VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【子育て】就寝時間を早めるには…
エリス -- 2007年03月27日 11:42:30

こんにちは。何度かここでみなさんにアドバイス、叱咤激励を
していただいてるエリスと申します。
今日は二歳の息子の就寝時間についてご相談させてください。

うちの子は、何せ寝つきが悪いんです。
赤ちゃんのころは1人でコテンと寝てくれていたのに、
今では、絶対に私が添い寝しないと寝ません。
しかも、夜十時過ぎまで眠らないんです。
朝は8時ころ起きて、昼寝は大体1時から二時間くらい。
しかし、夜はたとえ8時過ぎに添い寝で寝かしつけても
十時くらいまで悶々と起きてるんです。
その間、騒ぐわけでもなく、本人は眠ろうとしてる様子で
寝返り打ったりして努力は見られるのですが…。

そもそも、夫の帰るのが早くて7時半くらい。
それから我々の食事が始まって、それ終わりで子供のお風呂。
なんだかんだで9時過ぎになっちゃうのがいけないんでしょうが、
たとえ早くに寝室に入っても、眠ってくれるのは同じ時間なんです。
これでは大人の自由時間がほんとになく、せめて9時には
眠ってくれると助かるんですが…。
何かいいコツはないでしょうか?
また、添い寝をしていて、それをやめた方、いらっしゃったら
是非その方法もお教えください。


みのむしさん、yellowさんへ
エリス -- 2007年03月30日 09:18:12

  みのむしさん
みのむしさんのコメント、我々夫婦に効きましたよ〜!
以前にも、成長ホルモン分泌時間のことは聞いたことがあったんですが、
保育園でもその件がテーマになったなんて!
夫に言ったら「それじゃ、早く寝かせなきゃならないな!」って
即答が返ってきました。
ウチはアメリカなんですが、
どうしても回りの同年代のアメリカ人の子供って大きいから
子供にも大きくなって欲しいってすごく思ってるんです。
まあ、DNAがありますから限度はありますが…。
なので、おかげで早起きさせることに背中を押してもらいましたよ。
今日は7時半起床。日中はお友達が来ていたのでお昼ねをとばし、
さっき午後7時半に寝かしつけたら5分で寝てくれました。
おかげでゆっくりこれも書けるというものです…。
明日の朝何時に起きられるかが恐怖ですが、何とかこの感じで
頑張ってみます!

yellowさん
なんて斬新な説でしょう!誕生した時間が体内に組み込まれてるなんて…。
でもうちの子は夜中の一時半生まれなんです。
この場合は、夜更かしなのか、超早朝なのか迷うところですが、
きっと夜更かしの方が勝ってるんでしょうねぇ…。

生まれた時間
yellow -- 2007年03月29日 09:00:45

  エリスさん
海外在住のYellowです。3歳3ヶ月の娘が一人おります。うちも夜寝なくて、朝はなかなか起きなくて本当に困っています。そのことでデイケアのデレクターに相談したら、もしかしたら夕方生まれではないですかと質問されました。たしかに娘は夕方の5時半に生まれました。彼女いわく家の娘の体内時計は夕方なのでなかなか変更はできないということでした。私は朝早起きで自分でも朝方だと思っているのですが確かに生まれたのは午前中でした。正しいかどうかわからないのですがもしかしたらそのようなことがあるのかもしれないと思いました。

何だか安心です
エリス -- 2007年03月29日 03:20:39

  みなさんのお返事を読むにつれ、段々と「ウチだけじゃないんだ!」
って安心の気持ちが広がっちゃってます。
幼稚園が始まれば少しは早く寝てくれるのかな〜?

ぽて子さん
「いい加減に寝なさい!」状態、わかります。同じです。
ほんと、8時過ぎに一緒にベッドに横になって、
ようやく子供が眠ったのが10時過ぎだと、「この二時間は一体
何だったの?」と言いたくなります。
それがいやさに最近は余り早く寝付かせないこともあります。
「もう寝ないんだったらママバイバイしちゃうよ。1人でねんねだよ」って言うと、
子供がぎゅっと目をつぶって眠るフリをするのが可愛かったりも
しますが、眠れないものは仕方ないのかと…。
確かに個人差ですよね〜。
ぽて子さんはもう一人お子さんが誕生されるとますます
大変でしょうが、それも後から振り返るといい思い出なんで
しょうね!
どうか楽〜なお産で、よく眠ってくれる子が生まれますように!
(笑)

sachiさん
添い寝もお昼寝も永遠に続くものじゃないというお言葉、
そうなんですね〜。
ママなんか見向きもされなくなっちゃったらそのほうが
寂しくて、自分の方から一緒に寝てよ!って言い出しそうです。
それにしても二歳の男の子のエネルギーったらすさまじいです。
四十路も半分近くなろうとする私は毎日へろへろ。
結構しんどいときはDVDとかテレビ活用しちゃってます。
見せすぎも良くないんでしょうけどね…。

たれこげさん
え、寝る一時間前はテレビ禁止?そうなんだ〜。
確かに直前までテレビ見せてると興奮しちゃうかもですよね。
ウチは、お風呂からあげて、髪の毛を乾かす間と、
寝るまでの少しの時間、いつも確実に子供のDVDがついてます。
そのほうがおとなしくしてくれるんで…。
でも今日から止めてみようかな。
あと、ウチはアメリカなんで、確かに回りのアメリカ人は
みんな、子供は子供部屋で1人で寝かせてるんですよ。
一緒に寝てるなんてちょっと恥ずかしくていえないくらい。
しかも夜は大体7時半に寝かすらしいですよ。
何でもそのほうが自立心がそだつからとか、
夫婦の時間が大事だからとか…。
でも可愛くて、「ママ、パパ」って言ってくれる時代は
ほんの少し、と思うと、ウチは日本式でいいかなあと
思っちゃいます。

わらくさん
子育て大先輩のわらくさんちでもお子さんが寝ないということで
大変安心しました!
みなさんのご意見を読んで痛感しましたが、
ほんとに良く寝る子と寝ない子で、個人差があって
一概に、同じように寝かせるのは無理なんですね。
事実、我々夫婦は二人とも宵っ張りの朝寝坊なんで、
それを子供にだけ早寝早起きさせようったって
DNAの責任放棄かもしれません。
お昼寝やめさせるのも手かもしれませんが、
その点についてはうちの子も、まだ準備が出来てないように思えます。
とりあえず、少し早起きにさせるところからやってみようと思います。

早起き試されるとのこと・・・^^
みのむし -- 2007年03月29日 01:15:44

  是非是非、頑張ってください。応援してます。

お子さんに体力がある、短時間睡眠で足りてしまう等、レスの中には難しい条件のお母さんも多そうですが(本当に難しいですね)、エリスさんのお子さんのケースだと、早起きすることで大分チャンスがありそうですよね。^^!!

我が家は、4月から3歳クラス(年少)にあがる保育園っ子なのですが、昨年の春の「保護者会」のテーマが「就寝時間」でした。保育園っ子なので、モチロン、全員お昼寝は2時間程度している子の親に向けてでしたが「9時には就寝しましょう」というお話でした。

何でも、先生曰く、「眠りに入る時間が重要」で、「同じ8時間9時間眠っていても「夜9時」までに就寝しないと出ない脳内物質?ホルモン?があり」、それがなんと「心を落ち着かせる、安定させる」物質なのだそうです。遅寝⇒将来キレやすい、精神的に安定しないとなる「率」が上がる、という研究があるのだとか?

とは言われても、全員が仕事を抱える親。お迎えの時間から逆算すると、9時就寝の壁は厚く、保護者会でもかなり盛り上がりました・・・が、その後、かなりの率で実践されている様子です。

我が家も、残業が続く時期などは「栄養より睡眠」と割切ったり、冬の繁忙期は「1日おきにお尻だけ洗う日」を設けてお風呂時間を短縮したりという荒業まで駆使し、どうにかこうにか、9時前就寝、頑張ってます。

最初はナカナカ上手く行きませんでしたが、今では、9時就寝、6時起床、12時半から2時半頃まで昼寝、の睡眠リズムはすっかり定着。土日等、保育園がない日でも、おなーじ時間に娘は起き、眠るようになりました。 正直、残業続きの後の土曜日など「も、もう少し寝かせてくれ〜」と思いますが、平日、夜9時になると起きていられない身体になってくれると・・・仰るとおり大人の時間が持ててやはり良いですし、朝から機嫌もよく登園準備もしゃきしゃき動いてくれてとても楽です。

親子とも、生活習慣や身体にしみついたリズムを変えるのは、時間もかかるし大変なことですが、是非、がんばってみて下さい。冬など、親子で朝日を眺める一瞬があるのも、イイですよ。^^

我が家も寝ません
わらく -- 2007年03月28日 14:41:39

  エリスさん こんにちは

我が家の三男(5歳)も小さい頃から寝ない子供でした。
未久さんちのまるこちゃんと似たタイプかなぁ… 休日はお昼寝なしでも11時までびくともしません。

普段は保育園児ですので、昼食後のお昼寝があります。 先生方の証言によると、この時にどっぷりと深い眠りに入っているそうで、少しくらいうるさくても起きないとか…
その分夜は寝ないです。

上の二人(小学生)が朝7時には登校するので、一緒に6時過ぎには起こしますし、日曜日はテレビ見たさになんと5時半に起きるんですよ。 それでも眠りません。
たぶん体力があるんでしょうね。
近所の小学生は遅くても8時には眠ってしまうとかで、なんともうらやましいです。

まぁ、私が学童と保育所を迎えに行き、家に帰るのがすでに7時を回っているので、夕食はいくら急いでも7時半、それから宿題やお便りを見て(二人分の確認サインが必要なのできちんと見なければなりません)お風呂に入ればすでに9時過ぎ・・・ ある程度は仕方の無いことと思っています。

義母いわく「お腹に居る時にお母さんが寝ないで働いたから、人間は寝ないもんだと思っているんだ」ですって。
本当にそうかもしれません。 ちょっと反省…

うちもでした
たれこげ -- 2007年03月28日 13:07:00

  幼稚園に入るまでは9時頃布団に入れても寝るまで時間かかりました。幼稚園に入ってからは疲れて帰ってくるのか、少し早くなりました。
ただ、うちの子、睡眠時間が回りのお子さんとより少なくて充分なようで、親ががんばって夜の8時頃寝せてしまうと朝5時おきになっちゃって辛かったです。

皆さんのご意見で充分だと思うのですが、あと私が言われたのは「寝る環境つくり」でした。
寝室がテレビなどのある部屋の隣りならダンナさんにも協力してもらってその時間はテレビや電気を消すとか。パソコン、テレビは寝せる時間の1時間前には子供に見せないなど。
それと母親が「早く寝て、その後私がしたいことあるんだから」と思ってると伝わるそうですよ。で子供も眠らなくなっちゃうそうです。

それと添い寝なんですが、周りで添い寝をしていないというご家庭は二つのタイプが多く、ひとつは上のご兄弟がいるお宅。
親が添い寝しなくても兄弟が同じ部屋で寝るので「寝る」という雰囲気がわかるみたいです。
もうひとつは「欧米か」ですね。
最初子供が泣こうともぐずろうとも「うちはママは一緒に寝ない。一人で寝なさい」というのを貫くそうです。
もちろんお子さんが自立した子でなにもしなくても添い寝が必要ではなくなったご家庭もありましたが、他は幼稚園に入っても絵本の読み聞かせ等で添い寝を続けてるご家庭は多いです。
先輩ママさんに言わせると「ずーっと添い寝したくても数年も経てば寝るからあっち行ってとかいわれるんだから」とのことなので少しずつ離れるようにしながら添い寝を続けてます。
うちの子供は4歳児、最近は私に絵本を読んでくれ、不覚にも寝てしまった私に布団をかけて電気を消してくれてたりします。
そろそろ子供にとって私の添い寝は迷惑になりつつあるかも。

では、お互いがんばりましょうね。

どっちがいいですかあ?
sachi -- 2007年03月28日 08:31:57

  こんにちは。 私も娘の2歳のころを思い出しました。 お昼寝をしたらうちも10時くらいまで起きてましたよ。
最近お昼寝がなくなってやっと8時くらい(時には9時)に寝るようになりました。 お昼寝がなくなるのも辛いですよ。(私が)
お昼寝してる時はがんばりすぎずお母さんものんびりしてはいかがでしょうか?(やることはいっぱいあるんでしょうけど)じゃないと夜つきあいきれないですよね。私はいつも寝かしつけて自分のほうが先に寝ちゃってました。添い寝もお昼寝も永遠に続くものではありません。 疲れたときはテレビでもなんでも見せて手抜きをしています。お母さんの元気な姿のほうが大事ですからお体お大事にお互いにかわいい盛りを楽しみましょうね。

悩みは続きます
ぽて子 -- 2007年03月27日 23:52:25

  こんにちは。
うちの娘(3歳8ヶ月)も、赤ちゃん時代から寝ない子でした。

やしうささんのお宅のような生活に憧れては、ちっとも寝てくれないわが子に困っていました。11時近くまで寝ないと、私も一緒に寝てしまって、自由時間ゼロでした(しかも朝はちゃんと6時半に起きていた)。もちろん添い寝は必須で、せっかく早く消灯したのに、2時間も寝ないときは、私もイライラして「いい加減に寝なさい!!!」と怒鳴ってしまうこともありました。

しかし、我が家は物理的に5時台に夕食というのは無理だし、朝6時に起こしても、保育園で3時間もお昼寝してしまうんです。一時は思いつめて、朝5時半に起こそうとしたこともあります。先生に、昼寝を短縮してもらうよう頼んだこともありますが、それでも変わりませんでした。先生たちも、お昼は寝てくれるほうがその間に他の仕事ができますし、あまり強く要求することもできず・・・。

最近、私が仕事を辞めて、保育園に行かなくなり、お昼寝がなくなりました。それで少し就寝が早くなりましたが、それでも9時半就寝、時々10時で、自然に朝7時過ぎに目覚めます。

最近、同い年のお友達と半日以上一緒に遊びましたが、その子は娘と同じペースで過ごしたら、疲れて夜7時半に寝てしまったそうです。他のお子さんもそんな感じで、やはりうちの娘は体力ありすぎなんだ、と悟りました。というわけで、最近は私が妊娠して疲れやすいこともあり、子供と一緒に午後10時から朝まで寝てしまっています。

私の愚痴ばかりになってしまいましたが、エリスさんの息子さんも体力が余っているタイプなのかもしれませんね。皆さんがおっしゃるように起床時間を少しずつ早めてみることからスタートしてみて、それでもだめなら、保育園の先生にお昼寝をやや短く切り上げてもらうように相談してみるのはいかがでしょう?

でも、親の努力ではどうしようもない個性の部分は確かにあると思います(と思いたいです・・・)。

なるほど〜
エリス -- 2007年03月27日 23:18:22

  みなさん、早速、有効なアドバイスをいただきありがとうございました!
総合するとこのようになりますね?
1、起床時間を早める
2、お昼寝は短めに
確かにウチは、我々自身が寝坊なので、8時起床でむしろ喜んでたんです。
でもそれでは子供はいつまでたっても早くに寝てくれないんですね…。
よし、明日から早起き頑張るぞ〜!!

kusukoさん
ウチでも寝る前は必ず本を読み、ミルクを飲ませ…とひととおりのことはしてるんですが、
どうも余り効果がありません。
でも確かにうちの子は昼寝しなくてもいけるのかも、と思いました。
週末に出かけたときなど、昼ねなしのこともありますから。
そういう時は夜コテンと寝てくれてありがたいです。
でも普段はどうしても睡眠時間が短くなることが気になります。
とりあえず7時おき、やってみよっと!

いちごさん
6時起床ですか…うう、私にできるかしら。
でもやっぱり起床時間とお昼寝時間、就寝時間を意識して
調整されているんですね。そっか、2歳って結構体力ついてるから
お昼寝はそうそう必要ないんですかね。
それからkusukoさんもそうですが、みなさんまだ添い寝は
されてるということで安心しました。
ただ、いちごさんのお嬢さん、二歳で既にそんな会話が出来るんですか…。女の子は言葉が早くていいですね!
ウチの息子はとてもそんな会話はまだ成立しません。
言葉で言って聞かせられるようになると楽なんですが…。

やしうささん
ご意見ありがとうございます。
kusukoさんのところにも書きましたが、とりあえず7時起床、
やってみます。
早起きは三文の得ですよね!(と言いながら、今も息子と二人、
パジャマで朝十時にぐだぐだしている私がいますが)
昼寝ですが、2歳代になると、全くしなくなる子もいる、とは
聞いていましたが、やっぱりそれでも大丈夫なんですね〜。
寝かせるとしても3時まで、というのはいいかも。
ただ、昼間も、寝ていてくれるとそれだけ家事もできるし
楽なので、ついつい寝かせちゃうんですよね。
でも夜の時間のために頑張らなくちゃ。

未久さん
そうですか。まるこちゃんもそんな宵っ張りなんですね〜。
何だか安心しちゃいました(失礼!)。
うちの子もほっとけばいつまででも起きてるタイプです。
なぜか夜になると元気が出てくるんですよ〜。
まあ、夫が帰ってくると、興奮するし、夫も少しは一緒に
遊びたいものだから、その時間を全くなくすのもどうかしら?
とは思うんです。
でもせめて9時には寝て欲しいです。
夫婦でテレビやビデオを見ても夜更かしにならない時間で
すむようになるのが理想です。
まあ我々二人とも、夜更かしの朝寝坊派なので、
子供に早寝、早起きを期待するのも無理があるのかも。

我家もです〜
未久 -- 2007年03月27日 16:52:36

  エリスさん
お久しぶりです。便乗させて下さい!
我家の「まるこ」はの就寝は平均が11時過ぎ。時には12時まで寝ません!
よって朝はやっと起こして8時半。通常は9時の起床です。
徒歩2分の保育園の9時半の登園にいつも遅刻して行ってます。

もっともお迎えが8時半、帰宅して9時、そこからお風呂に入って歯磨きして、
ぐすぐずしているともう10時半。下手すると11時になります。
そこからビデオ見る〜、本を読む〜が始まって、私が寝た振りをしても
ごそごそやってます。

お昼寝も止めてみましたが、変わりません。
もっとも朝7時に起こして外で走り回させても一度も寝ずに11時まで
ノンストップハイテンションを検証済みなので、体力もかなりあると思われます。
それよりも早く起こす事から始めないと駄目ですね。
皆さんのアドバイス、身にしみました。

4月からの幼稚園では早起きせざる得ないので、今のうちから少しづつ
改善して行かないとですね。
しかし娘の「寝ない」「起きない」には我が身を思い出して「母には大変な思いを
させたんだな〜」と思っている事態が遺伝ですよね〜。
うちの娘休暇中にほっといてみてみたら夜自然に寝たのは13時、
朝起こさなかったら16時間寝ました!

うちの子の場合
やしうさ -- 2007年03月27日 15:45:05

  エリスさん、初めまして。
2歳半の娘がいます。

うちの子の場合は朝7時に起床します。
お昼寝は最近あまりしなくなったのですが、する時は3時までと決めており約1時間で起こします。
昼寝ありの場合、晩は8時半ごろに寝かしつけすると9時過ぎには寝てくれます。
昼寝なしの場合は8時に即寝てくれます。
布団に入ってすぐ寝てくれるのですごく楽チンですよ。
ちなみに晩御飯は5時15分からと決めてます。夫の帰宅は遅いので2人で晩御飯、お風呂と済ませてます。

まずエリスさんのお子さんも朝7時に起床されることから始めてみてはいかがですか?
1時間早く起きると寝かしつけの時間もその分短縮されるような気がしますよ。
難しいようならいっそのこと昼寝をなくしてみるとか。。
うちの子は私が昼寝したかったので一緒に昼寝させていましたが、最近はもう全く寝なくなりました。
でもその分夜はすぐ寝てくれるので寝かしつけのストレスがなくて意外と気に入ってます。
すぐに昼寝をなくすのに抵抗があるのなら昼寝時間を1時間に短縮するのもいいと思います。
うちの子は起こすと機嫌悪くなりますが、抱っこしてベランダにでてあやしていると機嫌が治ります^^

我が家の場合を参考までに書かせてもらいましたが、いい方法がみつかり大人の自由時間が確保できるようになるといいですね。

早起きはどうでしょう?
いちご -- 2007年03月27日 15:20:34

  同じく2歳の娘がいます。

娘の場合、朝は6時起床、午後にお昼寝を1時間半くらいして夜は8時半から9時に寝るというペースです。
お休みの日など、ときどき8時近くまで寝てしまうことがあるのですが、そうするとお昼寝をしないで夜8時ころ就寝、お昼寝をするとやはり10時過ぎまで眠りません。
体力もついてきているので、8時起床+お昼寝アリだと、10時くらいまで眠くならないのかもしれないですね。

私は基本的に夜型人間だったので、朝早いのは辛いのですが、夜、自分や夫婦での時間を確保するために、朝は娘と一緒に早くおきることにしました。

添い寝はまだしていますが、時々は娘が1人で寝ることもあります。
「ママ○○してきてもいい?」「○○ちゃん、一人で寝られる?」などと聞いてみて、「いいよ!」といってくれるときには1人で寝ています。
「ダメ〜」の返事のときは、一緒にベッドへ。
娘の気まぐれ次第なので、とりあえず添い寝はあるものと思っています。

お昼寝は、もしかしたらいらない?
kusuko -- 2007年03月27日 15:17:13

  エリスさん、こんにちは。
うちの上の子は4才ですが、まだまだ添い寝しないと寝ませんよ〜^^;
まだ一人で寝ないのは普通なんじゃないかな?
寝る前に絵本を1冊読むとか、何か入眠儀式はありますか?
もっともこれはあまり有効じゃないかも、、、うちの子も、寝る前に絵本を読むのですが、あまり寝付きがいいとは言えません、、、

あと、息子さんもしかしたらあまり昼寝の必要ないタイプなのかも知れませんね。
私の回りは既に3才過ぎのお子さんをもつお母さんたちばかりなので、あまり参考にならないかもしれませんが、幼稚園児は昼寝をしないので7時か8時頃には寝ちゃうみたいですよ、もちろん朝も早いしね。
うちはというと、保育園児なので強制的に昼寝させられ、寝るのは10時くらいになってしまいます、、、ほんと、早く寝てくれないかな〜。

起床時間ですが、7時くらいには起きて、昼寝させず。きついかもしれませんがやってみてはどうでしょう?早寝してくれるかも。夜早い時間に寝るのは、大人も習慣づけるのは大変ですものね。まず早起きから、、、

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから