの療法を紹介。




babycom おすすめ関連コンテンツ



TOP▲