Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
現在4ヶ月の子供がおり、育休中のWMです。
子供が1歳になる頃に復帰予定なのですが、主人が超多忙な上、
核家族の為、頼れる人が誰もいません。ご近所づきあいもなく、
ママ友もいません。
保育園に預けて復帰後は、地域のファミサポの緊急時対応
(病気児童を自宅で見てくれます)と、民間のベビーシッターだけ
を頼りにしなければなりません。
薄給なのですが、出費は覚悟しています・・・。
職種は、中小企業のひとり経理なのですが、月末月初は『絶対に
休めない』ことになります。
実は、会社には実母が隣に住んでいるので、頼れると嘘をついて
産休に入りました。本当は、実母は79歳で元気ですが、子供の
世話ができる体力はありません。(会社に意図的に嘘をついた
というより、実母がもう少し頼りになると過信していた部分も
あります。)
近くに頼る人がいないで、同じように他人様頼りで、仕事を
している方いらっしゃいますか?また、この投稿をご覧になり、
率直な感想や、アドバイス、感じたことがありましたら、きつい
回答でもけっこうです。ぜひ、ご意見ください。
- 近所の方とお喋りしてみたらどうでしょうか - ゆーこ - 2007年07月19日 23:30:34
- こいてさんへ - 輝子 - 2007年06月20日 17:32:02
- ベビーシッタについて - こいて - 2007年06月18日 21:20:50
- パフェママさん、ゆうままさんへ - 輝子 - 2007年06月18日 16:57:25
- アナベルさん、こいてさんへ - 輝子 - 2007年06月18日 16:04:26
- ありがとうございます - 輝子 - 2007年06月18日 11:08:45
- 何とかなりますよ! - ゆうまま - 2007年06月18日 10:35:11
- 最初の一年さえ乗り越えれれば・・・ - パフェママ - 2007年06月18日 10:02:24
- どうにかなると思います。 - こいて - 2007年06月18日 00:50:59
- 同じです。 - アナベル - 2007年06月17日 23:25:05
- 同じ状況です - ちびお - 2007年06月17日 15:51:33
こいてさん、再びありがとうございます。
ベビーシッターが病児を見てくれるならば、精神的に随分と
助かります。1社しか問い合わせていなくて、『病児を見ない
というのは業界の慣習ですか?』と聞いたことろ、丁寧に理由を
説明していただいたので、納得してしまいました。
他社にも聞いてみたいと思います。
ベビーシッターですが、私は4つのベビーシッター会社を利用していますが、どこも病児の保育を断られたことはありません。薬も飲ませてもらっていました。地域や会社によって違いがあると思います。複数のベビーシッター会社に問い合わせてみればいかがでしょうか?
パフェママさん、貴重な経験談ありがとうございます!
パフェママさんは、乗りきることができたんですね!
尊敬します。
この投稿をしたことで気づきました。
私は、自分だけで背負おうとしない方がいいかもしれませんね。
最初から実母や夫は100%頼れないとあきらめるのではなく、
ちょっとした買い物や10分でも子供を見てもらうなどができれば、
それだけで精神的に全然違うかもしれません。
1年の辛抱・・・経験されたWMさんが良くおっしゃる言葉
ですね。私も1年、なんとか乗り越えられたと思います。
自分と子供の体を大事に、がんばれたらいいなと思います。
本当にありがとうございました。
ゆうままさん、アドバイスありがとうございます!
同業とのこと、大変心強いです。
うちの地域で『病時保育』をやっているかどうか、まだ調べて
いないのです。それがないから、ファミサポで対応している
のかもしれないので、よく調べてみたいと思います。
予防接種に土日やゆったりですね!大変参考になります。
うちの子は、男の子ですが、まだ4ヶ月で丈夫かどうか
わからないのです。毎日丈夫であることを祈るばかりです。
アナベルさん、ありがとうございます!
同じような状況なのですね。本当に問題は病気時の対応です。
>お迎えコールが37.5分と38度の所があるので
ものすごくありがたい情報です。これは大きな違いです!
参考にさせていただきます!
また、体づくりも本当に大切と思います。
私は毎日腹筋とスクワットをしています。
『いけるとこまで、いこう』ってとても前向きな言葉ですね。
私もやらずにあきらめることは絶対にしたくないので、
できるだけのことはしたいと思っています。
こいてさん、ありがとうございます!
実母は、体力的にかなり衰えており、少しの時間でも見ることは
難しいと思います。非常に残念ですが、やむを得ないです。
まだ、ベビーシッターの会社は一件しか問い合わせしていない
のですが、『病気児童はみない』と言われてしまったのです。
でも、建前なのかもしれませんね。翌日対応でもかなり救われる
と思います。
これからよく調べてみたいと思います。
>働き続けることをあきらめなければ、だいたい、どうにかなることが多いです
ものすごく、心強いお言葉です。
とても励まされました。
ちびおさん、回答ありがとうございます。
本当にとても似た状況で、共感していただき、とても嬉しかったです。
まだまだ復帰まで時間はあるのですが、ただ漠然と不安があるの
ですよね。主人にも最初から頼るのは無理とあきらめて
しまっていて、話し合いはしていませんでした。
送り迎えが無理なら、せめておふろ掃除とか・・・とにかく
何か手伝ってもらわないと無理ですよね。
やはり一番の問題は、子供が病気時の対応かと思います。
民間のベビーシッターは、基本的に病気の子供はみない方針
なのをご存知でしたか?他の家庭で移してしまう可能性が
あるからだそうです。そうなると、頼みは地域のファミサポ
のみとなります。これだけで、やっていけるのか不安です。
もっと、いろいろ調べてみないと・・・。
まだまだ復帰まで時間はありますので、情報収集して
体制がためをしていきたいと思います。
輝子さん、こんにちは。
現在、3歳半にある男の子のママです。
私も職種が経理で、かつ中小企業なので、ほとんどひとりでやっているため、月末月初及び決算や大きな支払がある時は、休めません。そのため、産休のみで復帰しました。主人は、毎日、早くても帰宅は、夜11時です。 実家は、電車等を乗り継ぎ、約2時間かかります。産休だけでの復帰なので、ママ友も作る時間もありませんでした。
でも、今まで何とかやってきましたよ。。
最初に1年目は、いろいろ病気をするかもしれません。
うちは、病時保育でのりきりました。あとは、私が、早退したりとかして。
私の経験から言えること。
予防接種を受けておく (水疱瘡とかなっても、予防接種のおかげで軽く済みました)
最初は、子どもも疲れるので、休みの日などは、なるべくゆったりする
それから、多少大げさかなって思うけど、ひどくなる前に病院へ行くとかしました。病院は、会社帰りに行ったりして。夜7時までやってる耳鼻科をみつけて、まめに通いました。耳、鼻、喉を診てもらうことで、風邪とかだんだんひかなくなってきました。
今では、本当に健康で、保育園は休んでいないし、病院もご無沙汰です。
アドバイスになったかどうかわかりませんが、がんばってください!!
こんにちは。現在3歳2ヶ月と10ヶ月の2人の息子を持つWMです。
スレッドを読んでいての正直な感想ですが、最初の一年の出費に対する覚悟があれば事前にそれだけ準備をされていたらなんとか乗り越えられるのではないでしょうか?
会社への嘘も過信もあるのでしょうが、職場復帰への強い意志を邪魔されたくないという気持ちが先行してしまったのですよね?
実母さまはご高齢ではありますが、ご近所にはお住まいなのでしょうか?
お子さんが大病で寝込んでいるときに一緒にいていただくことも不可能でしょうか?
またご主人は超多忙とのことですが、まったくどんな努力をしても一切のサポートが出来ない状態なのでしょうか?
少しその辺を整理してファミサポを利用する、シッターさんを活用するといったことを考えてみてはいかがでしょうか?
>ご近所づきあいもなく、ママ友もいません。
この問題はお子さんが4ヶ月でしたらこれからですよ。
ただご近所付き合いがあってもママ友が出来ても、自分の不在時に子どもを預けることはなかなか難しいですから「出来なければ出来なくてもイイヤ」くらいの気持ちで大丈夫です。
下の方を見ていただくと「麻疹」というスレッドが見つかると思います。
次男が生後9ヶ月で麻疹にかかり一時期は水分補給もままならない、かなり危険な状態にありました。
我が家の場合、私の母は3月に職場を定年退職したものの 2月に過労で倒れ一時期命の保証が出来ないとまでいわれたほどの状態でしたのでさすがに当てにすることは出来ず(どちらにしても車で2時間の距離ですが)、父は足が不自由で自力歩行も杖がないと出来ない。
夫の実家は舅は元気な人でもう70歳過ぎているのにばりばりに重機を運転して仕事をしていますが、忙しく休日は日曜のみで姑は専業主婦です元気ですが、一人で電車に乗ることも出来ない人なので舅が送ってくれる状態でなければサポートに来ることも出来ません。(車で1時間ちょっとの距離です)
夫はかなり大手の企業の管理職ですので、長男・次男とも生まれたその日も顔だけ見たら会社に向ったくらいです。私の入院中すら毎日出社していました。
土日は基本的に会社は休みですが、工事責任者になっている現場が数箇所常に動いているので結果土日でも2〜3時間は呼び出された現場に向うほどです。
そんな環境ですが、すでに2人の子どもを保育園に預けて職場復帰しています。
最初の1年(保育園に入園して2〜4ヶ月)は二人ともよく体調を崩しました。
私は幸い職場復帰するにあたり妊娠前の職種(出張あり・残業あり)から(出張なし・残業なし・時短OK・日曜出勤免除)に変更したのでサポートを使わずに自力でクリアしてきました。
次男が麻疹になった時は、私も外にも出れないので長男の保育園の送迎は我が家が保育園の近くということもありクラスのママが自分の子どもと一緒にピックアップしてくれました。
買い物は深夜まで開いているスーパーへ夫が会社帰りに寄ってきてくれました。
後半の1週間は姑が泊まってくれました(居るだけ)が。。。
次男は私にべったりの子であること、姑は高齢なので抱っこも出来ませんが寝ている次男を見てもらっている間に私が買い物に行ったり長男を迎えに行くなど出来て助かりました。
もちろん私一人では何も出来ませんよ。
でもちょっとしたサポートを姑・夫がしてくれることでなんとか乗り越えてきました。
鍵は最初の一年を辛抱出来るかだと思います。
子どもは急激に成長し丈夫になります。
長男は昨年1年間で病欠が2日で済みました。
今年はすでに1日病欠をしていますが、基本的には元気です。
次男も麻疹から完治してちょうど1ヶ月ですが、この1月は一日も体調を大きく崩すことなく元気に毎日保育園に行ってくれています。
毎日の生活リズムや健康管理は必須ではありますが、1年辛抱すれば大丈夫ですので是非がんばってください。
私の場合、ある程度、夫は頼れましたが、近所に親戚はいず、ファミリサポート等はない状態でした。病気で休めない時は、ベビーシッター頼りでした。
子供が急に病気になった場合の対応が一番の問題だと思います。私の経験では、夕方保育園から熱が出たという連絡が入り、急いでベビーシッタの手配をすると、次の日の朝一番から来てもらえました。また、朝起きてみて子供に熱がある場合は、朝一番でベビーシッター会社に電話して、だいたいお昼から来てもらえます。私の住んでいる市はベビーシッター会社がなかく、隣が大きな市なので、そこから来てもらうことが多いです。都会ならもっと早く手配できると思います。私の場合、シッターさんが来て貰うまでは自分が仕事を休み対応できることが多かったのですが、半日ぐらい、お母様に対応してもらうことは難しいでしょうか?
また、近所の方、友達とお付き合いができても、頼ることは難しいと思います。お互い様が成り立つ関係で、子供の面倒をみてもらうことは可能かとは思いますが、働いている身では、面倒をかけるばかりで、相手の子の面倒をみることは難しいです。また、保育園に預けられない時に頼りたくなるとは思いますが、病気の子を預かることや、保育園の保育時間以外に預かることを、快く引き受けてくれる人は少ないでしょう。引き受けてもらっても、多大な迷惑をかけることになります。
あとは、子供の丈夫さで随分違います。私は、丈夫な子と病気がちな子がいますが、病気がちな子は、ベビーシッターさん無しでは働き続けることは不可能でした。丈夫な子は、ベビーシッターさんを頼まなくてもどうにかなったと思います。こればかりは、運なのでどうしようもないのですが。ちなみに、うちの病気がちな子の場合、最初の冬は1ヶ月に10日以上はベビーシッターさんをお願いしていました。
働き続けることをあきらめなければ、だいたい、どうにかなることが多いです。1歳から復帰なら、復帰後、すぐに子供が病気になると考えたほうが無難です。復帰前に、ベビーシッター会社、ファミリーサポート等を調べておくと、あわてずにすむと思います。
現在第2子妊娠中、1歳の男の子がいる育休中のWMです。
まだ職場復帰をしていないので、アドバイスなどは出来ないのですが、同じように主人や実家など身内を頼りにできない身なので、思わず出てきてしまいました。
ママ友は、幸いよい方達がご近所にいて、何かあったらできる限り力になる、と仰って下さっていますが、その方達にもお子様がいらっしゃるので、実際には頼りにはできません。もちろん、そう言って頂くだけで、有難く、精神的には救われていますが・・・。
突然のお迎えコールや、子供の看病で長期間お休みしなければならない時、自分一人で対応しなければいけないので、私もとても不安です・・・が、復帰してから考えよう、とりあえず、いけるところまでいこう、と今は思っています。
復帰前にしておこう、と思っていることは、自分と子供の体を出来る限り、丈夫にしておこう、という事くらいでしょうか。といっても、規則正しい生活をして、後は予防接種をしたり、早めに病院に連れていったり、といったありきたりの事しか思いつかないのですが・・・。後、保育園をたくさん見学したところ、うちの地域では、お迎えコールが37.5分と38度の所があるので、同じ条件ならば、38度の所にしよう、と思っています。希望通りに入れるかどうかはわからないですが・・・。
とにかく今は限りある育休ライフを思いっきり楽しんでいます。全然アドバイスになっていなくてスミマセン・・・。
私も4ヶ月の子がいる育休中WMです。
一年で復帰予定で、地域のファミリーサポートの状況などを現在調べているところです。
実家は車で40分くらいのところにあり、
保育園の送迎などのヘルプはほとんどしてもらえないです。
しかも、今の会社で育休制度利用第1号で、
復帰後に職場の人の理解も得られるかどうかわかりません。
休業前も色々言われたので、私も実家の協力があるから
大丈夫と豪語してしまいました。
ママ友も今のところほとんどできず、毎日憂鬱な気持ちでいます。
毎日公園に出かけて話し相手を見つけようとしていますが、
なかなか…。
友達はこれから児童館や、地域のサークルなどにでかけてみては
どうでしょうか?
私も偉そうには言えませんが、出来るだけ出かけてみるつもりです。
復帰後の事は確かに不安ですね。
今からご主人にどんどん話して、協力できることはしてもらえる
体制づくりをしてみては?
友人の話によると旦那さんの協力なしでは共働きは
やっていけないようです。
私も同じことを不安に感じている身なので、アドバイスなんかは
出来ませんが、とりあえず頑張ってみて様子をみてみませんか?
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
サポートをしてくれる方がいないと大変ですよね。
私は小さな会社ですが主人と事業をやっています。
主人は出張が多く、一ヶ月の半分くらいいないものとして
考えています。主人の親も高齢です。
主人も難病を抱えています。
しかし、難病があったので、事業をやってこれたのだと思います。
今は主人の親が高齢でも短い時間(1時間〜3時間)週1日程度
と基本ラインを決め、臨機応変に頼らせて頂いています。
あと・・・近所の方に少し頼ったり
買い物をできるだけ近所でして
買い物ついでに子育てのアドバイスを頂いています。
お母さんが「どうしよう」と思うと
「どうしよう」が沢山でてきて
余計大変なんですよね。
今の私がそうです。
だけど・・・「どうしよう」と気軽に近所の人に
お喋りできるようになった自分が
なんか好きです。子どもが授かる前は
主人の病気が発病してから
ペースをつかむまで
自分自身で悲鳴を上げ、本当に孤独でした。
いつも人羨ましいと思っていました。
(恥ずかしながら、今もそうかも・・・)
「どうしよう」といろんなところで話してみると
なにか変わると思います。
少しの時間をサポートしてもらえる人が
何人か出会えますよ!
有料のサポートサンターもありますし・・・
とにかく大変なときほど
不思議と縁の結びつきがあり
なんとかなるんだと思います。
無理しないでくださいね。
とにかく身体が資本ですから!