
りんご -- 2011年09月 6日 08:34:59
1年半まえから体外受精をしております。
現在4歳の子供が一人おり、AIHにて34歳の時に授かりました。
来月40歳を迎えます。
今まで、採卵3回、移植6回してます。
移植は8分割2回、新鮮杯盤胞移植3回です。
凍結杯盤胞移植1回です。
新鮮杯盤胞移植で1回5週の胎嚢確認後流産しております。
不育症の検査えは異常ありませんでした。
この先どのような治療をしたら良いのか途方に暮れています・・。
3回の採卵ではロング法で毎回13個ほど採卵でき、5月の採卵では4個の杯盤法ができましたが、現在2個移植した段階で、流産と陰性です。
複数回移植後に授かった方、いらっしゃいますか?
誘発方法で、卵の質は変わるのでしょうか?
-
薬に頼らず… - 同じく40 - 2011年09月 6日 22:01:03
この投稿へのコメント:
1件

- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
採卵も出来て、受精卵にもなって移植まで出来る…
卵の質は良いのではないですか?
問題は着床&その後のような気がします。
内膜を厚くするために=血行を良くする為に何かやっていらっしゃいますか?
ウォーキングなど良いと聞きますよ。
血行マッサージ、カフェインを取らない、生姜湯、大豆イソフラボン、ホルモン増加のためのHビデオ鑑賞、ストレスをためない…
すべて民間療法ですが、効果はあると思います。
誘発方法を変えるのもよいですが、こちらも試してみてはいかがでしょうか?