
ななこ -- 2010年05月12日 11:36:02
今年中に卵子提供を受ける予定で、ドナーさんについて悩んでいます。
ひとり気に入ったドナーさんがいて、過去6回、一度目か2度目で全員陽性とのことでいたのでお願いしました。
しかし、主治医に話したところ過去全部の採卵において40近い採卵数を理由に再考したほうがよいとアドバイスを受けました。
ご自身の経験から多すぎるのは結果に結びつかないからよくないとのことで、6回続けて陽性の事実を告げると判断に困っておいででした。
そこで今度は卵子提供を受けるクリニックに主治医の意見を伝えたところ「ドナーはPCOSではない。確かに採卵数は多いが問題はない。そういう人もいるんです」との回答でした。
そのエージェントは採卵数は教えてくれますが受精数はレシピエントの情報の一部として公開しないので、どのくらいの受精率かわからず卵の質も推測できません。
ドナー選択をしなおしても、採卵数がちょうどよくて、過去成功していて、なおかつフィーリングのあうドナーさんがいるかわからないと思うと、過去6回陽性の事実を信じてこのままいこうか、それとも、できるだけリスクは避けたいし安全な道を行くためやりなおそうか、いくら考えても結論が出ません。
皆さんのご意見やご経験をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
この投稿へのコメント:
0件

- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。