VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】ママ友の必要性
ruru -- 2007年11月 7日 20:13:44

こんにちは。3歳の子供を持つワーキングマザーです。

 私はあまり人付き合いが得意ではなく、現在の保育園にも特に親しい親御さんはいません(多少会話する程度)。
 今のところは子供は保育園ではお友達と仲良くやっているようです。私も特にママ友がいなくても、子供は子供で今後も親しい友達を見つけていくのではないかと思っていました。

 ところが、高校生の子供を持つ知人が言うには、ママ友はやはり作っておいたほうがいい、なぜなら、今になって子供から「お母さんがママ友づきあいをしなかったから、自分に友達があまりできなかった」と責められるというのです。昔は、学校から帰ると子供は友達の家に遊びに行ったりしていましたが、現在、特に都会では、わざわざ前もって電話して、今から遊びに行ってもいいか、と断ってから遊びに行ったりするようで、こういったことからもライフスタイルの変化などもあり、やはり親御さん同士が付き合いが多いと、その子供同士も仲良くなるとおっしゃっていました。
上記のようなことって、今の時代では当たり前のことなんでしょうか?

 もしそれが本当であれば、私ももう少しママ友を作る努力?をしなくてはいけないのかなと思いました。しかしあくまでたった一人の意見なので、もう少し幅広くご意見を伺えたらと思いました。
 よろしくお願いいたします。


高校生
かなまま -- 2007年11月 9日 21:01:50

  高校生は、子供ではなくかといって大人でもない時代ですよね。
友達に関する悩みが大きく心を占める年代でもあります。
たまたまそのお子さんが友達について悩み、そしてその原因を
「親の養育態度によるもの」と判断したという状況かしら?と推測します。

さて、親の養育態度によって子供の友人関係が決まる事がありうるか、という
問題ですが、ありうると私は感じています。ただし、それは親が大勢の友達を
作っていれば子供も大勢の友達を作る傾向になり、そうでなければその逆になる、
といった単純な物ではないような。

仕事で中高生に接していますが、家に沢山遊びに行き来しているから
友人関係がうまくいき、家の人が忙しくて家への行き来ができないから
友人関係がうまくいかない、ということはまずありえません。
共働きだから友人関係がうまくいかなくて、ということもまずない。

ただし、親からの友人の接し方へのアドバイスや、またトラブルが起きた時の
アドバイスは、友達との関係作りに関係しているように感じます。
そういった意味では、「親の養育態度は友人関係に影響を及ぼす」と。
そしてそれはある日突然にできるものではなくて、小さい頃から自然に
培われていくものだと。
親が必要以上にお付き合いに恐怖感を抱いているのでなければ
「親が友達付き合いをしなかったから云々」は、全く心配いらないと思います。

その高校生のお子さんの本心は、友達との付き合いがうまくいかないから、
「フンフン、なるほど」と、向き合って話を聞いてもらいたい、または
「いいアドバイスが欲しい(でもウザイのは勘弁←高校生風に言ってみました)」
または「自信の無い私(オレ)に、自信をくれ、何か褒めてくれ」と
いったところじゃないかしら?それを「私(オレ)はどうすりゃいいのさ?
と・に・か・く、今はうまくいっていないんだよ(怒)」と表現している、と。
高校生の表現方法としては、珍しい物ではないような。いやあ、過去を振り返れば
アタクシにもそんな時期があったかしら(爆笑)?

という訳で、ruruさんが負担に感じない程度の、ごく普通のお付き合いを
していくのがいいんじゃないかなあ?

いてもする苦労もある
パフェママ -- 2007年11月 9日 10:56:40

  こんにちは。
ママ友ですが、いなくてもお子さんは苦労することもありますが、逆のケースもありますよ。
我が家の場合はこちらです。
あまりにクラスママと仲良くなりすぎているために、子どもが自分の仲良しのママさんが出来ることを私が出来ないことで嫌な気持ちになりました。

いわゆる小規模園で私も始めての子育てだったために、必要以上に距離が近くなりすぎてしまったのだと思います。
ママ友の有無については3歳児くらいですと子どものためではなく親のためのような気もしています。
別に保育園であったときには挨拶とかしていて、お子さんは楽しく保育園でお友達と遊べているのですよね?
それでしたら今は良いのではないかと思います。

保育園に預けている方にも色々な方がいます。
個々の事情を知ると変な劣等感や優越感も出てくるのかもしれません。
正直な意見ですが、最近のこちらに立っているスレッド・レスを見ても同じように保育園にお子さんを預けている方でも考え方や価値観はかなり異なりますので、今はママ友を作る努力よりはお子さんの話を聞ける環境作りが出来ていればよいと思います。

お子さんが成長して小学校・中学校に進級したときにお友達の親御さんと保護者会(学校ですとPTA)などでご挨拶が出来るようになっていればよいのではないですか?
高校生にもなって親のせいで友達が出来ないなんていう発言は単に親離れが出来ていないだけではないのかしら?
(私には今時の高校生の友人関係の事情は今ひとつわかりませんが、私たちの子どもが高校生になったときにも今とは違っていると思います)

私にはママ友は複数いますがママ友と言ってよいかわからない程度の距離のクラスママも大勢いますし、子どもはママ友の子でも他のお友達でも区別無く同じように遊んでいますよ。

田舎でも(笑)
るびー -- 2007年11月 8日 11:54:28

  地方都市に住んでいますが、こちらでも前もって連絡して遊びに行く、というのは半ば常識化しています。
ひとりで行かせられるほど治安がよくない時代になったこともあるんでしょうね。地方であるがゆえに、学校区が結構広く、帰り道は特に安全面が不安な場所もあったりして親が車で送迎するという話もよく聞きます。公園に勝手に集まって帰っていくというケースもありますが、自宅を訪問しあうときはそのようなかんじのようです。ただ、WMだとそういうのも難しいのかなって思うんです。実際問題送迎できないですし。。。

親同士がさほど仲良くなくても、子供がそれなりに大きくなって「この子と遊びたい」というのがあれば連絡して「よろしく」ということはできると思います。そういう点は社会人であるがゆえ、仕事のアポイントを入れるのと同じくらいの感覚で(笑)業務連絡としてできるのがWMの強みかも。
逆に親同士が仲良くても子供はちっとも、、、ってこともありますし、保育園の友達がそのまま小学校の友達となるわけでもないので(親も子供も人間関係は変わっていくものだし)、そこまで深く考える必要はないのでは?

ご友人のお子さんは年齢的に(思春期ってこともあって)親に反発したい年頃ってこともあるんじゃないでしょうか?「そんなの親のせいにするんじゃない!」といいたくもなりますが(笑)。
たとえば性格が親に似るってことはよくあることなのであまり社交的ではない親の性格に似ちゃったのね〜という部分もあると思うんですね。
ただ、お友達を作る場面というと学校の休み時間とかいろいろとあるし、親のママ友付き合いが即影響するとはいえないんじゃないかなぁと思いますよ。
無理してお付き合いしても・・・と思うのでその中でだんだん親しいお友達ができていけばいいですね。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから