★第37回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in東京 2023年10月7日(土)
★第38回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in京都 2023年12月3日(日)
★babycom 高齢出産という選択 TOP
41歳で出産し、3歳になる娘がいます。現在44歳です。
育児と遠く離れた親の介護とが重なり今は月一で実家に帰る日が続いています。姉妹を作ってあげたいという気持ちもあるですが、今の状態で妊娠出産は自信がないという気持ちのハザマで揺れています。子どもにもあちこちへと落ち着かない環境を作り、かといって寝たきりの父を介護している高齢の母を放ることもできず、結局みなに申し訳ないという気持ちを抱えています。
介護と子育てが重なっている方、どのようになさってますか?
- 私も毎週帰ってます - こんにゃく - 2008年03月14日 00:21:39
- 育児と介護2 - あすか - 2008年03月13日 21:52:44
- 介護しながら出産、子育てしてます - あいちゃ - 2008年03月12日 01:09:28
あいちゃさん、ありがとうございます。
私は40歳で結婚し、幸いすぐに妊娠し出産しました。
今の土地は結婚できた場所なので、私の知り合いは一人もいない状態から始まりました。近くに子どもを介したお友達はいますが、皆さん若く、親が老いるということからはまだまだ遠く、話しても理解はしてもらえないようです。
父は現在入院しております。介助なしにはベットからは起きられません。母は毎日朝から一日病院へ通っています。父は体は動きませんが、頭はしっかりしているためかなりのストレスをかかえているようで、母にあたってしまうことが多いようです。母もそれが辛いようです。私も実家に帰った時は替わって助けてあげたいのですが、子どもを見てくれる方もおらず、結局はあまり助けにはなってないような気がします。保育園にも預けてみましたが、泣いて嫌がるので、知らない土地で知らない場所に一人でいるなんて酷なことをしているのかと感じやめてしまいました。最近は特に同じ位の子どもを拒否するようになってしまい、以前は仲良く遊んでいた子にも近寄らなくなってしまいました。落ち着かない環境でこんなことになってしまったのかと悩みました。
主人は今年から転勤となりました。転勤の場所からは私の実家へのアクセスが悪く、乗り継いでほぼ1日がかりとなります。(今のところからだと直通があるんです)私の実家の事情を考えて、主人は単身赴任を選んでくれました。親にも主人にも子どもにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな話を誰にも言えず、うつうつとしてきました。でも、初めてここへ投稿して私一人ではないと思え「少しずつがんばって行こう」と思えるようになりました。
母は第二子も「あれこれ考えていては産めないよ、産んだらなんとかなる」と言われます。娘が将来このような状況に直面したときに、一人で抱えるのは大変だろうと、せめて姉妹がいれば相談なりできるのではないかと思う気持ちもあります。
あいちゃさんからのお返事本当にうれしかったです。
第二子のこと、家族のこと考えていきたいと思います。
あすかさん、はじめまして。
私は10年前から脳出血で右半身になった実母(要介護3)を臨月まで介護して一昨年39歳で息子を出産しました。私の場合は同居していますので、あすかさんとは条件が違いいますがご参考になることがあればと思います。
母には出産前の1ヶ月から出産後3ヶ月までの4ヶ月は老人施設に短期入所してもらいました。子供が生後3ヶ月を過ぎて在宅介護を再開しています。
今は介護保険を利用してデイサービスを週に4回と月に1回のショートステイを利用しています。
母の通院などどうしても子供の世話が出来ない時は主人が仕事を休んでくれています。私には子育ても介護も手伝ってくれる身内が全くいないので主人と二人きりでやっています。
本当に介護保険がなければやっていけない状態です。
私も二人目を考えますが、介護だけでなく今度は息子をどうするか、預け先も考えなくてはならず、悩んでいます。
でも今以上に1人目の出産の時も悩んでいました。介護しならが出産なんてできるのだろうかって。介護のために子供をあきらめた時期もありました。
今思うことはもっと早くに出産すれば良かったということです。
親の介護状態は良くなるよりは悪くなることの方が予想できますよね。ならばできるだけ介護負担の少ないうちに出産する方が良いと思うのです。
それから子供を持てない理由を「介護のため」なんて言うと母が可哀想だと思いました。
あすかさんのご両親はどのように介護保険を利用されているのでしょう?お母様の負担が軽くなるような、あすかさんが安心できるケアプランをケアマネージャさんにお願いしてはどうでしょう。
お母様が元気な時こそ娘さんの妹か弟を作ってあげるチャンスだと思います。
あと、娘さんを気づかわれてるようですが、たぶん大丈夫だと思いますよ。あちこち移動したり大変かもしれませんが、ママがおじいちゃんやおばあちゃんを大切にしている事、お手伝いをしている事、理解してくれてると思います。
1歳半のウチの息子は母の髪を梳いたり、車椅子を押したり活躍してくれてますし、オムツの大きさの違いに喜んだりしてます。介護のためにお天気でも外遊びができない日があったり、息子にとっては不自由な事もあります。でも親が老いる事、人の世話をする大変さを身をもって学んでくれると思ってます。まだ小さいけれど良い人生経験を積んでるかな・・・と。
子育ても介護も満足行くようなものにするとあすかさんが倒れてしまいます。大変なのは皆一緒です。我が家は「みんな少しずつ我慢して助け合おう」が合言葉です。甘えるところは甘えて、我慢できるところは我慢してもらいましょう。
親戚・友人・行政などいろんなところに助け舟を出してください。
どうぞ、良い方法が見つかりますように!
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
3歳の娘がいるこんにゃく、42歳です。
仕事で娘を連れて単身赴任をしており、実家からドア・ツー・ドアで4時間半ぐらいのところに住んでいます。
私の母は一人暮らしで80を越えており、子供も私しかいませんので、まだ要支援1で具体的には介護は必要ありませんが、大変弱っているので毎週帰っています。歩くのに困難もあり、記憶に問題もありますから通院にも必ず付き合います。
仕事を早めに終えて、子供を保育園でピックアップして新幹線に乗るのは、体力的にもキツイのですが、なんとか頑張っています。
私の場合は、実家の近くから離れるときに、介護保険のお世話になろうと思い、色々と手続きしました。
よいケアマネさんにも恵まれて、何かあると連絡をくださいますし、いくつかのサービスも利用しています。
あすかさんのお宅は、お父様の介護プランはどうなっていますか?
おかあさまの手助けは、あすかさんだけでなく他人の手も借りることが大事だと思います。他に相談できる人がいるといいのですが。
我が家の娘は2歳になる頃から毎週、新幹線を使って私と一緒に移動していますけれど、別に問題はないですよ。両方の場所で保育所に行っていますが、それぞれに楽しんでいます。両親がしっかりしていれば大丈夫だと思います。あすかさんの移動は、どうしても必要な大切なことですから、子供に対して申し訳ないとか思う必要はないと思います。
私も第2子のことを考えて、1年前から頑張っていますが、一度化学流産しただけでなかなか妊娠には至りません。
もし、第2子をと考えていらっしゃるなら、これが今すべきことと思います。残された時間があまりありませんから。