
結婚7ヶ月目に突入しました。
そのうちタイミングが取れなかった月が2回。
漢方薬局へ相談し、先月より漢方薬と導入しました!
すると、低温期から高温期への体温上昇がすばやく、
1日でくっきり分かれるようになりました・・・。
なんとなく、生理の量も増えたよなw
次は、不妊治療クリニック探しに苦悩しています。
私は兵庫県に住んでいますが、
40代の患者さんが多い「夢クリニック」か、
多くの実績がウリの「英ウィメンズクリニック」か・・・
夢は高度治療となったら、成功報酬制が取られているので、
安心ですし、
英は各検査に保険が利く上、漢方や鍼灸治療も受けられるし、
ありがたいことに、関西にも、
他に色々有名はクリニックがあるので、迷ってしまいます・・・。
できれば皆様のご経験をお聞かせください。
宜しくお願いします。。。
-
ご縁と運しだい? - のんのん - 2012年01月29日 10:45:42
-
考え方しだい? - さか - 2012年01月28日 22:52:43
-
両方通った事があります。 - 小リス - 2012年01月28日 01:19:17
-
漢方のことでお礼 - みみ - 2012年01月27日 14:01:15
-
成功報酬には年齢制限が - こがらし - 2012年01月26日 19:09:24
-
夢クリしか分かりませんが・・・ - ゆう - 2012年01月26日 18:30:58
-
みみ様 - のんのん - 2012年01月26日 13:17:02
-
病院 - みみ - 2012年01月26日 11:48:24


両方、通いました。
年齢は40歳を超えてましたが、
どういうわけか、夢では成功報酬制度を適用してもらえました。
(AMHは低かったですが…)
夢は、FSHが10超えると完全自然だったので
(薬も全くなし)、本当に何もしなくていいの?
と焦ったりしました…
英の場合は、FSHが20あろうがセキソビットぐらいは
服用になります。
夢の場合はセキソビットは効果がないからと言われました。
ホルモン値にもよりますが、英に比べて夢は血液検査・
エコーの回数が多くて、月1回保険診療できる以外は
全て自費。
毎回6000~8000円の血液検査とエコーは
けっこう痛かったです。1周期で4~5回はやるので…
(KLCは体外受精料金に含まれているというコメントが
ありましたが、夢は別でした)
英はどういうわけか毎回保険適用なので、
不思議に感じてました。
小リスさんが言うように、
英で刺激やってみてから夢、でもいいかもしれません。
ご自身の卵巣状況との相談でしょうか。
ただし英では、院長か副院長に予約がとれないのであれば
おすすめはできないかなー
ところで英で漢方と鍼灸も体験しました。
でも、のんのん様のご期待からは大きく外れているかと
思います…
特に鍼灸は、経験の浅いスタッフが置き鍼を4本置くだけです。
どんな症状の患者さんに対しても、
毎回おんなじ位置に必ず4本だけ(笑)。
私には、マクドナルドかと思えました~
ちなみに英の「4本置き鍼(30分ぐらい)」より
1000円高いですが、神戸できっちり個人の症状に
応じた鍼灸(150分ぐらい)に行ってます。

2つの病院の特徴が、それぞれ違うので比較してみました。
英さんは→採卵時の金額がやや高めですが
移植の金額が安い設定です。
夢クリは→採卵の金額は安い設定で、
移植の金額が高めです。
1つも採れなかった場合は減額がありました。
刺激にチャレンジ可能なAMHであれば
まずは英さんで試してみても良いのでは?と思いました。
ですがもし、AMHが低かった場合は
自然に近い(刺激の弱い)形で採卵になる可能性が高いので
夢クリの方針の方が合っている気がします。
私の場合は神戸夢クリから→英さんに転院しました。
英さんでAMHを調べて、刺激でいける数値と分かり
チャレンジしてみました。
夢クリ歴は長かったのですが、英さんの1回目の採卵で
自分の想像以上の数の胚盤胞凍結が出来て・・
ずっと自然が一番と思って、地道に何年も頑張って来ましたが
逆の順番で英さんからチャレンジしてみたら
良かったかな?と少し思いました。
でもあくまでも私の場合で 不妊治療の病院のお勧めって
結果論的な所があるあので、どちらの病院が合うかは
人それぞれなのかな?と思います☆

のんのんさん、私のほうがかえって質問してしまって申し訳なかったです。
漢方調べてみます。
情報をありがとうございました。
病院、良いところが見つかると良いですね。

こんにちは。
42歳で治療を始め、43歳で対外で授かった者です。兵庫の事情はわからなくて恐縮なのですが。。。
夢クリの大元であるKLCに通っていましたが(成功したのはこちらではなく転院先です)、成功報酬制度の対象者は
「37歳以下で卵巣機能に異常のない方」に限られましたので残念ですが利用できませんでした。同系列なので、おそらく同じ条件だと思いますよ。HPには条件が載っていなかったりしますので確認したほうがいいかも。
「各検査に保険が利く」のは嬉しいことですが、これは最初におこなう基本的な検査でしょうか? 卵管造影とか、精液検査とか? あるいは毎回の超音波や採血ホルモン値チェックなどでしょうか?
だとしたら、不妊治療全体のなかでは、保険適用だろうとなかろうとたいした問題ではないです。高いのは、体外受精代金と、採卵までの薬代(刺激注射をする場合)、次いで移植代金です。これらはどのクリニックでも保険適用外です。
初期の基本検査を含め、毎回の診察時のチェックはそれらの費用に比べるとケタが少ないので、保険適用でも焼け石に水というか。。。。逆にKLCでは、超音波とホルモン値は体外受精料金に含まれていたので、請求されませんでしたよ。
漢方や鍼灸を併用しているかどうかは大きなポイントですね。
のんのん様がよい決断ができますよう祈っております。

私は35歳で漢方医にかかり約一年間タイミングを取りましたが全くダメで、36歳で神戸夢クリデビューし1度目の移植で9週までいきましたが流産し、5度目の移植で男児を出産、現在は39歳ですが二人目希望で通院を再開しました。
とにかく夢クリはとても穏やかな雰囲気で、ストレスを感じることなく大阪から通院していました。大丸でショッピングもできるし神戸に行くのをむしろ楽しみにしていました。
先生も看護師さんもとても感じが良い方ばかりですよ。
漢方薬も希望すれば処方してくれて、これは保険適用だったと思います。
私もクリニック探しに苦悩しましたが、決め手は採卵時に麻酔をしないことでした。他院は卵をたくさん採るので全身麻酔か少なくとも局所麻酔をするところがほとんどですが、夢クリは採卵数が少ないので、麻酔なしでしてくれます。採卵針が細いので無麻酔でも大丈夫でしたよ。(若干痛かったですが・・)

漢方薬は、まだ飲み始めて1周期だけなんですが、
たしかにいいかもですよっ!
私のお世話になっている漢方薬局での
周期療法(よく耳にしますよね)ですが、
生理中は、桂皮フクリョウ(?)丸
低温期は、六味丸
高温期は、婦宝当帰こう(漢字がヘンカンできません・・・)
を飲むように言われました。
実際におなかを押したり、舌の様子を診たりして、
その人に合った漢方を決めていくそうで、
飲み続けて、途中経過で薬が変わったりもするようですよ。
飲み始めたのが、たまたま年末年始休みで、
いつも起床時間が5:30なのですが、
ゆっくり眠れたのも良かったのかな~と思います。
低温期から高温期の移行がゆっくりだと、
身体が冷えている証拠だとか・・・。
漢方とクリニックを併用しつつ、お互い頑張りましょうね!

私は東京でクリニックを探して、友人のクチコミでみなとみらいの夢くりに行きました。
でも結果は失敗。友人はKLCやセントマザーで陰性だったけれど、ここで妊娠できたのですすめてくれたのですが、やっぱり人によりますね。
関西のことは情報がないので、わからず申し訳ないです。
ちょっとだけ体験談でした。
ところで、かえってご質問をしてしまって、とても恐縮ですが、漢方って効果あるのですね。私は高温期の期間が短くなってしまったり、すぐに高温期に移行できなくなっているので、漢方をやってみようと思っています。
東京で良い漢方薬局がないかさがしていますが、クチコミがなくて困っています。のんのんさんは、どのようなものを飲んでいらっしゃいますか?よろしかったら教えてください。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
色々ご意見ありがとうございます!
子供を持つことに、こんな苦労するとは、夢にも思いませんでした…
英さんは以前、宝塚にもクリニックがあったので、
まだそちらがあれば、自宅から近いので、
決めていたのでしょうけど。
初期の検査だけでも保険が効くのは、
助かるから、英かしらと思ったり、
私は打たれ弱いから、高齢に優しい所がいいと思うので、
夢さんかとも…。
あー決まらない!
母になる(なりたい)者が、フワフワしててはダメですよね!
もっとしっかりしないとっ(笑)