Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
小学校1年(女)、3年(男)の2人の子供のWMです。
今日は、情なーい私の悩みを聞いてください。
今月29日の祝日、下の子はパパとお出かけ、上の子は近所に遊びに行きました。
久しぶりの一人の時間!午前中に家のことを済ませ、お昼ご飯に帰ってきた息子に昼食を食べさせ、その後、息子はまた遊びに行き、さぁ、何をしよう・・・。何にも思い付きませんでした。
2人の子供をそれぞれ半年から保育園に預け、県外から引っ越してきて周りには頼れる身内も無し。子供の病気、行事と夢中で過ごしてきた8年間です。
気がつけば自分の時間の使い方を忘れていました。
独身の頃は、何の目的もなくできたウィンドーショッピングも時間に追われる日々ではできず、ここの近所にあるのはイ○ーヨーカドーや地元のスーパーしかなく、、、ゴールデンウィークを控え、出費はなるべく控えたい。
結局、本当に何にも出来ずにテレビ見て終わっちゃいました。
なさけないな〜と悲しくなりました。子供はどんどん成長してるのに自分は退化していっているような感じがしてます。こうやって子供の成長においていかれてしまうのでしょうか。子供と一緒に成長していきたかったんだけどなぁ〜
それと、話は変わって上の子のことです。2年生の終わりの頃からいうことをちっとも聞かず、3年生になりさらに聞かなくなりました。本当にまったく・・・。
まぁ3年生の男の子なんてこんなもんなんでしょうが、一応パパの言うことは聞くので、最近ではすべてパパにお任せです。ついでに下の子もお任せしてます。
私は今では家政婦さん状態です。ご飯作って洗濯して掃除して。仕事さえしていなければどこかに行ってしまいたいとさえ思っています。今の私を引き止めているのは家族ではなく、仕事です。
気分的に晴れないままの日々を送っています。そのうち晴天の日々がやってくるのかなぁ。
長文、読んでくれてありがとうです。
- ありがとうございます - トクメイ - 2008年05月 6日 23:31:34
- ありました。 - kumako - 2008年05月 3日 19:15:33
- 家族が安心して過ごせるのも・・(*^^*) - ミクママ - 2008年05月 1日 23:01:11
ありましたよ〜〜そういう時期が。
私も一人目を21で、2人目を24で産んだので33歳の頃になると、時々ポカッと一人の時間ができて、どうしたらいいか分からなくなったときがありました。
今思えば懐かしいです。
その時は家庭的にいろいろあって社会に出る事にしたので、昼間パートの仕事をしながら夜専門学校に行き、それまでの3倍以上忙しくなってしまいました。
今はいろいろあって三人目を出産し、再び子育てに追われる毎日です。
ただテレビを見たっていいじゃないですか。
私もそうですが、忙しいのに慣れてしまうと、何かしてないと行けない気がするのですが、それは「忙しい病」です。
昼寝して一日が終わっても、それはそれでいいですよ。
人生は長いですから。
トクメイさん、頑張っておられますね!
手が離れて、うれしい反面、なんだか子供中心だった自分自身にぽっかり穴が空いたような・・・空虚感。
子供が独立するとよく感じるという「空の巣症候群」とまではいきませんが、無我夢中で子供に精一杯接してきたからこそ、感じる気持ちだと思います。
でも、そのようにご家族のみんながそれぞれの時間を安心して過ごせてるのって、すごいことだと思います!
トクメイさんが、日々頑張ってきた結果だと思いますよ。
しかも、お父さんと息子さんの関係もいい感じで、素晴らしいと思います。
今まで頑張ってきたトクメイさん、自分の時間は頑張ってきた「ご褒美」ですよ@^^@
まったりTVみて過ごすのもいいじゃないですか。
少しずつ、素敵な「自分時間」楽しんでいってくださいね♪
これから、これから、ですよ*^^*
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
ミクママさん、kumakoさん、お返事ありがとうございます。
「空の巣症候群」「忙しい病」当てはまるような気がします。
今は、ゴールデンウィークも終わり、息抜きも出来、振り返ってみると抜け出せない泥沼の中で自分ひとりもがいていたような気がします。ちょっとした事でイライラしていて、子供に悪いことをしてしまいました。反省です。
明日からまたいつもの日常が始まり、きっとまたしばらくすると同じような状況に陥ってしまうのかな〜。でも、今回のことを教訓にうまく気持ちと付き合っていけたらと思っています。