Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
こんにちは。こちらでは度々お世話になっています、今年1年生になった息子をもつフルタイムの会社員です。
息子の入学時には、学童が4月1日から約2週間は新入生を預かってくれないという件で、皆様から貴重なアドバイスをいただき、大変ありがとうございました。結果的には、ファミサポもシルバーも条件などで都合がつかず、市の担当課と学童に頼み込んで「どうしても仕方がないのなら入学式後1週間は必ず5時前に迎えに来るなら預かってもいい」との回答をもらいました。「それが出来るなら初めからやってるよ!」という思いをグッとこらえつつ、同じ境遇の学童ママ達と協力して、何とか職場にも頼み込んで早退させてもらい交代で迎えに行くことで乗り切りました。
そして入学後も学童の実情を目の当たりにし、保育園と同じようにとまでは期待していなかったものの、なんだかとまどう場面が多くて困っています(ちなみに自治体が運営主体で月額4500円、校内にあり1〜3年生対象で定員40人という学童です)。具体的には、
・入所時には指導員の紹介もなく、実際通っている子どもの名前はもちろん、人数も学年構成も何もわからず、プリント1枚に「お茶を毎日持たせること、週明けにタオルを1枚持たせること」等の事務連絡のみ。学童の部屋は校内のプレハブ小屋なのですが、どこで何をしているのか、どういうスケジュールで過ごしているのか全くわからない。
・連絡ノートは一応あるが、出欠の確認印などはなく、利用料の受領通知などの時以外はコメントなし。こちらの要望にはスタンプが押してあるだけで、質問にはかろうじて短いコメントのみが返されます(楽しく過ごしています、問題ないようです等)。
・父母会のような組織も会議もなく、指導員からの通信などもない。長期休暇中の行事も皆無に等しいらしい。
・学童後の下校は集団で、と聞いていたが、実際は同じ1年生の女の子と2人で帰っている(徒歩約20〜30分)。それが心配な人は5時までに迎えに来てもらったらいいですとのこと。指導員が5時に施錠して帰ることになっているらしい。
・学童内にトイレはなく、学校のグラウンドのトイレを使っている。最近夜に校内に不審者が侵入して警察が出動したという事件があり、昼間でも物陰は物騒だと思うのですが、一々指導員がトイレに付き添うわけでもないらしい。
などですが、こちらも初めての子の学童利用ですし、情報収集もごく限られたママ友のみで我が子の話もイマイチ解り難く、とまどいつつもこんなもんなのか、仕方ないのかと思いつつ納得がいかず・・・。連絡ノートに書こうかと思いながら、こんなこと心配してるのはウチだけかなと思って止めたり・・・
学童も千差万別、所によって運営主体によっても様々だとは思いますが、皆さんの学童の状況はどんな様子ですか?また、不満な点や要望はどのようにして伝え、行動しておられますか?
何か良い知恵があれば教えていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
それからもう一つ、たいしたことではないのですが、何かヒントがあれば教えていただきたいことがあります。下校後カギを開けて家に入り一人で私の帰宅を待つ息子に、毎日ちょっとしたおやつを沿えてノートに置手紙をしてから出勤しているのですが、最近ネタがつきたというかワンパターンな文章に自分でもウンザリしています。
○○くん、おかえり!から始まって、今日は雨で大変だったねとか暑かったねと続き、帰ったらすること(靴をそろえるとか手を洗うとかお箸とコップを片付けるとか連絡帳を出しておく、など)ができたかな??それからママに電話を忘れないでしてね!などと指示が続きというパターンです。ただでさえ疲れきって帰ってくる1年生をおかえり!!と笑顔で迎え、ゆっくり話を聴いてあげられない分、少しでも楽しくて安らげるコメントはないものかと悩みつつ、不器用でイラストもヘタなもので・・・こんな手紙でも息子は楽しみにしてくれているようなので、よけいにプレッシャーを感じております。
うちでは鍵っ子をこんな風に迎えているよというよいアイディアがありましたら、是非参考にさせていただきたいのでこちらもコメントをいただければありがたいです。
- レスをありがとうございました。 - まじょこ - 2008年06月 4日 15:11:02
- 大変ですね・・・。 - モウモウ - 2008年06月 2日 12:57:02
- こちらはこんな感じです。 - 美優 - 2008年05月29日 16:48:25
- 頑張って! - MSママ - 2008年05月29日 13:47:19
- びっくり - bo - 2008年05月28日 22:47:01
- 安全のことは、確認と自衛策を - こいて - 2008年05月28日 09:09:48
- 学童は地域によって全然違うんですね。 - わらく - 2008年05月27日 11:05:47
まじょこさん、こんにちは。
この間は、コメントいただきありがとう御座いました。
色々ご苦労されているようですね。
うちは、上の子が2年生で学童組みです。
可也、地域差があることに私も驚きました。
この状況では確かに・・・不安ですね。
・連絡ノートは一応あるが、出欠の確認印などはなく、利用料の受領通知などの時以外はコメントなし。こちらの要望にはスタンプが押してあるだけで、質問にはかろうじて短いコメントのみが返されます(楽しく過ごしています、問題ないようです等)。
出欠の印くらいはほしいですね。
万一友達と約束して学童に出席しなかったら連絡はくれるのでしょうか?
来るべき時間にこどもが現われないようであれば連絡は入れてくれる確認は必ずした方が良いと想います。
うちの子、勝手にお友達と約束して、放課後、校庭で遊んで学童にいかなかった事がありました。幸いすぐに校庭で姿を発見され、携帯に電話が入り、居ました!と・・。
こう言うことになりかねないので、お子さんが来るべく時間にこないときの連絡だけは、必ず入れるように約束していただいた方が良いですよ。
(ま、来るべき児童がこなくて連絡してこないのはいくらなんでもおかしいですよね)
・学童内にトイレはなく、学校のグラウンドのトイレを使っている。最近夜に校内に不審者が侵入して警察が出動したという事件があり、昼間でも物陰は物騒だと思うのですが、一々指導員がトイレに付き添うわけでもないらしい。
学校の中のトイレは使えないんでしょうか?
これは学校側と市の運営課に厳しく申し入れして、すぐにでも改善してもらうべきですよね。
変質者が多いので、トイレに潜んでいたりしたらと考えるとゾーっとします・・・。
やはり、市役所の運営している課へ届けるみたいですが、そちらの地域は違うのですか?
どうしようもないなら、ファミサポの方に5時迎えと数時間の預かりを依頼して、一人の下校と、まじょこさんが戻られるまでの数時間を一緒に過ごしていただくことは出来ませんか?
心配ですよね・・ほんと・・。
私は、帰れない曜日があるので、学校から下校途中に寄れる教室に週2回通わせて、学童より遅く終わるので会社帰りにつれて帰っていました。
そんな、感じの習い事は不可能でしょうか?
なるべく、改善されるよう、すぐにでも自治体の運営課へ相談申し入れされるのが良いと思います。
既に利用されている先輩ママたちは同じようにきっとかんじてるでしょうね・・・。
それから、最後になりましたが、お帰りメモですが、メモのほかに、勿体無いかもしれませんが、お部屋の電気をつけておいて上げてみてはどうでしょう?私もかぎっ子でした。母は私が一人で怖くないように、明かりをつけておいてくれてました。日中でも。
そして、へたくそなイラスト入りのメッセージでしたが、その絵のへたくそさが、嬉しかったりしましたよ・・。
まじょこさん!色々気苦労が耐えませんがお疲れ出ませんよう・・
まじょこさんこんにちは。
我が家の下の子も今年から一年生です。学童生活も二ヶ月になりましたね。お子さんは慣れましたか? 学童は自治体や運営団体によって全然違いますね。うちの自治体の学童は6時まで預かってくれます。出欠は取っているので、遅れた時やうっかりお休みの連絡を忘れた時などは必ず電話が来ます。連絡帳もありますが、保育園のときのようなものではなく、ごく簡単なメモ程度で、一年生のうちは割とよく書いてくれますが、学年が上がると特に気が付いたこと以外のメモはありません。確かに、保育園から上がると物足りないというか、こんなんで大丈夫?という頼りなさを感じますね。しかし連絡帳はきちんと見てくれているのは判ります。保育時間も短いから仕方ないのかなぁ…。
ちなみに学童保育の場所ですが、児童館です。ですから学校から児童館に行き、学童にあてがわれたお部屋(テーブル席とプレイルーム)で過ごします。今のとこ月額5,000円(来年度六千円になります)。その他に父母会費を年額で支払っています。
学童行事というのはこれと言って大したものはないのですが、その代わり父母会主催でいろいろな行事があります。だから父母会活動は本当に大変。なんのために預けているのだか時々判らなくなります。父母会の主旨は「みんなでやれば楽しい」らしいのですが、平日遅くまで仕事している私としては全然楽しくありません。土日ぐらいは子供とゆったり過ごしたいです(と子供にまで言われる始末。子供自身も「行事欠席でいいから」と言います)。学校行事や役員については義務的なものなので割り切れるのですが、学童までは気持ちも身体もついて行きません。父母会行事が無いのはとても羨ましく思います。
帰りは上の子供の時には班分けで集団下校となっていましたが、上の子が学童を辞めて一年経っていないのに、いつの間にやらダラダラ下校となってます。好き勝手に帰っちゃってるようです。今はいいけれど、冬場はどうなんだろう。うちの場合は、上の子が四年生になっているので、暗くなる前に迎えに行ってくれてその点は他のご家庭よりはまだ少しは安心なのですが…。(そのため時々、よそのお子さんも上の子が先導して連れて帰ってくることがあります。おうちの前まで送ってます)
ところで、うちではお手紙は子供のほうが書いてくれてます。帰ってくると、玄関先に「お帰りなさい!おつかれさまでした」というカラフルな絵手紙がテープでくっついてます。女の子だからかなぁ。そのうち交換日記でもしようかなぁと思っていたのですが、早々にお友達と始めていて、ものすごく真面目に取り組んでいるのでこれ以上「課題」を増やしても可哀想かなと思っています。私がお手紙書けばいいのだけれど、ついサボってしまいます。まじょこさんはえらいです。尊敬します(^^)
あまり参考にならないかも知れませんが、うちではこんな感じです。お互い頑張りましょうね。
まじょこさん
こんにちは。
学童って、本当に保育園とは違って、その日の状況とかの報告等って、全然ないですよね。
私も、今年4月から上の子を学童保育に入れ、学童の経験は初めてですが、この掲示板でいろいろな学童があることを知り、勉強になっています。
まず、教員の紹介、これは説明会でありました。
また、学年別の人員、これに関しては説明はありません。
また他の生徒の名前の公表はありません。
ただ、学年別の人員や生徒の名前は、別に必要ないかなーと思っています。
また父母会もありません。これに関しては、働いているお母さんお父さんを、父母会で縛りたくないという意図があるとのことです。
月の費用は6,000円プラスおやつ代1,500円。
連絡帳には、毎日コメントを記入しておりますが、そこに印が押されております。たまに、コメントバックがありますが、1週間に1回程度でしょうか。
私も、お迎えが遅いほうで、他の学童の保護者とお会いする機会もなく、あまり情報がありませんが、ごく数人のお母さんたちとはメールアドレスを交換し、その方たちとは情報を共有しています。
いろいろな不安や、不満、こうしてほしいといった要望は、きっと他のお母さんも抱いているかもしれませんよね。
そのためだけにお休みを取ることは難しいかもしれませんが、通常の学童の状況を見せてもらったり、教員の方とお話する機会をもってみてはいかがでしょう。
また、他のお母さんたちにも、自分の思っていることを伝えてみてはいかがでしょう。
もしかしたら、同じ悩みや疑問をかかえている方がいるかもしれません。
それと・・長くなってすみません。
「おかえりコメント」ですが、毎日すごいですね!
お子様はきっと、本当にそのコメントを楽しみにしていると思いますよ。さてさて、ネタ切れ・・・そりゃそうですよね。同じことしか書くことないし。。。
ということで、時間があれば・・ですが、コメントを書くカードを工夫してみては?
例えば、開くと立体になるカードを作るとか、シールを貼るとか。。。今、いろいろなペーパークラフトの本が出版されていて、簡単だけど、凝ったデザインカードが作れるようですよ!
そのカードも、毎日ファイルしておいたりすると楽しいかもしれませんよ!!!
毎日のコメント、頑張ってくださいね!!!
以前の書き込みでもビックリしましたが
またまたビックリです。
私の子どもは
学校内に学童があり小1〜3対象。
月2000円(おやつ代のみ)。手作りのおやつなどもでます。
6時まで見てくれるので、ほとんどのお母さんはお迎えですが
我が家は家が近いので、徒歩で暗くなる前に帰らせてもらっています。
学童の代表は校長先生です。
なのでトイレも学校の物を使っています。
フルタイムで働くお母さんはまじょこさんの地域では子育てきついですね〜。
私の子どもが通っている学童は、私立認可保育園を運営している社会福祉団体が運営しています。月額は1万5千円、二つの小学校から通っていて、6年生まで通えます。定員はないのですが、今は多分7,80人ぐらいいるのではないかな。パンク寸前です。
・指導員の紹介、子供の名前、学年構成は知らされていません。早い時間に迎えに行けば、担当の指導員の名前や顔はわかると思いますが、私は延長時間帯に迎えに行くので、延長担当の先生しかわからないです。
・連絡ノートも出欠の確認もないです。しかし、学童(学校から1kmぐらい)に着くのが遅くなったりすれば、連絡はあります。
・父母会も指導員の通信もありません。長期休暇の行事はあります。私の市は父母会運営の学童が多く、それはそれで大変です。私自身余裕がないので、父母会が盛だと負担に感じると思います。長期休暇の行事は、あれば楽しいですが、なくても、しょうがないと思っています。
・20時までの延長があるので、基本はお迎えです。子供だけで帰る場合は、暗くなる前(冬は16時、夏は17時頃)に帰宅させます。方向が同じ子は一緒に学童を出るようにはしてくれますが、その後、一緒に帰るかは子供次第です。
私は、もう4年以上、子供を学童に通わせていますが、わからないこと、知らないことが多いです。うちの子達は、おしゃべりな癖に自分のことはしゃべりません。よく話す子の親、お迎えが早い人は情報通ですね。でも、知らなくても、困ったことはないです。もう、小学生なので、必要なことは子供から聞けばいいと思っています。
ただ、安全に関わることは心配ですよね。トイレは、今の時期は5時まで明るいですが、冬になれば4時には薄く暗くなります。その前に、トイレには一人で行かない、行く時は先生に言ってから行き、戻ってきたら報告するなどの決まりを作るようにすればいかがでしょうか。帰りですが、いくら集団下校をしたくても、同じ方向に同じ時間に帰る子がいないと難しいと思います。一緒に帰る子の親と連絡を取り合い、お互いに休む時は連絡するなどの自衛策も必要だと重み明日。また私は、習い事から帰る時に付き添ってもらう人を雇ったことがあります。
こんにちは
こちらのページにはなかなか来ないのですが、たまたま拝見してびっくりしました。
我が家の三人の子ども達(小5・3・1)も学童を利用しています。
こちらの学童は、自治体が運営主体で一人目は月額5500円、二人目以降が一緒に利用すれば月額2700円、校内にあり全学年対象で、小規模校(全校児童40名)のため定員は特にありません。
常時利用と不定期(希望の日だけ)利用の登録は現在合計で20名弱です。
実は私もその学童で臨時指導員として勤務していますが、基本的に利用した場合、子供だけでの帰宅は絶対にさせません。保護者か、保護者が連絡してきた代理人(お友達のお母さんと一緒にとか、おばさんとか)の方に確認の上でおわたしします。
そして、その際必ず指導員から声かけをするようにしています。
利用時間は午後7時までで、間に合わないときなどは親御さん同士で連携してお迎えをしています。
空き教室を使っているので、トイレ等は校内の施設を利用させてもらい、不便ながらもホットプレートや炊飯器を駆使しておやつも週に一度は手づくりを心がけています。
このおやつの匂いに誘われて利用を希望する子がいるほどです。
長期のお休みはもちろん、年に二度は遠足があり、父母会主催のクリスマス会等の行事もあって本当に楽しく過ごしています。
いろいろできるのは、人数が少ないからというだけではないと思います。開所3年目の学童ですが、最初からそのようにシステムを作り上げてくれた指導員さんの性格もあるかと思われます。
私が利用する立場だった初年度からすでにそのような状況でした。
どこの学童も同じ感じと思っていましたが、これを読んでうちの学童はとっても恵まれているかもしれないなと思っています。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
レスをいただいた皆様、ありがとうございました。
バタバタしていて、お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
わらく 様
学童指導員をなさっているのですね。私から見れば、理想に近いような環境ですが、それを維持されるには、子ども達のためとはいえご苦労も多いでしょうし、大変な努力が必要なのでしょうね。
私も預けっぱなしで疑問を感じるばかりではなく、親として子ども達が安心して過ごせる環境作りに何か少しでも貢献出来ることがあれば、ぜひ指導員の方と協力していきたいと考えています。
こいて 様
いつもお世話になっています。
6年生まで通えるのはいいですが、パンク寸前の状態も子どもにとってはストレスが多いでしょうね。幅広い学年で遊べるという意味ではメリットも大きいでしょうが・・・
>もう、小学生なので、必要なことは子供から聞けばいいと思っています
確かに言われてみればそういう面もありますね。まだまだ保育園児にケが生えたような息子ですが、本当に徐々にではありますが学童での様子が窺えるような内容の話もしてくれるようにはなってきました。詳しく聞こうとすると「う〜ん忘れた。」ですが・・・
おっしゃるように安全面については、必要なことをきちんと確認をした上で子どもにも自衛策を取らせるように繰り返し話をしているところです。帰りについても、必ず一緒に帰る子のお母さんとは毎日のように連絡をとりあって、どちらかが一人になることがないようにはしています。
bo 様
以前にもレスをいただきありがとうございました。
学童の代表が校長先生というのは、とてもうらやましいです。というのは、私が以前話題にした新入生の学童利用と学童っ子の下校指導の件に関して、市の担当部署と学童指導員、それに学校の先生の対応がまちまちで非常に困りました。はっきり言ってたらい回しにされているようで、誰も発言に責任を持ちたくはないような印象(一応そのように伝えておきますが・・・みたいな)でした。
>フルタイムで働くお母さんはまじょこさんの地域では子育てきついですね〜。
おっしゃるとおりです。この状況ですから、WM、フルタイム勤務、近隣にジジババなしというのは非常にレアケースです。よく驚かれ、遠まわしに非難されてます。でも、夫婦の協力・レアケースのママ同士の協力で頑張れる部分は頑張り、声を上げるところでは声を上げて、前向きにやってみようと考えています。
MSママ 様
こんにちは。保育園と違って、やはり状況が分かりにくいのは仕方がないのでしょうね。うちはお迎えではないのと、実際子どもが過ごす時間も2時間弱と短いのもあって、余計にそうなるのかもしれません。こちらとしても、連絡ノートの書き方をコメントバックしていただけるようにもう少し工夫してみたり、周りのお母さん方との情報交換にももっと積極的になってみる努力をしてみようと思います。
「おかえりコメント」のアドバイスをいただき、ありがとうございます。カードに工夫!!なるほど〜。私が毎日書いてるのは、ただの自由帳です。これの1ページに鉛筆で出勤前の5分程で走り書き・・・なんともお恥ずかしい。時間を見つけて工夫、そうですよね。今があまりに味気ないので、シールとかスタンプがあるだけでも喜んでくれそうです。がんばります!!
美優 様
いつもコメントありがとうございます。
学童生活も2ヶ月、最初は通学路を間違えて帰ったり転んだり畑に落ちたりといろいろありましたが・・・そうですね、最近は子どもなりに居場所をみつけつつあるようで、少しずつ報告してくれるようになりました。
他の方も書いていらっしゃいましたが、父母会はあればあるで大変なのですね。親だけではなく、子どもが負担を感じていては逆効果ですよね。行事も難しい部分があるのでしょうが、夏休みに9時〜5時の間、毎日毎日あの殺風景なプレハブ小屋に閉じ込められて過ごすと思うと、有志でいいから親もなにかしてあげられる事はないかなぁと考えてしまうわけです。学童では市の予算がないので、学校のプールに行かせる以外は何もしないそうです。今のところ、祖父母や親戚の家に子どもだけで滞在させたり、休日に家族でキャンプや海水浴に行こうとは計画していますが。
やはり女の子は交換日記って好きなんですね。うちの息子はたまに私の書いた文章に短いコメントを書いてくれたり、周りを色鉛筆で装飾してみたりしてあります。こんな文でもうれしいんだなと思うと、毎日ではなくてもやはり工夫はしなきゃな・・・と。がんばります。
モウモウ 様
こちらこそ、ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、ノートなどに出欠の印はされていないだけで、あちらできちんと確認はしてくださっているようです。親からの連絡なしに来なかったら即電話がかかってきますので。先日うちの息子も勢いで?学童の友達に「休むって言っておいて」と言って勝手に自主休講してしまいました。すぐに連絡が入り、たまたま外回りの仕事で学校付近にいた夫に捕獲され、私が帰るまでの間見張っててもらいましたが・・・冷汗でました。近所のお友達と遊びたいのと、少し慣れてきて気が大きくなってしまったようで、後でしっかり言い聞かせておきましたが・・・。
トイレのことは私もゾッとするので、早速申し入れました。学校のトイレを使ってはいけないわけではないそうですが、上履きがないので便宜上外のトイレを使っているとのことでした。不安を訴えたので、これまで以上に気をつけて見守ると言っていただきました。学童としては施設上のことは自分達にはどうしようもないということで、市に言うと予算のこととか他の学校とのバランスとかの話で「前向きに検討しますが・・・」止まりです。私自身、担当課に知り合いがいるため、これ以上強く言えないのもあります。
先輩ママ達はこれが当たり前だと思っているようで、どうしても我慢できない人は学童以外の手段を選んでいるそうです(祖父母宅、パートに替わる等)。帰りは今のところ連絡を密にとりあって必ずお友達2人で帰るようにしており、外回りのパパ達に見守ってもらったりサポートしてもらうことでなんとかなっています。私の仕事も幸か不幸か非常にヒマで、定時に帰れるので待ち時間も1時間以内で収まっています。
電気のことも教えていただき、ありがとうございます。今は明るいですが、日が短くなる頃には点けておくようにしたいと思います。「へたくそでも嬉しかった」を励みに、コメントもがんばります!