
今度IVFをする病院が、自宅から電車で2時間半位離れています。
ET後、2時間程病院のベッドで休ませてもらえるのですが、その後近くのホテルで1泊すべきか、それとも、電車で帰るべきか、迷っています。電車は乗り換えが1度あるものの、座れる電車ですが、階段を上り下りするところがあります。
ドクターは、電車で帰っても大丈夫とおっしゃっているのですが、実際のところ、みなさんはどうされていましたか?
電車で帰ったときは妊娠しなかったけれど、ホテルをとったり、タクシーで帰ったときは妊娠した、等、ET当日の移動方法や行動によって、着床に影響したと思われることがありましたか?
ちなみに、私は今までIVF(ICSI)を5度経験し、どれも受精はし、1個はグレードのいい受精卵を戻せるのに一度も着床したことがありません。ETの30分後(その間、トイレに行った)に車で帰った時も、2時間の安静後病院の近くにホテルをとった時(その間トイレも行かず)も、そしてET後、階段に昇ることなくかなり安静にすごしていた時も、方針を変えて、普通の生活を送っていたときも、着床することがありませんでした。
着床しない原因が、ET直後の過ごし方や、判定までの過ごし方だけでなく、他の要因がだいぶあるのだろうとは思っているのですが、せめて自分ができることとして、どうしたらいいものか、ご経験者のお話を聞かせていただけたら幸いです。
-
さらに安心しました - はむっち - 2007年02月 7日 23:05:39
-
飛行機でも大丈夫 - ちゅらりん村 - 2007年02月 7日 02:18:06
-
安心しました - はむっち - 2007年02月 6日 22:12:59
-
大丈夫だと思います - メロン - 2007年02月 6日 18:33:52
-
電車で帰宅して、2度陽性が出ました。 - よーこ - 2007年02月 5日 14:22:13
-
参考にならないかもしれませんが・・・ - ピヨッチ - 2007年02月 5日 14:08:16
-
関係ないと...(^_^;) - 恋するこぶた - 2007年02月 5日 13:34:53


ご参考までにね。
私は46歳のときに、ET後2時間休んでから1時間ぐらいバスに乗り飛行場へ、そして飛行機で約2時間程度のフライトをしました。戻した3つすべての受精卵が無事に着床しましたよ。
翌日からは仕事に行ってますので、普通に生活して大丈夫だと思います。
夜はお腹に手を当てて、言葉を掛け暖めていました。不思議なことといえばもうすぐ冬の時期だったと思いますが、その日から猫が布団に入ってきまして、ずーとお腹のところで寝ていました。
今は本当に真冬に足元で寝ているので、不思議・・・・。

ETの後、電車で遠方まで帰られて妊娠された方が多いことは意外でしたが、これで心置きなく電車で帰れます(費用も助かる!)。
電車の中には、今まさにETを終えたばかりの乗客の方も乗っているということですよね。
やはり次回のIVFも、あまり神経質にはならず、でもET後5日間位はちょっとは気をつけて、あとは普通に生活する、、というパターンで行きたいと思います。
正直、神経質になって数週間をお姫様で過ごすというのにも、いいかげん疲れてきた感もありました。
まただめかもしれないし、毎回のIVFに振り回された生活もばかばかしくなってきます、すみません、愚痴が入りました。
貴重な情報、ありがとうございました!

私は現在海外在住なので日本の先生の意見とちがうかもしれませんが・・
私の場合はETの直後、休むこともなくすぐにタクシーに乗って
帰ってます
ET は病院に着いてからでてくるまでに30分もかからないので、
そのあと仕事があればその足でいって立ちっぱなしで仕事しても
大丈夫でした
(ザンネンながら14週までしか妊娠の継続はできませんでしたが、それが原因ではありません)
先生も、ETの後はごく普通の生活でかまわないといいます
ジムに行っても問題ないそうです
だけど、あんまり重たいものをもったり、ジムに行って
あまりに身体を熱くしすぎたら受精卵が死んでしまうから
適度にと言われました
(でも、ジムなどで身体が熱くなるので水をよく飲みながらとは
言われました)
身体をうごかしたひょうしに、受精卵がおっこちることは
ないそうですよ
でもどうしても、ETの後は慎重になってしまいますよね
動くことが心配なら、やはりゆっくりしていたほうがいいのかも
あまり考えると神経的につかれてしまうと思うので、
ご自身の気持ちが楽なほうを選ばれるのがいいと思いますよ
無事着床されるといいですね!!
私も、次の生理がきたら顕微受精のサイクルがはじまります
はやり、何度やっても慣れるものではありませんが
はやく、かわいいベビーに会えるといいですね

はむっちさん、こんにちは。
私も乗り換え1回の、2時間半かかる電車での遠距離通院でした。
最初のETの時、となりのベッドにいた人から、ET後の注意をいろいろききました。
車で帰る時は座布団を2重にするといい。
階段はそ~っとあるくとよい。
(医学的な根拠は無いと思いますが)
私もさっそく実行しました。
3回ETして2回陽性で、1回は陰性でした。
1回の陰性のときは、帰り電車を降りた駅から自宅まで車に乗ったとき、道に大きな穴があいているところがあり、大きな衝撃をうけました。これも原因かな?と自分で勝手に思ってます。
ちなみに陽性反応の人の中には、九州から船で近畿へ帰った人、大阪から関東へ新幹線で帰った人もいます。
あと、ET後5日間が大事だという人もいたので、5日間はあまりバタバタしないようにしました
いい結果がでますように☆

こんにちは。
私も、今までETを5度経験していますが、一度も陽性反応を見たことがないです・・・
こんな私が言う事はあまり参考にならないかもしれませんが、ET後は よほど激しい運動や強い衝撃など受けない限りは、普通どうりに生活しても影響はないと思います。
何かで読んだのですが、ET後、すぐに立ち上がって歩いた人と、数時間ベットで安静にしていた人とでは、すぐに立ち上がった人のほうが着床率が良かったと書かれていたような記憶があります。
あまり神経質になってじっとしているより、普通に歩いたりした方が血行も良くなって着床率が上がるような気がします。
お互いにがんばりましょうね!

はじめまして。
2年前に体外受精で双子の母になりました。
この子達の時も含めて体外受精では2度の妊娠経験があります。
1度目は最寄りの駅から電車で片道40分ほどの通院時間でした。都内の電車ですから座れなかったんじゃなかったかなぁ。病院の最寄り駅は今時エスカレーターもありません(笑)凍結胚移植で3つ戻して3つとも着床しましたが全部流産に終わりました。
2度目の妊娠も凍結胚移植で、辺鄙なところに引越をした直後でした。徒歩・バス・特急電車と乗り継いで片道1時間半ほどかかりました。実は1度目の時も判定日まで結構ハードに動いていたので「どんな過ごし方しても妊娠する時はする」という妙な自信もあって、電車もバスも気になりませんでした。判定日までもごく普通に過ごしていましたが、2つ戻して2つとも着床→今度は無事に出産まで漕ぎ着け双子を授かりました。
こう書くと失敗したことないように思われるかもしれませんが新鮮胚移植では撃沈しています(^_^;) 新鮮胚移植の時のET後の条件は上記の1度目の妊娠の時と同じ。ですが、判定日までの生活は徹底して安静を保っていました。が、ストレスばかりが増幅して結果はカスリもしなかったんですよ。
参考になるかどうか分かりませんが、私の経験を書いてみました。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
飛行機でも大丈夫なのですね。気圧の変化もOKということですよね。しかも、ET後すぐにタクシーで移動をしても陽性反応がでられたとのこと、やっぱり陽性が出る時は普通の妊娠の時と同じような状態でも出るものなのですね。
どうしても、受精卵が落ちてきてしまうのでは?というイメージがあるんです。そんなことはないのですね。
陽性反応が一度も出ていないため、着床したことがあるのか、着床しても受精卵の分割が途中で止まってしまったのか、どんなことが起こっていたのかわからないだけに、歯がゆいです。
経験者の方のご体験がお聞きできて、本当に心強いです。
またIVF挑戦中の方々からの応援も、本当にありがとうございます。いい結果がでるといいですよね、ほんとに。