VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【仕事】悩んでいます。
りょう -- 2008年05月23日 15:54:36

はじめて投稿いたします。
こちらの掲示板の趣旨から外れている投稿でしたら申し訳ありません。ずっと一人で考えていて煮詰まってしまい、思い切って投稿させていただきました。
私は去年10月に仕事を退職し、現在3か月の赤ちゃんがおります。
働いていた会社は30代、40代の独身女性がほとんどで産休、育休の制度自体がなく、結婚しているのもパートの数名を除いて私だけでした。もし戻れても周りには助けてはもらえないだろうとはわかっていましたが、妊娠4か月に入った頃に産後も働きたいと申し出をしました。同じ女性で3人の子供のいる専務(社長の奥様)に話したところ、かなり冷たく言われ(こんなんなら若い人でなく年寄りを雇った方がよかった、そんなに休むなら他の会社を探して等)、自分の体調が悪化してきたのもあって、会社が否定的な中で無理して働いて、もし赤ちゃんに何かあったら後悔しきれないと思い退職しました。もうかれこれ半年以上も仕事から離れていますが、仕事がしたい、社会に出たいという要求が自分でもびっくりするくらい溢れ出て、ですが戻るところもなく、どうしようもなく焦りだけが募っております。とりあえず気持ちを抑えようと、資格試験の勉強をしています。
私の住んでいる地域の保育園状況も厳しく、遅くても10月くらいから就職活動を始めて決めないと入れないようです。サポート体制は義母が来年3月末で定年退職なのでお迎え等はやってあげるとのことです。実母は小さい赤ちゃんをおいて働くことに反対で、妊娠してからは早く辞めるようにと言われ続けましたが、あまりに仕事を失ってからの私の落ち込み様に何も言わなくなりました。私自身は一刻も早く働かないとという思いでいっぱいで、もし育休が取れていたならこんなに焦らなかったのでしょうが、歳も30で赤ちゃんがいる人間を雇ってくれる会社があるのだろうかとそればかり考えてしまいます。実母から言われ続けた「子供より仕事を選んであなたはわがまま」の一言も心にひっかかっています。
とりとめもなく今の自分の状況を書きました。同じような境遇の方、過去に似たような経験をお持ちの方、子持ちの就職活動にアドバイス、何か月は子供の側にいた方がいい、またはお叱りでも結構です。もし感じることがあればお考えをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。


はじめまして
たね -- 2008年05月29日 07:18:46

  私は大学で家庭科を専攻して勉強している大学4年生です。このサイトをはじめて見て目に留まったのがりょうさんの文章でした。私の考えを述べさせていただきます。
 働くことは生きがいだと思います。私はまだ社会に出て働いていないので、大変さや厳しさはよくわかりません。しかし、ある期間学校でインターンシップや教育実習をしたときに、自分が社会のために、誰かのために役に立ったことに充実感を覚えました。働けなければ味わえないことは多くありますよね。仕事は評価がもらえますし。自分が成長できる、高められる場であると感じます。私は、りょうさんが働きたいという気持ちが伝わってきました。
 子育てより働くことを選んでわがままといわれたことに関して、りょうさんはどのようにお考えですか?私の両親は共働きで幼い頃から2人とも働いていました。帰りも遅いことがあり、確かに淋しい思いはしましたが、私は両親が自分たちより仕事を選んでいるとは思いませんでした。今大人になったからこそ言えることなのかもしれませんが。私は母が働く気持ちがよくわかります。母は銀行の仕事を退職しましたが、昨年から非正規社員として働き始めました。充実しているように見受けられます。働くことは、家計を助けることであると思いますが、充実感や達成感を得ることができることでもありますよね。仕事があるから、「子育ても頑張ろう!」と思えるのではないでしょうか。
 りょうさんのご意見をお願いします。

分かります。
はるポン -- 2008年05月28日 16:23:31

  こんにちは。

私は現在5ヶ月の子供がいます。
私の場合は反対に父の会社に勤めている為、もっと産休を
取りたくても、出産前10日と出産後2ヶ月で復帰でした。
その時私は仕事に戻る余裕はなかったのですが、今となっては
意外と何とかやってます。

出産前より保育園を探し、4月から3ヶ月で保育園に入れました。
保育園は入れなかったら、無認可を考えてました。
そこは送り迎え迄してくれるし、7時まで預ってくれるのです。
今の保育園は6時過ぎると、延長保育ですから・・・
もしかしたら金銭的にはあまり変わらないかも。
でも病気するので、休ませては母に見てもらっています。
ですので、働くならやはり会社に迷惑がかからない様に、サポート
してくれる人が必要ですよ。
各市町村の申し込みは秋頃でしょうから、取りあえず申し込みされてはいかがですか?

しかし短時間のパートだと保育園代ぐらいにしかならないのでは
ないですか?
就職活動もやって見てからでも遅くないし、お義母様が定年されて
からでもいいのでは?

がんばって下さい。

ありがとうございます。
りょう -- 2008年05月28日 15:19:22

   笑う母さん、アネきょんさん、ありがとうございます。
本当に悩んでいたので、お二人からのお返事が大変うれしく、励みになりました。投稿してみてよかったと思えました。
 
 笑う母さんのように少しずつ仕事を増やしていくのが私としては理想です。アドバイスどうもありがとうございます。子供が小さい時の時間は本当にあっという間に過ぎてしまうようで、もったいないという思いも心の中にあるからです。少しでも外に出て働く時間さえあれば随分違うような気がします。自分ではそれ程キャリア志向の人間ではないと思っていたので本当にどうしようもなく働きたがっている自分に驚いています。
今住んでいる地域では、無認可園でよいと思えるところがまだ見つかっておらず、どうしても認可園にこだわってしまい、そうするとフルタイムで働かないと入園できない可能性が高いので悩んでいました。まだ実際に保育園の見学に行っていないので、範囲を広げながらいろいろ検討したいと思います。同じ会社で少しずつパートから正社員になれるのは本当によいですね。私もそのような会社に出会えるといいなあと思います。でももちろん努力なしではなれないと思うので、笑う母さんを見習って頑張りたいと思います。

 アネきょんさん、たくさんのアドバイスどうもありがとうございます。就職が不可能ではないと言って下さり、心強かったです。
前いた職場では仮に産休が取れたとしても時短勤務はとても取れなかったです。要求もできる場所ではなかったです(笑)。次就職する際には、パートであれ正社員であれ、同じように子供を育てながら働いている人のいる職場を探そうと思っています。
細かくいろいろ教えて下さって、小さく閉じこもりがちの考えが少し開けて考えることができそうです。仕事と保育園のことばかり考えてしまい、子供のサポートのことなどが置き去りになっていた気がして反省しました。子供のことを考えると働き始めはきちんとサポートのある3月以降の方がよいですね。保育園事情と就職の状況含め、いろいろ総合して子供の負担を重くしないような時期から働こうと思います。
自分が幼稚園に通っていたこともあって、働きたいと思いながらも保育園に対してイメージが湧きづらく、すぐに病気をもらってくるということしか情報も入ってこなくて不安だったのですが、最近こちらの掲示板を見たり、アネきょんさんの書いて下さったことなどからもマイナスイメージはなくなってきました。資格試験が終わったら私も一度話を聞きに行ってみようと思います。

最近どんどん気持ちがふさいで、せっかく赤ちゃんが産まれて今一番幸せなはずなのに…と実母や主人からも言われ、言われると本当にそうだと自分でも思ってまた落ち込み…を繰り返していました。
赤ちゃんはすごくかわいいのに、自分は仕事のことばかり考えてひどい母親だと思い、子供のことで100%になれない自分が辛かったです。ですが相談してみてご意見を頂き、とても楽になれました。働き出すまでの間は子供の成長をゆっくり見てあげようと前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございました。

アドバイスになっていませんが
アネきょん -- 2008年05月25日 11:38:33

  りょうさん、こんにちは。

拝見していて、私の時と逆パターンだなあ、と感じました。なのであまり参考にならないかもしれませんが・・・。

私は息子の時は1年の育児休暇、3歳までの育児時間(いわゆる時短勤務で、4時帰り)を取りました。
1歳までの息子の成長は変化に富んでいて、寝返りを打った、つかまり立ちをした、一人で立った、歩いた、というような初めてのその瞬間を間近で見ていて、主人に自慢しまくっていました。
いざ、復帰の時期のカウントダウンが始まると、「なぜ退職を選ばなかったのだろう」「このまま復帰せずにやめてしまいたい」と思い悩むようになりました。当時、こちらでも賛否両論のレスを頂き、予定通りに1歳で復帰したのですが、意外や意外、久しぶりの仕事は楽しくて、生き生きしている自分にあきれたほどです。

以前働かれておられた職場は退職されて正解だった気がします。比較的制度の整っていた私の職場でも、息子がこれでもかともらってくる次々の病気で突然休まざるをえなかったり、ここからが忙しい、という4時に帰ってしまう、看護師だったので夜勤はできない、という状況に風当たりも強かった気がします。

でも、保育園という場が息子に集団生活という家では決して経験できない貴重な時間となり、私と息子にほどよい距離がとれ、結果的には良かったと今では思えます。何より、私自身同じような状況のWMと知り合えたこと。同じ思いを分かち合える人がそばにいるのは心強いです。息子はゼロ歳児クラスからスタートですが、同じクラスには寝返りもまだの5ヶ月のお子さんも居て、息子が一番早い4月生まれのお誕生日でした。

認可保育園は就労証明が必須となるので(私の場合は育児休暇中で問題なかったわけですが)、やはり就職が先行ですね。それまでは無認可の保育園の検討も必要かもしれませんが、サポートの期待できる方がいるのは心強いですね。私の地域では年末に保育園の申し込みが始まるので、やはりその前に就労していないときびしいかもしれませんが、確実にサポートを得られる3月以降の方が良い気もします。どこに優先をおくか、で結論は変わってくると思います。

まずはお近くの福祉事務所で地域の保育園の状況を確認、説明を受けてみるのも良いと思います。私も息子が3ヶ月くらいの時に聞きに行きましたが(というか、すぐに申し込みができると勘違いして行ったんですが)詳しく説明してくれて必要書類とパンフレットをくれました。以外と知らない保育園が多くてびっくりしました。
就職先のことは職種もちがい、無責任なことは言えませんが、同じクラスのお母さんたちも何人か在園中に転職されているので、不可能には思えません。消極的な印象よりも、「働きたい!」という意欲・インパクトが大事だと思います。

赤ちゃんが居て資格試験の勉強は大変だと思いますが、その試験が上手くいったら、また気持ちが前進するかもしれませんね。
子供をとるのか仕事をとるのか、と言われてしまえば、子どもと答えるのは当然なこと。私は「仕事があって子どもを育てるスタイル」を考えるのが自然と思うので、4歳の時に職場を変わりました。仕事としては私の思い描いていたものとは程遠いですが、気兼ねなく両立できる現状に満足しています。

まずは短時間のパートからは?
笑う母 -- 2008年05月24日 22:59:29

  私は産前に勤めていた会社は正社員でしたが、あまりにハードすぎたので、一旦やめて子供半年になったときに、違う会社に週3回5時間勤務という仕事を探して勤め始めました。
はじめは無認可の保育園に預けて、空きが出たため、週3回の一時保育を認可保育園でおねがいしました。
そして、娘が2歳になったときにそこの会社で契約社員として残業なしの9-17時勤務をはじめ、3歳になったときに正社員として就職しました。
こんな感じで少しづつ子供の様子をみながら、自分自身の仕事を増やしていくのも手かもしれません。
私も仕事を全くしていない状態で家にいることがすごくストレスだったので、少しでも仕事をはじめたいという気持ちから今に至っています。
頑張ってくださいね!

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから