★第37回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in東京 2023年10月7日(土)
★第38回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in京都 2023年12月3日(日)
★babycom 高齢出産という選択 TOP
みなさん、こんにちは。 先日こんなことがありました.....
我が子A(小3女児)、お隣のお子さんLちゃん(年長女児)がいつものように外で遊んでいました。 (我が子は知的障害で、物事の状況説明が言葉で言い表すことが出来ません。また、自分で判断して、決断することもできません。その事は、Lちゃんの親御さんも知っていて、我が子に対する接し方も理解を示してくれています。)
我が子はLちゃんと遊ぶのが大好き。Lちゃんもそう言ってくれています。Lちゃんは、我が子よりも全ての分野で発達レベルが高く、大人と対等におしゃべりができます。ですから、Lちゃんは、Lちゃんのママに言われているように、我が子には親切に遊んでいるように見えました。
そう見えていた筈でしたが....先日二人が遊んでいる際の前半は、二人だけで外で遊ばせていました。その際、二人の声が聞こえる範囲内で私は家の中で家事をしていました。その最中はやたらと、Lちゃんは「Aちゃんママ!Aちゃんがお洋服汚しちゃったよ〜」と何度か言いつけにくるんです。その時は、「教えてくれてありがとうね、Aはすぐ汚しちゃうんだぁ」と済ませていました。(でも、不振な汚れ方にギモンがありましたが)この後、それらを決定づける瞬間を目の当たりにするのでした。
家事を終えて、私も外に出ました。自宅のすぐ隣はまだ田んぼがあり、そこでおたまじゃくしを取る二人の姿を目で追っていました。終始みていなくても、大丈夫だろうと過信していたのが間違いでした。チラっと、二人のいる方に目を向けたら、田んぼに目を向けていた我が子の腰元に、Lちゃんは泥をすくってのせました。我が子は、表情もかえず、「んっ?!」という顔でいました。私も「アレっ?」(今のはLちゃんがやった、の?)という一瞬に、判断がつかず、ちょっとしたイタズラかと思い、その場はやり過ごしました。
ですが、その後決定づける瞬間が2つありました。1つは、Lちゃんが我が子に、「ネエ、Aちゃん。その緑の葉っぱ採ってみて」と我が子に指示。言われるままに、その緑の葉っぱ(苗)を採ってみせました。そしたら、Lちゃんは私に「あ!Aちゃん採っちゃった」と。人にいわれれば、やってしまう我が子。(健常児のお子さんだって、やる子はいる筈)苗を採ってみせた我が子を冷静に叱りつつ、Lちゃんにも「採るように言っちゃダメよ」と注意を促しました。
2つ目は、二人が外の水道とバケツを持って、家の影に隠れ、静かに遊んでいた様子。二人が私の目の前の現れた時、我が子の背中から、腰、後ろ全体まで水でビッショリになっていました。聞けばLちゃんいわく、「Aちゃんが、自分で水かけちゃったの!だから、私のズボンも濡れちゃったの」と。(自分で水をかけたにしては、背中からだなんて不振にまた思いました) 少し時間をおいて、二人の後をついていって物影からみていたら、ナントLちゃんが水の入ったバケツを今度は我が子の左肩から流そうとしているではありませんか!すぐさま、「Lちゃん、今なにしようとしてたの?」とやや優しく、半分怖声で言いました。Lちゃんは、ちょっとニヤけた感じで、悪びれる様子もなく、キャハッと言った感じで足早に逃げ去りました。我が子もされるままに、イヤとは言わず、水で濡れた服に違和感を感じ、「お着替えする、お着替えする」と何度も口にしていました。その後は、お着替えと同時にお風呂に入れさせる為、Lちゃんとはその日の遊びを終えました。
我が子はそれでも、Lちゃんと遊びたいと言い、親として切なさを感じました。その夜、私は我が子とお風呂に入りながら、「人からイヤなことされたら、ヤメテっていうんだよ」と話しました。
このような子供の同士の遊びはよくあることでしょうが、私自身、Lちゃんと遊ばせるのが不安で心配になりました。夫に話しましたが、アドバイスはもらえず、悲しい時間だけがすぎていきます。 次回からは、なるべく、二人だけにしないようにと思っています。おかしいでしょうか?やはりこれは、子供にとっても試練であり、親が介入すべきことではないのでしょうか?
Lちゃんのママに、昨日そんなことがあったんだァって、伝えるべきでしょうか?それとも、タイミングを待って伝えるのか?はたまた、伝えることでもないのでしょうか? 伝えてしまえば、家の隣同士、今後の付き合いに支障がでるような気がしてなりません。
角がたたない方法ってありますか? あの時からモヤモヤしてなりません。
知的障がい者(児)は、言葉を上手く表現できません。自分で判断して決断することも、不得手です。だから健常者の方に、誤解を招いて、迷惑することもあります。でも、彼ら、彼女達の心はとてもピュアです。他人から、イヤな事をされても受け入れてしまいます。 今回の話で、我が子を棚に上げているように思われますが、決してそんなつもりで投稿したわけではありません。
行き場のない気持ちをココでなら、誰かが聞いてくれる、そして、温度差はあるにしても、何かしら、前に進めるものがココならあるのではないかと思いました。 体験談、アドバイス、どんな小さい事でも構いません。お話をお聞かせ下さい。
- 体験談 - エミリオちゃん - 2008年06月13日 13:02:49
- 私だったら・・・ - ちびいぬ - 2008年06月13日 12:04:53
- 絵本「もうこわくない」 - おばくら - 2008年06月11日 23:03:31
- 悲しかったですね - 寝子 - 2008年06月11日 13:35:40
- Lちゃんのためにもどうするか - 恵子 - 2008年06月11日 13:14:10
- 話し合い。 - kumako - 2008年06月11日 00:30:46
- ほめ殺し? - 4歳の娘の母 - 2008年06月10日 16:03:27
- 私だったら… - 匿名 - 2008年06月10日 14:33:59
- 悩みますよね - けけ - 2008年06月10日 09:20:04
- 難しいですね・・ - Kuhi - 2008年06月10日 00:25:37
- 私なら・・・ - Michi - 2008年06月10日 00:01:15
- 答えにならないかもしれせんが。 - フクちゃんのママ - 2008年06月 9日 21:47:08
- 私の経験から - マイノリティ - 2008年06月 9日 18:34:52
- 頑張って! - まなたか - 2008年06月 9日 16:51:44
- 年長の子がいます。 - ゆきこ - 2008年06月 9日 14:16:09
はじめまして。3歳の男の子のママです。
徳さんのお話を読んでいて思ったのは、LちゃんはAちゃんが
羨ましかったのではないかということです。
いつもママに気にかけてもらい、やさしくしてもらっている。
私もそうしてもらいたい・・・違うかしら?
Lちゃんはママから、Aちゃんには接し方に気をつけて親切にと言われ
なんでAちゃんばっかりなのって思ってはいないでしょうか?
Aちゃんのほうが大きいんだから、私にも親切にしてって。
私だったら、Lちゃんに直接注意します。
そしてことあるごとに、AちゃんはLちゃんが遊びに来てくれると
すごく嬉しいんだよ、楽しみにしてるんだよと伝え
意地悪しにくい状況を作り出します。
そして、自分の子が意地悪していなくても、二人一緒の時に、
お友達とは仲良く、親切にしようねと言い続けます。
一方的にLちゃんに言い過ぎてもかわいそうですし、
もうAちゃんとは遊びたくないってなったら、Aちゃんがかわいそうです。
本当は、他人の子でも悪いことは悪いって注意出来る関係が理想ですが、
お隣さんがどういう意識を持って子育てをしているのかがわからないと
関係が悪化しても、この先辛いですよね。
ただ、Lちゃんに何も言わないでいると、他でもやるようになっては大変です。
Lちゃんのためにもなりません。
徳さんも大変でしょうが、Lちゃんに注意し、少しの間は見守ってみて下さい。
Aちゃんが自分から、イヤだからやめてねと言える日の方が早いかもしれません。
そしてそして、AちゃんにLちゃん以外にも仲良く出来る大好きなお友達が
できるように応援していますよ!
徳さん、ファイトです!
もともとは性的虐待をたとえているようなのですが、こども同士のいじめなどにも通じるところがあるように思います。いやなときはいやと言う、まわりに相談する、など、自己主張の大切さを教えてくれます。主人公のくまの絵もとてもかわいらしいので、Aちゃんにもわかりやすいと思います。
本当はLちゃんの方に、何かしら絵本などで、自身のやっていることをうまく諌めてくれるようなものがないかしら、とずっと考えているのですが、私の読書量ではいいものが思い当たりませんでした・・・。Lちゃんは、きっと利発なおこさんなのでしょう。ほんの少し道しるべを与えてあげるだけで、心の中の小さな棘の包み方をわかってくれると思うのですが。
はじめまして。
Lちゃんは、自分がすると叱られることを、
徳さんの娘さんがすると叱られない、とか
「なんで私だけ?」などと
子どもなりに不満に思っていることがあるのかもしれませんね。
上の子が、親の見ていないところで、下の子をツネる様な
ものかもしれませんね。
まだ年長さんで、理解できていることと、あんまり分かってことが
ありますもんね。
私なら、お隣さんに言わず、Lちゃんに直接注意するかな?
自分が同じことをされたらどう思うか、きちんと何度も
時には叱って言います。
私がお隣さんなら、言って欲しいですが、
お隣さんがどういう反応をするかは分かりませんので・・
小さな子どもは基本的に皆、素直で良い子だと思います。
周りの対応の仕方で、良い子に育つんだと思います。
将来、本当の意地悪な子になってしまわないように
きちんとした対応が必要ではないでしょうか。
徳さん、こんにちは。
小3男子の母親です。お気楽キャラの彼は、いじりやすいキャラなのか、また自分の考えには固執するからか、からかわれたり、ちょっとした喧嘩が多い子でした。彼が喧嘩した相手の話を私にする時は、”相手の言い分を聞かないで、あなとの言い分だけでは判断できないよ”とか”自分で悪いことはしてないの?”とか聞きます。あくまで自分の子供サイドに立つだけではなく、相手にとってもどういう問題であるか考えたいと思っています。息子と話をして、彼が自分で関係を作るべきだと思えば放っておくし、相手の親に謝る必要があると感じたら、面識がなくても電話したこともあります。所属するサッカーチームで友達関係のトラブルでサッカーを辞めたいと言い出した時は、当事者のお子さんの親だけではなく、同じ学年の母親全員に状況と仲良くプレーをさせたいという願いをメールしました。それを受け取った方もいろいろな思いがあったかもしれないですが、友達との関係は良くなり、先日の練習試合も仲悪かった子といい感じに話をしていました。相手を大切にすることが、自分も大切にされ、お互いに良い関係を作れることを子供達が理解していってくれると嬉しいと思っています。
先に自分の経験を書いてしまいましたが、Lちゃんがしてはいけない苗をとることをAちゃんにやらせたり、Aちゃんに水をかけて自分で濡らしたと話したり、見つかった時の態度とか気になりますね。子供だからいけないことをしてみたくてしているのもあるかもしれないです。でも自分のストレスを弱いものにむける習慣をつけさせてはLちゃんが可愛そうです。先日”河童のクウと夏休み”を子供と見たら、結構いじめがテーマになっていました。いじめられた子が愛犬に暴力をふるい、犬が逃げ出すのですが、その犬が暴力をふるった飼い主から逃げたことを後悔して死にます。逃げなかったら彼の役にたてたかなって。ちょっといじめの話として状況は違いますが、いじめられる方もいじめる方も、両方悲しいです。Lちゃんの親御さんとの関係やLちゃんの親御さんの人柄が解らないので、話すべきかどうか即答できませんが、Lちゃんのためにもどうすべきか考えて欲しいと思いました。
2人が遊ぶ時に付き添うこと、良いお友達を別に見つけること、Aちゃんに相手に嫌なことをされたら徳さんに話をして欲しいことを教えてあげることも大事だと思います。本当にあってはいけないことだけれど、性的暴行等への対策も考えないといけない。今回のAちゃんの様子だと、相手が悪いことをして自分が嫌な思いをしても理解できない部分が大きいのだと思います。1人で遠くに行かせてはいけない、よほど信用できる人以外には預けない、人に体をさわられる、特にさわられたら話をしてもらう場所があることも教えないといけないです。我が家の近所でも公園で一緒に遊ぼうと声を掛けられて怖い思いをしたお嬢さんがいます。こんな場でここまで指摘することは心配を増やす様で申し訳ないのですが、その部分もとても気になったので書かせて頂きました。
これからもいろいろなお友達との関係に悩むこともあるかもしれません。人の子供も可愛らしい大切な子供。そしてその子供大切に思えば、叱る事も教えることも必要だと思います。自分も常にそうだと思いますが、親として大人として自分以外の子供にも向き合わないといけないのではと思います。
この場合の話し合いは、Lちゃんと徳さんです。
Lちゃんは明らかに「分かって」やっています。
Aちゃんが言葉で説明できないこと(従って自分は怒られる事はない)
Aちゃんは言えば何でもやること、徳さんが強く怒らないこと、自分がうまく嘘をつけること。
明らかに確信犯です。
今は子供ですが、子供は必ず大人になります。
怖いのは、その時です。
確信犯である彼女が、自分がしていることの重さに自分で気がつくでしょうか?
彼女がしていることはとても卑怯な犯罪です。
私は、子供だからと許される範囲ではないと思います。
たくさんのご意見があると思いますが、一意見として書きます。
始めに書いたように、Lちゃんは「知ってて」やっているのですが、その重さやいかに卑怯なことをしているかに気づいていません。
徳さんは、彼女の親に言うより、彼女を一人の人として、その行為がどういう意味を持つかを、その時々に話、彼女がどうしてそうするようになったのか聞き出すことができれば、おそらくあまりやらなくなるのではないでしょうか?
心理学などは分かりませんが、人が何かをしようとする時、必ず動機があります。
それが「楽しそうだったから」とか、何気ない理由でも、必ずあるはずです。
もう一つ徳さんがLちゃんに話してほしい事があります。
それは、徳さんがどれだけAちゃんを大切に思い、愛しているかをLちゃんに話すことです。
表現は悪いですが、LちゃんはAちゃんをおもちゃのように扱っています。
でもAちゃんは徳さんにとってかけがえの無い娘であり、障害があることも含めて大切な我が子なのだと、出産時の思いや、育てていて思うことなど、話してあげた方がいいと思います。
そして目を離さないことですね。
私の義母は養護学校で給食を作っていました。
文化祭や学校の遠足に、孫(私の子供)と私を誘ってくれて何度か行きました。
子供達の心は本当にピュアで、私の障害児に対するイメージが吹き飛んでしまうくらい衝撃的でした。
体は大きくなってゆくので、大変な面もあると思いますが、何しろ心がなんと言うか素直で、ちょっと羨ましいくらいでした。
徳さんがんばって下さいね。
4歳のこがいます。 子どもはときには天使、ときには悪魔です。自分がほめられるために人をおとしいれるようなこと、特に女の子はそういうことするとおもいます。
でも心底意地悪でしているわけではないと思うんです。
アテンションがほしいのかな?
カウンセラーじゃないからわからないけどそのこにめちゃめちゃほめたらどうでしょう?
"いつも遊んでくれてありがとう。”"OOはXXちゃんのことが大好きよ”。 ”XXちゃんをおばちゃんも大好きよ”とか。
そこまで言われて意地悪を繰り返すようなら基本的に意地悪なんでしょうけど、自分の自尊心がわかれば意地悪しなくなるのでは?
親にいう? それはどうかしら。
私はそういうことを言われたら“フェアな目でみる”ことはできるかなー、と思いつつやはりお隣の子と遊ばせるのは嫌になると思います。 遊ばなかったら子どもも弱い立場の子に意地悪をするという場をなくすわけですから。
知的障害のある子に意地悪をするってすごく恥ずかしいことですよね。
自分の子どもがそんなことをしているなんてショックだとおもいます。
ほめ殺し作戦、とりあえずなさってみてください。
お隣の子を助けると思って。
もし私が徳さんのお立場だったら、今まで通り二人を遊ばせておいて、後方からさりげなく監視すると思います。
注意をしたら「ちょっとニヤけた感じで、悪びれる様子もなく、キャハッと言った感じで足早に逃げ去りました。」という事なので、自分が悪いことをしているという自覚はしっかりありますよね。
その上でのこの行為、幼児といえども許せませんが、残念ながら人間にはそのような一面を本能的に持っている気がします。
しかし、ここはやはりAちゃんの親である徳さんの絶対的存在感をLちゃんに示し、何があろうとこれ以上は踏み込んで意地悪が出来ないということを態度で表すことが大事ではないでしょうか。
子供は大人の表情に大変敏感で、そして頭が良いです。特にLちゃんはその点でも優れていそうなので、私ならそれを逆手に取ると思います。決して脅すとか怖い顔で叱るということではありません。
徳さんが最初にとられたような、やんわりと、しかしきっぱりとした、娘さんをいついかなる時も守っているという態度です。
徳さんには悩み深き問題ですが、最初にとられたこの対応は一番正しかったのではないでしょうか。私はそう思います。
また、親御さんに言うかどうかという問題ですが、とりあえず上記の方法で様子を見つつ、エスカレートするようなら報告もやむなしと考えます。
その上で、Lちゃんが娘さんと遊ばないというのであれば、それでも良いのでは…と思いますが、それではあまりに娘さんがかわいそうでしょうか…。でも、お隣だからといって無理に仲良くする必要性を私自身があまり感じていないものですから…。勿論仲が良いに越したことではないのですけどね。互いに子供たちが大きくなれば、また関係性も変わっていくと思いますし、先々の心配はさておいて、今は娘さんを守ることが第一かと思います。
勝手なことばかり言って、的外れなようでしたら本当にすみません。徳さんと娘さんが心配の少ない楽しい日々を過ごせるようになりますようお祈りしています。
こんにちは。
いろいろな考え方があると思いますが、私は親御さんには言わないで、Lちゃんのイタズラを防止した方が良いと思います。
母親から注意を受けたLちゃんが、『もうAちゃんとは遊ばない』と言ったら、Aちゃんの楽しみが一つ減ってしまう気がするからです。
遊ぶ回数を減らして、目の届くところで遊ばせるのはいかがでしょうか。
こんばんわ、子育て、色々と大変な事がおありだと思います。私には子供はいませんが、生活の中で、また自分の気持ちの中で、どうしたらいいのか悩むことは色々です。今回のお子さんの事、大変難しい問題だと思います。こういう遊びでのちょっとしたいじわる、悪さなどは小さい子にはありがちな事という気もしますが、それがいつ、怪我や大きな精神的苦痛につながるか、と思うとご心配される気持ちももっともです。もし相手のお子さんがされている事が、ご自分のお子さんで、血のつながった兄弟がされている事だとしたらどうされますかね?注意されますか?やさしく言い聞かせますかね?いづれにしても相手の親御さんにお話される前に、愛情を持ってそのお子さんに問いかけられてはいかがでしょうか?えらそうな事を言ってしまい、もし不快な思いをされましたら、心よりお詫び申し上げます。
難しい問題ですね。投稿を拝見して、徳さんのお気持ちを思うと何かコメントせずにはいられませんでした。私がAちゃんの母親だったら、お隣のLちゃんのお母さんには何も言わずに、それとなく二人の様子を見ていて、Lちゃんがいけないことをしたら、きっぱりと注意する方法をとると思いました。Lちゃんも悪意に満ちてやっているわけではなくて、年齢から察するに、抵抗しないAちゃんにいたずらするのが一種の快感になっているのではないでしょうか。でも、周囲の大人の誰かが注意しないと、そういう目が大きくなって「いじめ」につながらないとも限らないのでは。
しかし、これはあくまで、私だったら・・というお話です。私は、とてもオープンな生活で、1才8ヶ月の愚息が、同年齢の近所の子供と遊んでいて、どちらかが悪さを働けば、とりあえず、我が子が被害者の場合でも、ヨソの子供=悪い方を注意します。でも、ウチの子供にも、一言、何でもいいので注意します。うちの子が被害者で、おもちゃをとられて泣いていたり、髪の毛を引っ張られてひーひーいってたこともあります。相手の子供を叱ると同時に、息子にも渇を入れておきます。双方にコメントを入れることで、悪さを働いた方も、一方的に叱られた感がないのではないかな・・と。でも、お隣さんだと、なかなか対処法に気をつかうものなのでしょうね・・・。
抵抗しないAちゃんは、きっと優しい性格なんだろうな・・と想像します、が、今の状況を逆手にとれば、Aちゃんのひとつの成長の機会でもあります。Aちゃんと徳さんにとって、うまい解決方向が見つかることをお祈りしています!がんばれ!
小3のお嬢さんきっとかわいいでしょうね。
優しいお子さんだからこそ小さい子と遊ぶのも好きなのでしょう。
お子さん同士の成長段階の出来事と思います。
ただ、ご近所の3歳のお子さんの様子から
しばらくは なるべくお母様が同席された方が、
同じようなやりとりが繰り返されるという関係が育たないために
良いのではないかと思います。
障害児さんにもいろいろ様子は違いますが、
ピュアーな面は天使さんのようですね。
なおさら親御さんにはかわいさがひとしおでしょう。
何か手当になることはされていらっしゃいますか?
教育関係の仕事をしていたことがあり、障害児さんもなおさら育ててあげたい・・・と思います。
障害を陵駕する能力を育ててあげるのがいいと思います。
社会から養護される人ではなく、社会参加する人に将来なる
よう・・・に。
お母様も先を見ていかれたら 今からのいろいろな出来事も
将来の○○の為にはどうしたら・・・と考えが固まりやすいと思います。
旦那様とも前向きな意見交換ができるように思います。
私自身は 超高齢出産を目指して 可能性が1%でも残されている間は 希望を持ち続けたいと 気持ちを強くもっています。
お子さんを真ん中に幸せなご家族の 暮らしをお祈りしています。
私も早く母になりたいです。
以前こちらで隣の奥さんとのイザコザを相談させていただいたものです。
私は性善説を信じているので、言い方には注意が必要だと思いますが、
それでも言えばわかってもらえると思い、こちらのお願いを伝えました。
でも伝わりませんでした。
そしてその後菓子折りを持って隣に伺いましたが、お菓子は受け取ったものの、
実はそれ以来ずっと避けられています。
人付き合いの得意な彼女は、近所の子供のいる家にも今回のことを話しているようです。
そこの奥さんからも無視されていますから。前はこの奥さんも愛想がよかったんですけどね。
(以前の投稿は私のハンドルネームで調べれば出てきます)
うちには子供がいないので、隣に無視されてもあまり実生活に影響はないのですが、
でも徳さんの場合は隣にお話するというのはとても難しいことのように思えます。
子供のことが絡むと、それ以外のことは大人の判断ができても、
こと子供のことになると判断が狂う親がたくさんいるような気がするからです。
本当なら子供同士で遊ばせてあげるのが一番なのでしょうが、そういう性格の悪い子供の場合は、
近くで大人が監視しているしかないのかもしれませんね。
いじめられないならつまんないから、もうAちゃんとは遊ばない、なんて
Lちゃんのほうから離れていくかもしれないし、
そうなった時にはAちゃんは可哀想だけど、でもそうなってくれるのが
Aちゃんにとっても徳さんにとっても、一番いいことなのかなと思います。
子供は親を映すといいますよね。
そういう子供の親は、たぶん家の中で弱い者いじめを容認するような発言を
そこはかとなく話しているのではないかと思うのですよ。
そして自分の子供のことを、障害児と遊んであげる優しい子という
上から目線で
見ているような気がしてならないのです。
正しいことを話したところで、遊んであげてるのになによ!と思われるのが
おちじゃないかなと思ってしまうんですよね。
徳さん、はじめまして。
徳さんのお話を読んでいるうちに、心の底から「頑張って!」と叫んでいたので、タイトルになってしまいました。
娘さんは本当に素直でいい子なんですねぇ。Lちゃんとのやり取りを読んでいると、抱きしめてあげたくなるような・・・切なさを感じました。と同時に、Lちゃんという子はなんとずる賢い子なんだと、腹立たしさを覚えてしまいました。
私の娘も年長児です。最近ご近所の子供たちと遊ぶようになりましたが、娘はいわゆる「デビュー」が遅い方でしたので、最初は親子で随分戸惑いました。すっかり出来上がっている仲良し関係のお友達の中に入っていくのは、子どもよりも親の方が勇気がいりますよね。今でも「○○ちゃんが私とは遊びたくないって言ったの・・・」と泣いて帰ってきたり、遊んでいる姿をこっそり見に行くと、鬼ごっこやかくれんぼでは娘が「おに」をさせられている光景を何度か目にしました。追いついてタッチしようとすると「タイム〜!」なんて意地悪を言っていつまでも娘は「おに」のまま。見ていてとても切なくて悲しくなりました。ここでガツン!と叱ってやろうかと思いますが、親が口出しすることによってこども達の関係が崩れると、結局娘が辛い思いをする・・・そう思ってぐっとこらえているのが現実です。きっとそういった辛い経験をしながら、人間関係の在り方を学ぶのだと自分に言い聞かせています。
ですが・・・徳さんの場合はちょっと違う気がします。やっぱり親御さんにきちんと言うべきではないでしょうか。Lちゃんに直接話しても、それだけ賢い子であれば親に報告することも考えられますし、子どもから間接的に聞くほうが今後のお付き合いに支障を来たす恐れが出てくるような気がします。
Lちゃんのいたずらはどう考えても度が過ぎているし、明らかに徳さんの娘さんが「自分よりも弱い存在」「自分のいいなりになる存在」として見ているように感じるのです。それはLちゃんにとっても良くないことですから、今の時点でして良いことと悪いことの判断ができるように教えてあげる良い機会にもなると思います。
お隣同士、長いお付き合いになるわけですから、Lちゃんの親御さんもちゃんと受け止めてくださると思うのですが・・・。
もしも今後のお付き合いに支障が出てしまったとしても、徳さんが責められる要因はどこにもありませんから、堂々とお話されてはいかがでしょうか。一方的にLちゃんが悪いような言い方を避けるなど、言葉を選んで話されたらきっと良い方向に向かう気がします。
ご主人があまり関心を持ってくれないのも辛いですね。
うちの主人も子どもの世界のことにあまり口を挟むな、と私の心配にはあまり付き合ってくれません(苦笑)。
辛くなったら、またここで相談しましょうよ。きっとたくさんの方が良いアドバイスや励ましレスをしてくれると思いますよ!
はじめまして。小5・小3・年長・1歳の子がいます。
年長は、すでに3回経験しているわけですが、年長児はまだ未熟です。でも、何が良くて何が悪いことなのかは、もうわかる年頃です。
これが、小学校高学年の子なら信じられない行為ですし、お母さんに直接言うべきでは・・とくるところなのですが、善悪の判断がつくといっても、まだ年長。
これから、Lちゃんに機会があるごとに直接注意するというのはどうでしょうか。多少きつめに言ってもいいと思います。
楽観的かもしれませんが何回も注意を繰り返せば、やめるのでは・・と思います。
いいアドバイスができなくてすいません。
隣同士のお付き合いで、大変かと思いますが、徳さんとお子さんに
とって良い方向にいくようお祈りしています。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
徳さんこんにちは
アドバイスはできませんが、私にはひとつ体験があります。
私がLちゃんと同じ幼稚園だった頃、同じクラスにほぼ1,2歳児ぐらいの感じの同級生がいました。
そのこの病名は知りません。そのこのお母様がなぜそこに入れたのかも知りません。
下の兄弟がいなかった私は、彼をほぼ下の兄弟のように接してきました。丸2年間です。ほぼ隙があれば(授業が多くあまり好き勝手に遊ばせない幼稚園でした)彼と触れていたかったし、遊びたかったです。
彼の母親から、私や、うちの母に苦情が来たことはなかったと思います。もしきていたら、うちの母は、多分すぐ私に言う人です。卒業時には仲良くしていただきありがとうございましたといわれたと思います。
そんな私が、彼に対しての対応が「いけないことだったのかもしれない!」と思ったのは、卒園2〜3月前でしょうか。2年間私たちの担任で大好きだった先生が、彼に対してしっかりと私たちに怒るように彼に「立ちなさい!」と言った時です。
それは卒園アルバムのための集合写真を取るときでした。卒園アルバムの一番最初のページに大きく載せるものです。女の子は前のイスで、男の子は後ろで立つというものでした。それまでの集合のとき、彼をどうしていたかはわかりません。他に担任の先生以上にベテランの先生がいましたが、彼に何かしているところを見たことがなかったように思います。
そのとき彼は多分何か嫌がったのだと思います。ものすごい勢いで言葉なく怒り返していました。ですが、彼女も一歩も引かず「立ちなさい」といい続けていました。
はじめ私はその担任の怒っていることに(彼はできないんだよ)
と思ってみていましたが、そのしかり方が、今までの彼に対するほかの人とは違い『卒園間近な年長さん』である私たちと同じ対応を取っていることに気づきました。そこで私も初めて、「彼は同級生だったんだ、同い年だったんだ、赤ちゃんとして扱ってはいけなかったんだ・・・」と気づきました。2年間何という接し方をしてきたんだろう…と。
私が4つのときの体験です。私はそのとき以来子供もいち人として対応することを決めています。
その卒業写真には、担任の先生に抱えられて泣き止んだ顔で立っている彼(自分では長時間立てない)とちょっとつかれて、でも微笑む担任の顔が写っています。
Lちゃんが気づいてくれるといいですね。