Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
先にあったスレッドのなかで、
お迎えが遅いよそのお子さん達に配慮して、園庭では遊ばせないと言った方が何人かいたように思いました。
私はそのようなこと、考えたこともありませんでした。
今育休中なので、毎日遊ばせて帰っています。
子供は有り余るパワーを炸裂させて遊んでいます。
延長保育中の子供は、室内で遊んでいます。
外を見ている子もいます。
かわいそうだとは思いませんでした。
そういうものだと、子供ながらに受け止めているだろう、と。
いいな〜と羨ましく思っている子供はいるかもしれないけど。
ただ、自分が職場復帰したとき、今外遊びしているうちの子が、外で遊べなくなる生活になるのはちょっとかわいそうかな、と心痛むかと思います。
でも、おのおの家庭に事情がありますので、受け入れてもらうしかないと思っています。
周りに配慮して遊ばせないで欲しい、という発想がありませんでした。
周りに配慮・・ということはすばらしいですが、行き過ぎると、
運動の苦手な子に配慮して、運動会ではかけっこは中止、
学芸会の脇役の子に配慮して、主役ばかりの配役、
なんてことになるのかな?と思ってしまいました。
世間にでれば、皆平等、皆一緒、なんてあり得ないのにな。
けれど、自分が何とも思わずにしてきたことが、人を傷つけたり
憤慨させたりすることがあるんだな、と改めて思い、考えさせられました。
想像力のある、配慮できる人間にならねば、と思いましたね。
- 再び、ありがとうございます。 - パンパ - 2007年11月 8日 15:30:01
- 確かに状況が違うかも。 - こいて - 2007年11月 7日 21:18:12
- 〆後にごめんなさい:状況が違う…?? - ぎどん - 2007年11月 7日 00:27:03
- うーん - あじさい - 2007年11月 6日 13:12:54
- ありがとうございました - パンパ - 2007年11月 5日 10:49:03
- 言われてみれば、私も考えたことがなかった。 - こいて - 2007年11月 3日 22:02:25
- 娘が通う園では - サマンサ - 2007年11月 2日 23:15:10
- うちの園では - はりもぐら - 2007年11月 2日 20:37:57
- 私は反対です。 - まいや - 2007年11月 1日 17:05:23
- 配慮 - くるくる - 2007年11月 1日 16:49:19
- ちょっと違うのでは? - ハッピー - 2007年11月 1日 16:45:59
ぎどんさんの発言を読んで、確かに状況が違うかもと思いました。うちの子の保育園は、3〜5歳児が150名ぐらい、お迎えのピークは17時半〜18時ですが、延長保育が始まる18時にも30〜40人ぐらい残っています。しかも、15時以降は縦割り保育となり、延長保育に申し込んでいる子は2つの部屋に集められますので、夕方は延長保育の部屋が一番にぎやかになります。たとえ、園庭で10人、20人遊んでいても、延長保育の部屋のほうがにぎやかで、子供も寂しさはあまり感じないようです。
そういえば、延長保育ではない子の中では、延長保育にあこがれている子もいましたね。
〆後に申し訳ありません。
我が子たちの保育園では「18:00(延長保育の時間)までは遊んでよいけれど、駐車している場合は遊びをできる限り控える」という規則になっています。17:30-18:00がお迎えのピークで、延長保育の子も結構いるので、18:00の段階で、園児が合わせて15-20人くらいいます。
我が家は18:00ぎりぎりか、延長保育のお迎えですし、車での送迎が多いため、遊ぶことはほとんどありません。ただ、以前、同じような話題を読んだ時、我が子たちやお友達、少し会話することがあるお母さんたちに、聞いてみたことがあります。答えはほぼ一貫して、
・部屋にお友達が少なくなった時、親が約束の時間を大幅に過ぎても帰ってこない時は、寂しくなる。
・お友達が外で遊ぶ姿を見ても、寂しくはならない。夏場は18:00まで幼児クラスが外遊びをしているし、冬場は17:30には真っ暗なのでよく見えない。延長時間は遊んではいけないので、誰もいない。
・ガラス戸から外を見ていても、外で遊ぶ姿は「背景」に見えるらしい(苦笑)。親を待っているので、親を見つければ嬉しいが、それ以外は「背景」なので、目に入っても「あ、いる」と思うだけ。
・*部屋に*他の親が迎えに来た時は心細くなることがあるが、部屋から出てしまえば、その親子はもう目に入らない(つまり「背景」らしい)。
・「自分も遊んでから帰りたい」と思うことはあるが、それは公園で遊んでいるお友達を見ても同じ。「もっと遊びたいのに…」と思う気持ちはあるが、「お店に寄って買い物をしたい」というのと同じ。
という感じでした。だから、「配慮を」というご意見は、私には少し「???」で、「子供によっても感じ方が違うから、そういう意見の方の周囲には、『園庭で遊んでいるお友達を見ると寂しい』というお子さんが多くて、私の周りにはたまたまそういうお友達が少なかったのかな?」と思っていたのですが…。
もしかしたら、「配慮を」とおっしゃる方たちの保育園では、お部屋にお友達が1-2人しかいず、外ではお迎え後のお友達が20人くらい遊んでいるという状況なのかな、と思いました。我が子たちの話でも、お友達が少なくなると心細くなるようですから、その状態で、外に20人くらい遊んでいたら、いくら「背景」と化しているとは言っても、少し寂しく感じるかもしれないなあ、と思います。
私自身は、我が家が遊ぶことはほとんどないけれど、他のお友達が遊んでいても全く構いません。遊べないのは我が家の事情であって、他の家の問題ではありませんから。でも、例えば延長保育の子が少ないとか、延長保育時間に遊ばせてもいいことになっているなど、少し園の状況が違うと、「寂しい」と感じる子がいるのかもしれないなあ、と思います。
パンパさん、こんにちは!
園庭で遊ばせることと、かけっこ中止の話は私はやっぱり違うと思うのですが、まぁ考え方の違いですね。
保育園も、容認されているようですし。
ただ、
>自分が何とも思わず行っていた、降園後に園庭で遊ばせることに対して、
>「デリカシーに欠ける」「親のエゴ」とまで言い、憤慨されるほどに
>苦々しく思っていた方々がいること知ることができました。
私だったら、他の親御さんがどう感じるかはあまり気にしませんが、他の子供さんたちがどう感じるかはとても気になります。
園庭で遊んでいる自分たちを、室内の子たちはどんな目で見てるんだろう。。。って。
まぁ、気にならないならそれまでですが。
まとまりがなくなってしまってすみません。
私自身も反省することがあるかもって考えさせられました。
自分の子だけでなく、周りの子たちのことも考えられる親になりたいと思いました。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
園庭で遊ばせるのを禁止させるのと、かけっこ中止と同列ではない、とのご指摘を受けまして、よくよく考えてみました。
確かに少し違うと思うのですが、やはり根っこが同じような気もしてしまいます。
これは私にとって、どちらも「そんなに憤慨することかしら、苦情を申し立てて禁止すべきことかしら、みんなツヨイなぁ」という
感想を持ってしまう点で似ています。
それだけです。
息子の通う園では、少し離れたところに広い駐車場があって、
「園庭で遊んで帰る方は真正面の駐車場には停めないでください」というお達しがあり、遊んで帰ることを認めております。
また、定時に帰る子供の大半が、広い園庭で遊んで帰ります。
フルタイムで働く保護者は少数派のようです。
私は今は次男のための育児休暇中ですので、定時にお迎えに行きますが、
以前は違いました。
息子は「延長(保育)も楽しいし、外で遊ぶのも楽しい」と言っていましたので、延長保育の子供たちがいても外で遊ぶことにたいして、抵抗がなかったのかもしれません。
でも、延長保育のお迎え時、「僕も外で遊びたい」と泣いたら、違った見方をしていたのかもしれませんね。
今回、みなさんにご意見をいただきまして、
自分が何とも思わず行っていた、降園後に園庭で遊ばせることに対して、
「デリカシーに欠ける」「親のエゴ」とまで言い、憤慨されるほどに
苦々しく思っていた方々がいること知ることができました。
あと半年程で育児休暇も終わります。
そうしたら、息子も毎日延長保育になります。
時にはお迎えが一番最後、なんて日もあるでしょう。
その日が来るまで、あと少し、
息子と一緒の楽しい日々を力いっぱい過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
うちの子達が通っていた保育園では、お迎え後、車で迎えに来た人は園庭で遊ぶのは禁止ですが、徒歩等で迎えに来た人は親の責任で遊んで良いことになっていました。車で迎えに来た人は禁止というのは、駐車場が狭いためです。
私は、迎え後、自分の子供を園庭で遊んで欲しくありませんでしたが、それは迎えが遅いため、帰宅が遅くなるのが嫌だったからです。他の子供がどう思うかは、考えたことが無かったですね。6時半になると、園庭が見えない部屋に全員移動するという事情もあります。園庭で遊んでいて、園庭を見ている子に気がついたら、考えたかもしれません。
うちの子達は、迎えが遅かったので、迎え後に園庭で遊んでいる子を見ていた立場だったと思いますが、私は、園庭で遊ぶのをやめて欲しいとは思いません(といっても、もう卒園してしまったので、関係ないのですが)。迎えが遅いということは、そういうことも含めて、子供に理解してもらわないといけないと思うからです。
また、保育園の延長保育が、子供には楽しかったらしいというのも、気にならない理由かもしれません。特に下の子は延長保育が好きで、18時前に迎えに行くと、怒りのあまり泣かれたこともあります。
降園後、園庭で遊ぶ親子は見たことがありません。
暗黙のルールで先生との話がすんだら帰っています。
娘は2歳ですが、今の時期コアタイムの16時に他の子たちが降園した後は室内でずっとコート着たまま遊んでいます。
何故だと思いますか?
帰るときはコートを着て帰るから、お迎えが待ち遠しいからです。
その娘の前にパンパさん親子がいたら、私が切なくなりそうです。
私も保育園で他の子に配慮するのと、脇役の子に配慮…は同じではないと思います。
社会に出れば不平等はたくさんありますが、保育園児は幼い子供です。幼い子供たちの気持ちも気遣ってほしいなと思います。
うちの子が通っている園では、お迎えにきたら速やかに帰るように、ということで保護者同士のおしゃべりや園庭で遊ばせることは禁止になっています。駐車場が4台分しかないこと、路上駐車で近所迷惑になることが一番の原因です。
うちの子は、朝も早番(朝7時半過ぎくらい)から遅番(夕方6時半)まで、園で一番長くいると思います。朝は、みんなが徐々に集まってくるから寂しくないようですが、夕方になると、みんながどんどん帰っていって、寂しく思っているようです。特に、日暮れが早くなると友達もいなくなり、外も暗くなり・・・寂しさは倍増。
ご機嫌が悪いと、「さようなら」のあいさつも小さくなったり、車の中でしゃべってくれなかったり。
「明日は早く来てくれる?」
とよく言われます。でも、仕事上なかなか・・・。たまに、出張や何かの折に早くお迎えに行くと大喜びです。今日はビリ2位でした。
もし、園庭でお迎えにきたお母さんと友達が遊んでいたら、中・外で遊ぶことに関わらず、「うちはお母さんまだ来ないけど、あの子はお母さんが、もうお迎えに来てくれていいなあ・・・。」とよけいに寂しさが募るのではないかと思います。
駐車場のこと、まだお迎えを待っている子のこと、いろいろ考えると園庭で遊ぶのは遠慮して、くるくるさんがおっしゃるとおり、公園とかで遊ばせたらよいと思います。
降園後にお母さんが園庭遊ばせることは比較的ゆるやかなうちの園でも問題になりました。
まず、うちの園は駐車場狭くこういうお母さんが路上駐車して魅惑だったこともあります。またきちんと延長保育料を払っているお母さんから苦情が多かったこともあります。保育園は遊園地ではありません。私はエゴ丸出しで降園後に園庭で長時間遊ばせることはしたくありません。親がルールを守るのも大切だと思います。
保育園で他の子に配慮するのとかけっこを中止するのは同列ではないと感じました。
子供の余りあるパワーを発散させてあげるのは大事です。でもそれをわざわざ保育園の園庭にせず近所の公園にすればよいのではないかと思いました。
延長で残っている子供が見える場所で、残っている子達は出れないのを知っていて、というのは大人の配慮が足りないと感じます。
町中に園庭しか安全に遊べる場所がなく、一般にも開放しているならもちろん別ですが。
早くお迎えに来たお母さんが他の子たちの前で、自分の子供にこれからの楽しい予定(例えば今から遊園地に行こう、レストランに行こう!等)は普通言わないですよね?園を出てからにしますよね。
それは残業している同僚の前でこれからの飲み会の予定を言わないように、社会人としてのマナーだと思います。
個々で事情が違うのは当たり前ですが、事情が違う人同士が共生するからこそ配慮、マナーが求められると思います。
私も配慮が欠けてしまっている言動は多々あります。私も気をつけていかねば、と気づかされました。
園庭で遊ばせて帰るのは、ちょっとデリカシーに欠けるような気がします。
小さな子どもたちが皆、家の人が迎えに来るのを待っているのですから、
わざわざ見えるところで遊ばなくても良いのではないでしょうか?
私はお迎えを心待ちにしている子どもが可哀相だと思います。
かけっこ中止とか、主役ばかりの配役、というのは能力の差を認めずに
みんな一緒にしてほしい…という配慮の結果ですよね?
私もそれはおかしいと思いますが、そのことと園庭で遊ばないという配慮とは
意味が少し違うように感じます。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
レス、ありがとうございます。
>園庭で遊んでいる自分たちを、室内の子たちはどんな目で見てるんだろう。。。って。
>まぁ、気にならないならそれまでですが。
文章力がなく、あまり伝わらなかったかな、と思いますが、
室内で遊んでる子はそれなりに楽しんで遊んでおり、
親が心配するほどのことではない、と思っていました。
ぎどんさんのように、お友達からウラを取った(?)わけではないですが
ぎどんさんのおっしゃる「背景に見える」に近い感覚で思っていました。
ですので、ぎどんさんのレスを読んで、なるほど、やっぱり、みたいな気持ちになりまして、共感いたしました。
そして、皆様のレスを読んで、息子の保育園はかなりのマンモス園なんだと分かりました。
こいてさんの所より更に多く、270名が定員だったと思います。
お迎えのピークは4時から5時ごろですが、延長保育児は少数派といっても、3組あります。
おのおの楽しそうに遊んでいます。
私が育児休暇に入る前、終了時間の19時少し前に園へ着くと、
一番最後だったこともあれば、まだ10人以上子供が残っていることもありました。
しかし、もし息子の園が少人数制で、延長保育児も少なく、
さらに涙目で「早く迎えに来て。外で遊びたいよ」なんて言っていたとしたら、
私も園庭で遊んで帰る他の親子ことを好ましく思わなかったかもしれない、
そして、園庭で遊んで帰ることに憤慨されていた方々も、
違う環境だったら、遊んで帰ることを親のエゴだなんて言わないかも知れないな、とも思いました。
そう思うと、自分の置かれた立場だけで考えて、物事に「アリ」とか「ナシ」とか、
はっきり白黒つけちゃうのって、ある意味キケンかな、と。
あぁ。文章ではなかなか思ったことが伝えられない。
文章力もなくて、更に思ったことが伝えられない。
いろんな意味でとても勉強になりました。
考えさせられました。
ありがとうございました。