★第37回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in東京 2023年10月7日(土)
★第38回 卵子提供でママ&パパになった方のおしゃべり会in京都 2023年12月3日(日)
★babycom 高齢出産という選択 TOP
久しぶりに投稿させていただきます。
前回の妊娠が流産に終わって半年、運良くまた妊娠することができました。
今回こそは、無事元気に育ってほしいと願っています。
そんな中、主人が夏休みに旅行に行きたいと言っています。
候補はフライト時間の短い中国らしいのですが、妊娠初期の海外旅行ってどうなんでしょうか。
中国は衛生面や環境汚染などに問題もありますので、その辺も心配です。
私は北京へは一度行ったことがありますが、やはり汚いという印象でした。
ちなみに私は英語は多少話せますが、中国語は全くわかりません。
現地で出血など、何かトラブルがあった場合のことを考えると無謀でしょうか。
海外がだめなら国内でも、とにかく夏休みは旅行に行きたがる主人なのですが、私は前回の流産のことがあるのと高齢なことから、安静にしていたい気持ちの方が強いです。
でも、ビクビクしながら生活するより、旅行に行ってリフレッシュしたほうがいいのかなぁという気持ちもあります。病院の先生もこちら寄りの考えです。
妊娠中に海外・国内問わず旅行に行かれた経験のある方、または旅行を思いとどまった方、妊娠中でなくても中国への旅行に行かれたことのある方、色んな方のご意見を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
- 皆様、ありがとうございます。 - yuz - 2012年04月21日 11:56:19
- 私なら行きません。 - HARUKA - 2012年04月20日 14:12:13
- いつまで採卵 - 28号 - 2012年04月20日 11:48:18
- 心の声 - チボリ - 2012年04月19日 19:21:11
- 海外旅行好きですが・・・ - 紅楼夢 - 2012年04月19日 18:19:56
- 私なら行きません - おとく - 2012年04月19日 16:35:57
- きつかったです。 - タホロン - 2012年04月19日 13:14:26
妊娠おめでとうございます。
私は妊娠初期に(4週か5週で)妊娠に気付かずに飛行機で11時間かかる海外へ行ってしまいました。。。
リゾートなので、お酒は飲むしマッサージも受けるし好き放題で、
帰国して妊娠が判明してものすごく落ち込んだ経験があります(笑)
さて、よく妊娠中でも旅行OK!という話もありますが
あれは若くて何の問題もない人限定だと思います。
無事に安定期になっても、いつ切迫早産の危機や何らかの出血等トラブルが降ってくるかわかりません。
旅行が原因でトラブルになるということよりも、たまたまおなかが痛くなって、そのことで病院へ行けない、治療が受けられないことが怖いのです。
初めての妊娠、高齢であれば次のチャンスがあるかないか・・・の重要な時期です。
旦那様もそのあたりの危機感を持っていただきたい!と強く思ってしまいました。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
4年くらい不妊治療をしています、45歳です。
44歳で妊娠に至ったものの11週で継続不可となりました。
諦められず続けていますが、採卵についてそろそろ潮時であるといったような医師の話がありました。当院の成功例の上限だそうです。
毎度、強い刺激をしますので10数以上個とれ、胚盤胞にはなります。
(でも陽性判定が出ませんが。卵の質の低下も原因のひとつかと。)
45才以上の採卵での卵で妊娠・出産に至った方いらっしゃいますか?
このあたりのご意見や医師のお話をお聞きできたら幸いです。
冷静に現状を理解せねばという気持ちと少しでも望みがあれば継続したいという気持ちが揺れています。
>私は前回の流産のことがあるのと高齢なことから、安静にしていたい気持ちの方が強いです。
わたしも皆さんと同じです。
今回は、ご自身の心の声に従ってはいかがでしょうか。
旅行ではないのですが
4ヶ月の頃用事で飛行機に乗りました(国内)。
お腹が張るような気がして怖くなって
ほとんどホテルで横になっていました。
妊娠おめでとうございます!
体調を万全にしたい時期に旅行ですか・・・
しかも海外旅行。
結論として私なら行きません。上記の方もおっしゃっているように悪阻が始まっていたら、旅行どころではないのではないかしら?
それに、急に出血したとかという事態が起こった場合、かかりつけのお医者様どころか、言葉も通じない異国のお医者様に到底適切な処置は受けられないのでは?(その国に医学力をけなしているわけではないですよ)
私たち夫婦も海外旅行大好きで、年に1回は海外に!というポリシーでしたがさすがに妊娠中は行きませんでした。
特に中国は留学経験もあるので、何度も行ってますが、北京までの飛行時間だって4時間かかります。
搭乗するまで、到着してから要する時間も結構かかりますし、いつでも座っていられるとも限りません。妊婦さんにはきついかも。
ただ、弁護するわけではないですが、北京もこのごろは結構にキレイにはなってきましたよ。日本との比較においてはやはり差が出てきますが。
公衆トイレもちゃんと利用できる水準になってきましたし。
中国の人は赤ちゃんとか子供とか大好きですから、ぜひお子さまが産まれて、1歳から2歳くらいになったら行ってみてはいかがですか?うちは1歳4カ月で韓国の済州島に行ってきましたよ。辛くない韓国料理を食べて子供も楽しそうでした。
今年は、妊娠後期に国内の温泉あたりに行かれてはどうでしょう。
タホロンさんと同じく、私も妊娠初期に旅行しようとは思いません。
私自身は妊娠初期に旅行に行く話が出た経験はありませんが、初期はとても不安定な時期ですから…万が一何かあった時、海外ではとても不安ではありませんか?
病院もどこにあるか分からず、言葉も通じず…私だったら怖くて行けないな〜と思いました。
安定期に入ってから、車で移動する国内旅行はしましたが、お腹が張ったりするとやっぱり不安を感じていましたから…ここは大事を取られた方が良いのではないでしょうか。
どうしてもと言われるなら、せめて国内、できるだけ近場での旅行がいいと思います。
まずは、ご主人に今がとても大事な時期だとお話されてはいかがでしょうか。
私は妊娠に気が付かずに旅行に出かけたんですが、もろもろの危険性云々の前に、悪阻がつらかったです。
当時は悪阻と気が付かず、食事が合わないのか、移動で疲れたのか、と思ってましたが。
帰りの飛行機も機内食は食べられないし、においも辛かった。
この妊娠は結局流産に終わりましたが、旅行との因果関係はわかりません。
でも私だったら行かないです。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
皆様共通して「行かない方がいい」というご意見だったので、やっぱりこの時期の旅行は難しいということがわかりました。
主人にその旨を伝えて、どうしても行きたいのなら国内の近場で、とお願いしてみようと思います。
タホロンさん、実は私も前回の妊娠中に、国内ですが、かなり長旅の旅行をしています。
そのせいで流産したのかは不明ですが、悪阻が始まっていたので結構辛かったです。
においにも敏感になりますよね。
おとくさん、私ももしどうしても行くなら、国内の近場でのんびりできる場所ならいいかな、と思っていました。
実は海外旅行は3ヶ月前にも行ったばかりなので、さすがに行き過ぎかなぁと思っていますし(決して裕福な暮らしではないです^^;)
主人にもう一度相談してみようと思います。
紅楼夢さん、中国に留学経験があるのですね。
私が北京に行ったのは、ちょうどオリンピックが行われる1年前でしたが、その時の街は排気ガスでどんよりしていましたし、公衆トイレもびっくりするほど汚かったです。旅はとても楽しかったのですが、そこだけが残念でした。
今は改善されたとのことで安心しましたが、やはり4時間のフライトは妊娠中の身にはつらいですよね。
主人は「海外旅行に行けるのも、子供の居ない今のうち」と思っていて、結婚後、頻繁に行くようになったのですが、子供が居ても一緒に海外旅行は行けますよね。子供にとっても海外旅行はいい経験となって、豊かな感性を育てるのに役立ってくれるのではと思います。
チボリさんは4ヶ月で飛行機に乗られたことがあるんですね。
飛行機は気圧の変化などが起きるので、妊娠していない方でも気分が悪くなることがありますよね。
飛行機に乗るだけでなく、その後の行動を考えると、やはり妊娠中の旅行はハードだなという気がしています。
28号さん、もしかしたら新しいトピックを立てようとしたのでしょうか?
私は体外受精の経験がないので、お伝えできる情報がなくて申し訳ないです。
HARUKAさん、妊娠初期に海外へ行かれたことがあるんですね。
私も今4〜5週で胎嚢がかろうじて見えたレベルですが、まだつわりもなく、生理が遅れてるかな?という程度で妊娠に気づかない人も多い時期だそうですね。
確かに、年齢のことを考えると無理はできないですよね。前回の流産手術が原因で卵管が通りにくくなってしまったので、次のチャンスはもうないかもしれない…と思っていた矢先の自然妊娠だったので、私も先生も本当に驚きました。低い可能性の中でやってきてくれた命、大切にしないといけないですね。
旦那は2人で行ける最後の旅行…という思いが強いようですが、3人でも旅行には行けますもんね。