VOICE(掲示板)
高齢出産VOICE

高齢出産の悩みや心配事、そして生んでよかったこと。

【子育て】保育園での悩み聞いてください
たまごぼーろ -- 2007年07月 2日 00:47:11

もうすぐ2歳になる娘の母親です。現在仕事はしていないのですが、産後うつ病のため、保育園にお世話になっています。

ここ10日ほど、気管支の弱い娘は、喘息様の症状が出て、高熱が続き、セキもひどくなり、保育園を休みました。食べることが大好きな娘が食欲がなく、眠ってばかりや床にゴロゴロして元気がないと、とても心配ですし、逆にすこし調子を戻してくると、家の中の生活に飽き飽きしてしまったのか、イタズラざかりで「して欲しくないこと」の連続で、こら!とかダメ!とか怒ってばかり、そんな自分がいやで、すっかり疲れてしまいました。
まだ本調子ではないのですが、さすがにわたしもバテてしまったので、明日からは登園してもらう予定でいます。

さて、その保育園のことなんですが・・・
基本的には先生方もにこにこしていて、感じが悪いわけではないと思っているのですが・・・
また娘も朝の登園を嫌がることもないし、お迎えに行くと、お庭で大きいクラスのお姉ちゃん達に遊んでもらったりして、かわいがってもらっているようなんです。
(ちなみに、住んでいることろは、すごく田舎で、預けている園は公立園です。)ただ前々から気になっていることが何点かありました。散歩の回数が少ないことと、夏もプールがないこと(水遊びはあるようですが)、テレビやビデオを見せること(朝・昼ね前・夕方など)、プラスティックの食器を使っていること、などなどです。公立園なので、独自には栄養士さんも看護婦さんもいません。

さらに、今年度になって、すこし気になることが出てきました。それは、娘が家で「地」を出して、わたしなどにダダをこねて、わたしが「○○したいの?」とか聞くと、親に対してなのに、半泣きになりながら、「ハイ」と返事をすることです。最初娘に「ハイ」と言われたときには、びっくりしました。「おうちでは、かあちゃんやとうちゃんには、ハイじゃなくて、うんでいいんだよ」というと、「うん」と答えますが、またすぐ「ハイ」と言います。切なくなります。決め付けてはいけないのですが、今年からクラスに配属になった先生が、サバサバしていて、一見明るい感じの方なんですが、「はいはいはいはい、こっちきて、はいはい、それしまって!」とか大きな声で子どもを動かす感じがする方なんですよね。きっと娘もイヤとも言えず、言われるようにしているんでしょうが・・・。

連絡帳に、最近自宅では、イヤイヤ時代に入って、親を困らせることが出てきたと書いたら、園ではそんな姿はないですよ、と書かれていました。園では「いい子」をしているのかな〜と思います。連絡帳も、母親(わたし)の体調が悪いと書いたり、主人が忙しくて大変と書いたり、また子育ての悩みを書いても、あまりまともな返事が来ません。忙しいのはわかるのですが、大変ですねのひとことぐらいあっても・・・。いつもノートが「今日も○○ちゃんは、ご機嫌で過ごしました。」「今日も食欲がありました。」など単調な内容です。どんな遊びをしたのかとか、誰ちゃんと関わったのかとか、どんな言葉を発したのかとか、全然そういう記述がありません。忙しいのはわかるのですが、なんだかガックリきてしまいます。

親からみて多少不満があっても、子どもが楽しんで園生活を送っているならいいかなと思っていましたが、最近の「ハイ」の返事を聞いていると、ほんとうに娘は園での時間を楽しめているのか?と不安になり・・・でも、まだ2歳まえなので、言葉で聞くこともできず。今後ますます精神的にも成長していく娘にとって、いまの環境はどうなのか?
田舎なので、都会のような、バラエティにとんだ教育理念を掲げた保育園や幼稚園はないのですが、それでもいくつかある園から再度娘にあった園を探したほうがいいのか迷っています。(そもそも入園が自分の不調のためで、急だったので、いろんな園を見学することもできず、自宅からいちばん近い公立園に空きがあったので、そこに決めました)
どんな園に預けても多少なりとも不満や不安はあるし、親が動揺すると子どもにも伝わるのでよくないのでしょうが、やはり迷ってしまいます。
自分は産後うつになって満足に面倒を見てやれないのに、自分のことを棚にあげているようで心苦しいのですが。

なにか、アドバイスや経験、「気にしすぎ」「自分ならこうする」などありましたら、よろしくお願いします。


ご心配よく分かります
くる -- 2007年07月 5日 09:20:46

  我が家は共働きのため、二人の子供を保育園に1歳から預けています。

たまごぼーろさんの心配分かります。
特にビデオ、テレビは私も保育園児に見せて欲しくないです。ちなみに、うちの子たちが通っている保育園では防災のビデオ(消防士さんたちが年数回来た時)以外はテレビは見せられていません。
ビデオテレビは、子供たちの成長に必要なものではありませんものね。

先生方に直接言いづらかったら自治体の保育課に相談してみてもいいと思いますよ!

私が保育園の評価の基準は何をおいても子供が毎日楽しく過ごしていることです。保育参観(突然でもいいはずです)されて、確認するのもひとつですね。

大丈夫ですよ〜
みるきー -- 2007年07月 5日 08:13:28

  辛い思いをしながらの子育て、大変ですね。
私にはまだ子供がいません(治療中です)ので、保育士としての立場からお話させてください。

お嬢さんの通園する保育園は、たまたま「TVやビデオ」に頼ってしまう園なのでしょうね。 少々、残念に思う気持ちもありつつ、時には子供たちの体を休める目的でビデオを利用することもありなのかなぁ・・とも思います。 でも、度を過ぎるのはいかがなのかしら?とも思います。

たまごぼーろさんが求める保育園像は良くわからないけど、新しい環境になれるには、子供はもちろんのこと親御さんも子供たち同様、いやそれ以上に神経質になるのが普通です。
だから不安を覚えたり、その思いを担任に向けてみたりは良くあることですよ!

もし、不安を取り除くにはみなさんのおっしゃるように先生と「会話」をすることだと思います。
他愛もない話でよいんですよ。「今日は暑かったですね〜」そんなところから会話って始まると思いませんか?

まずは、勇気を出して声をかけてみて下さい。すこしずづ不安が取り除けるかもしれませんよ。会話が広がると、先生の性格や良い部分が見えてきて、子育て以外のことも相談出来るようになるかも・・・。

あとは、担任の先生以外でも話しやすそうな先生をみつけてはなしてみるとか、まわりを見渡すと結構素敵な部分が見えるかもしれませんよ。

最後に、新しい園を探す方法もあると思いますが、それは最後の手段として、もう少し同じ場所で様子をみてはいかがですか?
もしかしたら、新しい場所でも同じような不安にかられるかもしれません。  またこれから先、幼稚園、小学校に進むともっと見えない部分がでて来ると思いますよ。
 これはきっと、親であるたまごぼーろさんの子供を社会へ送り出す最初の試練なのかもしれません。「がんばれ!」とは言いません。まずは、出来ることからはじめていきましょう。親御さんの思いはみなさん、同じのなのですから・・・

どうだろう?
のん -- 2007年07月 4日 22:57:22

  「気にしすぎ」「気にしすぎではない」と意見が分かれているようですね。
ミルク用の水を、ミルク専用の水じゃないとだめと思うママがいれば、浄水器の水で十分と思うママがいるのと、そう変わりのない評価かもしれないですね。

私は家庭の事情で、5箇所の保育園を経験しています。

お子様は、もうすぐ2歳ということですが、
もうすぐ2歳のクラスにしょっちゅうお散歩がある保育園はほとんど無いと思います。
夏のプールも、お水遊びという形でしかありませんでした。
プールについては、年長になるまで危険なのでお水遊びの保育園が多いと思います。
テレビやビデオも、全く見せない保育園は少ないと思います。時間をきっちり決めて、短時間見せているようです。
ほとんどが、時間外となる時間だけ、外で遊べない時間・天候になった場合に見せているようでしたよ。
通常の昼間の時間にテレビビデオを見せまくっている保育園なんて見たことがありません。
プラスティックの食器についても、小学校に入ってもプラスティックが主流ですよ。
そこまで気になるのであれば、家庭で保育するしか無いような気がします。陶器の食器を使用している保育園なんて見たことがありませんし、別の意味で非常に危険ですよね。
公立だったら、栄養士がいるはずだと思ったのですが、都道府県によって違うのかな?

何にせよ、闘病中で、何らかの助けがないと育児が成り立たない状態で、どこまでを求めるかという問題のような気がします。
そして、子供が本調子でない状態でも保育園へ行かせなければならないような状況で、子供のためにどこまで母親として動けるかにかかってくるのではないでしょうか?
動けない状態で、それでも子供のために気になって仕方ないなら、パパや兄弟や親族に頼んでも、子供のために動いてもらうべきですよね。
あとは、先生に対して要望があれば、全て言葉にして要望したほうがいいと思います。それが子供のためにもなるし、園での様子を知りたい親のためでもありますよね。
それでも、細かく様子も書いてくれない担任ならば、園長などに相談する手もありますし、役所の担当者に相談することもできます。

とりあえず、自分が動けなくとも、本当に子供のためを思うならば、子供のために誰かを動かすことはできますよね。
まずは、一つずつゆっくりやってみてはいかがでしょうか。

あとは、私が気になるのは、
2歳前の子供が、保育園に行って
逆にママと離れたくないといって泣いたり、べそをかいたりしないことが、非常に気になります。
3〜4歳までは、子供が泣いてしまうので、送る事がストレスになるママさんの話を良く聞きます。
前回も書きましたが、ママががんばって、子供の一番の理解者となってあげてほしいし、子供にとってもママがいないと思いを分かってもらえないくらいの思いが出てくるように、コミュニケーションとって欲しいと思います。

うつ治療中は、思っても行動できない事がたくさん出てきますよね。経験のない人には、分かってもらえないと思います。
ちょっとしたことが、行動できない状態になります。
それでも子供のために「今動かないといけない」事項があれば、
箇条書きでメモを書き、親族などの協力を得るのが、一番子供のためになると思いますよ。
私は、メモをいちいち役所の人や病院の先生や助けてくれる人などに見せていました。
ためしにやってみてください^−^

保育士の立場から
ゆりね -- 2007年07月 4日 21:49:26

  たまごぼーろさん、こんにちは
地方の保育園で保育士をしており、
お母様としてのご心配な気持ちもよくわかるので、でてきました。
子どもを預けっぱなしではなく、
子どもは保育園で何をしてすごしているのだろうとか、
どんな気持ちですごしているのだろうかと
気になるのは当然と思います。

でも保育士は、仕事として、子どもを保育していると同時に
ほんとに、子どもがとってもかわいいんですよ。
一見、ぶっきらぼうな保育士でも、子どもの気持ちは
よくわかってくれたりしますし。
2歳くらいになりますと、保育士だけでなく、
友達との関わりが楽しくなりますので、それで子どもも
保育園生活がさらに楽しいと感じてくれるのではと思います。
ですから、子どもの安全、衛生について慎重になりながらも、
子ども同士が楽しくかかわっていけるような遊びや生活の場を
整えていくようにしています。
りっぱな理念をかかげていなくても、
気持ちはみんなそのはずです。

前置きが長くなってしまいましたが、
たまごぼーろさんが心配されていることについて
いいわけをさせてください。
散歩についてですが、私が勤めている公立の保育園でも、
ここ2〜3年で、散歩は激減しました。
それは、埼玉県の保育園のお散歩時の残念な死亡事故は
ご存知かと思いますが、それに加え、
ベビーカーと車との接触、慣れない公園の遊具での事故、
不審者によるトラブルなどの情報があいついでおり、
そのため、危険から子どもの無事を守るという選択をせざるを得ない状況なのです。
もちろん、全くなくなったわけではありませんが、
安全を守れるだけの職員数で引率できるか、
危険の少ないルートはどこか、注意すべき箇所はどこか、
子どもたちの体調は万全かなど、慎重に判断されています。
散歩はみな大好きです。散歩で得られるものも大きいです。
それだけに、このような状況になってしまったことは、
子どもも職員もほんとうに残念に思っています。
子どもは心と身体をおもいっきり動かして遊ぶのが大好きですよね。
たまごぼーろさんのお子さまもそうですね。
きっと、お散歩は少なくなっても、園庭やベランダ、お部屋のなかでだって、
いろんな工夫次第で、楽しく遊んでいると思いますよ。

テレビについては、朝、夕方は職員の交代のタイミングで
子どもの安全を見守る職員数が減ってしまうからかと思います。
現在勤めている保育園にはテレビはないのですが、
実際にこの時間帯は、職員数のわりには年々子どもの人数が多くなり、
お母さんへの連絡を伝えなければいけないときには、
そちらに気をとられますし、
ほんとうにたいへんなことになってます…。

また、たまごぼーろさんの保育園の保育士さんが、
「テレビをやめて、絵本や紙芝居を…」と
考えていたとしても、一度みはじめたテレビを
やめるのはむずかしそうですね。

連絡帳については、たまごぼーろさんが心配していることを書いてくれて、保育士のほうもご家庭の状況を承知できていると思います。
たとえばですが、何か忘れ物があったりしても、お母さんが今体調わるいからなどと配慮したり、子どものきげんがわるい日などは、お母さんんのお仕事が忙しいとわかっていれば、あまりかまってもらえてないんだなと理解し、園ではたっぷり受け入れてあげるなど、きめこまかに対応できます。
日々、どんなふうにすごしたか、どんな遊びをしたかは知らせてほいいところですね。もうすぐ2歳ということは、たぶん探索活動をしていたのだと思います。おうちでも、いろんなイタズラをしているとのことですから、保育園でもいろんなことに興味をもっているんでしょうね。おねえさんたちとの関わりももてているようなので、保育士からみても安心なのではないでしょうか。はじめての言葉、しぐさは、保育士にとってもうれしいものです。ただ、連絡帳にかくときには、はっきりおもいだせことが多々ありました。

保育園でどんなに楽しくすごしても、
やはり、ゆっくり心をおちつけるのは、家庭です。
保育園でとってもしっかりしていても、
お母さんの顔を見たとたんに、まだ保育園にいるのに、
ぐずったり、わざとお母さんを困らせるようなことをする子も
大勢います。
みなさんがおっしゃってるように、それがふつうだと思います。

ながながと申し訳ありません。
それから、まだまだ保育士として経験が浅いので、
未熟な点がありましたら、ご容赦ください。

保育園にも問題はあると思います。
のんた -- 2007年07月 4日 17:42:07

  こんにちは、たまごぼーろさん!

おウチでは我が侭放題のお嬢さんかと思えば、急に「ハイ」などと言うよそよそしい(感じの)お返事が返ってきたり・・・でとまどっておられるのではないでしょうか?
(私は個人的には『ハイ』は身につけていい返事だと思っていますが)

保育園に対するちょっとした疑問をもちつつも、ご自分のウツという症状で預けておられる事で、言いたいことも言えないお気持なのではないかと思います。
病気だろうと、仕事だろうと、理由は人それぞれ、保育園では子どもは「最善の利益」を受ける権利があります。
そして、保育園は単なる「子ども預け」の場所ではありません。家庭保育の代替機能をもち、育児にあたり実の親以上の専門技能を発揮しなければなりません。
また、子どもだけではなく子どもをとりまく環境、もちろん母子関係の援助も大切な業務の一つです。

みなさんの書き込みを拝見すると、これまでの保育園がいかにプロ集団としてみなされてこなかったか、大きく期待されていなかったか、が垣間見えるような気がします。
(私自身、そんな現状を憂えていますが)

ですから、まず、たまごぼーろさんと信頼関係を築けていないのは、保育園の責任でもあると思います。

たまごぼーろさんは、正当な理由で子どもを預け、その発達を保育園とともに保障する権利と義務があります。
言いづらいかもしれませんが、臆することなく
「急に家で使わなかった言葉をいうのですが?」とか「家ではあまりビデオを見せないのですが、保育園ではどうでしょう?」と具体的に立ち話でいいですから、思っている事を伝えてみてはいかがですか?納得いかなければ、お時間をとって貰うことも可能です。
ただ、残念ながらママのウツの辛さまでは、今の保育園では考慮されてもらえないのかもしれませんね。

ただ、一子ども専門職として私は、今のお嬢さんの姿、特にご心配ないとおもいますよ(^_^)
2歳ごろは、知恵がついてきて色んな場面で試行錯誤の時期です。トレーニング期間と思って見守ってあげましょう?
また、お外ではいい子にしてるのは当然ですよ。保育園では、どの子も多少の無理(負担とは違います)をするものです。その分おウチで甘えるのも、ごく自然なこと。

子どもは、自分自身でも育っていく潜在能力がありますから、元気に楽しんで園生活を送っていれば大丈夫ですよ!!

そのために、ママも安心できる環境をつくってはいかがでしょう?

私の経験
たらこおうじ -- 2007年07月 4日 01:04:55

  3歳の息子がいます。1歳から保育園に通っています。
たまごごーろさんの娘さんの保育園に対する不安、私には気にしすぎには思えませんでした。

「散歩の回数が少ないこと」と「テレビやビデオを見せること」は私だったらとても気になると思います。特に、テレビやビデオを見せる保育園は、失礼ながら私だったら手抜きのように感じられて嫌だと思います。息子の保育園では、昼寝や食事の前などのちょっとした時間には、絵本や紙芝居、手遊びなどをよくやってくれているようです。。保育士さんだったら、いくら忙しくても、テレビを見せるかわりにそれくらいはやってくれても・・・と思います。
担任の先生はお一人なのでしょうか?でも認可園なら一人で見る子供の数にも制限がありますよね。
看護師さんはいたほうが良いけれど、栄養士さんは公立園で自治体一律の献立が決まっているのなら、いなくても構わないと私なら思います。

娘さんの様子は特におかしいとは思いませんが、保育園での様子が気になるのなら、一度、保育参観をされてみてはいかがでしょうか。それで結局安心なさるかも。

それと、もし体調が良いようであれば、他の保育園の見学もされてみてはいかがでしょう?

私も息子が1歳の時、親の介護のため、年度の途中で慌てて息子を保育園に預けることになったという経験があります。春でしたので、都会であるのにも拘わらず、いくつかの認可園にまだ空きがあり、それらの園を急いで見学して回り、その中で一番近く、まあまあ印象も良かった私立の認可園に入園させました。

最初は年度がかわる時に、もっと近い公立園に転園させようと思っていました。(何故か公立のほうが良いと思ってもいたので。)入園後も時間のある時にいくつかの園へ見学に行きました。第一希望の園には二度行きました。でも、そうして見比べているうちに、最初に入った園の良さも改めてよくわかるようになり、結局、そのまま転園せずにいます。
他の園を見学に回った時には、色々な保育士さんと話をして、子育てのちょっとした悩みなどを聞いてもらったりもし、それはそれで良い経験でした。

転園となると、たまごぼーろさん自身にも多少負担がかかるかもしれませんし、娘さんのためにも御自分の体調の回復をまず優先させてゆっくり考えられたら、と思います。

反対に。
kumako -- 2007年07月 3日 23:40:42

  何をそんなに保育園に求めているのでしょうか?
保育園はあくまでも子育ての暫定処置機関です。
様々な事情により子育てが思うようにできないために集団で子供の生活を助ける場所ではないですか?
どんなにいい先生でも親でもなければ友達でもありません。
「仕事」として子供達を世話してくれているのです。

もちろん、先生たちは子供達をかわいく思って接してくれていると思いますし、事情がどうであれ親ができない事を”かわりに”してくれているのです。

保育園に不満があるのであれば、悩むより直接相談し、先生とコミュニケーションを図ってみてはいかがですか?

保育園ではいい子でいるのかとご心配されていますが、それが普通です。
だって保育園は自分の家ではないし、お母さんもいないのですから。

イヤイヤにならないのは、多く遊ばせてくれるし、お友達もいてそんな暇がないからではないですか?

悩むより、話す必要がある人と会話をして前に進みましょう。

別の意味で心配。
りりちゃん -- 2007年07月 3日 13:54:54

  ちょっと冷たい言い方になりますが、保育園に対して何が不満なのかわかりません。

公立の保育園と認識した上での入園ですよね。例えば専任の栄養士さんや看護婦さんなどあらかじめいないことはわかっていたと思います。それが気になるようでしたら入園しなければ良いのでは?
その保育園しかなったといわれればそうかもしれませんが、都会に住んでいたって自分の希望を全て満たしてくれる保育園や幼稚園はなかなか見つけられません。

「ハイ」というお返事について気になさっているご様子ですが、私は別にお子様が無理して言っていることではないと思いますよ。
ちなみに我が家では子供に「うん」ではなくはっきり「ハイ」といいなさいと言っています。
*それぞれしつけは異なると思います。

ところで明日から保育園の予定ということですが、お子様の体調は良いのでしょうか?ご自分がバテてしまっていてるということですが、お子様に無理をさせていませんか。保育園の対応よりお子様の体調がまだすっきりしないのに通わせる予定。のほうが私個人としてちょっと気になりました。

鬱の経験から
惠子 -- 2007年07月 3日 11:35:07

   たまごぼーろさん、こんにちは。
 25歳で仕事のトラブルと遠距離恋愛の狭間で鬱で休職、合う薬がなかなか見つからず、神経科に3ヶ月入院した経験があります。小学2年生の息子がいるのすが、出産当時の兄家族のトラブルや育児・主人との関係等でまた軽度の鬱症状が出ました。辛いなと思うと薬を飲みながら、仕事を続けている時は1ヶ月の休職をしたりもしながら、低空飛行で生活しています。そんな私の経験から、鬱の療養と育児のバランスが心配で、返信させて頂きました。
 たまごぼーろさんの投稿を読ませて頂いて、まず一番最初に思ったことは、だいぶ鬱の症状が軽くなっているのではないかということです。お子さんを10日間もお家で看病が出来たり、保育園でのお嬢さんの様子が心配になったり、転園を考えられていたり。とても具合の悪い時は、いろいろ考える余裕はないですよね。まずはいろいろと気になり出したことを、ご自身が具合が上向きだと受け取られて良いのではないでしょうか。心配だ〜、困った〜、どうしよう〜とまた鬱症状を悪くする要因に結びつけなくて良いのですよ。その上でご自身の健康状態を第一にしながら、気にされている問題を優先順位を付けて、1つずつ解決されていけば良いのではないでしょうか。人の力やアドバイスをもらえる時は借りて、優先順位が高くても今の時点で解決できない問題は保留にしても良いと思うのですよ。鬱は直るまでの自分との付き合い方が大切です。慎重になられて無理をされないで下さいね。
 それで今ご心配されている事柄に対してですが。未久さんのアドバイスと同様に思います。保育園のお便り帳は期待する様な返事が返らなくて当たり前。これは小学校に連絡帳の先生のお返事でもあると思います。ベテランの先生や、親の期待が解る先生で上手に返事を書かれる方もいらっしゃるかと思いますが、それを全ての先生に期待されるのは無理だと思います。保育園や幼稚園はまず全ての子供の安全が第一、次に生活習慣の指導や楽しく過ごさせる工夫と日々大変でしょう。機嫌や食欲のチェックを怠らず行い、それを報告してもらえていれば、安心できる保育園だと思います。たまごぼーろさんが書かれている文章を読んで、家庭の状況が解るのは、先生にとっては有り難いことだと思います。お子さんをより理解して頂くという目的で、今後連絡帳を書いたら如何でしょうか。またお子さんの様子で不安なことがあれば、直接口頭でお話する時間をお願いしても良いと思います。それが一番お子さんのためになるのではないでしょうか。
 ご主人が忙しくて大変なこと、育児の悩み相談は保母さんでは全て対応して頂くことは出来ないと思います。鬱の治療の担当医さんにも思う内容を全て話されて見て下さい。まずこれはたまごぼーろさん自身を先生が理解するのに大きく役立つと思います。そして何か役に立つアドバイスを頂けるかもしれないです。あとは保健所とか、自治体の育児相談窓口を使うとか。このサイトでもちょっと気になったら、また投稿されたら如何でしょうか。
 ”はい”のお返事が出来るのは、2歳では確かに早いかも知れないですね。見習ってもらいたい小学生は周囲にたくさんいます。息子がサッカーチームに入っているのですが、コーチの指導にちゃんと返事しなくて困っています。お嬢さんはご自身で、返事は”はい”とすると決めたのだと思いますよ。子供の発達は1人の子の中でも、すごく早く発達する部分と遅れる部分が生じます。早く出来るようになったことは、良く出来るねと褒めてあげるという受け止め方でも良いのではないでしょうか。お母さんが”うん”で良いと直して、また保育園で”はい”って返事してと言われると、お嬢さんが判断出来なくて困るかもしれません。いつかはお返事は”はい”にしてと言う日が必ず来るのではないでしょうか。その時”うん”の返事が癖になっても困るかもなんて思ってしまいます。
 保育園、幼稚園を含めて転園の件ですが、余裕があった時に見学とかに行かれてみてはどうでしょう。行事や園庭を開放している所もあるかも知れないですね。実際に通ったり、卒園された方の評判を聞かれるのが良いと思います。すぐに転園を急がれるのではなく、確実に良い条件を見つけられたら考えれば良いと思います。今の保育園の様子や、近いという条件も、選択していて問題ないと感じますよ。
 100点満点のお母さんなんていないかもしれないし、親が100点であったとして、それで子供が100点満点に育つ訳でもないのかも知れません。子供に愛情を持つこと、視線や気持ちを向ける時間を持ってあげれること、親自身も幸福感を持ってより幸せになる努力が出来ること。子育てで大切だと私自身が感じたことです。小2の母親という立場も私自身は初めてなので、ジタバタしています。たまごぼーろさんも初めてのお子さんなら、悩まれることや心配ごとが多いと思いますが、お母さんとしては2歳なんです。何事も急がす、ご自身のペースや気持ちを大切にされて下さい。

思い出します
のん -- 2007年07月 3日 00:22:37

  私は、産後に夫婦でいろいろあり
重度の抑うつで治療を受けていました。

私も心配性で、同じような事が気になったことがあり
思い出します。

私の子供はもう8歳ですが
一人目でその年齢の頃は、本当に同じような事で
ものすごく悩みました。
先生の影響などとても受けますよね

でもでも、大丈夫ですよ

保育園ではいい子
家ではわがまま言ったり甘えたり
そういう子供はとても賢いみたいです
お母さんのために保育園でがんばってるんだと解釈してはどうでしょうか?
わがままや甘えは、保育園でがんばっている分
家では聞いてあげると、子供もストレスが貯まらないで
元気で明るく、だんだんわがままも甘えも言わなくなってきますよ
それに、自分のことを考えてくれている、見てくれているお母さんの姿を見て、子供は安心するものだと思います。

子供のわがままは
うつ治療中は、本当に大変ですが
無理ができる限り、子供のためにがんばってみてください
子供には子供なりの思いがあり、行動にはその理由があります。
通じる言葉でゆっくり話をしてみる
こんなことをするとお母さんはとても心配するから
やめてほしいんだけど、がまんできない?
どうしてがまんできない?
どんな思いでやってしまう?
とコツコツ聞いてみると、いつかは理解しあえます
ただ単に子供を怒って、頭から押さえつけると
怒っている自分に対しても疲れてしまうし、
子供も疲れてしまうし、
子供はなぜダメと言われているか分からなかったら
同じ事を繰り返すと思います。
だったら、自分がうつで辛くても
落ち着いて話をしてみるのが
後々を考えると、二度手間ではないコミュニケーションのとり方のような気がしています。

うちの子供も
先生と話すと、学校では一度も泣いた事ないけれど
家ではよく泣いたり、弱音を言ったりします。
心配しましたが、学校でがんばってるんだなと分かって
たくましく感じました。
やればがんばれるんだなって(笑)
家では、泣きたい気持ちを理解してあげたり、
弱音を聞いてあげたり励ましたり
○○ちゃんならがんばれるよ!と元気付けると
子供は本当にがんばりますよ〜

未久さんに賛成!
ぽて子 -- 2007年07月 2日 18:32:41

  うちも3歳が終わろうとしている娘ですが、1歳半をすぎていわゆる「自我」が出てきた頃はたまごぼーろさんのお嬢さんと同じでした。

保育園では比較的いい子、家に帰ると暴君です(今でもそうです)。

心配はしませんでしたが、手を焼いて先生に何度か相談したら、「それは親にちゃんと甘えられるってことで、いいんですよ。その反対で、親に素の姿を見せられない子が最近いて、そうすると外で思わぬトラブルを起こして、親が『まさかうちの子が』みたいな事態になったりしますからね」
といわれました。

あと、プールのことですが、今年2歳になる子どものクラスだと、危険を考えて水遊び程度なのだと思います。スイミングスクールなのではなく、子供の遊びと、汗を流す水浴びを兼ねたようなものだと思っていました。ちなみに娘の保育園では、満2歳(3歳になる学年)クラスまではプールには入りません。

「ハイ!」もいいお返事じゃないですか。
この年頃は周囲の人の真似が大好きですから、毎日接している先生のマネをしているだけだと思いますよ。

連絡帳も保育園によってずいぶん書き方が違うようです。
私の義母は田舎で教育の仕事をしていて、地元の保育園の様子も知っていますが、娘の連絡帳に先生がかなり細かく日常生活を書いてくれるのを見て驚いていました。だから、必要な情報があればそれ以上を書いてくれるかは保育園の方針によるのでは?
心配なようでしたら、送り迎えのときに先生と雑談で「どうでしたか?」ときいてみたらどうでしょうか。

力抜いていきましょう!
ちびいぬ -- 2007年07月 2日 16:58:29

  こんにちは、お久しぶりです。
ウチの息子も2歳になり、ますます魔王ぶりを発揮しています。
階段から飛び降りたり、テーブルに登ったりと、男の子モードも全開です。
まだおしゃべりが上手くないだけ、可愛げがあってましだよと、
先輩ママから言われて、妙に納得したりしてます。
娘さんもウチの息子も、一度は通る時期に突入しただけですから
成長してると思って、ママとして忍の一字で頑張りましょう!

ウチではしゃべり始めた時から、返事は「ハイ」と教えています。
名前を呼ばれたり、何か聞かれた時は「ハイ」と言いましょう、
「うん」っていうのはうなづきであって、返事ではありませんと
言ってあります。
「おやつ食べるひと〜?」「ハ〜イ!」「公園行きますよ〜」
「ハイ!!」って手を上げたりしています。
段々と会話する中で、「うん」っていう場合の状況を掴んできたようで
お友達には「うん」って言ったりして、この頃は使い分けが出来るようになってきました。
娘さんは、むしろきちんとした返事が出来るようになって良かったと思います。
幼い子供は家の人と他人との会話の区別が、すぐにはなかなか出来ません。
そのうち使い分けが出来るようになってくると思いますよ。

保育園の先生のことは、通わせていないのでよくわかりませんが、
未久さんがおっしゃっているように、1対1で見てるのも大変な幼児を
まとめて面倒みているのですから、時には大声を出さないと、子供達に
かたづけなどの言うことをきかせるのは無理なんじゃないでしょうか。
私としても、時々「こら〜!」と大声で言って脅かしたりします。
それでもまた懲りずにいたずら・・・の繰り返しですよ。

保育園での様子が知りたかったら、お迎えの時に先生に尋ねてみてはいかがですか?
返事を書くのは大変でも、ちょっと立ち話しでなら教えてくれると思います。
それでも保育園に不安があるようなら、今からでもいろいろと調べてみて
納得する所がみつかったら、転園って手もあります。
でも、娘さんの気持ちを一番に優先させて下さいね!
親の気持ちをよそに、案外気に入って通ってるのかもしれないですから。

たまごぼーろさんの体調も良くなれば、不安も吹き飛ぶような気がします。
深呼吸して肩の力抜いて、あまり思いつめないで下さいね。
さぁ、一緒に魔の2歳児を育てていきましょう!







気にし過ぎですよ〜。
未久 -- 2007年07月 2日 11:02:42

  たまごぼーろさん
お久しぶりです。未久です。
娘さん、もう直ぐ2歳なんですね。早いですよね〜。我家の「まるこ」も
今年の12月で4歳になりますよ!

さて2歳女子をつい最近通過した我家の経験から言うと、娘さんの反応は
ごくごく普通の事ですよ。「魔の2歳、恐怖の3歳」と言われる様に、
自我の目覚めが著しい時期ですから「嫌々〜!」が当たり前、何をやっても
気にくわない、それでも保育園では結構おりこうさん、その分ママには
更に甘える!!これがまさしく2歳児の典型です!

保育園の先生の事ですが、まるこが通っていた保育園は私立のとっても
営業的なところだったので(よって高い!)通信欄のお返事は比較的に
色々書いてくれていましたが、それでも決してこちらが望む様なお返事は
無く、当たり障り無い事に終始していました。区立保育園なら尚の事だと
思います。4月から私立幼稚園に変わりましたが、どんなに長々と書いても
「了解しました」か「その件お電話します」しか書いてくれませんよ。
そして事前の説明会で「幼稚園は幼児を教育する場ですから、親は担任に
協力する立場である」「ノートは交換日記では無いのだから担任からの返事
等は期待しない!」「親の希望に応える為に時間を裂き、児童の指導がおろそかに
なっては本末転倒」とキツ〜く忠告されてます。
保育園も大なり小なり同じ状況と思います。
保育士は重労働。考えてみて下さい。2〜3歳児一人と一日中過ごすのだって
大変なのに、10名近くを一人で面倒見ているんですよ。
父兄の面倒まで見きれないと思いませんか。
私は子供が嫌がらずに通っているのが、一番の判断になると思います。
それに「はい。」と言う事を教えてくれているのは、良い事ではないかしら?
我家では私に対しても「お返事は<うん>じゃなくて<はい>でしょう」と
保育園に合わせて指導していました。だから今でもちゃんと家でも時々敬語を
使ってくれています。私が何かをしてあげると自然に「ありがとう」と
言ってくれます。保育園の御陰だと感謝しています。駄目かな〜?

決してたまごぼーろさんの懸念を批判しているわけじゃないのよ。
気持ちは良く分かります。同じ年頃の子供を持つママですもの。
でも何でも悪い方にとりすぎちゃうと、もしかしたらせっかく娘さんが
気に入っている保育園を取り上げてしまう事になりかねないのではと心配
になりました。だから参考までに読んでおいて下さいね。
子育て、一緒に頑張りましょう!

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから