VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】「お友達に叩かれるから保育園行きたくない」
きらきらひかる -- 2008年06月19日 06:11:16

お世話になってます。
年中姫の母です。
娘は、1歳児から公立保育所に通い、今年ではや4年目になります。
保育所は、各年次1クラスで、毎年数人の入れ替わりはありますが、ほぼもちあがり。
先生方も落ち着いた感じで、信頼し気に入っている保育所です。

しかし、先日夜寝る時「ママ、Aちゃんが叩いたり、意地悪したりするから、ずっとおうちにいたい」と言い出しました。

保育所は楽しい。でもAちゃんが近寄ってくるのはイヤ。
保育所でAちゃんが近寄らない方法は???と娘なりにずっと考えたらしく、その結論が「ずっと家にいる」だったようです。

もともと娘は、トロいというか、穏やかすぎる性格で、ちゃんと聞けば説明できるようになりましたが、
こっちがバタバタしている時などは大人に気を遣って、ワーッと興奮するお友達には自分が引いてしまって、言いたいことを内に溜め込むタイプです。
保育所でみんな順番に何かする時(シャワーなど)も先生に「○ちゃん(娘)は黙って待っているから、つい毎回最後になってしまう。いつもそうならないように気をつけている」と言われます。

どんどん溜め込んでいっぱいになると、ある日突然夜泣きしながら「あれがイヤだった」などと言い出します。
あまり溜め込まないように気をつけていますが、「今日はこんなことがあってイヤだった」などは、年中になってやっと教えてくれるようになりました。(楽しかったことは以前から教えてくれました)

運動能力も低いらしく、自転車もまだ乗れないし走るのもダントツ遅く、保育所の先生に「一度詳しく検査したほうが・・・」と心配されるほど(病院では「個人差の範囲」と笑われましたが)

クラスのチャキチャキとした子たちには、遥かついていけません。
同じテンポのゆっくりしたお友達が数人いるので、いつもそのお友達や年少の子たちと遊んでいて、彼女なりに楽しんでいるようでした。

Aちゃんは、入所時からのつきあいの女の子。
1歳児クラスのときから、ちょっと落ち着きがないというか、素行不良というか、すぐに手や足が出る子で、運動能力も高く力も強い。
私がお迎え時に見てるだけでも、
食事でも新しい遊びでも、自分が最初でないと癇癪。
友達が粘土で作ったものを完成間近でわざと壊す。
カードゲームではズルをする。ダメ!と先生に怒られると泣く。
(1,2歳児の時)ブービーカーに乗ってるお友達を押し倒して、自分が乗る。
そのくせ、お友達のパパやママに勝手によじ登って、抱っこおんぶをせがむ。
こっちが「この子だいじょうぶ?」と心配になる子です。


1年目にして、ママ達の間ではすでに「要注意人物」でした。夕方迎えに行くと、夕方パート先生は明らかにAちゃんをマークしているのが分かります。
今年の担任の先生によると、叩き返す子は叩かず、おとなしくて、はむかわない子を選んで叩いてるようです。

基本的には、これだけ(今年のクラスは27人)人が居れば、やったりやられたりお互いいろんなことがあると思っていますので、

「Aちゃんにパズルや粘土や泥だんこ盗られた・壊された」
「Aちゃんにボールぶつけられた」
「Aちゃんにたたかれた」「蹴られた」
「階段でとおせんぼされて行ったり来たりしてたら転んだ」などと毎日言うようになっても、仕方ないと思って、
「ちゃんと『イヤだ!ヤメて!』と言うんだよ」
「ダメなら先生にも言うんだよ」と励ましてきました。
娘は「イヤと言ってもまたしてくる。先生に言って、もうしないと言ってもまたしてくる」と困っていました。

そしてついに↑の台詞。
私もいいのかな?と悩みつつも
「たたかれたら、相手が泣くまで叩き返せ!他の子はダメだけど、Aちゃんだけは叩いていいよ」と言ってしまいました。
娘は「わかった」と言いつつも、「でもそんなAちゃんの真似をしていいのかな?」とまた困っていました。。。
きっと叩き返すなんて芸当は娘には到底ムリでしょう。。。

さすがに担任の先生に相談しました。
私にはAちゃんが更正するとは思えないし、Aちゃんだけでなく、これからの人生そんなヤツらはたくさん居る。小学生になったらもっと強力なのがいる。そんな時、負けない強い子になってほしい。
そのためには、どうしたらいいのか?と相談しました。

担任は、「やり返せ」というのは、さらに3倍返しでやられる危険がありケガにつながるのでよくない。
Aちゃんには人が嫌がることしてはいけない。
娘にはイヤだときちんと伝えるよう指導していくので、気長に見てほしい。とのことでした。
しかし担任から報告をうけた所長は「こどもは前後の経緯を言わずに、やられたことだけ親に言うからびっくりするかもしれないけど、心配ないですよ」とのこと。
そうかもしれないけど。。。所長はお気楽すぎないか?と思いました。
ほかの子とは、やったりやられたりいろいろある範囲内だと思います。
でもAちゃんには、少なくとも娘は2歳児クラスの時からやられ続けていて、その蓄積が↑の台詞と私には思えるからです。

いつもよく遊んでいるゆったりテンポのお友達のママにも、こんな時どうしてる?と聞いてみたら、
その子も娘と全く同じ目にあっており、ママは腹が立って「やり返せ!」と言ってるそうです。でもその子は「そんなんしたらダメ。Aちゃんだってかわいそうなんだよ」と言うそうです。

Aちゃんは自己主張が強すぎて手が早いので、おそらくチャキチャキした子のグループには入れてもらえず、娘達のおっとりテンポグループに来ては、イライラして手がでるのかもしれません。

担任に相談した日、先生がAちゃんと話してくれたそうですが、
迎えいくと娘は「今日は歩いていたら蹴られた」と言いました。
私の前で、担任はAちゃんを呼んで二人の話を聞き、Aちゃんを叱ってくれましたが、今に始まったことではないし、Aちゃんが更正することに期待はしていません。
娘に強い子になってほしいです。

娘は、引き続き、保育所でAちゃんが近寄ってこない方法を考え続けている様子。そして「ママ!いい方法があったよ!Aちゃんが保育所休んで、自分が行くの!」「・・・」

皆さんはこんな時自分の子にどう言ってますか?

長文失礼しました。


ありがとうございます(涙)
きらきらひかる -- 2008年06月23日 06:54:14

  貴重な体験を交えた暖かいお返事ありがとうございます(涙)
何度も何度も読み返しては、涙がとまらなくなりました。

平日はなかなかゆっくり先生と話できないので、この土曜日に話しに行って来ました。
その中でも「お母さんがしっかり受け止めてあげて、見てくれる・分かってくれる人がいる、自分は愛されてるという安心感があれば、子供は自信がついて強くなる」というお話がありました。

先生と話していても、ボロボロと泣いてしまいました。
1歳児時に半年続いた噛み付き被害に始まって、
2,3歳児の時には、Aちゃんにいろいろやられているのをお迎え時に見かけても、ジャングルジムで押されて落ちて前歯が欠けても、引きずり倒されて顔がずる剥けになっても、
私は「Aちゃんに悪意はないし、子供の集団生活だからいろいろあるよね。お互い様だから仕方ないよね」と何度も何度も自分に言い聞かせきました。
同時にずっと封印してきた「なんで娘ばっかりやられるの。そのあげく『行きたくない』になるなんて」という想いが一気に噴出したような気がします。
さんざん泣いた後、私も娘と同じだなぁ。と笑ってしまいました。
そう言えば、私も子供頃は小学校低学年くらいまでずっとやられっぱなしで、やり返すこともできず、ひらすら泣いていたような気がします。

娘が「行きたくない」と言って泣くのはその後もほぼ毎晩続いています。
ウチの場合、朝は、ちらっと「今日、Aちゃんくるかなぁ」とつぶやくだけで、「行きたくない」とは言いません。
今のところまだ保育所は好きだし、「行きたくない」と言ったら私が困ることを知っててあえて朝は言わないような気がして、こちらとしては余計に泣けてきます。
いつ保育所を嫌いになってしまわないか、それが目下の気がかりです。

肝っ玉母ちゃんになって、どんと構えてなんでも受け止めてあげるんですね。あーむずかしい。
子供が大きくなるにつれ、「親力」を試されることが次々あるのだろうな、と思いました。
まだまだひよっこだわ。

スレには書ききれませんでしたが、本当に心配でケアが必要なのは、Aちゃんのほうなんです。
愛情を求めているのはひしひし伝わるし、痛々しいです。
きっと、娘が感じてる意地悪のうち、半分くらいは、
Aちゃんとしては一緒に遊びたかっただけだったり、娘がもたもた製作してるの見て、代わりにやってあげたかっただけだったり、愛情表現なんだろうな、という気もします。
けれど、あまりにも攻撃的に叩いたり蹴ったりすることもあるので、
私でさえ「この子は家で叩かれてるのだろうか?誰かが誰かを叩いてるのを見てるのだろうか?」と思ったほど。
私が更正に期待できないのは、Aちゃんの親に問題意識がないというか、Aちゃんにあまり興味がないというか、そんな風に感じられるのです。これも先入観かなぁ。
仕事でほとんど家にいないとか、上の子が重病とかなにか事情があるのかもしれませんが、父母会行事はもちろん参観日も懇談会も常に不参加で、配布物もほぼ無視。先生泣かせ、父母役員泣かせで、お迎えに来てもAちゃんに笑顔も見せません。
他のお母さんが迎えに来て、笑顔でハグハグしてるのを見て、やきもちで攻撃するのか?とも感じます。
このままでAちゃんはどうなってしまうのだろうか?と本当に可愛そうです。

またきっと必ずここに相談しにくると思いますが、またよろしくお願いします。

冷静に、落ち着いて
まじょこ -- 2008年06月20日 18:00:18

  こんにちは。小1の息子がいます。
保育園には1歳から卒園までお世話になりましたが、うちも活発な方ではなく、よくやられて帰ってきていました。きらきらひかるさんのお気持ち、よ〜くわかるつもりです。

でも、私もだんだんわかってきたことですが、子どもって基本的に、被害報告しかしませんよね。
大人の反応に敏感で知恵のある子は特に、全く悪気はなくても自分に都合のよいストーリーを作ったり、前後の経緯をすっ飛ばしてしまうのは子どもにはよくあることですね。

以前講演で聞いた話ですが、子どものケンカやイジメ??と思った時の親の姿勢としては、
「慌てない、決め付けない、裁かない、指図しない」のが基本だそうです。
では、親に何が出来るのか??
「話はしっかり聞いてあげること、共感すること、そのことだけに囚われないで視点を変え、気持ちを前向きにしてあげること」
しっかりと受け止めて、見守ってあげる、必要に応じてそっと背中を押してあげるということでしょうか。
もちろん、小さなこどもであればあるほど、大人同士の事実確認と対応の相談などは密に行っていく必要はあるのでしょうが。

あくまでも本人の視点でしか話していない幼い我が子の話、先入観が大いにインプットされた自分が見た断片的な場面、ママ同士の噂や陰口にを総合して、親自身が子どもの世界の構図を断定してしまっている印象を受けました。

>こっちが「この子だいじょうぶ?」と心配になる子です
とおっしゃっているエピソードを読んでも、私は「Aちゃんの抱えた背景があるんだろうな、彼女もつらいんだろうな、愛情を求めてるんだろうな」と感じました。
息子の保育園にもそういった子がいましたから。

まだ十分な言葉も持たず自分を上手にコントロールできないのが当たり前の1,2歳児の時の話まで引き合いに出して、「素行不良」と評価するのは決して賢明とは言えないと思いますし、
>1年目にして、ママ達の間ではすでに「要注意人物」でした
>Aちゃんが更正することに期待はしていません。
4〜5歳にしてこう表現されてしまうのは、私は個人的にとてもとても哀しい気持ちになりました。

息子がお世話になった、大ベテランの先生はいつも
「どの子どもも、今の姿が全てではありませんよ。成長の一過程であるという視点で見守ってあげてくださいね。」と言ってくださいました。
息子が被害者の場面にも、加害者になってしまっていた時も、大いにうろたえて相談に行った私ですが、この言葉に何度も救われました。

すぐに叩いてしまうお友達に困っていて、ママからやりかえせと言われて更に困り、一生懸命考えて保育園から逃れるという結論を導いた娘さん。いじらしいし、可哀想だし、何とかしてあげたいですよね。
でも、強くたくましくなってもらいたいというのも、親の切なる願いですよね。

「そうかぁ。イヤだったんだね。」
「今日はやめてって言ってもやめてくれなくて残念だったけど、次はやめてくれるといいね。」
「先生にちゃんと伝えられてえらかったね。先生もちゃんとAちゃんに言ってくれたんだね。すぐには難しいかもしれないけど、Aちゃんもきっとがんばるから、何回もハッキリ言おうね。」
「イヤなこともあるけど、他の時は楽しいこといっぱいあるよね。明日もきっといいことあるといいね。」
基本的に、うちではこんな感じです。
入学してわずか数ヶ月、大集団での新しい世界で、もう既にいろいろなトラブルがあり、親子ともにいっぱいいっぱいの毎日ですが、それでも毎日勢いよく「いってきま〜す」と出かけてくれます。何よりうれしいことです。

少しでも参考になればと思います。がんばりましょう!

我が家もそうです
ぴよまま -- 2008年06月20日 03:49:36

  私は、年中と1歳半の女の子のママです。

年中になるお話もいろいろ出来るので心配ですね。私同じ悩みを抱えています。

うちの保育園は、年中10名女の子5名。年小から年中にあがる時に、0歳から一緒だった、女の子のいじめっ子が転園しました。そうするともう一人女の子のいじめっ子(我が家では、ジャイ子と呼びます)がさらにすごくなり、今は、女王様気分でやり放題の状態です。

保育園の先生も十分知っていて、ジャイ子をマークしてくれてます。わが年中の娘も朝、泣きながら行きたくないと私に何度か言いました。
この件についての保育園の先生とお話のなかで言われたことは

1、いじめっこはどこにでもいる、別に保育園の友達と仲良くしなくても良い。(私は友達は、お稽古でもいると話しました。)
2、自分から「いや」「やめて」と言える子にする。
(私がいつも「自分が言われて嫌な事は、友達にも言わない」様に言い聞かせてました。これはやめて、自分から思っている事をいいなさいと伝えました。)

この相談を、同じ保育園のママに相談したら、わが娘だけではないのがわかり、他のママも無視したり、しかったりしているのが分かりました。

ある日、私に対して、娘の悪口をジャイ子が私に言いに来ました。日頃の思いがあり、私は、じゃい子を叱りました。その様子を見ていた保育士の先生も「皆で育てないと」と応援してくれました。
娘も嫌なことは、言っていいんだと私を見て思った様子です。

それから、私が逆襲されないか不安で、毎日「ジャイ子にいじめられていない?」なんて聞いてしまい、娘も毎晩「今日は、A子にいじめられなかったよ」と言うようになりそれが今の悩みです。

この問題は、子供と私が乗り越えないといけないと感じてます

頑張ったね。(^-^)
Rain -- 2008年06月19日 15:43:29

  こんにちは。

私は、「叩かれても、今日は、最後まで保育園、頑張ったんだ。偉かったね。」と言ってハグしています(^^)
すると、朝になると「今日も、頑張る!」と出かけて行きます。

ちなみに、きらきらひかるさんは、苦手な人が、妙に、寄って来られる時って、どのように回避されてますか?
意外と、我が子って、タイプが違うようで、似ていて、うまい回避の仕方のヒントが、自分のやり方だったりしますよ。

また、自分では、うまく出来ないことを、子供に「やりなさい」と言ってたりすることもあって、これは、あんまり効果的じゃなかったです。(私は、上司に上申するタイプじゃないので、『先生に言いなさい』と、子供にだけ言ってもダメだった訳だ!と後から気付いたことがあります(^^;)

私も、若かった時は、「やられたら、やり返しなさい。でも、自分から手を出すことはいけない」と言ってたんですが、これって、担任の先生がおっしゃる通り、いつまでも、終わんないのです。そして、「自分からは手を出すな」と、変な我慢をさせることとなりました。
それを素直に守った、現在、高校2年の長女は、後々、他人との距離感が、うまく計れず、人と付き合うこと自体を面倒に感じるようになりました。もちろん、本人の性格もあるので、一概には、言えないところですが…。

中学2年の次女は、「やり返したら、その子も痛いよね。」とやり返さなかったタイプ。その代わり、その場でも、家でも、大泣きしていました。その頃は、もっと、「強くなって欲しい」と思って、叱咤激励してましたけど、私の言う事など、聞くことなく、ひたすら、泣いてました。なので、その内、「あぁ、よしよし、よく頑張った。よく我慢した。」と自然と抱き締めて、慰めるようになったんです。

そして、今、どんなお友達とも、距離感を自分の力で、ちゃんと、持てるようになり、この複雑な中高生時代を、長女より格段に、うまく乗り越えて行っている姿を見ると、「そうか!本人の努力をほめて、抱き締めてあげるのが、一番、自信が出来るのか!」と、これは、私の少ない経験則ですが…

それで、今、年少組の長男には、冒頭の言葉とハグで対応中です。
ま、一例ですが、ご参考までに(^-^)b

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから