VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【不妊】培養液
しゃぴろ -- 2011年05月31日 22:53:20

こんにちは。

先日(5/22)、体外受精の培養液に含まれる化学物質について、読売に記事が出ていました。

この件について、何かご存知の方は情報をお教えいただけませんか?

牧野恒久先生が研究代表の厚労省研究班調査ということで、
この週末に香港で行われた国際カンファレンス(The 8th Conference of the Pacific Rim Society for Fertility and Sterility (PRSFS) )で牧野先生の発表があったようなのですが、
会議資料はネットでは公開されておらず、また現時点では本件に該当する論文も見当たらず、新聞等でその後の続報も見かけません。

読売の新聞記事は短すぎて概要(ことの軽重)がつかめず、もう少し詳しい情報が知りたいと思っているところです。


マウス
しゃぴろ -- 2011年06月 4日 14:05:02

  minさん、

そうです、その記事です。
(なお、記事は電子版のみの配信で、紙面には掲載されなかったようですね)
かなりセンセーショナルな内容ですよね。

ミケコさんにご返信いたしましたが、不妊治療に使用される培養液が結局どうなのか、調べきれませんでした。

読売の記事が正しいとして、いくつか疑問があります。

なぜ人工的に合成しているはずの培養液に、有害性のある化学物質が含まれるのか?

生成の過程での必要悪?
プールの塩素のようなもの?(雑菌の繁殖をとめるとか)

それにしても、遺伝に影響を与えるとされた化学物質は、どうやら殺虫剤の成分とか水銀とかタバコの成分らしく、よりにもよってそんなものが培養液に含まれるんだろうか?

というのが素朴な疑問です。思いっきり素人発想ですけど。

また、たとえ含まれているとしても、リスクとベネフィットをどう考えるか、ということになりますが…、minさんのおっしゃるとおりのことを私も思いました。

母体の蓄積については確かに学究レベルとして重要な研究と思うのですが、現実の生活としてはminさんのおっしゃるとおり、(ヘビースモーカーなど個人的な摂取の偏りに気をつければ)「ただちに健康に影響はない」的な状況だと思うので、培養液が仮にその10倍から100倍として、その倍数のリスクをどうとらえるか、
またマウスの細胞レベルの有害性が現実に人間の生育において同一視できるのか、など、研究レベルの問題と、患者としてどう問題を考えるか、ということとはまたベクトルが異なってきますよね。

私ももう少し様子をみたいと思っています。

ご返信ありがとうございました。

Pubmedで
しゃぴろ -- 2011年06月 4日 13:42:21

  ミケコさん、

意図をお汲み取りいただき、また早速の的確なアドバイス、ありがとうございました。

昨晩、Pubmedで検索したら、該当と思われる論文がヒットしました

Epigenetic Assessment of Environmental Chemicals Detected in MaternalPeripheral and Cord Blood Samples.
(Free・オープンアクセス)

厚労省のほか、文科省の助成研究によるということで、5/23にオンライン化されたものでしたが、眺めた限りの内容からして、少なくとも、香港の国際学会で発表されたであろう内容の論文と思われました。

ただし、この論文だけが、読売の記事の論拠になったというわけではないようです。

論文自体難しくてさっぱりわからないものをひぃひぃ言って無理やり読んだ、という前提つきですが、私が読んだ限りにおいては、タイトルに表わされているとおりの内容で、牧野先生が昨年発表されている、母体環境と胎児の論文の発展系という内容のようにお見受けいたしました。

・様々な環境化学物質が我々を取り囲む中、母体にも蓄積されている。
・母体に蓄積された化学物質の一部は、たとえ低濃度であっても、胎児の発育に影響を及ぼす可能性がある。
・細胞レベルに働きかけ、後成的であるにもかかわらず、遺伝的影響をも及ぼす
・この意味で特に有害な化学物質は、ジエチルリン酸塩、水銀(Hg)、コチニン、セレニウム(Se)、8塩化ジプロピルエーテル(S-421) (物質名の訳は適当です)

読売の「受精卵や精子の保存などに使われる培養液60種類について、有害性が指摘されている化学物質の濃度を分析」の根拠についてはとくに記載はないと思われるのですが…、
また他の論文も結局、探し出せませんでした。 (牧野先生の名前以外では検索をかけてはいませんが)

私の検索や読解が悪いのか、読売の独り歩きなのか。

ありがとうございました。

遺伝子の働きに影響?
min -- 2011年06月 1日 18:23:30

  「不妊治療の培養液に有害な化学物質」「遺伝子の働きに影響」・・・という記事ですよね?
私も第二子を望んでおり今回は治療も視野にいれないと・・・というタイミングでしたので記事を読んでゾッとしました。が、その後とくに大きな動きがないのであまり深刻ではないのかと思っていました。(言い方は悪いですが、ただちに健康に影響を与えるものではない的な)

実験もマウスを使ったものですし、今起こりうるリスクと因果関係があるとわかった分けでもないのでしばらくは静観するしかないのではないでしょうか。
ただ、人の命に手が加わることで、何かしらの見えない影響があってもおかしくないと漠然とした不安はあります。

その内容は
ミケコ -- 2011年06月 1日 12:14:17

  医学系で仕事をしている者です。

学会発表ということで、おそらくしゃぴろさんはその情報が信頼できるものなのか、確認されたいのですよね?

厚労省研究班の成果物が出るのはけっこう後ですし、学会の抄録を持っているのは通常は学会員です。ただ、慶応などの医学部図書館だと学外者も入れるので(すべてでははないですが)、少し待てばこれらの刊行物を閲覧、コピーすることもできると思います。

一番確実なのは、牧野先生の教室にお問い合わせになる事だと思いますが、難しいようでしたら、医学系の論文検索サイト("Pubmed" 等)にキーワードを入れて、同じような内容の論文がすでにあるか調べてみられることをお勧めします(まったくない場合は、よほど新しい内容か、信頼性があまりないか、のどちらかだと考えられます)。

ご参考にされてください。。。




 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから