VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【子育て】給食を食べない息子
じゃり -- 2007年05月14日 22:10:33

いつもこちらで色んな方の意見を読み、納得したり励まされたり
している、じゃりと申します。

39歳で不妊治療の末、出産した息子について相談させて下さい。
(一人っ子です)
初めて相談させて頂くのに、長文で失礼します。

この4月から幼稚園に通い出し、少し時間に余裕も出来ほっとした
のもつかの間、もともと、自分が人と違う行動を取ることを全く
厭わずに好き勝手に動く息子。
そして自分の思い通りにならないとスゴイかんしゃくを起こし、
『育てにくい子だよねー』と自分でも思いますが、他人からも
言われたこともある息子が、幼稚園の給食を全く食べません。

息子曰く、『だってボク遊びたいんだもん』と。
年少〜年長さんまで全園児が給食を食べてる時間に、たった一人
園庭に走り出て、先生方がどんなにおだてなだめすかし、時には
叱り飛ばしても、全く動じる気配もなく、一人意気揚揚と遊んで
るらしいです。
無理矢理教室に連れ戻し、イスに座らせてもすぐに脱走し、お手
挙げ状態だそう・・・

何で給食食べないの?と聞くと、時には、『だってママのご飯
のがおいしいから』と、私に媚びを売るようなことも言います。
私のご飯なら積極的に食べるのかと言うと決してそんなことは
なく、食べるよりは遊びに熱中するタイプです。

いつかお腹がすけば食べるんじゃない?とママ友には言われます
が、息子が給食を食べないだけなら誰にも迷惑を掛けないとは
思いますが、一人園庭で遊んでしまうことが問題です。
他の園児が、給食中でも遊んでいいんだー!と勘違いして、息子
の真似をして外に出てしまうこともあるようです。

幼稚園の先生からも、『どうしましょう??』と電話があり、
給食始まってまだ2週間くらいでどうしましょう?って言われて
も、私もどうしましょう??などと思いつつ、もちろん、そんな
基本的な躾も出来ていなくて、どうしましょう?と言われている
んだと思うので、ダメ母の烙印を押されたんだなぁ、と落ち込み、
でも、どうにかしなきゃ!!と、毎日息子に、それこそ口をすっ
ぱくして、給食を食べること! いらなくても、ちゃんと自分の
席に座ってること!(お友達が真似をするからダメと言うことも
含めて)
言い聞かせていますが、家ではちゃんと『はいっ!』と返事を
するものの、幼稚園に行ってしまえばまた遊び回る毎日です。

どうしたら息子の気を変えることが出来るのでしょうか。
自分が納得しさえすれば、ちゃんと給食も食べて来るだろうと、
息子の場合、長い目で見てやる必要があるんじゃないか、と
思うのですが、現状、他の子にまで悪影響を与えていると思うと
いたたまれなくてなりません。
自分の悩みをぶつけただけの文章になってしまってますが、
良ければアドバイス頂けたらと思います。


皆様へご報告
じゃり -- 2007年05月28日 19:29:09

  本当に色々ご意見ありがとうございました!!

とうとう今日、息子が給食を食べて来ました!
幼稚園バスを降りて開口一番!
『ボクねー、今日給食食べたっ!!』
と得意満面で話す息子。
私は涙が止まらなかったけれど、
『すごいねー、エライねー』といっぱいいっぱい
褒めました。
先生からもお手紙で、『いっぱい褒めてあげて
下さい』とあり、夕方、家に電話まであり、
『ご心配掛けましたが、息子さんがちゃんと給食
食べました』という報告と、『一人で園庭に行って
しまうと、私達の目が届かない場所もあり、万が一
不審者などの対応が出来ないといけないので、それが
心配で一人で教室から外には出て行って欲しくなかった
んです』との説明もありました。

本当に先生方にも迷惑を掛けました。
息子が何故急に食べて来たかは、彼のみぞ知るっ!
という感じなんですが、何か、急に気を変えたんで
しょうね。(そういう気まぐれに振り回されっぱなし
なんですが・・・)
とりあえずほっとしました。
食べなくても席にはだいぶ座ってられるようには
なっていたんですが、やっぱりちゃんと食べて欲しい
ですし。

明日からも食べたり食べなかったりかも知れませんが、
息子なりのハードルを越えたと受け止めて、見守り
たいと思います。
息子の個性か、ワガママか。
私はこれからも、息子のことでたくさん悩むと思いますが、
色んな方に助けていただきながら、やって行きたいと
思います。

本当にありがとうございました。


>えりさんへ
 幼稚園からの立場のご意見、ありがとうございました。
 ウチの息子のせいで他の父兄からクレームがあったら・・・
 私、幼稚園に顔を出せないような気がします。
 でも、今ドキはほんとにうるさい父兄が多いんでしょうね。
 人事のように言って申し訳ないですが、何でも、幼稚園に
 言えば?と言うママさん多いと思います。
 先生方、余計なクレームで大変でしょうね。
 今回の件で園との連携も大切だと分かりました。

幼稚園側の立場としては、、
えり -- 2007年05月28日 01:58:23

  アドバイスではなくて申し訳ないのですが、じゃりさんのスレよりも、他の方のご意見が気になって投稿する事にしました。私は幼稚園教諭です。じゃりさんのお子さんのように元気のいい子は大歓迎ですが、幼稚園の教師はクラスの子を全員見なければならず、教室にいる子を見なければならないのに、外で一人で動いている子をも見るのは大変です。ですからやっぱりお部屋にいて欲しいのです。食べたくないのなら無理にとは言いません,少しづつでも興味を持ってくれればいいです。しかし、一人の人間が教室と園庭とを見るのは難しいのです。それで先生は「どうしましょう。」とでも言うしかなかったのでしょう。みなさんは「それが個性だ」「先生はプロなのだから責任もって見るように」と思っている方もいるようですが、父兄も園児も他にたくさんいるのです。「どうしてあのこだけいいの?」「ハイ、個性ですから。」というわけにはいかないのです。いまどきの父兄と言うのはすぐにクレームを出してきますし、先生も他の方を気にして困っていることもあるのです。だから先生がそのこを理解していないと言う前に、幼稚園と言う社会に小さなお子さんを入れた以上は、父兄と先生とが協力して保育していかなければなりません。「どうしましょう」とは話し合いましょう、一緒に考えましょうと受け取ってください。

ちなみに私のクラスでしたら、補佐の先生、または職員室の先生に給食の際にそのこを見てもらい、危険を回避。園庭で遊ぶと怪我が心配ですし、他の子が気になってしまうでしょうから。そして時間をかけて少しづつでも給食に興味を持たせる。父兄には給食の際に園庭ではない所でお子さんを預かること(職員室など)を合意してもらい、降園後のおやつなどは控えてもらう、(ますますお昼に食べなくなるから)など、協力してもらうと思います。

きんぎょさんへ
じゃり -- 2007年05月23日 14:28:33

   アドバイスありがとうございました!
 きんぎょさんのおっしゃる“小学校においても、給食中のみ
 ならず、授業中も出歩く児童がいて、てんてこ舞い”
 これこそ、私が最も恐れていることの一つです。
 私の息子が通う小学校でも、このことが毎年問題になっていて
 幼稚園への通達もあるのだとか。
 これこそ、親と幼稚園で教えることでしょうね。
 息子は、給食中、少〜し席に座っていられるようになったよう
 です。自分でも座ってられたことが得意のようで、私に報告
 してくるので、とってもとっても誉めています。
 あと一歩のハードルを越えるまで、誉めて伸ばす意向で行き
 まーす!

みんなで育てて
きんぎょ -- 2007年05月22日 21:55:29

  こんにちは。亀レス失礼いたします。
私は、低学年担当の教員です。
小学校においても、給食中のみならず、授業中も出歩く児童がいて、てんてこ舞いです。

元気がよろしいのは良いこと。
もちろん、長い目で見てあげるのも大切だと思っています。

しかし、我慢することも根気をつける一つの訓練。給食中は、頑張って食べて、席についていることも教えてあげたいとおもっています。やがて、それが勉強への根気、スポーツへの根気などへとつながっていくと思います。

子どもに「頑張った!」「やったぞ!」という気持ちを持たせることは、ほめた場合に生まれることが多いと思います。
最近は、「うちでよい子」で「外できかんぼう」が増えています。親の前でいい子でいたいと強く思う反面、その反動が外で出ることもしばしば。外でのお子さんの様子もよく把握してみてください。
(じゃりさんは、よくご理解なさっているようですが)

「先生の言うこと聞いて、給食食べたんだね!えらいね!」

「幼稚園で、おうちでしているみたいにできたんだね。すごいね!」

などとほめてあげてください。そして、幼稚園の先生と連絡を密に取って、先生と共に子どもの情報交換をしてを育ててあげてくださいね。幼稚園だけに任せてもダメ、家だけに任せてもダメだと思います。みんなで子どもを育ててあげましょう!

あっこさんへ
じゃり -- 2007年05月17日 21:00:12

  アドバイスありがとうございます!
息子も幼稚園から帰るとすごい勢いでおやつやご飯を大量に
食べます。
そんなにお腹がすくなら、給食食べればいいのに・・・ってホント
に思います。
そうですね、半年くらい経っても状況に変化がなければ特別措置
も相談してみます。

おにぎり持参
あっこ -- 2007年05月16日 23:36:24

  私の友人の男の子も幼稚園の給食を全く食べない子供でした。
まずいから・・・という理由だったそうですが、実際に持ち帰った給食をママが食べてみると、本当にあまりおいしくなかったそうです。油っこい仕出し弁当で。
男の子は幼稚園から帰るとものすごい勢いでご飯を食べ、ママがどうしようかと悩んで半年、先生から『お腹がすいてかわいそうなので特別におにぎりお持たせてください』と電話があったそうです。
最初は他の子供たちがざわついてしまい色々あったみたいですが、
先生がうまくやってくれて今では給食をちゃんと食べられるようになりました。
じゃりさんの息子さんの幼稚園に『おにぎり持参』を相談してみては如何でしょうか?
息子さんも皆と一緒のテーブルに座って食事をする。という所から始めてみては・・・
皆が食べてる物が段々気になり、最後には給食が食べられるのではないかと思います。

ありがとうございます
じゃり -- 2007年05月16日 15:13:30

  皆様、暖かいアドバイス、本当にありがとうございました!
どの方のご意見ももっともだと思い、気付かされ、心の荷が降りた
ような気分です。
実は、自分の中でも一つ気付いたことがあったんです。

昨日、帰りの幼稚園のバスを降りた息子が、幼稚園BAGから一輪の
道端で咲いているようなしおれかけた花を出し、「はい、ママに
プレゼント!」とそれをくれました。でもその時の私は、今日の
幼稚園の生活・給食のことが聞きたくて、「ありがとう!」とだけ
言って、根掘り葉掘り幼稚園でのことを聞いていました。
(ちなみに、やっぱり給食は全く食べてませんでした)

夜、息子を寝かしつけてから、台所に置きっぱなしにしていたその
花を見つけて、そう言えば、そうだった! 息子はしょっちゅう
こうやって、石やら草やら花やら、自分が面白かったりキレイだと
思うモノを私にプレゼントしてくれてるんだった、ということを
思い出しました。

こんな優しい気持ちを持っている子だったんだ、と忘れていま
した。
目先の問題にしか目を向けず、自分の思い通りにならないからと
息子を責め、息子の気持ちも考えずにうるさく言って、本当に
大切な本質を見失っていたことに気付きました。
反省しました。

皆さんがおっしゃって下さっているように、もうしばらく見守って
あげたいと思います。
何より息子を信じる気持ちを忘れていたことが一番ダメだったと
思います。

>バンビさん
 デザート食べたさにゲーゲー言って食べ物を押し込むところ、
 息子に似てます。ウチはお菓子食べたさに、ですが・・・
 ちゃんと考えて書いて下さったことが文章から伝わりました。
 ありがとうございました。

>未久さん
 私が園から電話をもらった時に感じた気持ちをまさに、そのまま
 ズバッと言って下さって気持ち良かったです(^O^)
 私も「それが何か?」とノドまで出かかりました。
 娘さんとウチの息子が同じクラスだったら、先生大変でしょう
 ねっ!!

>ちびいぬさん
 もう少し落ち着いて給食の話が出来るようになったら、ウチでも
 給食風ご飯、試してみることにしますね!
 そうですね、人と比べてはダメ!と分かっていても無意識に比
 べていたと思います。

>りりちゃんさん
 その小児科医の先生の『問題ないですよ』という言葉、私も信
 じさせて頂きます。
 小学校5年生の息子さんが問題なく学校に通ってらっしゃるのを
 聞いて心強いです。

>てるてる坊主さん
 『疲れてるなら、休ませる。
  遊びたいなら、遊ばせる、、。
  大人の都合で、急がせない事が、、第一です』
 この言葉がとっても心に沁みました。
 最近息子をちゃんと観察したことなかったように思います。
 ちゃんと接してあげようと思います。

>モンチハッチさん
 息子がすばらしい!とは。誉めて下さってありがとうござい
 ます。
 『いつもどんな時でも私は彼の応援団長でいたい』
 本当にその通りですね。
 私もその気持ちを忘れない、強い自分でいたいと思います。

>のんたさん
 “「ADHD」の可能性も念頭に”これは知らないことだったのです
 が・・・ でも、のんたさんのおっしゃるように半年くらいは様子
 見で気を付けていようと思います。
 園の先生とは基本的に信頼関係の上で成り立ちたいので、一度
 機会を作って話してみることにしますね。

>雅さん
 海外では全然違うんですねー。
 息子は海外向きだなー、と思ってしまいました!
 好きな時間にご飯を食べて遊べるなら、息子もきっと少し遊びに
 飽きたら食べるような気がします。

 
皆様、本当にありがとうございました!
いつか、なるべく近い日に、ちゃんと給食食べたよー!と報告
出来る日が来るといいなって思います。

個性
雅 -- 2007年05月16日 07:49:33

  じゃりさん、はじめまして
私は海外に住んでいます。4歳の一人息子がおります。
幼稚園に入ったばかりでご心配なお気持ちよくわかります。
でも子供の性格は十人十色、いろんな子供がいて当たり前だと思います。家の息子はシャイでなかなかお友達と遊べなくて悩んでおります。じゃりさんの息子さんは元気でいいじゃないですか。
投稿を読ませていただいて、私は逆に、幼稚園の先生が「どうしましょう?」と電話でお母さんに聞く方がおかしいのでは?と思ってしまいました。幼稚園内で園児をコントロールするのは先生の仕事ではないでしょうか?もちろん親御さんと先生のオープンコミュニケーションは大切ですし、園での子供の様子、子供の性格を理解しようとするためにお母さんに相談するのも当然のことと思いますが、じゃりさんがダメ母ということではけっしてないと思います。他の子供達に影響しないようにするのも先生の仕事、プロなんですから。みんなと同じ事をしない子が悪い子で、みんと同じ事ができる子がいい子なのではないと思います。躾ができていないのではなく、個性だと思われたらどうでしょう。
私の住む国では、子供の個性、人格を尊重します。幼稚園では子供がやりたい事を選び、それを先生がサポートします。おやつの時間も決まっておらず、子供がおなかがすいたらと感じたら、自分でおやつをテーブルまで持ってきて食べ、後片付けをして、遊びに戻る、というように自分で考え、自分で行動を起こせるよう手助けをするというポリシーです。初めはあまりの日本との違いに戸惑いましたが、こうして早くから自立心が芽生え、しっかりと自分の意見を言える子が育つのだなあと最近は思います。
まだ入園して間もないのですから、これから幼稚園生活を通じて、集団生活やソーシャルスキルを学んでいくでしょうし、その為の幼稚園なのです。あまり落ち込まず、長い目で見守ってあげられたらいかがでしょう。

様子見で・・・
のんた -- 2007年05月16日 01:20:38

  じゃりさん、はじめまして!
悩んでいらっしゃるのに無責任なようでゴメンなさい。
でも幼稚園で楽しくキカンボしている坊ちゃんの様子が浮かんできます。可愛いですね。

集団生活の中で他のお子さんへのご心配、とてもよくわかりますが、皆さんが仰っているように、それはじゃりさんの心配なさることではありません。
幼稚園教諭の力量の問題です!親御さんに「どうしましょう??」とは「私は力不足なんです」と言っているも同然です。
じゃりさんが「どうしましょう?」と思われるのも当然です。ご心配が増しますよね。

まだ給食が始まって2週間とのこと、今は新しい場所で遊ぶのが楽しくて仕方がない、というところではないでしょうか?

ただお節介になるかもしれませんが、以前より「育てにくい」と思っていらっしゃる事が、ちょっと気になりました。
恐らくヤンチャが過ぎる、といったことなのだと思いますが、子どもに関わる者は「上手くいえないけれど育てにくい子」とか「人と一緒に行動するのが苦手」「集中力が続かない」という声を聞くと、一応「ADHD」の可能性も念頭に置きます。特に今は、そういうお子さんが多いので、過敏な保育者も増えています。
でも、ADHDの症状は幼い子の特徴でもあるので、また半年ぐらいは経過観察が必要で、文面からはなんとも判断しようがなく、却ってお心を騒がせたら申し訳ないです。

恐らく、じゃりさんのママとしての実感「自分が納得しさえすれば、ちゃんと給食も食べて来るだろうと、息子の場合、長い目で見てやる必要があるんじゃないか」という対応が一番ふさわしいのではないでしょうか?

幼稚園の先生もお困りになっているようですから(本当はそれでは困るんです!苦笑)、一度、お家での様子とか毎日の注意の仕方などママの努力と、今後はこういう対応をしていこうと思うけれど、先生のお考えはどうですか?といったことをお話し合いをしてはいかがでしょう?
先生も「ダメ母」とは思ってないと思いますよ。ただご自分も新入園の子ども達一人一人への対応が分からず、混乱しているのかと・・・。
お互い、慣れてくれば落ち着くのではないかと思います。
ゆっくりと見守る子育て・保育環境が必要なのではないでしょうか?

エールを送りたいです。
モンチハッチ -- 2007年05月15日 22:26:59

  はじめまして、じゃりさん。
私はじゃりさんの息子さんすばらしい!!!と思います。人と同じ事をしない根性これから生きていくうえで大切です。彼なりに理由があってそうしているように思います。みんなが給食中に一人で遊ぶほうが遊びたいおもちゃで遊べるし、広い園庭を独り占めできるしといいことがたくさんあるのだと思います。それこそが彼自身、個なのだと思いますよ。

日本の右ならえの文化は自分で考えて、自分で答えを出す力を衰えさせると思います。息子さんが行っている幼稚園の方で対応できないのならそれは園の問題です。それをとやかく言ってくるならば彼には合わないと思い他のもっと自由な園に変えてみる方法もあると思いますよ。私の息子が行っている園は幸運にも個を大切にしてくれる幼稚園なので、私の息子は大好きで通っています。私の友人の保育園は園児が食べたい時に食べたいものを自由に食べるという方式をとっていて早く食べる子もいるし、お腹がすいたら食べる子もいるようです。みんなと同じにすることは先生の都合であるように思います。年齢が進むにしたがってどんどん窮屈になるので、幼児の時くらい伸ばせるだけ羽を伸ばさせてあげたいと私は思います。

十人十色というではないですか、まずはじゃりさんが息子さんの色を一番褒めてあげてほしいと思います。私も手のかかる息子を持っていて、全く理解が出来ないことたくさんあります。でもいつもどんな時でも私は彼の応援団長でいたいと心から思うのです。お互いに頑張りましょうね。

意味があります。
てるてる坊主。 -- 2007年05月15日 17:08:54

  じゃりさん てるてる坊主です。
こんにちは

この時期に、なにか、お子様に変化があるとしたら
私は、意味があるような、気がします。

幼稚園の先生の言うことを鵜呑みにしないで
自分のお子様を、良く観察してみてください。
母親にしか、わからない、何かがわかるかもしれません。

他のお子様の事は、気にしなくていいですよ。
他のお子様が、、等、、幼稚園で言ってくるようでしたら
それは、はっきりいって、幼稚園の先生のお仕事です。
じゃりさんが、気にすることはまったくありません。
それよりも、自分のお子様ですよ!
「何故、○ちゃんがあそんでるの〜〜」と聞かれたら
ちゃんと、説明して、理解させ、まとめて行くのも
また、教師(この場合の幼稚園の先生も教師です)の仕事なのです。

話しは戻りますが、この時期、給食を食べない、席に座っていられない、、色々お子様に変化が一番出やすい時期です。
疲れてるなら、休ませる。
遊びたいなら、遊ばせる、、。

大人の都合で、急がせない事が、、第一です。

家の長男は。
りりちゃん -- 2007年05月15日 16:46:34

  お給食の時間だけ遊んでしまうんですよね。小さい子供は食べることより遊ぶことのほう集中しますよ。
まだ、環境にうまくなじんでいないかもしれませんね。

お給食の時間だけでしたら心配ないかと思いますよ。そのうち慣れてきたらお友達や先生と食べられると思います。

ちなみに家の長男は幼稚園そのものになじめませんでした。一応プレスクールというものに通わせていたのですが、工作やお絵かきなど全く興味を持たず、天気の良い日はすぐ外に出てしまい、遊具で遊んでいました。そうゆう子供は家の長男のほかにも二人ほど男の子でいました。(どの子も第1子・長男でした。)
家の長男は、幼稚園になじめないということと、弟がすぐ下にいたということで結局兄弟で保育園に入所しました。

保育園で入所後も落ち着きがなく、そこでも同じような子供がいました。(同じく第1子・長男)
実は幼稚園でも、保育園でも落ち着きがなかったので専門医に見て貰ったらという話を何度も頂きました。
意味がよくわからなかったので通っている小児科医に相談したことがあります。でも小児科医によると「別に問題はない。」という判断だったのでそのままにしていました。
*ちょっと手のかかる子供がいるとそのように言われるようです。
正直、心配していたところもあったのですが、長男は現在小5で今のところ特に問題なく学校に通っています。

子供は気まぐれですし、年少ですとまだまだこちらの言っていることがわからない場合も多いです。その時よい御返事が出来ても、すぐ忘れてしまいます。そのときそのとき何度も何度も同じことを繰り返して教えてくしかないと思います。気の長い話ではないと感じますので気持ちを切り替えて子供に教えていけばよいのでは。

もし、他でも心配なことがあるのでしたら幼稚園の先生と子供に対する対応など話せる機会があるといいですね。幼稚園の先生は多くの子供を見てきているはずです。よい話が聞けるかもしれませんよ。

心配しすぎるのはよくないのでしばらくは「まあ仕方ないか」ぐらいの気持ちで幼稚園に送り出してあげてはどうでしょうか。

楽しいことが一番なんですね
ちびいぬ -- 2007年05月15日 15:00:48

  はじめまして。息子さんの様子を想像したらほほえましくて、
ちょっとお話したくて出てきました。
1歳11ヶ月のイヤイヤ大魔王のいるママです。

息子さんは幼稚園大好きなんですね。給食の時間は、みんないないので、庭園の遊具独り占めで嬉しいのでしょう。きっと、初めての幼稚園には、食べるよりも魅力的なことがいっぱいあるんですよ。
他のママの言うように、お腹がすいたらそのうち食べるようになると思います。毎日こんなもんだなぁと園生活に納得すれば、じゃあ給食も食べてみようかなぁってなるんじゃないでしょうか。

他の子がつられて遊び出してしまうのは、じゃりさんの息子さんのせいではありません。それはその子の問題なので、責任を感じなくていいと思います。遊びたいから遊んでいるのだと思いますよ。

ママのご飯がいいなんて、嬉しいこと言いますね。
じゃりさんは給食にどんなものが出ているのか、見たり試食したことはありますか?園によってはコンビニのお弁当みたいだったりして、あまり子供向きじゃないものを出す所もあるそうです。一口目があまりいい感じじゃなくて、食べないってことはないでしょうか?家でも、給食みたいにして盛り付けてご飯を出してみると、ちょっとずつ慣れて、食べてくれるかもしれないと思います。

まだ幼稚園に行き始めたばかりなので、ちょっとのんびり見守ってあげて下さいね。いつでも言うことを聞く子は、大人にとって都合の“いい子”です。感情のままに行動したり、まだ集中力がなく、楽しいことは何回でもしたいっていうのが、本来の子供だと思うのです。
全然アドバイスにはなりませんが、「育てにくい子」って、案外思い込みかもしれないですよ。私の息子も超行動的なので、保健所の検診で「育てにくいでしょう」って聞かれますけど、一人目なのでよくわかりません。人と比べても、意味ないですもの。
じゃりさん、月並みですが、まだまだこれから。頑張って下さいね!



心配ですが
未久 -- 2007年05月15日 14:48:53

  じゃりさん
年少の女の子を持つ未久と申します。
我家の怪獣は大食いですが、0歳児の保育園時代のお友達の特に男の子は
総じて小食、偏食、食べず嫌いが多かったです。一番仲の良かった女の子も
本当に食べずにお母さんがとっても心配していましたが、とっても元気でした。
確かに食べる子、食べない子では多少体力の差は否めない様に見受けられますが、
その分純分に睡眠を取っているし、皆さん専門家に相談すると栄養的には
大きな問題は無い(様は習慣的に食べる様にした方が良い)と言われている
様子です。息子さんもお元気そうですから、成長に関しては問題ないですよ。

じゃりさんの懸念もどちらかと言えば「園での順応」ですよね。
我家も先日登園初めて1ヶ月の幼稚園から「他のお友達を誘って授業をさぼる」と
報告をされました。どうも我家の娘が「悪魔のささやき」をして遊びに誘惑を
するらしいんですよ。私は先生に「それで私はどうすれば良いんですか?」と
聞いちゃいました。こちとら幼児経験浅いですし、専門職でもないですし、
おまけにイージーアバウトで「協調性より個性」を重んじている私は「それが
何か?」「教室で問題と思ったら、そこの責任者のあなたが解決なさい」と
本音は思っちゃいましたから。無責任かもしれませんが、実害を起こさない
限り他の子と違う事は個性として無理につぶさないで欲しいと思ったりもする
のです。そしてじゃりさんの息子さんも我家の娘もきっと頑固。
これを我がままと取るか意思が強いととるか、きっと両方だと思います。

「我が子に限って」と言った甘やかしをするつもりは毛頭ありません。
でもちょっと順旺性が無かったり、周りの子が出来ても出来なかったり、
皆と違う事に、あまり不安を持ちすぎずに、子供の個性を、ユニークさを
出来るだけ信じてのばしてあげられたらな〜と思っています。

何だか自分の事ばかりになっちゃって、意見でも何でもなくなっちゃいましたが、
まだまだ子供の人生始まったばかり、お互い長い目で取り組みましょうね!

うちの息子。
バンビ -- 2007年05月15日 13:34:13

  じゃりさん、はじめまして・・。うちの息子はまだ三歳前で来年から幼稚園です。なので全然参考にはならないかもしれませんが、うちも同じような感じなんです。ご飯は食べなくても良いって感じです。本当にお腹がすけば食べるのですが、食の喜びを感じていません。仕方なし・・・・ママが怒るから・・・的なところがあります。無理強いするのは良くないと分かりつつ、全部食べたらデザートをあげるから!などと必死で言ってみても殆ど無理。デザートだけ食べたさにげーげー言いながらご飯を押し込むあり様です^^
きっとじゃりさんの息子さんも単純に、食べるより遊びたいだけなんですよね。でも園からどうしましょうと言われても〜。ちょっと嫌ですよね?集団生活に完全に溶け込むには時間がかかる子供もいらっしゃいますよね。きっとじゃりさんの息子さんも楽しくて楽しくて仕方なくって、皆が食べていても遊びたい〜!!ってなってるのでしょうね。気がかりかもしれませんがもうしばらく様子を見てもらってはいかがでしょう?どうしても皆と同じことをしないといけないような風潮がありますが、これも個性だと言い聞かせ、あまり思い煩わないほうが良いかもしれません。このまま何ヶ月も外で走り回っていては心配でしょうが、本人もお腹が空いて食べるようになると思うのですが・・・甘いでしょうか?私ならしばらく放って置いてくださいと言いますが。他の園児に影響があるのも申し訳ないですよね・・でもそこはプロの先生方にお任せしていいんじゃないでしょうか?物分りのよい、協力的な先生ならいいんですが・・・。まだ、泣いてばかりでお友達ができなくて孤立しているといった悩みだともっと心配だと思いますよ。人事に聞こえたらすみません!でも自分の息子に置き換えて真剣に考えてみました。
一過性だと思います。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから