
今月で41才になります。
37歳から治療をはじめ、クロミッド・hcgでのAIHを数十回。
昨年IVFにステップアップし、採卵5回・移植7回・化学流産1回を経験しています。
以前、ムーミンさんからアドバイスを受けて(ありがとうございました)
クロミッドの影響がなくなるまで(生理時のオリモノ)移植を控えておりました。
その後、移植したのですが、陰性でした・・・
先生は、多くを語らない方なので、ホルモン値や卵のグレードを聞いても、大丈夫!
としかおっしゃいません。そんな先生も好きだし、信頼もしているのですが、
最近は、私にどうしたいか?と聞かれることが多いので、次回の誘発のベストは
どの方法にしようかと考えています。
これまでも、いくつかの誘発法をしているのですが、同じ刺激でも違う結果に
なることもあるので、どうしようか・・・と悩んでいます。
皆さんに教えていただければ幸いです。
クロミッドを長期服用していたので、IVFにステップアップ(転院先で)時には、
遺残卵胞があったために、すぐに治療を開始できませんでした。
2007年3月(前周期薬なし )
D2 FSH 5.27 LH 3.12 E2 29.29 P4 0.44
D3 セロフェン~
D7 LH 6.75 E2 203.7(左右5個)
パーゴ150
D9 パーゴ150
D11 LH 8.43 E2 2109(左右 8個)
パーゴ150
D12 LH 8.65 E2 3743(左右10個)
イトレリン
D14 採卵 12個
2日目 4cell ×1
5日目 胚盤胞×1 ET → 化学流産
(7日目胚盤胞×2 凍結)→ 後日移植(-)
2007年4月(前周期 PLV・ディファ)
D1 FSH 4.23 LH 2.59 E2 68.05 P4 1.37
D4 FSH 4.58 LH 2.7 E2 71.6 P4 1.18
セロフェン~
D8 LH 4.42 E2 259.02(左右small)
フォリ125
D10 フォリ125
D12 LH 8.24 E2 2240(左右 6個)
フォリ125
D13 LH 8.02 E2 3494(左右8個)
フォリ125 イトレリン
D15 採卵 6個
レスキューICSI 受精せず
2007年6月(前周期薬なし )
D2 FSH 5.06 LH 2.85 E2 29.17 P4 0.43
フォリ225×6本(連日)
D8 LH 4.61 E2 1419(左右8個)
テイゾー150 セトロタイド
D9 テイゾー150 セトロタイド
D10 LH 4.7 E2 2800(左右 8個)
テイゾー150 セトロタイド hcg
D12 採卵 11個 ICSI
3日目 8cell ×2個 ET(-)
(5日目胚盤胞×3個凍結)→ 2個 後日 融解時壊れ
1個 後日 移植(-)
2007年8月(前周期 ホルモン補充移植 PLV ディファ)
D3 FSH 6.11 LH 1.65 E2 23.2 P4 0.32
セロフェン~
D9 フォリ150
D11 フォリ150
D13 LH 7.22 E2 1869(左右6個)
テイゾー150
D14 LH 5.88 E2 2603(左右 8個)
イトレリン
D16 採卵 6個 ICSI
不正出血あり ET中止
(5日目胚盤胞×3 凍結)→ 後日移植(-)
2008年2月(前周期からイトレリン PLV ロング法)
D3 FSH 2.98 LH 1.39 E2 16.37 P4 0.44
D6 ゴナピュール150 テイゾー150 (8日間連日)
イトレリン続けて
D13 E2 3477(左右8個)
D14 hcg10000
D16 採卵 16個 ICSI
ETせず
5日目胚盤胞×2 凍結
7日目胚盤胞×1 凍結
凍結胚はあるのですが、あと1~2回採卵してから移植しようと思っています。
ストックがなくなったら終わりにするつもりでいます。。。
私にあった誘発法について、皆さんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
たくさん書いてしまいましたが、どうぞよろしくおねがいします。
-
子宮鏡検査について - ムーミン - 2008年03月16日 13:11:56
-
検査、受けてみます。 - mami - 2008年03月14日 23:48:59
-
エンドトキシン検査 - ムーミン - 2008年03月12日 16:06:59


今度の生理がきたら、エンドトキシンの検査を受けようと思います。
現在は、ロング法の誘発後で、低温期が長く続いております。
ロング後にプラノバールを飲まなかったので、
D10で遺残卵胞がたくさんありました。
このまま残るようであればプラノバールを処方だったのですが、
D17で、卵胞は消えていましたので、薬なしで
状況をみています。
今度生理がきたら、プラノバールでリセットし、
アンタゴで誘発になるかなぁ。。。と漠然と考えています。
ですので、今度の生理の時に検査するのがベストです!
これが原因だった!なんてことだと嬉しいかも・・・
それから、私は子宮鏡検査は受けたことがないのですが、
エコーで問題を指摘されたことがなくても、
子宮鏡検査をしておくことは有意義でしょうか。。。
いつも質問ばかりで恐縮です。

こんにちは。
胚盤胞を移植されても化学流産されたりと、妊娠が継続されないのですね。誘発については、どの誘発でも胚盤胞になられてるようなので、一度、エンドトキシン検査を受けられてみてはいかがでしょうか?
子宮の内膜の問題で、最近学会で発表されたそうで、検査をしている病院は少ないそうですが。エンドトキシン検査(毒素・細菌)というのがありまして、月経血から菌を検出できるようです。基準値は1以下で数値が高いと妊娠継続ができないそうです。治療法は抗生物質でジスロマック、クラビットなどの処方になるようです。ちなみに大宮レディス○リニックでエンドトキシン検査をしています。
仲間の方で、陽性になった方も多く抗生物質で胃を壊された方もおられます。
私はエンドと、ついでにB型溶れん菌、大腸菌検査もお願いしてやりましたが、全て問題なしでした。
後は、子宮鏡検査というのもありまして、生理食塩水を注入して、内視鏡を入れて映像をDVDに焼いて貰えますので、自宅でも自分の子宮の中をモニターで観ることもでき、子宮内膜の状態がよく分かります。私はDr.に90点だとか言われました。。
しかし、私に限って言えば子宮鏡検査での出血が酷く、エコーでも内出血の跡がわかるくらいで、この周期に調子を崩し卵胞が出なくなってしまったので、検査の周期はお休み周期にされた方が良いかもしれません。
mamiさんに合う検査かどうかわかりませんが、少しでもお役に立てたらと思います。
また誘発について気付いた点がありましたら、後送いたしますね。
仕事でたてこんでいますので、これにて失礼します。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
>このまま残るようであればプラノバールを処方だったのですが、
>D17で、卵胞は消えていましたので、薬なしで
>状況をみています。
そうですか。ピルなしでも状況が良ければ、それに越したことはないですよね。私は最近移植の機会もあり、ドオルトンを飲んでいた所、左足首が腫れてきてウォーキングもできない状況です。血栓症なのか、心臓が不整脈ぎみで内科で心電図を取りまして結果待ちです。不整脈が直ったと思ったら足が腫れたので、血栓が移動したのかな。。と考えています。
子宮鏡検査ですが、私の友人でエコーの所見では問題がなくて子宮鏡検査を受けた所、小さなポリープが発見されてその場で切除された方もいます。また、子宮の奇形が分かったり、古い内膜が溜っているのが分かったりするみたいです。私が病院でモニターで拝見させて頂いたサンプルでは、若い方でも内膜の状態が非常に悪い方で、まるで鍾乳洞のような感じの画像もありました。エコーではわかりずらいこともあるのかもしれませんね。
★子宮鏡検査でわかること
・内膜ポリープ
・子宮内膜増殖症
・子宮内膜異型増殖症
・粘膜下筋腫
・子宮中隔
・子宮腔癒着症
・子宮内膜癌
・子宮内異物
ネットで調べたのですが、副作用として水の中毒があるそうです。スコープで観察するのに、子宮中に生理食塩水を入れるのですが、この水(輸液)が血管の中に大量に入ってしまうことがあると報告を読みました。この時に血液の中の電解質のバランスがくずれてケイレンをおこしたりすることがあるとか。
私は出血もあって子宮鏡検査の後、気分が悪くなりベッドで横にならせてもらいました。でも副作用の水の話は殆ど聞いたことがありません。