VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【その他】夫がうつになりました(長文です)
スージー -- 2008年10月22日 09:59:19

先日、夫がうつとの診断を受けました。
昨年、転職したのですが、転職先の気風になじめないのが直接的な原因のようで、もっと頑張らないとだめじゃないか、という声が聞こえてきたりするそうです。
医者からは、休職するのが一番と言われたそうですが、本人はそこまでしたくないらしく、今は仕事を減らしてもらって定時で帰宅しています。

私からみると、もう何年も前から、夫は病的に気分の波があり、些細なことで切れることもしょっちゅうで、病気じゃないかと思っていたので、今回、思い切って病院に行ってくれたことは良かったと思っています。なお、夫の父も兄も、精神安定剤を時々服用しています。

家族がうつになった場合、本人が話したくなったら、励ましたり意見はせずに話を聞いてあげて、つかず離れずの距離感で接するように、というようなことが本には書いてありますが、現実にはなかなか難しいです。
私自身、現在妊娠9ヶ月で、4歳と1歳の息子たちを育てながら、フルタイムで働きつつ、以前から平日の家事育児は100%私の負担です。休日は、夫が子どもの遊び相手はしてくれましたが。
日常の負担に加えて、今は、早く夫が帰宅しても、難しい顔をして何もしゃべらず、テレビを見てたり、別室に籠もったりしており、気が向けば話しかけてくるので、そのときには応対したりして、本当に疲れます。
間もなく、産休出産ですが、夫は乳児が苦手で、上の子たちの時も1歳過ぎまで何もしないどころか、泣いていると「早く泣きやませろ」といらついてしまうので、今後も心配です。

夫のことももちろん心配なのですが、私自身、このような状態が続けば、心身ともに限界に達してしまいそうです。でも、私が倒れれば、家庭崩壊です。
夫がうつになった場合、自分の心身をいかに健全に保つか、心の持ち方などなんでも結構ですので、アドバイス頂けるとありがたいです。


私も病院に連れて行くのが一番のハードルでした。
mimi -- 2008年11月27日 15:48:15

   私の旦那も病院嫌いでどうしたら病院に行ってくれるのかとても悩みました。
 うちの旦那は出勤できなくなり、休暇がなくなってきたので診断書が欲しくて通院を始めました。
 ちょうど良いタイミングでお腹を壊していたので「胃腸障害はうつが原因だったりするみたいだよ」と言ったら、安心して病院に行きました。
 今でも私が言ったから受診したと言っていますので、受診した事によって不都合が生じたら多分私のせいにされると思います。
 男の人はプライドばかり高くてしょうがないですよね。
 私も旦那のプライドを保つためにいろいろ苦労させられました。
 プライドをくすぐるのが一番いい方法ですが・・・。
 まるさんがうつって事にしてカウンセリングに同席してもらうのはどうですか?心療内科の場合、既婚だと最初のカウンセリングは夫婦で同席してくださいとか言う先生多いみたいですよ。
 後は、電話で相談を行っているところにどうしたらよいか相談してみると良いアドバイスをもらえるかもしれませんね。向こうはプロですから。
 またまた長文ですみません。
 旦那って子供の一人だと思わないとやってられないですね。

病院へ行くきっかけ
Y -- 2008年11月25日 10:32:14

  まるさんが投稿していたのでご参考までにうちの主人が
通院するきっかけになったことを書きます

長い時間車を運転する機会がありました。(丸1日ほど)
とても久しぶりの運転で気も使って肩も凝ったのかその日の夜から
頭が痛い、腕がしびれる・・・・と言い出し(イライラもあり)
これは!!!と思い
『脳梗塞かもしれない!脳神経外科へMRIを撮りに行った方が良い』と脅かし連れて行ったのです。
勿論MRIも撮りましたけど何も異常はありませんでした。

その脳神経外科の先生についでに・・・・うつ気があることを
お話しましたらカウンセリングへ移行した。。。。

という感じです。
きっかけはともあれ病院へ行く!というのがいいかもしれません。
受付でさりげなく『うつ気』を伝えておくのも手でしょうか?

カウンセリングが始まると主人は自分から自分の悩みなどを
先生に話し始めました。

参考になるといいのですが・・・・(^−^)

はじめまして
まる -- 2008年11月23日 23:37:03

  スージーさん、皆さん、とても参考になりました。
私も同じ境遇で、この現状をどうにか乗り越えたい、と思っていろいろ探していたところ、このページを見つけました。

皆さんにお伺いしたのですが、ご主人を病院に連れて行けたきっかけはどのような状況だったのでしょうか?

私の夫は職業が医者なんです。よりによって・・・。家の中は荒んでいるので、家事・育児は100%私負担ですが、仕事をすることで少しは紛れている気がします。でも体が疲れてどうにもつらいのに、夫が帰宅すればネチネチ嫌味を言われたり些細なことでキレたりして、ホントうんざりします。
どうにか心療内科を受診してほしい、それかカウンセリングを受けてほしい、と思い、私が相談した相談所の連絡先など伝えても、いっこうに連絡する気配はありません。
多分、どうでもいいプライドがあるため受診は不可能だと思うのです。でも第三者の力を借りたり、薬を頼ればいいのに、と思うのですが、できないようです。自分の風邪薬を処方してもらうだけでもなかなかできないのですから。自分に投資はできない人なんです。
夫の両親に相談したいところですが、被害妄想が強いのでまともに話ができないし、あまり下手なことは言えません。

このような場合、どのようなところに相談したらよいか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
自分の話ばかりになってしまい、申し訳ありません。

ありがとうございました
スージー -- 2008年11月10日 14:54:44

  その後もご投稿いただき、ありがとうございました。
温かいお言葉や、同じように悩んでいる方のお話など、今の私にはとても大きな癒しになっています。

夫の調子は、良かったり悪かったりで、夜、調子良かったのに、朝起きると別人になっていたり、という具合です。
今朝も、たわいのないことでぐずっている長男に切れて大声で怒鳴り、その延長で私に対し、「キミの今の安定は、すべて俺の犠牲のもとに成り立っているんだ」と吐き捨てて、出社していきました。
病気とわかっていても、つらいです。
とにかく、今は、子どもたちを守り、無事に出産することを第一に、夫のことは極力受け流して、自分を大切にしていこうと思います。

有難うございました。

治療開始しても悩みは尽きませんよね。
mimi -- 2008年11月 4日 11:47:06

   皆さんの投稿を拝見して悩んでいるのは自分だけじゃないんだとすごく嬉しくなってしまいました。
 不謹慎ですみません。
 正直自分のせいではないかと自分を責める毎日でしたし、投薬していても効いているんだかいないんだか解らないし、良くなっているんだかいないんだか、本当に病気なのか疑ってしまうことすらあります。(本人も状態が良い時はそういうんですけどね)
 特に治療開始当時は悪い言い方をすると薬中毒みたいで「フラフラする。まっすぐ歩けない。」と言い、実際良く転んでいて、うつ病がどうとか言うより、「大丈夫なの??」と違う心配をしていましたが、インターネットなどでうつ病の患者さんやご家族の体験談などを拝見すると、(個人差はあるようですが)投薬治療開始してすぐは薬に体が慣れるまで、しばらくは寝たきりのような状態になる事も少なくなく、その状態から、先生も手探りで薬を変えてみたり、カウンセリングを行ってみたりしながらよりその人に合う治療法を模索して行き、薬が決定するまでには1〜2ヶ月以上かかる事もあるようです(うちの旦那は単に自分で薬の量を間違えて飲んでいただけでしたが・・・)。
 ネットの情報もあてにならない事も多いし、逆に不安要素になることも多いですけどね・・・。
 ただ、旦那と職場が同じなため、本当に誰にも言えなくて、一人で悩んでも素人ですから解決なんかしないので、ネットではずいぶん助けられました。
 素人が偉そうに講釈してすみません。偉そうついでに言ってしまいますが、Yさんの様に私も(特に治療開始当初は)処方された薬について調べたくなり、色々と検索して「くすりのしおり」と言うホームページを発見しました。
 (多分)ジェネリック医薬品?は検索できないようですが、うちの旦那へ処方された薬はすべて検索できました。
 もしかしたらもっと良い検索サイトもあるかもしれませんが、気休め程度にはなりました。
 勝手に広告しているようで良くないかもしれませんが、あまりにも他人事ではなくて、また長文ですみません。
 少しでも皆さんが辛い毎日から解放されますように。(自分への願いでもあります)

頑張っておられますね!!
ミクママ -- 2008年11月 3日 22:09:55

  スージーさん、初めまして。
実は私自身が抑うつ状態で、休職した体験をもつ2児のWMです。
今ではすっかり病気も良くなり、たまに波はありますが仕事にも支障なく復帰し、もう4年位経ちました。

ご主人さんは、今一番つらい時期の真っただ中にいるんでしょうね・・・
一番いいのは、医師から診断書なりを書いてもらって、しっかり休養するためにも「休職」することだと思います。
仕事に行っていると、周囲にも気を使うし何よりも「社会人」として外に出ているわけですから、なかなか休養といっても難しいのでは・・と思います。

4歳と1歳の子供さんとしかもいま妊娠9か月とのこと・・・
スージーさんの大変さが、ひしひしと伝わってきます・・・。

今はご主人さんは「治療」をしっかりうける時期なんだと思います。
そのためには、スージーさんのみの力では到底限界があるのではないでしょうか・・・?
実のお母様に育児の方は協力をお願いしたり、とにかく一人で頑張ってしまわないことだと思います。

うつは必ず良くなります。ただ、根気強く、粘り強く治療を続けなければいけません。
しかも、薬の効果も数か月単位で考えた方がいいです。
ちょっと良くなってきたかな〜 気分いいな〜とかで、勝手に薬を調整してしまうと、また体調を崩すもとです。
でも、服用し始めて1か月くらいたつと、ずいぶん状態は良くなってくるのでは?と思います。

Yさんが「パキシル」のご心配を書かれていたので、ちょっと私の経験をお話しますね。
私もパキシルを内服していました。そして、今も時々内服しています。
パキシルは、落ち込んだ気分を上向きにしてくれたり、くよくよと考え気味なのを前むき思考にしてくれるというか「ま、いっか。」みたいな気持にさせてくれます。
副作用もいろいろ言われているようですが、その数倍の効果が私はあると思っています。

ただ、急な減薬は手足のピリピリ感や、頭重感等伴ったりするようです。
減薬には、医師の指示のもと慎重にゆっくりしていく必要があります。
事実、私も減薬時にはちょっとピリピリした感じがあったりしましたが、今は全くありません。

なので、医師の指示のもと正しい服用であれば、とても効果的な薬だと私は思います。

うつは、だれがいつなってもおかしくない、心の風邪です。
風邪は治療すれば必ず治るでしょう?
心の風邪だって、治療することで良くなります!
今は暗いトンネルの中かもしれませんが、必ず出口はやってきます!

以上、ご参考まで・・・・

私も悩み中・・・
Y -- 2008年11月 1日 15:57:21

  以前私もこちらの投稿で「夫がうつかもしれない・・」と
相談させてもらいました。

皆様よりそんな事より早く病院へいくべし。とのお答えを
頂き、病院へ行きました。

主人としては「うつかも・・・」と思っていたときより
医者に「うつです。」と断言されてなんだがショックが大きかったようで余計にボーっとしている気がします。

私はある意味
「うつです」と言われた事で私はふっきれてしまいました。

気を使いながらキレたら大変。とビクビクしながらの生活は
嫌なので出来るだけ普通に接しています。

た・だ!今一番の悩みは主人の母・・・・
彼のうつを知ってからというもの私に細かい事をあれやこれやと
指示してくる。

毎日の薬・・・飲んだ?飲んだ?
心配なのはわかるけど私がイライラしてしまいそうで。
こういったことで周りにうつがうつるのもわかる気がします。

ちなみにパキシルというお薬を使用中ですが皆さんはどうなのでしょうか?
副作用が強く心配なので次回変えてもらえないかと検討しています。

話に便乗してしまいすいません・・・(><)

長い目で
シフォン -- 2008年10月30日 16:59:58

  4歳の息子がいる会社員です。自営業の夫が昨年の夏うつ病になり、なんとか仕事を続けていましたが、12月から全く仕事ができなくなりました。現在は私の収入のみで暮らしています。余裕はないですがなんとかやっています。

この1年近くどれだけ泣いたかわかりません。結婚10年、優しかった夫の変わり果ててしまった姿が受け入れられず、怒鳴り散らす夫の訳のわからない話に朝までつきあって出勤し、息子名義の貯金を一言の相談もなく下ろし使いこまれ、息子も不安定になり...。

一時期は私を無視して全く目を合わせない時期も数ヶ月ありましたので、同じ家にいるのが苦痛でした。夫が一番ひどい状態の時は全く活字を見ることができず(新聞、テレビ等)、私と息子の存在は無視されました。

病気がそうさせているとわかっていても家族の負担は相当なものだと思います。うつ病は「なまけ病」ではないと言いますが、夫の姿を見て自分ばかり家事に育児に仕事に...。怒りがこみ上げてきました。離婚を何度も考え、夫が憎くて、悲しくてもう私までおかしくなりそうでした。

ガンバレと言わないこと、過剰な干渉はしないこと、でも干渉しないのも駄目だと本によく載っていますが、夫の先生に応対の仕方を相談して実践してみても怒鳴られたりでなかなかうまくいきませんでした。

今は涙が出ることがなくなりました。もう自然に任せよう、期待はしない、夫は専業主夫なんだ(実際家事は私がやっていますが)、いつか治るんだ、夫は早期退職したんだと自分に言い聞かせ、昔のように夫の笑顔が見ることができればいいと思っています。そうなるまで長かったですが。

双方の親、親戚共に遠方で頼る人がいないので、私が倒れたら息子は終わりです。息子の幸せのために私が健康であろうと思っています。

私自身が夫と別れるのが嫌なんです。今までたくさん助けてもらったので、今度は私が助けになればと思います。何より息子にとっては大好きな父親ですから。別れないのであれば、今の夫の姿を受け入れようと思いました。とは言ってもたまに怒りがこみあげてきたり、悲しくなったりはしますが。
疲れた時は家事は手を抜き、息子をお風呂に入れない日もあります。息子の保育園は親が休みの平日も預けられるので、疲れが溜まってどうしようもない時はたまに有給をとり、家で寝たり、1人で外出したり気分転換しています。

1ヶ月半前位から夫は私と目を合わせて話してくれるようになりました。相変わらず朝まで起きて、昼はうとうとしている夫ですが、少しずつ回復の兆しが見えている感じです。

スージーさんの心労も相当なものだと思います。妊娠中とのことですので、自分の体とお子さんを一番に考え(ご主人も大事ですが)、ストレスが溜まらないようにして下さいね。

ありがとうございました。
スージー -- 2008年10月30日 15:10:21

  たくさんのお返事をいただき、みなさま、本当にありがとうございました。
みなさまのお話、とても慰められ、心に染みました。

夫は今、薬が効いていて、異常によく寝てるのですが、奇妙なくらい明るくなって、今は辛うじて平穏な家庭が維持できています。
今後のことを考え出すと心配は絶えないのですが、私自身に余裕がないこともあって、一日一日を過ごすのが精一杯の状況です。
みなさまのおっしゃるとおり、自分の負担を減らしたり、はけ口を用意したりして、自分自身も大切にしながら、日々を暮らしていきたいと思います。

k.a.u様
夫が不安定なことを子どもも感じており、子どもへの影響を心配していましたので、「母の心」のお話にとても勇気づけられました。
カウンセリングも、以前夫のことで悩んで受けていたことがありましたので、再開しようかな、と思います。ありがとうございました。

vicky様
惑わされず、自分の感じ方をコントロールする、自分を守るために大切なことですね。すぐにはできないかもしれませんが、そのように心がけるだけでも違うと思いますので、頑張ってみます。
ありがとうございました。

わたげ様
まだ誰にも言えずにいるのです。夫に知られたら、夫はひどく傷ついて、たぶん逆上すると思うのです。
でも、実母にだけは、口止めをして、話してみようと思います。多分、話ができるだけでもすっきりしますよね。ご心配、本当にありがとうございます。わたげ様も、3人のお子さんを抱えながら、大変な勉強をされていて、頭が下がります。どうぞお体を大切に頑張ってください。

mimi様
お互い大変ですね。うちの夫にも第3子妊娠が影響していると私は感じています。何もしないくせに、勝手に負担だけを想像しているみたいです。私一人が家事育児にきりきりまいしているときに、どうしてこの人は何もしないで平気なのだろうと、怒りを通り越して悲しくなりますが、子どもがもう一人いるくらいに思って、やり過ごすようにしないと、ほんとにやってられないですよね。
私も自分を大事にする方法を見つけておきたいと思います。ありがとうございました。

moharu様
ご自身も大変ななか、お返事くださり、ありがとうございました。
私もカウンセリングを受けてみようと思っています。
実母は、話をすれば、いろいろ助けてくれると思います。
自分のケアも大事なのですね。ご助言ありがとうございました。
moharu様もお体を大切になさってくださいね。

私自身の体験
moharu -- 2008年10月29日 22:09:24

  スージーさん、はじめまして。moharuと申します。

私は今年の1月に初めて出産をしましたが、出産の1週間ちょっと前に(というか元旦・・・)、主人が職場で精神状態からくる震えやしびれを訴え、会社に行けなくなり、退職していまいました。
そのようになったのは2回目でしたが、出産を控えていたためかなり動揺しました。

会社とももめてしまって、出産翌日から私が主人の会社と退職の調整を直接電話で行なっていました。
出産後のホルモンバランスの崩れもあり、子供も可哀相に思えてしまって、毎日泣いていました。

新生児がいるだけでも大変なのに、くらーい顔で毎日近くにいられるのは本当に気が滅入りました。
スージーさんは上のお子さんもいるので、本当に大変だとお察しします。

ご主人が病院に行かれているとのことなので、スージーさんご自身が新しいお子さんが生まれてからのご主人への対応方法を先生とご相談されてはいかがでしょうか?
やはり病気は病気、ご主人自身で感情がコントロールできなくなっているので、2人の話し合いでどうにかなるものではないと私の体験では感じました。

はやり自分が追いつめられますし、主人どころか子供との関係も悪くなってしまいます。
私の場合は幸い実母が近くに住んでいるので息抜きに行ったり、
義母も私の立場を理解くださっているので、主人も私も息抜きできるように泊まりがけで遊びに行かせていただいてますが、スージーさんの環境はいかがでしょうか?

また、私の場合は主人が働けない状態が続いているので、
どのように働けば今後、子供と主人を支えていけるのかが大きな悩みで、自治体のカウンセリングを利用して相談していますが、
自分だけでどうにかしようと考えないようにと言われています。

本当に家庭を崩壊させない鍵を握っているのは自分ということを自覚し、
自分を追い込まない事も責任だと感じています。
倒れたらどんなに楽だろうかと思ってしまう事もありますが。。。

私自身、その内主人の病気は治るという期待は持ちつつ、
最悪の状況になっても、楽しく暮らせていけるように、子供が楽しい生活を送れるように、色々模索しています。
楽観的なことを言うものじゃないとは思いますが、ご主人の病気も治ると信じて、
そのうち何倍にもして幸せ返してもらおう!くらいの気持ちで、
今を乗り越えていきましょう!!!

うちもそうです。
mimi -- 2008年10月29日 17:29:15

   8歳(女)、5歳(男)、1歳7ヶ月(女)の母で、現在妊娠5ヶ月、切迫流産で今日から自宅療養中のWMです。
 9月はじめごろから旦那がうつ状態になり、来年1月まで休職中です。
 会社が同じなので、夫婦そろって病休かよってそれも気になるのですがそうも言ってられません。
 旦那がうつになった原因はずばり4人目の妊娠だと思います。
 本人も職場にも職場の人間関係という事にしていますが・・・。
 私は自分自身が4人兄弟の二番目だったので、なるべく兄弟は少ないほうが良かったのですが、旦那は妹と二人だったので大家族にあこがれていたようです。(大家族なんて、見ているほど良いもんじゃないですよ)正直三人でも多かったのに4人目なんて冗談じゃない!と旦那を責めてしまいました。(避妊は旦那任せな事を棚に上げて)
 その次の日あたりから部屋に閉じこもるようになり、話しかけても返事をしなくなり、ご飯もあまり食べなくなり、心療内科へ連れて行くとうつ病と診断されました。
 正直、「責任逃れされた」感でいっぱいです。(誰にも言えませんが。)
 男は良いですよね。気が向いた時に子供の相手して、何の苦しみも痛みも無く自分の赤ちゃんを抱っこできるんですから。
 うつ病と診断されてからのしばらくは地獄でした。
 子供を起こして保育園に連れて行き、仕事をして(職場には妊娠のことは内緒にしてました。)子供をお迎えして、ご飯を作って食べさせてお風呂に入れて洗濯物を干してたたんで寝かしつけて気が付いたら朝。そして又繰り返し・・・。
 旦那は子供がぐずっても楽しそうに遊んでいても「うるさい!」と言うのでなるべく静かに過ごして・・・。
 よく気が狂わなかったなーと思います。
 でも、正直、うつ病といわれる前もそんな感じでしたから、処方された薬が効いてくるとむしろ前より良くなった気がしました。
 今では旦那は家事は自分の仕事と思ってくれているみたいで、子供の相手と保育園の送り迎え以外は積極的にやってくれています。
 自分の事ばかりですみません。
 あまりにオンタイムなので、つい長文になってしまいました。
 心の持ち方と言うかアドバイスになるのか解りませんが、旦那に対しては「どーでもいい」と思うようにしたらすごく楽になりました。
 一番ひどい時は離婚しようと思いましたが、いないものと思ってやり過ごすのが一番な気がします。
 子供に接するように。ストレスは溜まるので、こんな感じで発散したりしてますが・・・。
 後はなるべく自分のためにお休みを取ったりして自分を慰めたり労わったりしてます。

今はしんどいけど、希望をもって
わたげ -- 2008年10月27日 11:19:04

  吐き出す場所はどこかありますか

義理の母や実母など、私は時々

話をきいてもらっています。


私は、現在6歳、4歳、1歳4ヶ月の子供がいます。

仕事ではないですが、

医学部の学生でもあります。

受験期から学生と今まで、

育児、家事の両立は

一番の理解者である、

主人の協力があってこそだと思っています。

主人は11歳年下ですが、

時々やはり、疲れから


人間関係などで

怒りを前面にだすことがあります。(うつと思われるときもあります)

そんなとき、私自身にかなり余裕がないと

けんかになってしまいます。

余裕を作るにはやはりだれかに聞いてもらうこと、

それはアドバイスなどなくていいのです。


辛いのを乗り越えていくのは自分なんだから

背中を押してくれなくても

だたその気持ちを寄り添って汲んでくれるだけでいいのだと

思います。

私はこの2年、どん底と思えるときを


そうやって過ごしました。


元気になってくれること

祈っています。

つたない文章でごめんなさい。

参考にはならないかもですが、
vicky -- 2008年10月24日 06:21:44

  2歳児の母で育休復帰直後です。読んでいて私だったらどうするか考えました。1歳と4歳の育児ともうすぐ臨月で乳児嫌いなだんな様がうつ病。今後のことが不安になったのですよね。今までご夫婦で2人の育児してきたんですもの、その点は自信もっていいんじゃないですか?うつ病ということで気分にむらがあるかもしれませんが、それに自分が惑わされないことも大切なのかなと。自分の感じ方をコントロール出来るようにすることかな。病院にもいってうつ病の治療をうけて新しい家族を迎える準備をだんなさんもしていると思い込みましょう。不安になるときは自分も調子悪いときなので、公共の育児相談室を利用したり、子供を一時保育に預けて気分転換。思いついたまま書きました。無事に出産迎えられますように。

あなた自身を大切に!
k.a.u -- 2008年10月23日 10:16:49

  スージーさん、こんにちは。

臨月が近いのに、とても大変なことだと思います。

まずは、現実的な体のサポート手段を探すことが大切だと思います。ご親族や公共のサポート、有料の家政婦サービスなど、お住まいの市や区のHPからも信頼できる業者を探せます。

費用は、家族の病気や介護、子供のケアのために民間のサポートを使う場合、私は会社で半額負担になる制度を見つけました。

最も大切な心のケアに関しては、私は心理カウンセラーのEメールカウンセリングを使っています。
子供も小さくなかなかカウンセリングに直接出向けないのと、夜中やふとした拍子に心の中を吐き出したいときがあって、メールのカウンセリングを選びました。送れば24時間以内に返信がきます。

私のお願いしている先生は、非常に客観的でときに厳しい意見も多く、自分のあり方を常に考えさせてくれるのでとても助かっています。
メールカウンセリングは、面談カウンセリングの3割くらいの価格です。

私が最も気にしたのは、子供の心に傷がついてしまうのではないかという不安でした。親がこんな状態で子供はまっすぐ育つのか、不安定にならないか。。。

これも何度もカウンセラーの先生に相談しましたが、
子どもの成育環境の土台は「母の心」であり、「母の心」がゆったり安定していれば、父親・その他の条件は、決定的なマイナス要因にはならないとのことでした。「母の心」が苦悩に歪んでいれば、他の条件がいかに整っていても、子どもの心は損うそうです。

ご主人にとっても周囲の家族はゆったりと、朗らかにしているほうが良いと思いますし、

本当に本当にお辛いと思いますが、
まずがスージーさんご自身とお子さんが明るく元気に暮らす環境を整え、維持することが最終的にはご主人の回復にもつながると思います。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから