VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【子育て】幼稚園で一言も喋らない息子
ピーチメルバ -- 2007年04月26日 22:43:11

私は、2003年12月に40歳で息子を出産、現在43歳、息子は3歳4ヶ月になりました。
ちょうど3年前の今ごろ、母乳が出ずに悩んでいたところ、ここで
たくさんの方からアドバイスや励ましをいただき、とても気持ちが楽になったこと、昨日のことのように思い出しました。

あれから3年 息子はほとんどミルクでしたけど、すくすく成長し、この春から幼稚園に通っています。
今日、幼稚園の先生から電話があり、入園してから一度も息子の声を聞いていないと言われ、予想はしていたものの 落ち込んでいます。
息子はとても恥ずかしがりや、人見知り、内弁慶で、幼稚園に入園する前に、5ヶ月間ほど保育所で慣らし保育に行かせていたのですが、最後まで打ち解けられなかったようで、そこの先生からも「もっと○○ちゃんの声が聞きたかったわ」と言われました。

私も幼い頃からとても内気でおとなしい性格で苦悩してきたため、とてもせつなくなります。 
家では、よくおしゃべりしてくれて、会話のやりとりがかわいらしくて楽しいんですが。

子供って 生まれた時は ただ生まれてきてくれただけで 嬉しかったのに、成長するにつれて いろいろ悩みが生じるものなのですね。 特に人と関わることに関しては。
その苦悩を味わうことも 子育て なんですよね。


ありがとうございます
ピーチメルバ -- 2007年04月30日 11:12:28

  かなもんさま Luluさま ありがとうございます
場面緘目症のこと 読み方漢和辞書で調べて(笑)インターネット
で調べてみました。
このような症があること今まで全く知りませんでした。
確かにうちの息子、いまのところあてはまっているかもです。
これから注意深く見守っていきます。
明日から3日ほど不在で、パソコンを見ることができなくて、書き込みされた方にお返事遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。

ありがとうございました
sachi -- 2007年04月29日 17:11:48

  のんたさん、かなもんさん、御返事ありがとうございました。
早速調べてみました。 まさしく知人のお子さんにぴったりあてはまります。ご家庭では普通に話しているので単に内気、内弁慶とおもわれてしまいがちですよね。
私も子供のころ本当に人見知りで人前で声をだせませんでしたが何のきっかけかおしゃべりな子供にかわっていました。
他のお子さんに勝手に病名をつけて調べなさい、というのも失礼にあたるのかもしれませんがHPにもあるように早期の治療が大切と書いてあるので同じく内弁慶だった者として彼女に教えてあげようと思います。ありがとうございました。

sachiさんへ
かなもん -- 2007年04月28日 18:41:44

  取り急ぎ、お返事を・・。



場面緘黙症は「ばめんかんもくしょう」と読みます。

横レスでごめんなさい「場面何とか症」
のんた -- 2007年04月28日 18:22:11

  ピーチメルバさん、あたたかいお言葉ありがとうございますね。

さて、sachiさんのご質問ですが「場面かんもく症」と読みます。「かん」で「緘」に変換できます。

もちろん皆さんが仰っているように、ピーチメルバさんのお子さんが、そうだと断定はできません。
ただ、LuLuさんが後悔なさっているように(本当にお気の毒に思います。その分、これから多くのお幸せに恵まれますように!)、「あの時はそんな事知らなかったから・・・」と後悔するのは本当に辛いことだと思うのです。
適切な対応知ってさえいれば、避けられる悲劇は避けたいですよね。

このような病名を出してご心配を強めるのも・・・と躊躇もありましたが、一応可能性を知ったうえで見守りつつ、判断材料になれば、と思います。

勉強になります。
sachi -- 2007年04月28日 12:14:08

  場面何とか症という名前もあるのですね。
ここはやっぱり勉強になります。
ピーチメルバさんの息子さんがそうだとは限りませんが私も子供のころは非常に内弁慶で外では蚊のなく声しかだせませんでした。
今でも充分人見知りだと思いますけどいろんな人にそういうといつも笑い飛ばされるほどそんなふうに見えないようです。
そういう症状の名前があるなら是非その知人のお母さんに教えてあげたいのですが恥ずかしながら場面。。の読み方が読めなくってサーチできません。
教えていただけますか?
その方のお嬢さんも家庭では親、兄弟とよく話すようですが外では話せないようです。
以前言葉の遅れや指差しの遅れから高機能自閉症というのがあると聞いてサーチしていたら(うちのも言葉が遅いので)子供のクラスメートのお兄ちゃんがまさしくその高機能だったようです。
お母さんはそのこをとても上手に受け入れていろんな角度で彼のためにとりくんでいて偉いなあとおもいます。
私なんかそんな名前さえ知らなかったのに。
知っていると知らないとでは世の中違いますよね。
是非場面なんとかという読み方を教えてください。

自分の体験ですが…
Lulu -- 2007年04月28日 00:41:46

  恥ずかしがりやの息子さんを心配されるお気持ち、よくわかります。
のんたさんやかなもんさんが場面緘黙症に触れていらっしゃいますが、私自身がその場面緘黙症でした。
世間でこの情緒障害はあまり認識されておらず、私も親や教師にすら極端に無口で内気な子としか思われていませんでしたが、成人してからネットで調べたところ、自分がまさにこの場面緘黙症であったのだと知るに至りました。

緘黙になる原因ははっきりとはわかっていないようですが、幼稚園や小学校に入園・入学したときに発生することがほとんどだそうです。
私自身は幼稚園への入園がきっかけで、人から話しかけられない限り言葉を発することができない状態が10代半ばまで続きました。
それ以降も、人とのコミュニケーションを学んでこなかったために学校や職場でうまく人間関係が築けず、苦労してきました。
今はまもなく2歳になる娘が人見知りをして公園など子供が大勢集まる場ではすっかり固まってしまうのを懸念しています。
娘には私が経験してきたような苦労を味わせたくありません。

緘黙は十代まで持ち越すと、症状が固定化して治療が難しくなるそうです。
息子さんが緘黙であるかどうかはわかりませんが、息子さんの状態を注意深く見守ってあげてください。
もしいつまでも喋らない状態が続くようでしたら、何らかの対処をしてあげた方がよいと思います。
緘黙であったとしたら、できる限り低年齢の内に治療を施すことが重要です。
私はもし幼い頃に治療を受けていたら、親や教師が場面緘黙について理解していたら、私の人生は変わっていたかも…と今でも考えてしまいます。

余計な心配をさせてしまったらごめんなさい。
自分自身が場面緘黙で苦労してきたため、その可能性を心の隅に留め置いていただきたくて、つい出てきてしまいました。
息子さんが幼稚園で明るく笑える日が早く訪れるといいですね。

みなさまありがとうございます
ピーチメルバ -- 2007年04月27日 21:46:24

  ありがとうございます。みなさまのおっしゃる通りあまり気にせずのんびりとかまえるようにしたいと思います。

Hanakoさま
そうなんです。私も親戚の集まりでさえ憂鬱でたまりませんでした。
6月に3人目のお子様誕生なのですね。もうすぐですね。
どうぞお体に気をつけて元気な赤ちゃんが生まれますように!

ちびいぬさま
生まれてたった3年 ほんとにその通りだと思います。
息子さんは1歳10ヶ月なのですね。やんちゃでかわいい盛りでしょうね。

のんたさま
参考にさせていただきます。専門の機関に相談するのもひとつの手立てですよね。のんたさまに幸せが訪れますようにお祈りしています。

未久さま
時々投稿読ませていただいていて、娘さん同級生だなと勝手に親近感を持っていました(笑)物怖じしない怖いもの知らずの娘さん、とてもうらやましいです。息子は泣きこそしないんですが、「登園する」ということだけでも息子にとってはものすごい「がんばり」だと思うのです。ちっちゃな体でがんばっていると思うと本当に意地らしくて・・・

エアーさま
私も同じです。人から「もっと積極的に」「もっと自分を出して」等と言われるたびに、自分では精一杯出してるつもりなのに どうすればいいのか途方にくれていました。この劣等感は大人になってからも私を苦しめました。
どうして「子供はみな明るくて活発で人懐っこく」なければならないのでしょう。「おとなしい」「物静か」はマイナスのように言われるのでしょうね。

sachiさま
お子様同い年ですね。プールでそんなこと言ったんですか?すごいな。うちはまだ「不思議」には遭遇したことないけど、これからあるかな。うちの息子もうんちはオムツでないと出来ません(苦笑)

文章が下手でごめんなさい。
一日一日、一瞬一瞬を慈しみ 毎日を過したいです。

場面緘黙症の可能性も・・。
かなもん -- 2007年04月27日 18:07:01

  春からご入園とのこと。
まだ入園から日が浅いので、きっとまだ園になれていないだけなんじゃないかなぁ・・と思います。

ただ、のんたさんが書いていらっしゃるように「場面緘黙症」という可能性もあります。
わたしは保育士をしていて、以前、場面緘黙症のお子さんを担任したことがあります。
そのお子さんもお家ではとってもおしゃべりですが、園では3年間、まったくしゃべることはありませんでした。

場面緘黙症の場合は、引っ込み思案や内弁慶・・といった場合とはアプローチの方法が全く変わってきます。
間違ったアプローチで、ますますしゃべることが出来なくなる・・といった心配も出てきます。

きっと、大丈夫だとは思いますが、そういうケースもあるんだ・・ということを頭の片隅において、
お子さんの様子を見守ってあげてほしいなと思います。

何でもなければ、園生活に慣れるにつれて自然におしゃべりを始めるはずです!
それまでは無理に話させようとはせず、ゆっくりと見守ってあげてくださいね。

なんだかエラそうにごめんなさい。

息子さんの幼稚園生活が毎日楽しいことがいっぱいでありますように・・・!

いいじゃあないですか。
sachi -- 2007年04月27日 15:28:53

  話せないんじゃあなくって話したくないんだから話したくなるまで待ってあげればいいんじゃあないでしょうか。
私の子供も2003年の12月生まれです。
うちの子は話す意欲はあるけど言葉がついていってないタイプです。現地のプリスクールに2歳9ヶ月で通わせたときは泣きました、なきました。
でも先生に心を開いてからはにここにしてバイバイしますよ。
4月から日本語学校に通い始めそこでもいやなことはあるみたいですが子供だって慣れるまで時間かかりますよ。
私の知っている先生のお子さんは日本語学校でも現地校でもひとこともしゃべらないと決めて1年ずっとしゃべらなかったようです。
でもお母さんとかおばあちゃんとかとはしゃべるんですよ。
かなり頑固だけどそのくらい貫き通せる頑固さははたから見たら結構貴重でいいじゃあないかと思えるほどです。
うちの子はトイレトレーニングが終わっていたにもかかわらずプリスクールがはじまってからおむつにもどりました。
最近またパンツにもどりましたが子供の精神状態っていろいろあるんだとおもいます。
私だって43年生きてきてまだ他人と話すのは緊張するんだから3歳で何でもできるほうがおかしいですよ。
話したくなかったら話さなくってよろしい。
いい先生だったらいつかお子さんの心を開いてくれるとおもいます。
信頼関係が築けるまで忍耐強く待ちましょう。
12月までの3歳の可愛いさかり楽しみましょうね。
今日うちは一緒にプールにいって泳ぎながら歌を歌っていたのですが“上手になったじゃあない”って褒められてびっくりしました。
上手に歌えなくって練習してた歌なんですよ。
子供ってどこまでわかってるのかって不思議に思うときがありますよね。
マジックの連続です。

私も喋らない子供でした
エアー -- 2007年04月27日 11:52:01

  幼稚園の頃、転園するという経験をしたからと母は言うのですが、赤ん坊の頃から、“笑わない”“泣かない”子供だったので、かなり心配させたようです。
(さすがにお腹が空いたり、おむつのときは泣いたとおもいますよ (^_^;))

でも私自身は、喋りたくないから喋らないだけなのに、それが悪いことのように決めてしまわれる事の方に傷つきました。

親の心配は愛情だからというのは分かるけれど、まるで異常であるかのように、まるで人としてダメであるかのように、心配されると、そんなレッテルが、私を劣等感に陥れて、けっこう長い間苦しめられましたょ。

子供の頃の私は言葉を覚えたてで、うまく言えなかったけれど、病院に行ったり、宗教に行ったりしないで「ちゃんと私とむきあって」って思っていた気がします。

そんな劣等感を抱えたまま、大人になるまで、無理にしゃべるようにつとめていたら、いつまで経っても人付き合いがうまくいきませんでした。
大人になってみれば、人って、話しを聞くより、喋りたい欲求が大きいのだと気がつきました。

そんな中、喋りたいと思わない私は、聞き役に回ることが多く、他の人にとって、それが癒しになると知りました。

これは、私が子供だった時の、子供側の視点を書いてみたのですが、だからといって、あのまま喋らないで、友達もいないままだったらどんな子に育っていたかと思うと母の心配もよくわかります。
(お母さん、手のかかる子供でごめんなさい・・・)

自分自身が成長することや、他人にしろ我が子にしろ人を育てることは、苦痛を伴いますよね・・・。
現在、私の主人の兄の孫の子育てを任された姑は、始めは喜んでいたけれど、いまは「子育てとは、戦いの連続」と言って苦しんでいます。
たまにうちに来ることが、子育てから解放される唯一の手段とか。
(「お義母さんはそれができるけれど、母親は逃げ場がないんだよ〜」と思いつつ、それは言いませんでしたが)

子供は、お母さんが大好きで、お母さんの幸せが自分の幸せのように感じています。
できれば、お母さんの喜ぶ子供になりたいって・・・、だから心配かけてごめんなさい。
って、私が謝ってもしょうがないかな(^_^;)。

同級生ですね!
未久 -- 2007年04月27日 11:16:55

  ピーチメルバさん
お久しぶりです。同じく2003年12月に女の子を45歳で出産した未久です。
本当に子供が成長するのは早いですね。自分の3年はあっという間で、何も
変わっていない気がするけど、子供の成長ぶりを見ていると、本当は自分も
同じ様に老いているんだな〜と思うといやんなります!!

息子さんへのご心配、本当に良く分かります。
我家の珍獣も4月から通い慣れた(生後57日から通ってましたから)保育園を
変わりスポーツ系の幼稚園に入園しました。
対応力があり、物怖じしない、怖いモノ知らずの娘ですら、最初の1週間は
「幼稚園に行きたくない〜!保育園に戻る〜!」と布団から出ず、トイレに籠り、
バスの手前で座り込みで、もちろん大泣きでしたよ。
ましてやピーチメルバさんの息子さんの様に、繊細で恥ずかしがりやさんなら、
きっとその場所に居る事だけでも一生懸命頑張っているんでしょうね。
維持らしくも切ないですね。
通常、初めての登園で泣いてしまう子は1ヶ月以上慣れるまでにかかるらしいです。
引っ込み思案なら、もう少し長い目で見てあげないと駄目かもしれませんね。
でもその前にママが辛くてギブアップしそうですよね。
私ですらこのまま嫌がってるなら保育園に戻そうかな、と考えたくらいです。
幸い我家は1週間もたたずに我が物顔で通ってくれる様になりました。
今では私にバスから手すら振ってくれません、、、。
それから送迎バスで泣いている子供は大概男の子。
やっぱり男の子の方が、総じてシャイで、寡黙なんだと思います。
その方がおしゃべりな世渡り上手よりかっこいいじゃ〜ありませんか!!!

23歳の男の子を持つ仕事の先輩から「18歳になったら安心と思っていたら
甘いわよ。失恋したらしと思えば気になり、進路では悩み、ずっと続くわよ。
親なんだから。」と言われました。
そんなもんでしょうね。私たち親になったんですから。
何だかアドバイスになってませんが、一緒に頑張りましょう!

こんなケースも時には・・・
のんた -- 2007年04月27日 01:07:50

  今現在、とても悩んでらっしゃるのに、
状態を把握してない私が、こんな事を言って動揺させては申し訳ないと思っています。
ですから、参考までに聞いてくださいね。

時々、場面緘黙症(選択性緘黙とも言います)という子どもたちがいます。お家では普通にお喋りをするのに、幼稚園や学校など特定の場面では、まったく話せなくなるという症状です。
「大人しくて話さない」のではなく「緊張が強く話せない」ためです。ところが、一言も話さないにも拘らず、集団を避けたり、その場面に行くのを泣いて嫌がったりはしません。そういう特別に目立つ事を避けるのも特徴です。
原因ははっきりしていませんが、心因性のものであるとか、何か大きな躓きが引き金になるとか、元来の性格が関係する等々、言われています。

放っておいても治る場合もあるようですが、こうした幾つかの特徴が当てはまるようなら、専門の医師と相談し、親御さんも担任の先生も、症状を認めて適切な援助を行う事で、早く子どもをリラックスさせてあげることができます。

あくまでも限られた文面からだけで、こんな可能性もあるかも・・・と気になったので、お節介をしてしまいました。
「そういうことも、あるんだ〜」ぐらいに受け止めていただけると有難いです。

私自身は、ずっと子どもを望んでいるのですが、つい最近離婚をし、又夢が遠のいてしまいました。
でも、本当に子育ては悩みの連続ですよね。きっと、それだけ真剣だから。。。

以前、一緒にお仕事をしていたドクターが、
患者さんのお母様に「本当に、どうして子どもって次から次へと心配させるんでしょうね!?」と聞かれた時、
一言「思い出作り!」と答えていて、なるほど〜!と思いましたよ。
渦中は大変でも、いつか「あの時は〜」と笑い話になる事がほとんどなんでしょうね。
勝手な事を長々語りましたが、ママが一番お子さんのいい所、可愛い所を認めて、楽しい子育てをなさってくださいませ。

のんびりいきましょう
ちびいぬ -- 2007年04月27日 00:14:34

  ピーチメルバさん、はじめまして。
42歳で1歳10ヶ月の男の子がいます。

ずいぶんとシャイな王子サマのようですね。
息子の友人にもママがいなくなると、全然しゃべらなくなる子が
います。生まれた時から息子と一諸なので、なにも心配はないと
思うのですが、ママがいないってことがやる気を失わせるらしく
すご〜くおとなしくなっちゃうんですよ。
ピーチメルバさんのとこも、家ではよくおしゃべりをするって
ことなので、そのうち幼稚園にも慣れてお友達も出来れば
元気100倍になるんじゃないでしょうか。
4月に入園したばかりなら、まだまだほんの第一歩ですよ。
生まれてたった3年ですもの。ママが一番でお家が最も安心出来る
場所なんでしょうね。ママ冥利に尽きるじゃないですか。
世間には2年保育の子もいることですし、心配でしょうが今年一年
かかって幼稚園に慣れるくらいの気持ちでいたらどうでしょう。

子供が心配なのは理由がどうあれ、どのママも同じ。
お互いに悩みながらも、ママ業頑張りましょうネ!


ご心配無用
Hanako -- 2007年04月26日 23:27:01

  はじめまして、3人目を6月出産予定のHanakoと申します。

息子さんが幼稚園でお話しないとのことですが、まずご心配無用だと思います。
私も子供の頃、結構大きくなるまで内気で大勢の人がいるところに行くのが嫌いでした。親戚の集まりでさえもいやで年に1,2回でも行くしばらくまえから憂鬱になっていました。ですので内気な子供の気持ちは理解できるほうだと思っています。
そんな私もいまでは立派にずうずうしいおばさんになっています。

私の甥も数年前、幼稚園に入った当時まったくしゃべらなっかたようで先生からその旨連絡があったようですがとてもいい子で明るく家ではよくおしゃべりしているしまわりであまり心配しないようにしていたようです。まったく問題のない礼儀正しい子です。
息子さんも団体生活に入り、今はまだまわりの様子を伺っているのかもしれませんよ。今判断しなくてはいけないことは何もありません。周りの接し方、考え方で子供もって変わるものです。先生によっては神経質だったり否定的な考えをする方もいらっしゃると思います。
おうちで今まで通り、息子さんとのおしゃべり楽しんでください。
そんな中で幼稚園であったことなど少しずつ聞いてみてはいかかでしょうか?話したがらないこともあるかもしれませんがあまりご心配なさらないで。

本当に子供が成長するにつれ子供の人間関係で親も自分のこと以上に悩みますよね。お互いにがんばりましょう!

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから