VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】小1の壁
まひる -- 2007年12月10日 23:21:29

来年小1になる男児の母です。

この子が1歳の頃は、時短の制度がなくお迎えは義母に毎日お願いして、夕食も済ませてもらっていました。2人目出産復帰後(今1歳女児です)は、時短制度も整い自分でお迎えにも行けますが、義父が突然亡くなり、義母は一人暮らしになってしまったので、寂しさを紛らわしていただきたいこともあって、今までと同じようにお迎えと晩御飯をほぼ毎日お願いしています。それが、義母の希望でもあったのです。

今度、小学校入学にあたり、放課後は学校でやっている放課後支援事業に行かせて、その後は義母のところで見てもらうつもりでいました。そしたら、義母もたまにですが働いているし、社交的でおつきあいも多いので「家にもう一人で置いておいても平気よね」とか、「夏休みなんてこの家に一人で置いておけば大丈夫よ」とか言っています。一人でおいておけないし、それじゃあ義母宅で鍵っ子になりそう・・・と学童を考えることにしました。


ところが、学童が遠いところばかりで、義母にお迎えに行ってもらうのも(チビがいると)無理っぽいし、かといって自分でお迎えに行くのも時短を取っても間に合わないのです。私も通勤に1時間半以上かかります。他のママたちはどうしてるのかとリサーチしても、どうやらウチの子がいく小学校の働くママ率はとても低いらしいのです。

義母宅の近くに学童っぽいところはあって「そこしかない!」と思っていたところ、利用料が保育料以上に高額で、さらに夏休みは9万近くかかるとのこと。下の子はまだ未満児なので、来年も保育料は高いまま。義母にも面倒みていただいているので食費として毎月渡しています。

そこに行かせて、私が帰るまで義母にみてもらうより、私が家にいたほうがお金がかからないんじゃないかと(笑)夫と話しています。

一般的な学童は子供の足でも遠いしお迎えも時間的に無理。
近いところは超高額。
数年のことだから、高額学童に入れて頑張るしかないのでしょうか。高給取りではないのでかなりキツイのですが。


小学生って
こつこつ -- 2008年01月20日 13:59:32

  私には、2年生と5年生の娘二人がおります。
私の母は保育園に預けず、自分が面倒を見ると言ってくれましたが、夫婦で乗り切れない時にだけお願いするように伝え、私の職場の近くの保育園へ入所させ、送迎は自分でしていました。子供が保育園中に現在の家を購入。迷わず自分の地元で購入しました。小学校にあがったら、学童に入れずに実家と学校の放課後預かり制度と平行に利用するつもりだったからです。夫は、保育園の送迎やましては、学校お迎えなどは出来る状態ではありません。ですから予定どおり実家に預けました。保育園のときとは違い、子供も自分のことは最低限できるようになっていましたので、放課後の数時間であれば、母の負担も軽いと思い、お願いしました。病気の時や授業参観などは必ず自分でなんとかしてきました。夕食もお願いすればできましたが、なんための親子なの?と思い、自分達の生活は自分達でという考えに基づき、自宅に帰宅してから一緒に取っています。ようは、自分たちで出来ることは最低限自分たちでするということ。そうやってがんばっている娘を見て、実家の母はもっと頼っていいよと言ってくれます。それに、仕事を続けるには、お金をかけるのは当たり前と思ったほうがいいですよ。私は、実家に迎えに行くために最寄駅に駐車場を借り、車を使用しています。(会社には、最寄駅まで徒歩と申請しています)
それと、私の母は持病もあり、父は一昨年、生死の境をさまよいました。そんな時には、一番近くにいる私の出番です。日頃、本当に世話になっている両親に恩返しができるチャンス!!母たちもお互いギブ&テイクだねと言って、感謝してくれています。

〜追伸〜
これから小学生にあがるお母さんたちは覚えておいてほしいのですが、仕事を続けるうえで小学生の子供は、保育園の時と同じような扱いを社会はしてくれません。”もう小学生だから大丈夫だよね”と言われます。私は、声を大にして”それは違うよ!!”と言いたいです。だから、職場でも私は上司にもそう伝えています。
まひるさん、大変でしょうが、悩みながら親も育っていきます。一緒にがんばりましょう。

遅いレス
ちろ -- 2008年01月11日 15:41:56

  解決し終わっているかもしれませんが・・・

ひとつ。
小学校を入学する前に、お引越しはダメですか?
通勤に便利で、近くに学童があり・・・などなど。

それが無理であれば、この数年(ほんの数年だと思います)の出費は諦めてるかと思います。

はっきり言って、もう義母によらないで
生活できる環境を探してはと思います。

私も来春小1と2歳の子を持ち時短で働いています。
何でもやってみて、実際に「もうだめだ」と思った時に
辞めれば良いと思っています。

頑張りましょう。

前向きに・・
まひる -- 2007年12月25日 23:33:25

  いろいろご意見ありがとうございます。
「我が家の壁」でしたね。

私はバリバリ働くキャリアウーマンではないけれど、一人目妊娠時は、乗り換え3回徒歩30分を含む片道2時間通勤。9ヶ月まで通いました。

復帰時は、お迎えのため勤務時間の繰上げをして朝6時に家を出る生活。夫はよく手伝ってくれました。

その後異動になった先は、私のそれまでの経歴を無視するような部門。パワハラあり。それまでの勤務時間の繰上げも時短も認めてもらえず、ここから義母にお願いすることになりました。

この時点で耐えられず退職も考えましたが、夫も激務でちょっとおかしくなり、私も生活が精一杯で退職するパワーすらなかったのです。

いろんなことに耐えて、なんとか続けてきた会社なので、やめたくないというのが今の気持ちです。

仕事も「子供がいるから」と配慮され、育児も義母のサポートありで、周りから見れば恵まれた環境でも、自分としては、仕事も育児もすべて中途半端で何ひとつまともにできないダメな人間だなあと時々落ち込んでしまいますが。


とりあえず高額学童に入れて、下の子の小学校入学をめどに転職活動をしようと思います。一応、某国家資格があるので。
義母にはデパートのパートを勧められていますが、それはお断りするとして(笑)

なんと言っても子どもの笑顔が一番ですね。クリスマス、家族で過ごしこの上ない幸せを感じました。
小学校に上がれば、6歳なりにいろんな思いを抱え、心の変化もあるのでしょうね。今は居場所探しで頭がいっぱいですが、メンタル面で、私が心揺らがないよう、何があっても子どもをしっかり受け止めてあげられる親にならなくちゃなあと思っているしだいです。

悩みますよね
パンパ -- 2007年12月25日 09:47:14

  まひるさん こんにちは。
私の子は小学校入学にはまだ少しありますけど、
私もいろいろ考えてしまいます。
恵まれているのに「小1の壁」だなんて・・と厳しい意見もありますけど
まひるさんの場合も十分「小1の壁」だと思いますし、
お義母さんにも配慮なさっているように感じられました。
当たり前のこと、との指摘もあるようですが、当たり前のことがなかなかできない方も結構多いですし。
私の同僚で、同居ではないのですが、朝食・夕食・お風呂まで(同僚分の弁当も!)実家にお世話になり
バリバリ働いている人がいて、羨ましい限りですが、やっぱり小1になるに当たり、彼女なりの悩みはあるようでしたよ。

鍵っ子のことですが、親の考えで鍵っ子にさせるのと、
親の意思に反して(義母宅で)鍵っ子になるのとは全然違うと思います。
親の意思なら、火遊びは絶対ダメだとか教育もできますけど、
親の意思に反してなら、何かトラブルがあった時お互い嫌な思いもしますしね。

資格などあっていつでもどこにでも再就職できそうか、そうでないのか、
今の仕事がどうしても続けたいのか、そうでないのか、
経済的な状況、お子さんの性格など、いろいろ考えて夫婦で決められるのがやはり良いかと。

予断ですが、うちの夫もどこか他人事みたいな言い方をすると思います。
それは、自分が毎晩帰宅が遅く、私が家事育児をほぼ全面的に負っているので
フルタイムで頑張れとか、パートになれとか、言いにくいのだと思います。

小学校入学して数年頑張ればトンネルの向こうから光が見える、と言った先輩がいましたけど、そういうことなのかな?
私もあと二年後はまた悩むと思いますが・・。

長くなりなしたが
ぴんぴん -- 2007年12月14日 11:24:02

  小1の母です。
悩みますよね?しかし、主さんが「働き続けたいか」ということに尽きると思いますよ。働き続けることに迷っているといろんなことに迷うことになります。
私も、入学前は今までどおりでなんとかなる!と思っていたし、今の主さんの様にハード面のやりくりのことしか心配していなかったです。
しかし・・・小学校に行くということは色々な変化やシステムなど全てが変わるという事で、それに伴い子供の心身の変化も著しいです。
うちは、学校内の放課後支援事業に行かせていますが、それでも最終の18:00までいる子は極少数で、うちの子の17:30も遅い方でした。・・で、毎日が学校+放課後事業で家に帰るとクタクタでイライラしていたり、なおかつ、保育園と違い帰れば宿題の点検やら持ち物などの用意、学校行事のプリントなどの確認作業や色々な手間があります。保育園のように至れり尽くせりではないし基本的に自分でやらせないといけないので親も倍大変です。
夏休みも、放課後支援事業に毎日お弁当持参で通いましたがそれも、他のお友達が全員来るわけではなく夏休みなのを傍目に見ながら・・・です。それに遠くの学童や、さらに別の私的学童?であればお子さんの心のフォローがさらに必要になります。(学校とは違うお友達も来るわけですし)
そんなこんながあるので、親子とも学校というものに慣れるのに1年かかりました。なので家で一人はちょっとかわいそうかな?と思います。私なら、仕事の時間を減らすか、放課後支援事業に迎えに来てくれるシッターさんを探すかすると思います。
おばあちゃんも負担なのでは?と感じました。
我が家は、私が子供を不憫に思ってしまい、仕事の時間を減らしましたが、今は一緒に関われる時間が増えたので満足しています。下の子が学校に慣れたらまたしっかり働こうと思います。

難しいですね・・・
てるこ -- 2007年12月14日 10:39:26

   どこでも義母との関係は、非常にデリケートなものです。

頼まなければ『生きがいを奪う』と言われ、お願いしたら
『自分の時間が欲しい』と言われ。いったいどうしたら
いいのっ!?って感じですよね・・・。

>なぜか人事課から「ばあちゃんのサポートがあるんだよね。
大丈夫だよね

 これは私も言われました。でも、大企業じゃなければ言われて
当然のセリフだと思います。
会社としては、少しでもリスクを減らしたいのが人情だと思う
からです。

 私は、来年早々育休が明けるのですが、まひるさんがこれまで
義母様に頼ることができたことがうらやましいです。
(いろいろご機嫌をとるのが大変だったとは思いますが・・・)

 私は、義母が78歳、実母が80歳と高齢のため、全て『お金で
解決』するしかありません。ちなみに薄給ですが、ボーナスや
育休復帰手当をあてにしています。

 地域のファミサポは一時間800円、病児サポートは1200円
民間のシッターは1600円、無認可保育園は月8万円、すべて総動員
でやるしかないと思っています。

 という私も、実は小学校の時点での退職を頭の片隅に入れて
います。

 仕事か子供か、難しい選択ですが、WMは模索しながら決断して
いくものと思います。友人は、小学校3年になれば友達と遊ぶ
し、一人で留守番もできると言っています。三年我慢したら
光明が見えるなら、自分の年俸と必要経費を天秤にかけてみる
のも良いかもしれません。

私も辛口ですが
匿名で -- 2007年12月13日 16:36:22

  同じく来春の入学を控えた子の母です。

率直に言って私もムシが良すぎない???と思いました。

食費は渡している、お義母様のご予定を優先させてきた、そんなのは至極当然のことだと思いますが??

さんざん甘えておきながら、自分達が生きがいを与えてあげていたかのような言い方は、お義母様がお気の毒だと思います。

会社からのサポート前提うんぬんの話も、お義母様に泣かれたという表現も、すべて人のせいにしているように感じられます。

お金のことも含めてご夫婦の都合が最優先で、お義母様のこともお子様のことも心から信頼してはいないのではないでしょうか。

数年の間経済的に無理をしても、お義母様のお気持ちに添えなくてもめたとしても、何が一番大切なのかをご夫婦でしっかりと考えて誠実に対応していくことがなによりだと思います。

ご主人の発言もなんだか他人事のように聞こえます。

私がいつも実母に愚痴を聞かされている、超多忙の兄夫婦のことを思い出しました。

自分達が子どもの生活全体についてすべての責任をもつという姿勢を再確認する同時に、サポートを頼むのならやはり率直に話し合うことは絶対に必要だと思います。


蛇足になりますが、そんなに選択の余地があって恵まれた条件で「小1の壁」と言う言葉を使われたら、これまでもこれからも身内サポートなしでフルタイム勤務を続けている人はどうしたらいいのでしょう?

うちは今のところ、5時まで(冬は4時半)の学童の後は親の帰宅まで鍵っ子になるしかありません。私の働き方を変えることも含めてまだ悩み中ですが、息子がきっぱり留守番できると言っているのだから信頼して(もちろん十分配慮が必要ですが)やらせてみたら、という周囲のアドバイスにしたがってみようかなと思っています。

新たな局面に悩みつつ、前向きに歩いていきましょう。

そうですね
まひる -- 2007年12月13日 00:31:29

  義母には本当に感謝している次第です。
ベビーカーひとつ押すのも慣れない世代にとっては大変ですものね。

それでも、これまで義母の仕事、飲み会、旅行、習い事等、すべてご自分のことを優先していただいてきました。
子供が病気のときも、「具合が悪いときくらいママでしょ」と言われ、私が対応していました。

「家に一人で置いておいても・・」発言もだんなに言わせると、
「昔から家にいなかったもんな〜」と。で、心配になったのです。


復職するとき、なぜか人事課から「ばあちゃんのサポートがあるんだよね。大丈夫だよね」と確認され(子持ち超少数派の会社なもので)、「ハイ」と応えた手前、チビ病気で休みまくりの時期は「?」な目で見られましたが。会社としては、誰かのサポートがあること前提での産休1号だったようです。


義母には、今まで、2度、時短制度ができたときと2人目産休のとき「今までのことは感謝しています。自分たちだけで頑張ってみますので、大変な時にまた助けてください。」という話を切り出しました。
が、「私の生きがいを奪わないで」と泣かれ、今にいたっています。


今回も高額学童に入所させても、今のように、義母がたとえば月の半分くらいみてくれるつもりなら、「中途半端でもったいなくない?」とまわりにもいわれ、私自身もそう思ってしまっているというのがありました。

お義母様の負担...
メラニー -- 2007年12月11日 23:36:51

  辛口なのですが、拝見しているとムシがいいかなーと思いました。
今まで十分お義母様にはお世話になったのですし、あとはご自身で出来る範囲でやれることをやるしかないと思います。
お義母さまのご希望で、食費を渡しているとはいえそれ以上にあまりある協力だったのではと思います。
お義母さまをあてにしすぎたのはないでしょうか?
近くにそういったサポートがなくても仕事を続けている人はたくさんいます。
それに、高額でも近いところに学童があって、そこならお迎えのやりくりできるのであれば、今の時期だけの必要経費と割り切っても、今までお義母さまにやってもらったことを思えばおつりがくると思います。
「安い学童は遠い、近いところは高くてムリ」でも、「1人で留守番はさせたくない」etc...などご自身の言い分ばかりでお義母さまの都合を考えてなさすぎかなと思います。

>>そこに行かせて、私が帰るまで義母にみてもらうより、私が家にいたほうがお金がかからないんじゃないかと(笑)夫と話しています。

働く母親としては誰もが一度は思いますよね。
「これじゃー、家にいたほうがいいじゃん!」って。
学童やシッター代でお給料との差し引きがマイナスになったとしてもそれでも長い目で見て働くほうを選択する人もいますし、退職される方もおられると思います。

お義母様が「1人で置いておいても大丈夫よね」と言われたということは、お義母さまの都合もいろいろでてきたということでしょうし、これを機にご夫婦だけで頑張る術を探した方がいいと思います。
そういう私の子供も再来年は1年生になりますので悩むことになると思います。。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから