VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【妊娠出産】高齢出産の後の職場復帰
らんこ -- 2007年11月12日 12:04:36

こんにちは。もうすぐ43歳、妊娠12週のらんこです。
このまま無事に経過してくれれば出産予定は5月の下旬です。産休明の職場復帰が心配でアドバイスいただければと思います。

今は週3日のパートで専門職の仕事をしています。職場はとても妊娠出産に理解をしてくれているので産休を取ってからの復帰が可能なのですが、問題なのは私自身の体力です。
産前産後休と育休合わせて4ヶ月(出産後3ヶ月)休む予定なのですが、本当にそれだけの休みで職場復帰可能な程度に体力気力が戻っているかどうかが不安なのです。

今まだつわりが続いているので、それで気弱になっているのもあるのですが、実際につわりを経験してみて、こんなに仕事がつらいとは予想以上でした。たった週3日の座ってできる仕事なのに、ほかの4日間は家事がまったくできないくらい疲れてしまいます。(精神的ストレスが強い仕事なので)

もし出産して育児が始まれば、もっと体力気力が奪われるのではないか、そんな状態で職場復帰は無理なのではと、自分の力を疑い始めています。

私の職種は職場の事業に必須の職種ですが、職場で他に代われる人がないので、私の産休中は臨時で外部から雇ってもらうことになっていて、そろそろその求人をだす時期になっています。4ヶ月契約で入ってもらった人がいなくなった後に私が復帰できないと、職場に多大な迷惑をかけてしまいます。

私としては今年やっと入れた希望の職場なのでぜひ職場復帰したいけど、万が一自分や赤ちゃんの都合で職場復帰できなかったときの事を考えると、自分は退職して別の人を雇ってもらうべきなのかと、いろいろ悩んでいます。

知人で出産後数ヶ月で職場復帰した人はみな30代で、40代の出産した知人がだれもいず、こちらで経験者の方々にご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。


アドバイスありがとうございます
らんこ -- 2007年11月16日 19:24:12

  mugiさん、ちょろさん、ももうしさんこんにちは。
お返事ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

ももうしさん>
産後回復のための体力づくり!ほんとに大事ですね。妊娠前よりも健康になっているくらいの気持ちで取り組まないと。それと、無痛分娩も体力消耗を抑えられるのですね。それは朗報です。私は痛いの嫌だなーくらいに思っていたのですが、本気で無通分娩の可能性も探ってみたくなりました。帝王切開後に6週からエクササイズ開始されたのもすごいですね。やはり気力ですね。できるだけよい状態で職場復帰できるように、体力作りの計画を立ててみようと思います。

ちょろさん>
そうですね。産まれる前から万が一の事を心配して、辞職するのは早いかもしれませんよね。もしそうなってもできるだけ職場に迷惑がかからないように、産休中の引き継ぎをしっかりしておくようにします。
5月生まれなので産後3か月で保育園の入園は狭き門になりそうです。今はできるだけ保育状態がよい職場近くの託児ルームを物色中で、次年度に認可保育園入園を目指そうかなと思っています。幸い私は週3日勤務なので、保育ルームに時間割で預けるのと保育園に月極で入れるのと、出費は同じくらいになりそうなので。

mugiさん>
だんなさまとの完全な二人三脚の育児。すばらしいです! 私も見習わなくては。うちの夫はとても優しくしてくれつわり中の家事などもほとんどやってくれるのですが、仕事のペース(夜の帰宅がとても遅いんです)は変える気配がないので、それがちょっと心配です。出産予定日の5日後に、すでに出張の予定が入ってしまっているし、私一人でどうしろと?という感じです。こうなったら、今から夫に父親教育をしていかないと。頑張ります!

10ヶ月でしたが
mugi -- 2007年11月14日 00:42:39

  42才で出産、43才で職場復帰しました。
息子が10ヶ月で復帰でしたので参考にならないと思いますが、若いママ仲間に驚かれるほど回復が早く、息子の昼夜のリズムがつくのも比較的早かったので、3ヶ月でもどうにか復職できたと思います。

が、体力の回復や育児の大変さは、母親自身や赤ちゃんの生活リズムで千差万別と思います。またトラブルの可能性は年齢に関係なくあると思います。
勤め始めたばかりの職場で遠慮や不安があると思いますが、今 仕事を続けたい気持ちに揺るぎがないならば、”もしも”は起こったその時に考えれば良いと思います。

ちなみに、私は自分の体も不安だったのと主人と二人だけで手伝いは望めなかったため、計画的に主人だけでも子育てできるようにしました→母乳ミルク混合,添い寝/添え乳はしない(叱られそうですが)。体力がいっぱいいっぱいの時やどうしても抜けられない仕事の時は一時的に主人に任せています。
(仕事が忙しく帰りは0時〜朝が通常の人ですが、「育児を手伝うという認識は間違っている、共に行うことだ。」と叩き込んだので、頑張ってくれています。)

会社は
ちょろ -- 2007年11月13日 18:37:34

  おめでとうございます。

つわり、辛そうで大変ですね。
個人差もありますし、しかも同じ人でもお腹の子によって違うみたいです。
私は二度経験しましたが、一人目は食べつわりで太り(笑)さほど平気でしたが、二人目は食べれず具合が悪くて辛かったです。

産後の体調や精神状態や子供の健康状態・性格に関しても、本当にそれぞれです。しかも、実際になってみないとわからない事だらけです。

でも。。。ですね。。。
今から、会社に気を使う事は無いと思いますよ。
例え、もしも復帰できなかったとしても事情があればしょうがない事だと思います。
はっきり言って、会社は別の人を使おうと思えばなんとでもなります。
生まれて来るお子様はらんこさんじゃないとダメなんです。
でも、だからと言って会社を辞めてしまう事も無いと思います。

職場はとても理解をしてくれているとは、素晴らしいですね。
会社の方では、産後は何ヶ月まで許してくれるのでしょうか。
産前産後休と育休合わせて4ヶ月は私だったら厳しい・・・かな。
私は2ヶ月前から産休は取っていたものの、結局3週間前に生まれてしまったので1ヶ月ちょっとで準備(主に心の)が出来ていませんでした(苦笑)
産後は上の子に1年。下の子は1年と言いながら、保育園が空かずに結局1年半取ってしまいました・・・(_ _;)


ちなみに今年入社して、来春で1年経たないとすると育児休業手当などはでるのでしょうか・・・。
保育園は直ぐに入れそうですか?

産後は忙しいのと、職場復帰前は保育園探しなど、ノイローゼになりそうでした。
できれば、産前休暇も長く取って調査などしておいたら良いと思います。

とにかく、今から想定しながら不安になって暗い妊娠生活を送らないで下さいね!
つわりも次期に良くなります!
頑張って下さいね。

高齢出産後、職場復帰しています
ももうし -- 2007年11月12日 21:58:12

  こんにちは 41歳で出産、産前休6週、出産後は産後休10週と夏休1週間の11週で職場復帰しました。フルタイム常勤で、現在育児時間をとっています。出産後の復帰は、らんこさんと同じくらいですね。

出産後の体力は個人差の大きいことだし、職場環境は人それぞれ違うのでアドバイスにはなりませんがご参考までに。

私は前述の通り、当初より育休なしで復帰する計画をたてていました。つわりもほとんどなく順調だったのですが、高齢出産は、産後の回復が遅いと噂で聞きましたので(嘘か本当かはわかりません)、出産後に備えて妊娠中から、一日1時間のウォーキングと週数回(産前休に入ってから)のマタニティスイミングで体力をつけていました。

また、高齢出産の場合は分娩時間が長くなるとも聞きましたので、無痛分娩を選択し体力の消耗を避けるように計画しました。結局は帝王切開になったのですが、術後の回復は運良くとても早かったようです。

しかし育児が始まると、数時間毎の授乳や、理由もわからず泣く赤ちゃんのお世話で寝不足になり、腰や腕も痛くて、慢性疲労で体力消耗しました。本当に11週で復帰できるのか不安になり、職場復帰を遅らそうかなとも考えていました。

一方、日中に母子二人で家に閉じこもっている状態に耐えきれず、ノイローゼになりそうでした。気力は失せず?、ストレス発散の場を求めていました。

6週を過ぎるころからは、赤ちゃんサークルや産後エクソサイズに参加し、体力を回復するとともに脳の活性化を図りました。そして、「何とか復帰できそう」という自信がつきはじめ、11週で復職しました。

ここまでは運良く母子ともに健康で予定通りに進みましたが、実際に復職してみるとかなり体力・気力、キツイです。それでも仕事がしたい!今はその気持ちの方が上回っているので続けられています。もちろん育児は手抜きしない!

らんこさんが、復職を強く希望するのであれば、復職後のために、
 まずは産前産後の母子の健康をお祈りし、
 妊娠中から体力をつけ、
 産後はできるだけ体力の消耗を減らし
 (体力がなくなると気力まで失せる)、
 体のケアの方法を検討されてみては如何でしょうか?

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから