VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【子育て】悩み・2歳間近の娘の子育て
たまごぼーろ -- 2007年05月 1日 00:33:47

1歳9ヶ月になる娘の母親です。いつもこちらでは、勇気をもらったり考えさせられたり感動したり、涙したりしています。今日はわたしの子育ての悩みを聞いてもらいたいと思っています。

わたしは産後体調がすぐれず、産後うつと診断され、薬を飲んだり定期的にカウンセリングに通ったりしています。そのため、娘は保育園に通っています。ここでは触れませんが、産後うつになったことで夫婦の関係が危機的になったり、自分で感情の波をコントロールできなかったりいろいろ苦労してきました(たぶん、主人にもだいぶ苦労させてしまったと思います)。自分自身は以前子どもに関わる仕事をしていたこともあるのですが、いざ自分の子育てとなるといろいろ大変でした。両親や兄弟が近くにいないので、典型的な核家族です。また、もともと人見知りが強いので、なかなかママ友とも深い付き合いになれません。

誰にでもあるでしょうが、疲れがたまったり、時間がなくてイライラしてしまうことはありましたが、娘がいなければいいのにと思ったことはありません。自分が産後うつになったことは不幸ですが、愛する娘の存在が運んできたものだと思えば、それもまた受け入れ付き合っていくしかないと思っています。

しかし、最近娘は2歳に近づくにつれ、なかなか大変になってきました。よく「魔の2歳児」といいますが、その前兆かな?とは思っているのですが・・・。なんでも自分でやりたがり、パジャマのズボンをはくのも、まだ出来ないのにやろうとするので、すごく時間がかかります。しばらく我慢して(笑)付き合って、なだめすかして、やっと大人がはかせます。コップもペットボトルも(チャイルドシートで!)自分ひとりで持って飲む!といって聞かないので、こぼすんじゃないか?といつもヒヤヒヤです。つい「こぼさないでね」とか口うるさく言ってしまいます。寝かしつける時も、大人(主人や私)の顔を思いっきりたたいたり、つねったり、その痛いことといったら・・・!たたき返したくはないので、「痛いよ」と言ったり「よしよししてくれたら嬉しいな〜」と言って教えているのですが・・・この前、携帯電話で目をたたかれたり、目覚まし時計で口をたたかれ唇がはれた時には、さすがにわたしもキレてしまい、娘をたたきこそしませんでしたが、感情が爆発して冷静さを失ってしまいました。

また娘は、このごろは、自分の思い通りにならなかったり気にいらないことがあると(例えば、目の前にある食べたいものがすぐ口に入らないとか)、ギャーギャ泣いたりわめいたり激しさを増してきました。わたし自身が自分の親と確執があり、自分の子どもにはそういう思いはさせたくないという気持ちから、いままでは、わりと ”がんばって” 「受け入れる母」「優しい母」を演じてきたようなところがありますが、こうなってくると、イライラした気持ちから娘にあたったり、どうしていいか途方に暮れたり、疲れきってしまいそうで困っています。カウンセリングの先生にも話していくつもりですが、その先生は若くて未婚なのでなかなか話しにくいテーマです。発達小児科に受診させたほうがいいのか?とか思ったりもしています。こちらで、先輩ママさんや真っ只中のママさんに同じような経験やこうやって乗り越えたよ、というのがあったらぜひ教えてもらいたいと思います。ダラダラと長くなりましたが、よろしくお願いします。


お互い子育て精進しましょうね。
たまごぼーろ -- 2007年05月 9日 23:48:47

  たまごボーロさん、お返事ありがとうございました。

息子さんは1歳8ヶ月なんですね。なかなか手ごわくなってきた時期でしょうね。
うちの子と1月しか変わらないけど、一般的には男の子のほうが活発?だというけど、どうでしょうか。保育園ではくさん発散しているのじゃないのでしょうか?
たまごボーロさんは、産後喘息やら甲状腺疾患が出てしまったとのこと、たたでさえ、体が回復の真っ最中におつらかったでしょうね。今現在の進行形だとか・・・
おだいじになさってください。お互い無理せず、がいちばんですよね!どうもありがとうございました。

お互い大変な時期ですよね。
たまごボーロ -- 2007年05月 8日 01:06:19

  あれっ?同じハンドルネームだって思って拝見しておりました。
でも、私の場合、ボーロはカタカナなのですが(笑)

うちの息子も今1歳8ヶ月になり、ますます怪獣(猛獣!?)のようになって来ました。
息子も保育園通っています。
私も産後、甲状腺疾患やアトピー性の喘息が出てしまい辛い時期が
ありました。今も現在進行形です。
それでもって、息子はよく泣く!!疳が強いというのでしょうか。
本当に一日中泣きっぱなしという日々が続き
正直、子育てを放棄したいと思ったことも何度もあります。
特に寝不足や体調が優れないときなど辛いですよね。

いまだに、夜泣きが多いし、魔の二歳児にも似た症状も
ありますし・・これからが怖いです。。
これじゃアドバイスになっていませんね(笑)

自分でやりたい!やってみたい!でも、うまく出来ない
悔しい。
そんな時、親が口を出したり、先回りしてやってしまったり
それをみて、癇癪を起こし、泣き、駄々をこねる
そんな感じなのですかね・・。
成長の証なのですが、親にとっては大変さ倍増ですよね。

そんなことを言っている
私も今日はがんばれましたが、明日は息子のグズグズにどれだけ
付き合えるか分かりません。
一日一日がんばって乗り越えてゆくしかないですかね。
お互い、無理をしないようにしましょうね。

ありがとうございました!
たまごぼーろ -- 2007年05月 6日 00:06:07

  **直接内容とは関係ないことですが、以前の投稿を読んでいましたら、たまごポーロ さんという方がいらっしゃるのですね。知らずに、たまごぼーろというHNを使ってしまいました。まぎらわしかったですね。ごめんなさい。たまごポーロ さんも、1歳7ヶ月(くらいですか?)のお子さんがいらっしゃるそうですね。お互い子育て楽しみましょうね。**




それから・・・コメントをいただいた方々へのお礼です。お返事遅くなりました。


紗那さん、ありがとうございました。とても端的ですっきりわかりやすい文章で説得力がありました。「悲しい」「危ない」「痛い」そのことを伝え、やめてねという・・・ナルホドです。しかるときは短く、後をひかないが鉄則、というのもとてもうなずけます。子どもの時うちの両親は、叱るとき「なんでそんなことをしたのか?」とかグダグダと根掘り葉掘り聞いてくるタイプだったので、子供心にうんざりでした。それから、手をあげないというのがポリシーなのですね!わたしも親にたたかれてすごく悲しかった思い出があるので、できれば娘にはそういう思いはさせたくありません。紗那さんのお子さんはステキなママを持って幸せですね!わたしも見習いたいです。


みのりさん、息子さんは1歳くらいから反抗期でしたか。わたしは、2歳前からいわゆる反抗期になるのかな〜と思っていたので、娘が1歳半ころから自我が出てきたので、アレ?早いな?という感じでした(苦笑)。やっぱりダメなことはダメですよね。それを示してやらなければ、覚える機会を失ってしまうんだから、親の責任ですね。先日、もっとオヤツが食べたい〜と泣いている娘に、きっぱりダメといったら、すっとなきやみ、さっさとあきらめてほかの遊びに移っていきました。これにはわたしも拍子抜け。やっぱり親って試されているんですかね?自分のほうがコトを長引かせているのかな、と思いました。わたしもたくさんたくさん娘のこと抱きしめてあげたいと思います。ありがとうございました。


マンゴぷりんさん、ふたたびのコメントをありがとうございます!マンゴぷりんさんは、パパ役もされているんですね。体力のないわたしは、尊敬してしまいます。〜1歳まで育てたことに、誇りをもとう〜という抜粋、とても心に響きました。というか、いままでがんばってきたことを誰かに認められ、ほめられたような感じさえして嬉しく思いました。改めて、いままでこの子を育ててきたのは自分なんだ!(+父親+保育士さんですが)自分も母親になっているんだ!そう思えました。そして・・・「自分の意思をもち、自分の主張をもち、人間としてのコミュニケーションができる立派な人間に育ったのです」という一節がとてもいいなと思いました。娘も、そんなふうに確実に育っているんですね。そのことがなによりの喜びです。しんどいときは、この抜粋を思い出して、自分をほめてあげようと思います。

追記させて下さ〜い。
マンゴぷりん -- 2007年05月 4日 00:07:46

  たまごぼーろさん、すみません。追記させて下さいね。

私は現在娘のパパとは、訳あって別々に住んでいます。
ですので、活発になった娘の肉体的相手もしなきゃ、です。

生まれた時から巨大児で、骨太+筋肉ガッシリの大根足娘なので、かなりハードです。
産後一年半たつのにいまだに痛む私の骨盤の上に、馬乗りになって「ハイド〜ド〜」が最近とくにお気に入な娘に、「骨盤臓器下垂なんだから、内臓がオマタからでそう〜。ひえ〜、骨盤も割れる〜、痛いよ〜。お願いだから本気でやめて〜!」と、毎日ヒーヒー言っています。
娘はとっても、楽しそうなんですが...(悲)
座布団でお馬さんでもこしらえようかと思っているこのごろです。

そんな私が励まされた、ある子育ての本の一文章を送ります。

〜1歳まで育てたことに、誇りをもとう〜
「生まれたときの、あの頼りない存在だった赤ちゃんもとうとう1歳。満1歳の誕生日を迎えたとき、最もうれしかったのはお母さんでしょう。さまざまな不安を抱えながら、夢中で過ごした一年だったでしょう。
でも今、お母さんににっこりと笑いかけた赤ちゃんは、立派な子供になりました。自分の意思をもち、自分の主張をもち、人間としてのコミュニケーションができる立派な人間に育ったのです。
そのことだけでも自分に自信を持って下さい。小さな命をここまで育て上げたことは、すばらしいことです。そしてお母さんも多くのことを学んだことでしょう。育児の時間はまだ続きますが、ここまでこられたのですから、何とかなるさという自信をもって肩の力を抜いて下さい」

お嬢さんのお風呂でのご様子。優しい良い子に育ってるじゃないですか〜。優しいたまごぼーろさんのお嬢さんなんですから、大丈夫、大丈夫ですよ。

ただ、叱るときは相手が幼児でも、ちゃんと目を見て真剣にしかると効果があるかも。ウチの娘は自分に不利だと、私から目をそらして、バツの悪そうな顔をします。「反省〜」しているのかな?

ありがとうございます!
たまごぼーろ -- 2007年05月 3日 03:05:54

  たくさんのお返事ありがとうございます。気持ちを共感してもらえて、アドバイスをいただけてとてもうれしく励みになりました。涙しながら読みました。夫は、「見ず知らずの人のコメントでしょ」なんて言ってますが(苦笑)、保育園の先生ともあまりじっくりと話せないわたしにとっては、これからも語れたらいいなあと思える場所です。まだ書きたいことはあるのですが(よければ、時間と気力のあるときにまた書かせてください)、今日はコメントを下さった方たちにお礼だけ言いにきました。

1歳9け月の男女双子ままさん、娘と同じ月齢なのですね!お子さん双子さんなのですね。さぞかし大変だと思います!自分には子どもがひとりしかいませんが、双子ちゃんや年子のママさんはとても大変だと聞きます。いつかお子さん同士が支えあいお母さんのことも助けてくれるでしょうが、それまで体に気をつけて無理をなさらないでくださいね。お互い、ここでたくさんのママさんから話しが聞けるといいですね。

ららさん、生まれたばかりの赤ちゃんがいらっしゃるのですね。うちの子よりも小さい子を見かけると、ああ、こんな時期もあったな〜となつかしく可愛いなあと思います。うらやましいけれど、2歳の娘さんはきっと焼きもちをやいて、ママは大変でしょうね。そうですね、信頼関係があるからこそ、自分を表現できるのかもしれません。それはとても大切なことですね。娘さんは短期入園だそうですが、人見知りがあって当たり前だと思います。わが娘も、0歳10ヶ月で保育園に入ったときには、病気を繰り返し、慣れるのに2ヶ月くらいかかりましたから。そのときは、かわいそうなことをしているのかな?と迷いました。いまは保育園が好きなようで、安心していますが。あせらず見守ってあげてくださいね。

未久さん、いつも子育て奮闘記を楽しく拝見しています。そしていつも未久さんのように明るくたくましいママだったらいいのになと、うらやましく思っています。まるこちゃん、3歳4ヶ月なんですね。きっと、おしゃべりでかわいいんだろうな〜。自分へのご褒美っていう言葉、ステキだと思いました。専業主婦をしていると、つい家事も子育ても当たり前と思われている気がして(自分の稼ぎがないですから)ご褒美っていうのに罪悪感を持ってしまいます。でも本当はとてもがんばっているし、疲れてるし、マッサージとかにも行ってもいいんですよね・・・。いくら子育て中でも、自分がボロボロになるのは悲しいです。もうすこし自分の心身も労わろうと思いました。

Sachiさん、本の紹介ありがとうございます。「こどもへのまなざし」っていう本、うちにありました。以前買って分厚くて読んでいなかったのですが、パラパラとめくってみたら読みやすそうでした。自分の関心のありそうなところからでも読みすすめてみようかなと思います。たたくたたかないは別として、「どっちがボスかみせなきゃ」っていうのは大事なことかもしれません。親として(人生の先輩として)毅然とした態度って必要ですよね、でもそれが案外難しくて曖昧になってしまいます。虐待の捉え方って様々かなあと思います。アメリカではシビアなんですね。虐待のことはまた書きたいと思います。それから、タイムアウトという方法、よさそうだな〜と思いました、頭に置いておこうと思います。ここぞというときに怒るとか、基本的に愛があればだいじょうぶというのも、すごく納得のいく言葉でした。

Mayuさん、うつ病のつらさをわかっていただけるのですね。前のご主人の浮気とのことで・・・想像できないくらい大変だったと思います。でもいま幸せな結婚生活を送られているようでよかったです。「子供に嫌われたくない」まさにそういう気持ちかもしれないです。こわいというか・・・。自信を持ってぶつかっていったほうが子どもにも真意が伝わると思うのですが、なかなかできません。たぶん自分自身がいつも「いい子」を演じてきたクセが抜け切らないからだと思います。保育園と家での対応が違うのは子どもにとっては混乱のもとですね。「やりたい」気持ちを尊重することが意欲を育てるんですよね。なるべくつきあってあげたいと思います。

姫さん、6人のお子さんをお持ちの超ベテランママさんなんですね!しかも年子の男の子・・・男の子と女の子じゃ違うといいますものね。わたしの姉のうちにも男の子ふたりがいますが、小学生と中学生になった今でも騒がしいです。「こぼした事よりも、こぼして汚されたことに腹をたてている」というの、たしかにそうです。夫もそんなタイプです。でも両親ともそうでは、子どもは息がつまってしまいますね。姫さんも12年もの間、うつ病とパニック障害と闘っておられるんですか。なかなかよくならない病気に、ときどき自分も夫も嫌気がさしたり絶望したりしますが、病気と闘いながら6人ものお子さんを育てていらっしゃる話を聞いて、勇気をもらいました。

マンゴぷりんさん、娘さん、1歳4ヶ月なんですね。じつはうちの子も普通よりすごく大きくて・・・体重がなぜか増えてしまいすごく重いんです。なので、夫婦ともどもヒーヒー言いながら子育てしています。本当に重労働です。そうですね、子供のために我慢していることが裏目に出て、逆にわたしのイライラが娘に伝わってしまっては意味がないですね。お風呂で背中を流してくれた話・・・うちも同じようなことがありました。普段母が石鹸をつけて洗ってあげているのをまねているのでしょうが、石鹸を手に取り、わたしの腕や足をこすってくれたときには思わずなんてかわいいんだろう!と思いました。感動する気持ち全く同じでした。ほんとママ冥利につきますね!

トマトの気持ちさん、以前、虐待防止の対策としてそういった方法があると聞いたことがあります。自分の抑えられない感情を沈めるために、子どもを安全な場所に置いた状態ですこし離れるという・・・それって、こどもとの心理的な距離が近すぎるのを防ぐにもたいせつなことかもしれないですね。子どもと同じ目線になってみるというのも自分がリラックスするには効果がありそうです。がんばる必要も、200%優しい母になる必要もないと言っていただいて、とてもうれしかったです。昔いつも「もっと!もっと!」と言われて育ったのがとてもつらかったので、いまでも「がんばらなきゃいけない」自分を捨てられないのがしんどいんですよね。

りりちゃんさん、たしかに・・・回避できるのかもしれません。なんだか不器用なので、事前にそうするよりも、ことが起こってからアタフタしてしまいます。大人のものはちゃんと区別するというのは大事ですね。わかっているつもりでも、ついつい疲れていたり面倒だといい加減になってしまいます。いちど許してしまうと子どもはいいものだと思ってしまうし、違ったときにまた違った対応をすると多分混乱してしまうでしょうね。子どもに対して完璧を演じる必要はない、それでかえって大人も子どもも疲れてしまう、頭ではわかっているのになかなか止まらない、それはわたしの長い間に身についたクセだと思います。なるべくリラックスできるよう心がけたいと思います。

ちびいぬさん、息子さん同じくらいの月齢ですね!ちびいぬさんの呪文、効果がありそうです。「しょうがないかぁ〜」っていう割り切りっていうか、感覚って大事かもしれませんね。こうじゃなきゃとか、なんでなの?とか思っていると、子どもは精神的に追い詰められてしまうかもしれません。子どもも人生を始めてまだ新米、わたしも母親を始めてまだ新米、そう考えれば肩の荷も下りるのですが、日々の生活、育児の中ではついつい肩に力が入ってしまいます。なんでも自分でやりたがる姿も、疲れていないときは、成長したな〜とほのぼの見守ることができるのですが、たいてい疲れているので・・・困ったものです。

Rinさん、沖縄なんですね、食事はオムツ一枚で!ですか。潔いですね。コンビニでのできごと、なんだかあちこちでありそうな光景だなと思って読みました。そんなふうに育てたくないと思っていても、気づいたらそんな子になっていたら、と思うと、少々あせりました。そうならないためには、やはり伝えるべきことはしっかり教えていくしかないと思います。しつけっていう言葉はよく使われるけれど、実際は難しいなと実感しています。小さくても子どもが親や大人の反応をよく見ているのは本当にそうだと思います。まだまだ赤ちゃんだと思っていましたが、もう2歳まえ、ちゃんと態度で示すのが必要な時期にきているんですね。あらためてそのことに気づかされました。

ヒューさん、いろいろなポイントを教えていただいてありがとうございます。「子どもと目を同じ高さにして、ゆっくりと、わかりやすい言葉でていねいにしゃべること」ってとても大事なことのように思いました。いつも気に掛けたいと思います。「見守る」って子育ての基本だと思うのに、実際は難しい、ついつい口が出てしまいます。この調子だといずれ、「うるさいな〜」と思われること間違いなしです。やはり、小学生になると親から離れていってしまうんですね?いまは手がかかって大変!と思うのに、離れたら寂しいと思うでしょうから、親も勝手なものでしょうが・・・。どうも、渦中にいると必死で、いま現在の大変さに飲み込まれてしまいます。

先輩ではないですが・・・
みのり -- 2007年05月 3日 02:14:49

  ウチの息子は1歳位から反抗がすごいですよ。

物を投げる、バシバシ叩く・・・結構力があります。
わめく、反り返る・・・等々

大事な物を投げた時は、最初「ダメ」と言って、又やった時には手の甲を軽く叩いたりもしますよ。

あまりバシバシ叩かれて痛い時には、「痛い!」と何度も言って、ごめんなさいをさせます。
ごめんなさい=いいこいいこ なんですけど・・・(^^;

でも不思議とこれで息子も落ち着くらしくて、癇癪がおさまります。
落ち着いたら、私もいい子いい子したり抱きしめたりしてますよ。

たまごぼーろさんの所はもう1歳9ヶ月なんですから、うちよりも言い聞かせればずいぶん分かるのではないでしょうか?
いくら小さくてもダメな事はダメだときちんと言い聞かせる必要があると聞いています。

それでも聞かない時は、思いっきり怒って、それでも聞かないようだったら思いっきり抱きしめてあげるのはどうでしょうか?
イヤがろうが、お構い無しで・・・(^o^;

大変ですが、お互いがんばりましょうね!

子供は試している
紗那 -- 2007年05月 2日 23:58:28

  こんにちは。

2歳児の反抗期はまだ楽だったな〜と思っている
4歳児の母です。

娘なので口が達者で怒るのも忘れて唖然とすること
もあります。

子供って試しているんですよ。
お母さんがどこまで許してくれるか。
で、一度許されたらそこまではわがままOKなんだと
解釈して、限界を探るべく、エスカレートするんです。

しかることと拒絶することは違います。
受け入れることと甘やかすことは違います。

だめなものはだめ。毅然とした態度で挑みましょう。
なぜだめなのかも教えてあげます。
「痛い」「危ない」「悲しい」など。

そしてしかられたことがわかって、なきながら
擦り寄ってきたら、うちの場合はオシマイです。
しかるときは短く、後をひかない。が鉄則。

私個人のポリシーとして、手はあげません。
自分がされてきていやだったからです。

自分でやりたがる、はみなさんのいうように、
やらせておけばいいと思います。
一生懸命やっている姿はなかなかケナゲで、ほほえましい
ですよ。

ご健闘祈ります☆

ちょっと驚き
sachi -- 2007年05月 2日 19:55:00

  子供に手をあげてしまったのは私くらいか、と思っていたらしつけはいいのよ、と言ってる方がいたので少しびっくりしました。
私が子供のころは学校の先生にたたかれたり親にお尻をつねられたりして育ちましたがそのことでぐれた記憶もないし、夫も危ないことをしたらお尻をたたいたほうがいい、なんていう人でした。
でもアメリカでは公共の場でそんなことをしたら虐待で通報されかねません。極端ではありますがそれが大きな虐待につながる、みたいな意識なんでしょうか。
というわけで普通のアメリカ人のお母さんたちはあまり叩いたりしないのですが“タイムアウト”をよく実践しています。
年にあわせた(2歳なら2分、3歳なら3分)時間、イスに座らせて落ち着かせるということです。そんなこと、と思われるかもしれませんが家の子は“タイムアウト”といわれると泣いて嫌がります。 悪いことをしたことを責められたという認識があるからだと思います。お友達を遊んでいてもタイムアウトだと“自分のほうが悪いと判断された”ということで悔しいのかよく泣きます。
でもぎゃーと泣いたあとは落ち着いて“ごめんなさい”が言えたりします。子供も怒られても我を張っているときはどうにもならない状態でしょうからタイムアウトで泣かせてもお仕置きと同じような効果があるのでは?
そういう私も叩き返した時期もありましたが言葉がでてくるようになると子供に“叩いたらだめでしょ!!”と私と同じ口調で言われるようになったのでやはりそれはいけないんじゃあないかと。
マンゴプリンさんの小さいときはきちんとしつける説、ほうーと納得して読みましたが私は実は逆説を本で読みました。 3歳までは甘やかして育てたほうが子供はいうことをきくというもので大好きなお母さんのいうことだから聞いておこうと思うというのです。
私もいろんな本のいろんな説で悩み多き子育てを送っていましたが基本に愛があればどっちでもいいと思えるようになりました。
小さいことにいちいち怒っていたらいつも怒っていなきゃいけないし怒る効果も薄れるので普段はなるべくちくちくいわずここぞ、というときに怒るとか。褒めてあげるときはすごく褒めてあげるとか。子育て、親育てですね。
がんばりましょうね。

リラックスしましょう
ヒュー -- 2007年05月 2日 18:37:18

  はじめまして。
子育て、がんばってらっしゃいますね。
小学生と1歳児がいます。
疲れるわ〜という気分が伝わってきたので、
思わずがんばって、と言いたくなりました。

魔の2歳児、大変ですよね〜
うちも典型的な核家族で、しかも長男のときはアメリカ暮らしだったので、いろいろ思い出もあります。
なぜか1日中チーズばかりを食べたがる長男に疲れ果て、友人に相談したところ、横で聞いていた友人のお母さんが一言、「そんなの、ほんのいっときのことよ」と笑い飛ばしたのです。それでふっと気が楽になったのを覚えてます。(今になってみればなぜチーズごときで、と思うのですが、あのときは人生最悪の悩みでした)

ちょっとした工夫で、娘さんも泣かせずに、お母さんも怒らずにすむ方法ってたくさんあります。別の遊びに気をそらしたり、ゲームにしちゃったり、ごっこ遊びにしちゃったり。うちの子はオムツ替えが嫌いだったので、私はよくオムツをパペットにして遊んでました。「きてきて、ぼくのとなりに寝て〜、それからぼくにチューしてよ」って感じで(笑)こういうの、けっこう楽しいです。次にかんしゃくを起こしたら、どの方法でいこうか、なんて考えたりして。子供ってぐずるのも早いけど、笑うのも早いです。あとは周りのお母さんたちのうまいやり方を真似てみるとか、いろいろ試されて娘さんにあった方法を見つけるといいと思います。アメリカで教えてもらったのは、子どもと目を同じ高さにして、ゆっくりと、わかりやすい言葉でていねいにしゃべること。これも効きます。

子どもって「小さな大人」ではなく「小さな人間」です。
だから、感情コントロールも未熟であたりまえ。
大人だって、嫌なことがあると感情的になるんですから、
子どもだってしかりです。成長するにつれてコントロールできるようになりますから、どうぞ気をラク〜に見守ってあげてくださいね。

子供が親と暮らすのは短いし、まして手がかかるのは
いっときのこと、ずっと続く訳じゃないです。
小学生になると加速度をつけて親から離れていきます。
キャンディがほしいとスーパーの床にひっくりかえって
のたうちまわってた「あの頃」がなつかしいです。

どうぞリラックスしてご自分の感情に素直に、
楽しく子育てしてくださいね。

通過点
rin -- 2007年05月 2日 16:35:27

  こんにちは

18年ぶりの育児に日々奮闘し、感動、困惑で喜怒哀楽をMAXにしているrinです。

ウチは現在1歳2ヶ月ですが徐々に我が強くなっており、まったく同じような事が始まっています。

飲み物や食べ物の対処は前もっての準備でなんとかクリアしてます。とは言ってもあちこちべたべた、服もぐちゃぐちゃは正直後片付けが大変なんで、沖縄と言う気候も有って、食事はオムツ一枚でさせてます(笑)ベビー食卓いすの下に新聞紙を敷き詰め、「よっしゃ!思う存分食べてくれ!」って感じです。

後は不意の愛情表現が私には恐ろしい攻撃に変わることが有ります。息子は多分横になっている私に愛情の気持ちで顔を引っ付けようとしてくるのでしょうが、勢い余って私の鼻に息子の頭が直撃して鼻血が・・・・何度か有りました。

もちろん携帯でもたたかれたり・・愛情表現をしようとしているときには我慢しますが、物を投げたり、物でたたいたりするときは、きつく叱ります。手の甲をパシンとたたいたり、ほっぺっを両手でつまみ、目を近づけて「だめ!!」と叱ります。

幼いからと許す事と、駄目な事の区別は必要かと思います。
先日コンビニで私の前に4〜5歳の子供がレジ前で泣きながらそっくり返り「欲しい、欲しい」とごねていました。時間的には大変混む時間で3つのレジには既に多くの人が並んでいました。

母親は「だめよ、ほら人が並んで待ってるし」と一応は言うのですが子供はまったく無視。特別止めさせることはしない様子。

3分過ぎ、5分過ぎた辺りで私はイライラが頂点に達し、思わず子供に「分かる?みんな迷惑なの!」と腕を掴んで言いました。
その子供はあっけに取られて泣き止み、お母さんの後ろへ逃げました。 こういう光景はしつけと甘やかしの区別がつかない結果だと思っています。

お母さんだって人間なので痛いとか悲しいとか辛いとかを子供にも「表現」するべきだと思いますね。言葉で分からなくとも子供は親の反応をよく見ているので年齢なりの理解は可能だと思います。

たまごぼーろ さんのお気持ちは良く分かりますが、余りにも子供の為に我慢するのは精神的に良くないだけでなく、母親以外にも同じ事をして良いと勘違いをさせる原因にもなるかもしれないので、いけないことは叱り、甘やかせる時は思いっきり、と分けられて良いと思いますよ。

子育ては本当に忍耐を強いられますよね。誰もが通る通過点だと思います。上手くストレスを逃がしながら持久戦で頑張りましょう。完璧なんか無理ですよ。いい加減=良い加減で行きましょう(^-^)

ウチも同じです
ちびいぬ -- 2007年05月 2日 11:51:32

  はじめまして。1歳10ヶ月の男の子がいます。
悩んでるのは、たまごぼーろさんだけじゃありませんよ。
きっとこのくらいの年の子がいる家庭はみな同じ。
超オレ様主義の長男は、何でも自分でやりたがります。

人間って「5歳までは犬以下、7歳までは猿以下」の
能力が普通なんですって。
(動物嫌いの人に言うと怒られてしまいそうですが^^;)
私の困ったときの呪文の言葉です!
そう思えば腹も立たず、まっ、しょうがないかぁ〜と。
人間やってまだ2年足らずじゃ、42年のキャリアを誇る(?)
私と同じことが出来なくて当たり前と思い、
ママになってまだ2年足らずだから、ママの至らないとこは
ちょっと目をつぶって許してねと、長男にお願いしてます。
まっ一緒に生きていくんだから、お互い様よね〜って感じです。

たまごぼーろさんは、きちんとして真面目な方だから
良いママになろうと頑張り過ぎてしまうんだと思います。
ちょっと困ったら私のように、呪文の言葉唱えてみませんか?

お互いに子育て頑張りましょうネ!

ちょっとしたことで回避できます。
りりちゃん -- 2007年05月 2日 10:35:50

  2歳児ですか・・そろそろ自我が芽生えてわがままなど言い出し時期でね。初の「反抗期」というのでしょうか。

子供ってそんなものですよ。出来ないくせに何でも自分でやりたがって、失敗して大泣きしたり、騒いだり。
でも、たまごぼーろさんが困っていることはちょっとしたことで回避できそうですよ。

携帯など物を投げたいようなら、柔らかいボールを用意したり、(もちろん携帯は危ないので目の付かないところに隠してくださいね。大人のものをほしがりますが、区別させたほうがいいです。)また、ドライブ中の飲み物に関してはエプロンや着替えを用意してあげたり・・・(子供は失敗するものです。着替えなどは必需品です!あとストローつきやこぼれないコップなどに入れ替えてもいいですよね。)
着替えは時間のあるときじっくりやらせてあげる。できなくて最後には大人が手伝ってもOKです!初から上手に出来ません。
ちょっと大人が工夫してあげると出来たりしますよ。
とにかく子供に対して、「やってほしい」と思うのではなく「出来なくて当たり前」と思ってやらせると少しは気が楽になるかと思います。大人の都合よく子供は成長しません!

子供の行動にきっとイライラしているともいますが、どの子も同じですよ。心配ないです。成長の過程です。

あと私の考えですが、「やさしい母」とか「受け入れる母」とか気にしなくていいと思います。私はやさしくも無いし、子供のいうことの全ては受け入れません。理想は出来るだけそうしようと思いますが現実、出来ないこともあります。
お母さんだって一人の人間。失敗だってするし、八つ当たりもするかもしれない。神様じゃないんだから、子供に対して完璧を演じる必要もないかと思います。子供とぶつかっていいと思います。

これからいろいろ困ったことが出てきますが無理せずに。どうしても困った場合はとにかく子供を抱っこする。嫌がっても抱っこする。何か伝わってくるものがありますよ!




時には2歳児にもなるママではだめでしょうか??
トマトの気持ち -- 2007年05月 2日 03:46:47

  はじめまして、2歳6ヶ月男の子、怪獣の母をやっています。

疲れがたまったり、時間がなくてイライラしてしまうとき、思わず、バチコ〜〜ンと、手が出てしまうこともあるダメダメママです。
もちろん、思いっきりではないです、反射的にではありますが、痛くない程度ではあります。その制御はかろうじて一応出来ていると思いたいです。

とはいっても、こんな時は相当にめちゃくちゃ落ち込むのでなるべくそうならないにはどうすりゃいいんだ???と考えました。

一つ目は、まず、落着くためにトイレに立てこもって一服(すいません、スモーカーなもので・・・)一服とはいかなくても、冷たいお水を飲んでみるのもいいです。顔を洗うでも良いです。ともかく気持ちをリセットするのに、遮断された場所に(もちろん、目を離しても安全な場所に子供をおいてからですが・・・)逃げ込む。
そして、自らを落着かせる。
(時に、後から八つ当たりするものを選ぶなんてのもアリです(^^;
お皿を10枚わってやるーー!!ナンチャッテね)

次にやったのが、大人であること、ママであること、とりあえず、そんな時はやめます。

我が家の怪獣は一人っ子、よくよく考えてみれば、ツインズもあれば、兄弟姉妹がいる家庭だってある!
そっか、あたし、それになろう!!ってな訳で、
時に、下になり、時に上になり、愚図ってみたりして、もまれる環境にしたら、どうなるかな?とやってみました。

大人として、上からの目線で、反射的に手がでちゃったり、反射的に怒鳴っちゃったりするよりは、子供と同格でお子さんのやっているとおりに泣いてみたり、叩き返してみたり、ダダを捏ねてみたり、競争したり・・・・。そんな中から喜怒哀楽は自分だけじゃなくてみんな有るんだよーってことを解ってくれるといいなと思っています。
同じところに立って同等でやるのならいいのではないでしょうか?

要はそこから先は、大人として、母として、その反応を受けとめれば良いと思うので。

とはいっても、時間がないときに限ってとか、そうして欲しくない時に限って・・・・ってのが多いですよね。
子供って敏感にそういうのをわかっているのかもしれないなぁと感じています。そんな状況を作らないことに、一番神経を注いでいるのもあたしの場合は事実です。
あとはやりたいという事を、いかに後処理が楽になるか?に知恵を絞ってみたりしています。

たまごぼーろさん
全部を頑張る必要も、全てを受け入れる母になる必要も、200%優しい母になる必要もないんじゃないかしら?
なんだか、文章からそんな風に必死になって辛くなっているようにトマトには感じられて仕方ありません。

そんな風に思ったら、そりゃぁなれない自分にイライラしちゃって当たり前です。途方にくれて当たり前です。ご自身の描く理想像とかけ離れちゃったとしても、それも母としてOKなんじゃないかしら?

それこそ、そのイライラをお嬢さんにぶつけちゃったら、元も子もないですよね?

こんなふうに、書いているけれど、1日1回はプチプチっときて、大きな声になったりしちゃっているトマトです。(汗
みんな一緒ですよ♪
(一緒なら良いのか?って突っ込みはナシにしてね♪
一緒になりたくなくっても多かれ少なかれなっちゃうんです!!)

長い目でみれば、きっとほんの一瞬のはず・・・・
乗り越えたママはみんなそういうけれど・・・・
その時である今は結構しんどいです!!
だからこそ一緒に乗り切っていきましょうよ!!
そう、愚痴れるのが一番スッキリしたりします(^^;
そんなとき、最近はVOICEのチャットルームにいたりトマトはしています。

ダメママ連合でもつくりますか??
(゚ロ゚;ハッ!。。ダメママはあたしだけか・・・・(^^;

私の場合...
マンゴぷりん -- 2007年05月 2日 00:45:38

  たまごぼーろさん、こんにちは。大変ですね、お察しします。
「”がんばって” 「受け入れる母」「優しい母」」...演じちゃだめだめ、疲れますよ〜。

私の娘は1歳4ヶ月児です。最近動きが活発になり、ウチもだんだん手に負えなくなりそうです。
彼女の爪で顔を引っかかれたり、オムツを換えながら顔や腕を蹴られたり...

以前読んだ育児書に「なるほどな〜」と思った事があるので、抜粋します。
「色んな動物は、子供がなるべく幼いうちにスキンシップを多くもち、大切なしつけや危険を教え、大人になったら親は子供から離れるが、人間はそれと反対で、子供のうちから甘やかすだけ甘やかしておいて、大人になってから子供にあーだこーだと指図する。これでは子供が大人(親)の言うことに耳をかたむけないのはあたりまえである」
というものです。

私は幼児期は(ちょっと言葉がストレートですが...)動物を調教するのと同じ原理で、悪いことは悪いと、時には手ひらや足の裏や(オムツの上から)お尻をたたいて、「私(ママは)はこんなに嫌な思いをしてるんだよ」って、即座に体いっぱいに表現して娘に伝えるようにしています。
いくら言葉で言っても、同じレベルで会話が出来なければ、幼児はこちらの言っていることを100%理解なんてできません。
ママも人間ですから、無理が重なると精神的に疲れますよ。
幼児は敏感に大人の雰囲気をつかむので、子供のために我慢しているはずが、逆にママのイライラが子供に移ってしまうことも...。

そしてママは子供の奴隷ではありません。一個の人間です。
たとえ相手が幼児でも、同じ人間として、「こうしたらママも痛いんだよ」ということを、幼児相手にとことん教えます。たとえ相手が幼児でも、本音で正直に向かっていきます。
我慢を限界までひきずりません。

そのかいあってか、顔をたたこうとすると「たたいちゃだめ!カワイイ、カワイイしなくっちゃ」というと、たたく代わりに顔をナデナデするようになったし、誰も教えていないのに、昨日はお風呂に入ってて背中を流してくれた(石鹸を手につけて、その小さな手で背中をさすってくれた)ので、「16ヶ月しか生きていないのに、優しいじゃない〜」なんて、ママ冥利に尽きるって言うか、なんだかしみじみ単純に感動してしまいました。

でもそれは、普段からところかまわず娘にキスをしたり、一日に何度もハグをしたり、スキンシップを十分にしているからこそ、信頼関係ができているのかな、とも思います。

相手が子供だからと、自分も相手も甘やかさず、本音でぶつかる。
他人じゃない、本当のママだからこそできることではないかな、と思います。

それにしても、娘も普通より、大きいですし...もうすぐ43歳の私にはかなり重労働です...
体力・気力の勝負ですね〜。

元気な証拠!
姫 -- 2007年05月 2日 00:07:17

  こんにちは♪

娘さんの様子を思い浮かべて元気でなによりだと思いました^^

聞き分けの良い子はそうそういませんよ〜
今はそれでよいのですよぉ

我が家の4歳3歳の年子坊主は毎日メチャクチャにやってくれています。寒くても素っ裸になってます。トイレにペーパー丸ごと突っ込んだり、風呂場でシャワー出してビショビショになったり、嫌だ!と言い張りパンツもズボンも履かずにノーパンで寝たり・・・キリがないです!
喧嘩しはじめるとチビでもかなりの力で殴り合いします。
さすが男の子!チビでもグーで殴ります。

物をつかって叩いた時は思いっきりビンタして叱ります。

上の坊主2人もそうでした。
今は高2と中2になって喧嘩はたまに口でするぐらいです。


私はチビに叩かれたら叩き返しています。
もちろん手加減してですが、たまに「痛いー」と大げさに泣いたふりをすると「よしよし、ごめんね」と謝ってきます。

<なんでも自分でやりたがり、パジャマのズボンをはくのも、まだ出来ないのにやろうとするので、すごく時間がかかります

コレはとても良いことだと思います。
繰り返しでだんだん上手に出来るようになるのですから!
確かに私も、朝の保育園の支度を自分でやりたがり、仕事に遅刻するから早くしてくれ〜とイライラする時はありますが時間ギリギリまでは手助けしません。しようとすると嫌がりますし。


ジュースなど「こぼす」事ですが、私も上の子4人の時はこぼすな!と良く言ってこぼすとひどく叱っていましたが、下のチビ2人には言いません。どうしてもこぼされたら困る場所だけでは飲ませないようにして、後はこぼしたら怒るのではなく「拭く」事を教えました。それは、こぼした事よりも、こぼして汚された事に腹が立つ事に気づいたからです。子供が上手に飲めなくても当たり前で、汚されて怒るのは自分の感情で怒っていたからです。
今では、どこで飲んだら駄目とかわかっているのでこぼされても腹も立ちませんし、大人のように綺麗には拭けませんがちゃんと本人なりに一生懸命拭きます。仕上げは兄姉ちゃんたちがやってくれます。

私が今の所チビに手をあげて厳しく叱るときは、物で叩いたとき、物を投げつけた時、人が持ってた物を横取りした時ぐらいですかね。だんだん聞き分けもよくなってきますが、また別の叱ることが成長とともにでてきます。


6人の子の成長に合わせて色々と言い聞かせてきましたが
上の子4人は「ママが1番怒ることは何か?」と聞くと
口を揃えて「嘘つくこと!」と言います。
そして何度も言ってきたのは「挨拶をしなさい。いくら勉強ができても挨拶ができなきゃ駄目だ」

おかげでオバカな子供たちですが外での挨拶はもちろんのこと、
家の中でも「おはよう」「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ご馳走様でした」「おやすみなさい」「ありがとう」「ごめんなさい」は
気持ちいいほど大きな声できちんと全員言ってくれます。

子育ての道は本当に凸凹で長いです。
全員の子供が私の手を借りなくても生きていけるようになるまで
あと最低でも20年はかかると思うとドッと疲れが押し寄せてきますが、20年も可愛い子供にかかわれるのか〜と考えれば嬉しさと
頑張って長生きしなければ!と元気がでます。

たまごぼーろさんもママでもあり、一人の人間でもあるのですから
感情が抑えきれないときがあっても当然ですし、イライラして自分の感情で怒る時もあるでしょう。息抜きも大事です。私もたまに足ツボや銭湯やマッサージに行きます。でも、抜いてるときは良くてもまた現実に戻ると同じ葛藤が始まります。しかし1日1日確実に昨日より今日、今日より明日は成長しています。手を焼いて仕方のないこの時期ですが1番可愛い時期でもありますよ^^

なんだか長々とまとまりのない文章になってしまいましたが最後に・・・私もこの12年パニック障害とうつ病と闘っています。オマケにアレルギーやら色々で1日に飲む薬は28錠です。これでも減った方です。そもそも自分がうつ病だなんて信じられません。初めは若くして更年期障害かと思っていました。私はだらしなくて大雑把で我が道を行くタイプで誰に聞いても信じられないと言いますが先生は男気が強くてもなると言っていました。そーなんかなぁ?
と疑問ではありますが、テレビにも出てる長島一茂の主治医でもある先生なので信用はしてますが。。。私は名古屋で親は九州だし母子家庭なので自分が倒れるわけにはいかないと気負いがあまり良くないみたいです。

たまごぼーろさんもお体大事になさってくださいね。
うつ病の体調の不快は辛いです。






理想にとらわれないで
Mayu -- 2007年05月 1日 23:30:56

  たまごぼーろさんこんにちは。Mayuです。
少しお疲れのようですね。
私は別の原因でうつの治療歴があります。
前夫の浮気+家出が原因で5年もの長い間立ち上がれなくて、子供たちにも随分辛い思いをさせてしまったと思います。
今はすっかり元気になり、再婚してまた赤ちゃんが欲しくなりました。
うつの時ってどうしても物事をマイナスにとらえがちですし、些細なことで自分を責めてしまったり、元気な時には気にもならないことに妙にこだわってしまったり・・・それで思い通りにならないと、そのことでまた落ち込んだりと、悪循環から抜け出せないような時がよくありますよね。
お子さんを保育園に預けられるなら、その時間を自分のために使って、心も体も労わってあげてくださいネ。

少し気になったことがあったので書かせてください。
子供に叩かれたりつねられたりして叱らないお母さんって、本当に優しいお母さんですか?
たまごぼーろさんは、親と確執があると書かれていますが、「自分は子供とそうなりたくない。子供に嫌われたくない」という気持ちが強くなっていませんか?
今お母さんがちゃんと教えてあげないと、お友達にも平気で叩いたりつねったりするようになりますよ。
だって、お家ではいくらやっても怒られないから、それがいけないことだって子供には判らないでしょう?
保育士さんに「いけない」と言われても、「お家ではおこられないのに、何で?」と子供の方が混乱することになります。
いけないこと、危険なことは多少叩いてでも教えるのが親じゃないかなと私は思うんです。

うちは3人の男の子がいますが、やってはいけないことはもちろん、危険なことをやろうとした時には、手の甲をピシッと叩いて、「これやったらもっとイタイイタイになるよ!」と教えていました。
子供が投げたおもちゃが私に当たったりしたときは、大げさに泣きまねして「イタイヨ〜〜〜」ってやると、こどもはびっくりして寄ってくるので「○○ちゃんだっておもちゃがぶつかったら痛いでしょう?ママだって痛いんだよ〜エ〜ン・・・○○ちゃんがいけないんだから、ゴメンネしてよ〜エ〜ンエ〜ン」
「それにネ、おもちゃだって投げられたらイタイッって言ってるよ。乱暴にするとおもちゃの国に帰っちゃうって言ってるよ」とかネ。
こんな感じでやって欲しくないことはやらないように教えてきました。

また、何でも自分でやりたい病ですが、これはできるだけ気長につきあってあげてください。(と私も保母さんに教わりました)
今までできなかったことを自分からやろうと意欲的になっている時には好きなだけやらせることで、こどもの欲求がみたされ、チャレンジする気持ちも育つそうです。
ジュースをこぼされて困るところでは飲ませずに、キッチンなどで床に新聞やビニールを敷いて、好きなだけ自分で飲む練習をさせてはどうでしょうか。
こどもも、自分の欲求がみたされていると、むやみにギャーギャー泣いたりわめいたりしないと思います。
こんなふうに子供に関われる時間は今しかないし、いつまでも手がかかる訳ではありません。
そのうち、子供の手が離れるとなつかしい思い出となり、逆にさみしく思ったりするものです。

子育ては親育てって言われますが、最初から失敗の無いお母さんになろうと肩肘はらずに、一緒に親として育つような大らかな気持で子供に向き合うと、子供もピリピリしなくなると思います。
お母さんは多少のズボラさも必要ですヨ。


普通
sachi -- 2007年05月 1日 21:07:08

  たまごぼーろさん、こんにちは。 3歳4ヶ月の女児の母です。
他のお母さんが書かれているようにたまごぼーろさんのお子さんはまったく普通の2歳児だとおもいますよ。自我に目覚めて自分が世界の中心と思う時期は必要なことだと思います。
たたいちゃいけない、とアメリカは日本より虐待にたいしてセンシテイブですが私なんか切れてたたきかえしたことありますよ。(ひえー、反省してるから訴えないでー)夫も古い人なのでお尻パンくらいはいいんだ、なんていう人でした。でもたたいちゃだめ、って教えるのに親がたたきかえしちゃよくないですもんね。
でも反面“なめられてるんじゃあないか、どっちがボスかみせなきゃ”とか迷った時期でもありました。
確かに2歳児でも3歳児でもおとなしく扱いやすい子もいます。
でもあんまりおとなしいとそれも心配、結局はみんな心配なんですよ。他の子と比べないで受け入れるということが大事なんだと思います。うちは魔の2歳児が終わり悪夢の3歳児に入ってまだまだ大変なことはありますが幼稚園がはじまり預ける時間が長くなってきたので私的には楽になりました。もう少しですよ。他の方に預けてお母さんもリラックスをされるほうがいいと思います。
“こどもへのまなざし”という本があります。おすすめですよ。
3歳になってものの理解や言葉の発達とともに物でたたいたり指で目をさしたり(ちんぴらみたい)する行動はなくなります。
“おさるのジョージ”っていう本ありますよね。 私はうちの子のことをジョージと一緒(ジョージのほうがましなときもある)と思いなるべくいらいらしないようにしています。 あと、扱いやすいお子さんをお持ちのお母さんとはあまり遊ばないこと。どうしても比べちゃって自分もいらいらしますから。手抜きで乗りきろというのはポジテイブにがんばるたまごぼーろさんにふさわしくないかもしれませんがお母さんの精神衛生が子供にとって一番いいことと開き直っています。お互いがんばりましょね。

ママの休暇が必要では?
未久 -- 2007年05月 1日 15:54:25

  たまごぼーろさん
お久しぶりです。娘さんもう直ぐ2歳ですか。我家のまるこも3歳4ヶ月と
なりました。子供が育つのは早いですね〜!
娘さんの言動は客観的に伺うと、ごくごく普通の2歳前の児童の行動と思います。
問題は疲れてしまったママが、それに終止付き合っている事が、披露とストレスを
溜めているのではないかと思う事です。
我家は幸か不幸か、1日11時間週5日娘から解放されていましたので、
(というか働かざるもの産むべからずのシングルマザー!)
一緒に過ごす時間は殴られようが、蹴られようが、はたまた道ばたに座り込んで
泣き続けられようが、、、(さすがに参りましたが)ま〜しょうがないかと言う
気にならざる得なかった記憶があります。
また実は仕事がお休みの時も時には預けて、美容院やらマッサージやらと、
自分へのご褒美時間も取っていましたから、きっとそれも良かったのだと思います。
経済的な事もありと思いますが、私も区の託児所とか友人宅とかに預かってもらって
自分の時間を可能な限り作って、育児ストレスを溜めない様にしていました。
それから多分もう少し月齢が上がって来たら、聞き分けが出来てくるので
楽になると思いますよ!フレーフレーたまごぼーろママ!

私と違ってまじめなたまごぼーろさんですから、中々手抜きは出来ないとは
思いますが、我々熟女ママは出来る限り子育てを楽しめる環境を作りましょう。
あまりアドバイスになっていなくってごめんなさい!

同じです!
らら -- 2007年05月 1日 14:00:31

  たまごぼーろさん、初めまして。
2歳2ヶ月の娘と今月生まれたばかりの息子がいます。
うちの娘、ほとんど同じような感じです。
先日は携帯電話を思いきり床に投げられ、壊されました。
他にも大人の反応を見たくてダメと言われることを
ついやってしまうようです。

今は「魔の2歳児」と割り切っています。
私も「受け入れる母」「優しい母」でありたいです。
でも人間ですからムッとすることもありますし、
やられて困ること、不快なことは素直に不快感を表してもいいのではないかと思います。
むしろお母さんにも感情はあるんだよということをわかってもらいたいです。
当然キツく叱ることもあります。
娘の方も反発することもあるし、素直に理解することもあります。

こんな風に反発できるのは「なんでも許してもらえる」「なんでも
受け入れてもらえる」というしっかりした信頼感がなければ
できないことなんじゃないかな、とも思います。
うちも今は産前産後の短期で保育園に預けています。
娘は極端に人見知り傾向があります。
そのために保育園ではあまりわがままも言えなくて
ストレスも溜まっているのではないかと思います。
その分家で爆発してしまうのかな・・・と。

いずれにしても子供にとっても反抗期は一種の成長過程であり、
3歳くらいまでの辛抱じゃないかな、と思って乗り切っています。
たまごぼーろさんは現在ご自身のお体もお辛いのですものね。
保育園に通われているということですから、
日中なるべくストレスをためないようにされて、
あとは「これくらいの月齢だとみんなこんなもの」だと
割り切ることも必要ではないかと思います。

娘はまったく同じ状況です
1歳9け月の男女双子まま -- 2007年05月 1日 11:01:44

  たまごぼーろ さん こんにちわ。
先輩ママじゃなのでお答えできないんですが、娘はおなじような状況になっています。さらに最近はすぽんぽんになり、服をきないばかりか、部屋でおしっこ、うんち・・・。
もう1人の息子の方も、真似をしはじめています。(精神・知識の成長は女の子の方が早い)
うちの場合、働いているため保育園に預けているので、接触時間が少ないのが救いになっているかも・・・・。
どこまで甘やかして、何を厳しくするのかが、家のしつけなのかなあと思いつつ、また、相当物を理解しているこの機会に何を教えればいいのか、自問自答・試行錯誤しているところです。
私にも先輩ママのアドバイスください。




 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから