
エリカ -- 2011年09月11日 15:13:33
41歳の主婦です。
IVF歴2年、採卵経験2回です。
採卵1回目は9個とれました。(受精は6個)
採卵2回目は6個とれました。(受精は4個)
現在、採卵3回目に向けて誘発中ですが、今のところ採卵数は4個になりそうです。
徐々に減っているのが気になるのですが、やはり年齢とともに減ってくるのでしょうか?
ちなみにアンタゴニスト法です。
採卵2回で何回かに分けて移植していますが、それぞれ1回ずつ陽性が出ているためか(両方とも初期流産)、誘発方法は今回もアンタゴです。
誘発を変えれば採卵数も変わってくるものでしょうか?
(うちの病院は、高齢は基本的にアンタゴのようです)
そろそろあきらめどきかなあ、などと悲しくなっています。
もし、今回がダメで次に採卵するとしたら(もう諦めてるかもしれませんが)自然周期も試してみるべきでしょうか?
この投稿へのコメント:
0件

- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。