WM特集 保育園情報
希望の保育園に入るために(1)
ワーキングマザーにとって、保育園がみつかるかどうかはとても重要な課題。しかし、実際にはどの地域の保育園も満杯状態で、中途入園は難しいというのが現状です。入園できる可能性が最も高いのは4月ですが、卒園・進級の時期にあたるこの時期でさえも、黙っていて入園できるわけではありません。
そこで、「保育園を考える親の会」の代表、普光院さんへのインタビューをもとに、入園手続きの具体的な方法や、申請書類の作成方法などをまとめてみました。
.........第1希望園に入りたいけれど
(4月入園の場合)
児童福祉法が施行されてから、保育園も希望するところに入園できる、というのが原則となりました。しかし、WMが多く住む首都圏では、現在どこも慢性的な保育園不足に悩んでいます。そのため、提出した書類に基づいて算出される「基準指数」をもとに、優先順位が決められ、振り分けられるというのが現状となっています。
この「基準指数」は、両親ともにフルタイムの会社勤めであれば、最高点がつくはず。でも、最高点だからといって、安心することはできません。中途入園の場合は空きがなければ入れませんし、4月入園の場合でも、定員オーバーになってしまったら、より困っている人が優先されることになるからです。その優先権を得るためには、いかに切実に保育を必要としているかを、書類や口頭でしっかりとアピールしておく必要があります。
とはいえ、アピールの方法に特別なテクニックや裏技があるわけではありません。また、大切な子どもを預ける保育園選びに、ある種のテクニックが通用してしまうというのも、あってはならない話といえるでしょう。
アピールすべき内容は、個人の状況によって異なりますが、共働きの必要性と、働く意志はしっかりと伝えておくべき。所定の用紙によぶんなスペースがない場合には、事情を細かく記した手紙を添付するのもよい方法です。
忙しさにかかわらず、フルタイムで外勤の人より優先順位が低くなってしまうのが、フリーランスや在宅勤務の人たち。どれだけ働いているかは、現時点の収入がで判断されることが多いのですが、保育園に子どもを預けていない今は、収入も減っているという人がほとんどだと思います。この点でも育休中の人より不利になるうえ、在宅勤務だと「子どもをみながら仕事ができるのでは?」などと思われがち。
収入に関しては、正直に申告をするしかありませんが、子どもをみながらできるような仕事ではないこと、外出も多いことなど、保育が必要な事情を具体的に説明して、担当者の理解を得ておく必要があります。
さらにSOHOの場合、収入や勤務時間などすべてが自己申告であるため、本当に申告通りの仕事をしているのかどうか、担当員が判断できない場合も出てきます。地区によっては、1日のタイムスケジュールや1週間の就労状況を記入する「就労状況申告書」を用意しているところもありますが、そういった書類がない場合には、作業時間を一覧表にしたものや、仕事上の成果物などを提出するなどして、忙しい仕事であることをなんとか分かってもらうことが大切です。
なお、現在ベビーシッターや民間の託児所に預けて働いている場合には、それを証明する「受託証明書」(自治体によっては規定の書類がある)を提出し、子どもを預ける必要性があること、そして、託児にかなりの費用がかかっている点をアピールしておきましょう。
babycom 保育園情報インデックス
ママは自信を持って
普光院さん(保育園を考える親の会)からのアドバイス
babycom おすすめ記事 babycom Site |
親子でいっしょに楽しめる本、想像力を高める絵本、読み聞かせ本など、いつまでもこころに残る本をセレクトしました。絵本選びの参考に。