VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】公立認可園の一時預かりについて教えてください
まるこ -- 2007年05月29日 00:03:17

タイトルのとおりですが、認可園の一時預かりについて教えてください。

まだ先なのですが、7月末から8月頭の2週間のうちの6〜7日のみ近くの認可園で一時預かりをお願いしようと思い問い合わせたところ、OKを頂戴したのですが、時間は「8時半〜16時半まで」とのことでした。
仕事が終わって電車でまっすぐ急いでも16時45分くらいになってしまうので余裕をもって「17時まででお願いします」と言ったら「ダメです。一時預かりは16時半までです」とのこと。延長も一切不可だそうです。
事前に保育園のホームページで確認したところ、確かに「一時預かり 一日は給食付○○○○円で、時間は8時半〜16時半まで」とありましたが、それとは別に時間単位の預かりもあり、それに関しては「17時までは1時間○○○円」とありました。
なので、単純に、8時半から16時45分お迎えの場合は、一日預かりの金額プラス、15分はみ出た分は時間単位のお金を払えばいいのかと思っていました。
そのむね保育園にうかがうと「一切ダメ。一日預かりの場合は16時半まで」とのことです。
そのため、だったら1日預かりではなく、割高でも1時間単位の預かり金額をとってもらっていいので9時間分のお金を払ってもダメかどうかをうかがうと「ダメ」とのこと。
このたった15分すらも延長できない理由というのはなんでしょうか?保育園に聞いても「規定なので」だけです。
その保育園は21時までの預かりがありますので単純に「16時半以降のたった15分はなぜだめなんだろう?」と疑問に思いました。

実は、ずっと無認可園に子供を預けて働いてきましたが、職場の残業が多く忙しいため、娘が年中になるのを機にこの春で仕事を辞めることにし、幼稚園に転園しました。しかし、同僚が海外転勤になったり、ご主人の転勤で引っ越すために退職する同僚がいたりで、部署が人手不足になりました。
そこで上司が「パートで週に3日でも4日でもいいから3ヶ月とか半年くらいきてもらえないか?」と打診してきました。
その時点で既に保育園を退園して幼稚園へ転園することは決まっていたのですが、好きな仕事なのと、幸いにも転園先の幼稚園に延長保育があったのでそれを利用してこの先3ヶ月〜6ヶ月間の予定で週に今現在4日出ています。
ただ、夏休みに関しては幼稚園では預かりがないので、認可園に問い合わせたところ、上記のような回答でした。
上司からは、できればお盆前までは働いてほしいと言われておりますが、「7月前半までは働けるけど、夏休みの預け先が確保できなければそれ以降は難しい」と伝えてはあります。
ただ、本当に忙しいのと、人間関係が非常に良好で、出産前も後もお世話になった会社ですので心底お手伝いしたい気持があります。
そのため、このたった「15分延長不可」なために続けられないのがなんとかならないかと思ってしまいます。
仕事を15時半くらいに上がるようにすれば16時半お迎えでも間に合うのですが、15時〜16時までの間が一番忙しいのでこの時間帯に上がるのも気が引けます。
あくまで、会社が「できれば来て欲しい」というスタンスなので、もちろんムリしてまでは行かなければいいことなのですが。
夕方は早番の先生が帰ってしまったりで人手不足になったりといった理由で16時半を過ぎると預かれないということなのでしょうか。
公立の認可園はやはり税金が投入されているので融通がききにくいのでしょうか。自治体によるのでしょうか。
今回利用できないのは仕方ないとして、ほかはどうなのか疑問になったので教えてください。


ありがとうございました。
まるこ -- 2007年05月31日 20:11:41

  みなさま、レスありがとうございました。
結論としては、家の近くの公立認可園ではなく、会社のすぐ近くにある都立の認可園の一時預かりでお願いすることになりました。そこは8時半〜17時までなので会社が終わったら10分もかからずにお迎えに行けます。
ラッシュの電車に子供を乗せるのが厳しいのでこの案は避けたかったのですが、近くの認可園では預かりが難しい旨を上司に伝えたところ、仕事の開始時間を1時間遅らせてくれるとのこと。
ただそれにしても帰りはラッシュにぶつかりますので自分としては子連れでラッシュはヘビーなのですが、電車に乗っている時間は30分くらいなので乗り切ろうと思います。
こういった事情から、近所の公立認可園が16時45分まで預かって下さると非常に助かったのですが、仕方ないですね。
やはりたとえ15分でも規則を曲げることはできないですよね。
自分でもわかってはいるのですが、理由が明確でなかったのでモヤモヤしてしまいました。

また、役所に出向くといううりずんさんのご回答ですが、今回の数日だけのために役所に出向いて話をするというヒマがないのと、そこで納得できる回答を得られたところで預けられなかったら意味もないので実行には至りませんでした。
(もちろん今後も利用予定なら役所で話を聞くのも今後のためにアリだと思うのですが)
また、私が話した相手は園長先生でした。
うりずんさんがこちらの気持になっていただけてすごくすくわれました。ありがとうございました。
※「いらいらする」の件は大丈夫です。私に対してではなく園の対応に対してということはちゃんと理解できていました。
わざわざありがとうございました。

suiさんもありがとうございました。
私立だとまた融通のききかたも違うんでしょうね。
事情もあるし、本当に大変な事情なら今回の公立園でもなにか融通をきかせてくれたかもしれません。

おばくらさまとねむねむさんのお話ですが、確かに、規則を守らないと、何かあったときに園での責任問題が複雑になりますね。
その通りだと思います。
子供を預かるという責任は大きいですからたとえ15分の延長でも規定なら仕方がないですね。

皆様本当にどうもありがとうございました。

難しいかも知れない。
ねむねむ -- 2007年05月31日 15:54:53

  「運用で」という事葉は、役所にあっては規程で定められた事を自己裁量(全責任)で引き受けるという事です。それをはみ出して何かあった場合、私が責任取れるから、という園長と責任取れきれないからお断りという園長がいても不思議ではないような気がします。園長の仕事を自分自身の仕事に置き換えると迷いませんか? 園長は保育園の中ではトップでも自治体組織の中では違います。

園長裁量により自己責任で引き受けたため、それが漏れてどこの園でも同じ対応しなさいよ、他の保護者から求められた場合、別の意味でも責任を取らなければならないのは自己裁量によって融通を利かせてくれた園長になってしまいます。「そこは運用で」というのはそういう責任的な意味もあり、決して簡単に決められるものではない事(別の方のお返事で融通をきかせて頂いたという話については、園長は大変に責任感がある方だと思います)はご存知かと思います。だから融通が利く利かないと括ってしまうのはちょっと違うような気がします。

親にしてみれば融通が利くほうが楽かも知れませんが、公共機関である「役所」があってその「決まりの中での」保育園で規定外のことがあれば、難しいと思った方がいいかも知れないですね。ハッキリしたいのならば保育園で聞くのではなく、やっぱり役所に直接電話をして、こういうケースでは預かってもらえないのかどうなのかと尋ねるのが一番いいと思います。もしかしたら園長が認識違いをしているのかも知れませんし、そうだったらラッキーです!

今はよく責任追及されますよね。だからずいぶんと、ものの考え方を四角く規則で固めることが増えたような気がします。昔のようなおおらかさもなくなり、そこからはみ出して何かあった時が怖いと、公の機関は特に気を配るのではないでしょうか。たとえば間違って個人情報が他の人に郵送されてしまった場合、つい少し前までは「すいません、送り返してください。切手後でおくりまーす」で済んだ事が、今では「新聞に訴えますから」と言う人が増えたこと、「まったくもー、そっちのミスじゃんよー面倒くさいなー」と思いながら送り返したこともあった私としては、今だったら大変だなぁと思ったりもします。

そういう環境にある事も確かで、融通が利く(経営者に直接言う)民営であれば気も楽かと思ったりもします。費用は高いけれども。民営だけあってしっかりしているところもいっぱいありますし、サイテーな民営も残念ながらありますが。

他の自治体のケースを聞いても仕方ないように思えたのと、規定ですと答えざるを得ない現状もお知らせすべきかと思い、レスしました。お答えする園長も内心ではこのぐらいいーじゃない、引き受けたいって案外思ってるのかも知れません。それでも、受けられない事、何のためにある規程(線引き)かという事も合わせて、公共機関に訴える時は自分の都合だけで物事を言ってもなっかなか通じない、と思います。

私は公務員ではありませんが、公務員の出向職員の方々と仕事しています。このぐらい、いーじゃーんって事をバラバラと本をめくられて「規定ではこうなってるよね」と言われるとムムーっとします。時に融通を利かす人は「俺はハンコを押さないが君の意見ということで飛ばしてくれ」と言います(俺の責任ではないと言いたいらしいです)。

でも最近外部監査が入り、うちの規程を片手に「違うことやらないで下さい」と言われるようになりました。新聞でもニュースでもよく「規程では認められていなかったいうことです」と言う世の中ですから、「規程です」の一点張りになるのもなんとはなく判るような気もするのです。別の話ですが規程を運用して私が「認めてやりたい」と思ったケースがありましたが「何のためにこの規程がある。なし崩しにするつもりか」と言われて引き下がった事も。世知辛いというべきか、なんというべきか、とにかくお仕事、お互いに頑張りましょうね。

長々と失礼致しました。

ご質問の回答ではないのですが、感じたこと
おばくら -- 2007年05月30日 23:29:37

  おばくらといいます。
こどもは私立の認可園に、延長時間まで毎日あずけています。

私は、「信頼関係は約束を守ってこそ築ける」と考えています。言い換えれば、「相手に融通を利かせて貰う(=信頼関係)ためには、自分はルーズであってはいけない(=約束を守る)」ともいえるかもしれません。
なので、私がまるこさんの立場だったら、16:30までの保育時間を守ることを前提に、二の策、三の策を考えていくと思います。

確かにまるこさんのケースでは、保育園の担当者は、「規則ですから」の一言だけですますべきでなく、きちんとその背景(まるこさんもおっしゃっている保育士の配置の問題があると私も思います)をきちんと説明すべきでしたし、誤解を生むような規則の書き方にも問題はあると思います。
ただ、そういったことを保育園側に正々堂々と伝えるためにも、まずは時間を守る、ということではないのかなあ、と私は思います。

まるこさんは、他の認可園のことを気にしておられるようですが、例えば、預ける側との信頼関係もなしに、たやすく融通を利かせてくれる保育園があったとしたら、私にはなんだかいい加減な保育園のように思えて、恐ろしくて子どもを預けることはできません。また、融通を利かせてくれた結果、こどもに何がしかの事故があったときに、正々堂々と責任を保育園に追及することはできないと思うのですが。

補足です
うりずん -- 2007年05月29日 17:44:27

  先に「いらいらする」と書きましたが、それは園の対応についてです。
言葉足らずでした。
まるこさんにも、また、ここを読まれた方にも不快な思いをさせていたらすみませんでした。

ところで、まるこさんは園のどなたに謝絶されたのでしょう?
もし、上記の対応をされたのが職員のひとりであるなら、一度、
園長と直接話されるとよいと思います。
子どもが0歳クラスのときの、冷凍母乳の対応を思い出しました。
子どもは7カ月で入園したのですが、
担任は「規定では冷凍母乳を扱うのは生後6カ月までだから」と突っぱねました。
しかし園長と話したところ、1歳まで対応してもらえることになりました。
市の規定では6カ月までとなっていたので、園長が運用で乗り切ってくれたことになります。

もしこれでダメだったら、先述のように役所に出向かれるか、
ほかの園も検討されるとよいのではないでしょうか。
園長によって対応が異なることも多いものです。

役所へ出向きましょう
うりずん -- 2007年05月29日 12:23:43

  融通がききませんね、読んでいていらいらしてしまいました。

件の保育園には、民間企業で働いた経験がなかったり、ほかの無認可園・認可私立園の実情を
ご存じでない職員のほうが多いのではないでしょうか。
うちの5歳になる子どもは0歳から保育園に通っていて、
引っ越ししたり、保育園の方針と合わないなどの理由で5回転園しています。
すべて認可園ですが、不可思議な園というのはありましたねえ。
決まりだからこれが当然」と思い込んでいて、
「もっと合理的に」とか「もっと利用しやすく」などと考えないのですね。
これは公立・私立によりませんが。

さて、公立園は自治体の規定で動いています。
園と話してらちがあかないようなので、役所の担当部署(保育課・子ども課など)に出向きましょう。
まるこさんの主張は合理的ですから、上記のとおり筋道をたてておっしゃればいいと思います。
公務員には説明する義務があるので、物怖じすることはありません。
もしかして非常に合理的な理由が明らかになる場合もあるでしょうし(考えにくいですが)、
「これは運用でなんとかなる」という話になるかもしれません。
もし前者であった場合ですが、「ほかに手だてはないだろうか」と持ちかけてくださいね。

また、役所の担当者がなんと答えたか、
意訳せずできるだけ「言葉どおりに」メモされることをおすすめします。
万が一、話がもつれたときに役立ちます。

ご検討をお祈りします。

私立の認可園ですが。。
sui -- 2007年05月29日 11:50:09

  こんにちは。2歳の息子のいるフルタイムWMです。

我が家の場合は少々事情がちがうのですが、昨年、私立の認可園の一時保育を利用した経験があります。
まず、息子の通う保育園の一時保育の時間は朝8時から17時まで
で週3日が限度という規定があります。

そのうえで、不承諾通知により4月入園ができなくて困っている時に5月までの1ヶ月間一時保育でお世話に成りました。
育児休業明けでの入園ではなく、転居に伴う転園だったため、私自身は復職後でしたし、主人も単身赴任、頼りにしていた実母に癌がみつり入院したりと切羽詰った状況でした。

その状況を園長先生にお話して、特別に朝7時半から夕方18時半まで延長保育アンド週3日の規則もあるのに特別に5日預かってもらっていました。(実際は、病気になって週三日程度になってしまっていましたが。)

話はそれますが、息子の園の園長先生はとても福祉に熱心なかたで、実母がそのボランティアを手伝っていたこともあって実母との面識もありましたので、困っている様子も園長先生はよくご存知でした。
その結果5月からの入園も市に園長先生が後押ししていただいた形での実現で本当に感謝しているんです。

私立園と公立園でも違うでしょうし、まるこさんと私の置かれていた状況も違うと思いますが、もしかしたら融通の利く保育園もあるかもしれません。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから