VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【子育て】どもりについて
たたん -- 2007年01月 6日 02:35:00

2歳10ヶ月の双子の一人(女の子)が突然どもるようになってしまいました。
年末に私が休みに入った時に「話始めに引っかかるな?」と気がつき、まだ数日ですが、今日はかなり長くつっかかっていいました。

話始めるときに「は・は・はな・はな・はな・はなこね・・・」
のような感じです。
あまり気にし過ぎたり、指摘したりしてはいけないと、家族と保育園にはお願いをしてゆっくり話を聞くようにしていますが、
見ているとかわいそうで辛くなります。

保育園っ子なので言葉も早く、お話も上手にできています。
怖がりなところもありますが、いつも元気一杯、双子のもう一人(男の子)の方がやられてるような感じだったのに・・・。

二人とも最近はべたべたと甘えんぼになり、ママじゃなきゃダメだったり、ちょっとしたこと(自分でやろうと思ったのにママがやっちゃった、とか)でかんしゃくを起したりもしていたのですがそういう年頃、と思ってそんなに気にしていませんでした。
でも今日「ママ怒っちゃだめ!ママ怖い!」と言われてしまい、
そんなに厳しく怒っていないのに・・・でも実はこの子にとっては怖かったのかな、と反省しています。

いつもシャンプーをものすごく嫌がり号泣。泣こうが仕方なく洗いますが、そんなこともいけなかったかな、とかべたべたするのは愛情不足?と思ったり・・・。

もう一人はどもりはありません。
子供のどもりの経験のある方、いらっしゃいますか?


私の子供もそうでした。
pina -- 2007年01月18日 17:44:24

  はじめまして
現在11才の私の子供も、確か2才か3才のときに吃音(どもり)になりました。
「言葉が口から出始めたときにはそういうこともある」、と言う言語療法士の話でした。

大人が気にして正しく言い直しをさせようとすると、子供が言葉に集中してかえってよくないから言い直しはさせないように、と言うアドバイスを貰いました。

その後、気が付かない間に自然に吃音もなおっていました。

ですが気になるようなら小児科や言語療法士などに相談されてもいいと思います。

ありがとうございます。
たたん -- 2007年01月 9日 22:43:26

  みなさま、暖かい言葉、ありがとうございました。
とてもうれしかったです。

気にすまい、と思ってもつっかかると「あ」と思い、それでもゆっくりニコニコで聞いていると、双子のもう一人が「は・はは・はなはなってなに〜!!」とからかうように聞いてきたりして、ヒヤッとしています。話をそらしたり、そんなこといわないの〜とやんわり言ってみたり。

二人同時にママ〜となることも多くて、
寂しいのかな、とかこの頃仕事遅いから?とかあれこれあれこれ考えて、でも皆さんの言葉で安心もし、少し長くても腹をすえようと思いました。

ちょっとくらいどもってたってこの子はこの子だもの!今何か引っかかっているかもしれないから、もっともっと寄り添おう、と思います。

ありがとうございました。



のんびりいきましょう
のんた -- 2007年01月 8日 02:49:48

  一応、子どもに関する専門職です。ピンポイントではないですが…。
そのお子さんを直接みずに、コメントする事はNGなので、一般論になりますが、参考になれば。

吃音は身近で聞く大人にはツライものですが、子どもは案外気になっていないケースもあります。
また、反省したり、色々原因探しもしたくなりますが、それは真面目なよいお母様に多いのです(笑←ごめんなさい)

原因は取り除かなければならないヘビーなものも中にはありますが、ほとんどがちょっとしたことで、子どもが自覚できないものです。又、兄妹関係などが原因だと、そのお子さんが成長していく段階で消滅していきます。

言葉が少なくても多くてもみられますが、共通するのは、話したい「思い」がいっぱいあって、言葉がついていかないということです。

ですから、あまりご心配したり原因探しをするよりも、ゆっくりのんびり、お子さんの言う事に耳を傾けるのが、時間がかかる事があっても最善の方法だといえます。もちろん、笑顔で♪
「急がなくても、あなたの思いは全部受け止めてるわ」という気持ちで聞いてあげましょう。
「ゆっくり伝えてもいいのよ」って。

そして、気の済むまで親子ともベタベタしてみましょう。
「お話しだけじゃなくても、伝えることができる」って実感できますよ。それに、ベタベタできるのって楽しいでしょう?

それまで、いっぱい言葉も出ていたとの事ですから、大丈夫。元に戻りますよ。
それでも、数日〜1年とその期間は個人差がありますから、
長期戦になっても平気!と腹をすえたらラクになるのではないかと思います。何より、お母様が焦らないようになるといいですね。

それでも、ご心配が払拭できないようでしたら、まずは小児科でいいですから専門機関にご相談のうえ、身体や心の問題がないことを確認してみてはどうでしょう?
納得できれば、のんびり対応できるようになるかもしれません。

本当に「あら?いつの間に?」っていうぐらい戻る時はあっけなく、普通〜〜〜に戻りますから、安心して見守ってくださいね。

私自身がどもり経験あります
りお☆ -- 2007年01月 7日 22:54:24

  どもってる記憶があるくらいなので、もっと大きい時と思いますが、一時期どもってました。
母親はやはり医者に連れていきましたが、先生は、たれこげさんのおっしゃる

>知恵がついて言いたいことに口がついていかないのとか

と似てますが、もうちょっと親を喜ばすようなこと、確か、頭の回転が速すぎて言いたいことがたくさんあるのに口がついていかない−−ようなことを言ったようです(笑)
私自身、それを知った時はなんだかちょっと嬉しかったような
^^;

今はまったーくどもりませんヨ!(頭の回転も早すぎないですが(笑))

どもりました
たれこげ -- 2007年01月 7日 10:27:55

  こんにちは。
たたんさんのお子さんとはちょっと状況が違うのですが、ご参考になればと思いレスします。
うちは今4歳の男の子ですが、言葉がすごく遅く2文語が出たのは3歳過ぎてからだったでしょうか。
「あら、しゃべり始めたわ」と思ったらどもりはじめました。
そんなわけでそれ以前にちゃんとした話し方をあまり聞いたことがなかったので生まれつきかと思って焦りました。どもりかたはお嬢さんと似たような感じでした。
ただ、生まれてからずっと物事のできるのが周りのお子さんより遅い子だったので、幼稚園に付いて行けないようだったら対応を考えようと思っていましたが、年少で幼稚園に入る前にほぼ治まり、まー、治まったと同時にしゃべるしゃべる。今はほとんどどもりません。
専門家ではないのでなんとも言えないのですが、書いていらっしゃる内容と時期を考えると知恵がついてきたのではないかと思うのですが。
どもりには先天的なものとか、知恵がついて言いたいことに口がついていかないのとか、テレビやビデオの見すぎとかいろいろ理由があるようですが、以前はちゃんとお話してらしたとのこと。
それならもう少し様子を見ていらして大丈夫かと思います。親が心配で不安なのはとてもわかるので、私の場合は一応相談できる施設等を確認して、あまり長く続く時、子供が気にするようになった時、自分の心配が辛すぎる時はここに相談してみようと最後の砦をもっていれば少し気分が楽になりました。結局相談することもなく終わりました。
どもりで悩んでいた頃、それをサークルとかで言うと、何人か上のお子さんや、お友達のお子さんにどもりがあったと教えてくださいました。ほとんどの方は自然に治ったようです。言葉の学校に通って治したという方もいらっしゃいました。
あと、子供のシャンプーのことですが、すごくストレスになって、ギシギシやっていませんか?
経験談なので当てはまるかどうかわかりませんが、親が「一日二日、頭洗わなくたって死なないし、辛い日はシャンプーしなくてもいいや」程度の気分になるだけで違いますよ。双子さんなんで育児が大変なんだからそれこそそんなの手を抜いてもいい、面倒だから一日おきで一人ずつとか。
で、「あらー、○○ちゃん、頭臭くなってきた。頭臭い虫が来ちゃうから今日はいっしょに退治しよう」「今日はママと○○ちゃんで、○○君の頭かゆかゆ虫を退治しよう」とか、もし保育園で可愛いゴムをつけていいんだったら「髪の毛きれいにしないとあのゴムやピン、ちゃんととまらないんだー」というずるい手も使ってみれないでしょうか。
なんか参考にならない感じですね。ごめんなさい。
早く治るにこしたことはありませんが、気長に見守ってあげてくださいね。

経験者です。
けい -- 2007年01月 7日 07:53:46

  こんにちわ。うちの息子(3歳9ヶ月)もどもっていました。
うちは、3歳2ヶ月になる頃にどもりはじめました。
幼稚園から帰ってきて急にどもっていたので、それはそれは本当にびっくりしました。
ひどいときは、「あ あ あ あ あ」で息が続かなくなったり、途中であきらめてしゃべるのを辞めたりしていました。
聞いてるほうがかわいそうになって、涙が出るほどでした。
だから、たたんさんの気持ち本当によくわかります。

うちの場合は、4月に幼稚園に行き始め、すぐ妹が生まれるという急激な環境の変化もあったと思います。
ただ、専門の先生に相談したりしましたが、2〜3歳では一時的に吃音が出るのはめずらしくないそうです。
「言いたいことが、たくさんあって溢れてるだけ。気にしすぎが一番よくない。ゆったり構えなさい」と言われ、気にしないように・・・と思っていましたが、やっぱり気になるんです。
どれほど、泣いたかわからないほど、本当に泣きました。

私は、助産師さんの助言もありベビーマッサージを息子にしたりもしました。
とにかく焦らすのをやめ、感情で怒ってしまうのをやめ、赤ちゃんより息子を優先にしました。
そうこうしてるうちに、夏休みに入る前に治りました。
吃音は一進一退です。
少しましになる日もあれば、また逆もどりになったり・・・
一喜一憂する毎日でした。

治る時期はその子によると思います。
息子の場合は短い期間で済んだ方だと思います。
一年かかった知り合いもいます。
でも、これだけは絶対いえます。絶対に治ります。
大丈夫ですよ!!

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから