Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
現在年中の息子について 少し悩んでいる事があります。
5歳の子って ひらがなや数字など すでに興味を持っている頃ではないですか?
息子はあまり興味がありません。っていうか自分からは全く・・・。
絵本の読み聞かせは 1歳児頃から何となく寝る前の習慣になり、私自身の楽しみにもなって、図書館等で借りてきて 息子に読み聞かせています。
本を読んでもらうのは好きなようですし、保育園で読んでもらった本と重なってしまうと「これ知ってるよ」と言ったりしてます。しかしその本に出ている文字自体には興味がなく、何となく「これは何て読むの?」とか聞いても 「しらない・・」です。
本屋でドリルみたいなものを購入し 一緒にやってみたのですが、あまり興味を持ってもらえず、自分自身もどのように進めたら良いか不安になり、1年前位から「し○じろう」を月1回お願いしています。
届くのを毎日楽しみにしてますが、おもちゃ(積み木等)系の付録は楽しみのようですが、知育系の付録(ひらがなを押したりするタイプなど)だと、嫌そうな顔して トーンダウン。
知育系は年齢に合うレベルのものが送られてくると思うのですが、すでに ひらがなはすべて読めるが前提、書く事もだいぶ出来ているが前提の内容になっています。
しかし息子のレベルは 数字は1〜30まで口で言えますが、読めるのは9まで。文字は自分の名前と51音の1/3位が読めて後は「分からない」で、書く事は出来ません。
他のお子さんと比べてはいけないと思いつつ、やはり見てみると回りのお友達は少なからず、文字に興味を持ち、下手でも字を書いたりしています。絵本も読めるそうです。もちろん ○もん等へ通われているお子さんは どんどん興味を持ち、すでに漢字や読書感想文等も書かれるとの事。
別にそこまで出来なくても、もう少し興味を持って、一緒に楽しみたいなあ〜と思うのですが、私のやり方が悪いのが、そのページになると 「やめた」っと言って 別の遊びをし始めます。
文字の書いてある積み木や 好きなキャラのかるた等で遊びながらとチャレンジしても雰囲気を察するのか少し経つと「他のがいい」と言ってしまうし・・。
フルタイムで働き 帰宅時間は19時前後、その後はご飯、お風呂等で 出来るだけ21時には寝かせようとしている中 少しでも 文字に興味をと時間を取ろうとしますが、中々取れません。
土日にと思いますが、普段一緒に遊べないという気持ちから 公園やら何やらお出かけしていると、あっという間に1日が終わっていて・・・。
私のやり方に問題があるのなら、プロにお願いして 塾等に入ったほうがいいのでしょうか?
さすがに「そんなもんよ」では済まされないのではと思うようになってきました。
今の小学生のレベルも分からず、小学校へ入学するまでにどのレベルまでしているのが良いのでしょうか?
WMのお子さん方は 塾や習い事をどのようにされているのか、皆さんの意見、アドバイスをお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
- ありがとうございました - みやび - 2007年08月18日 19:26:31
- ごめんなさい! - 美優 - 2007年08月16日 15:00:41
- 年中のときは… - ゆうか - 2007年08月16日 10:28:51
- 大丈夫でした。 - 美優 - 2007年08月16日 10:23:40
- あせらずに♪ - 姫 - 2007年08月16日 00:50:14
- ゆっくり行きましょ♪ - はとぽっぽ - 2007年08月15日 23:42:19
- 登園中 - pika - 2007年08月15日 23:27:25
- まだまだ、読み書きできなくても大丈夫 - こいて - 2007年08月15日 22:21:34
ごめんなさい。息子さんは年中さんでしたね!
であればなおさら焦らないで下さいね。男の子のママは女の子からのお手紙でビックリしてしまうことが多いのですが(私も息子がラブレターもらってきて「よその子はもう字が書けるんだ!?」とビックリしましたが、娘もあちこち男の子にあてて「おげんですか?」なんて書いてます。毎日会ってるのに)ちゃんと追いつきましたよ。
こんにちは。
小1の男児のWMです。
うちの子は、今では本の虫ですが、年中のときは読めなかったように思います。
祖父母が近くにいて熱心に教えていた子や早い子はもう読めていましたが、我が家は5歳のときに下の子が産まれたので、余裕がありませんでした。
読み聞かせは、下の子が産まれるまでは私が、その後はパパが毎晩していました。
どうして読めるようになったか振り返ってみると、ポケモンの図鑑を買ってあげたことかもしれません。興味があるので、これなんて読むの?と聞いてきたのを教えていました。
なので、虫が好きなら虫の図鑑、恐竜が好きなら恐竜の図鑑、など好きなものの図鑑でひらがなとカタカナで名前が書いてあるものがお奨めです。
でも、小学校になってからでもOKと知人の小学校教師は言ってます。
書くほうは、年長くらいから友達との手紙のやり取りを保育園ではじめるので、そのために頑張ってました。
が、これも、自己流で覚えた妹より小学校で始めたお兄ちゃんのほうが字が上手だと近所の方が言ってました。
良し悪しのようですね。
でも、確かに、本を自分で読んでくれると助かります。
三年生の息子と同じく年長の娘がいます。
娘は、ちょうど年少(3歳児)の頃、ひらがなに興味を持ったとたん、兄の教科書をスラスラ読みだし、クラスではカルタ遊びの読み役を務め、算数にも興味を持って、今では漢字もある程度読めているようですが、これはハッキリ言って、兄が勉強している様子をいつも横に立って見ていたためだと思われます。なのでうちの娘の様子を見て焦るお母さん方にはこう言ってます。息子の時は入学直前まで何もしませんでしたって。娘にも今はあえて何もやらせてません(習い事はしてますが、バレエやスイミングなど娘が興味を持っているものです)。字の美しさを学ぶのは学校に入ってからでいいやと思ってます。
さて、みやびさんの息子さんはうちの息子と同じタイプみたい(笑)。字の練習や勉強は、互いにストレスになるからやめた方がいいかも知れませんよ。トイレトレーニングと同じです。私もさすがに息子のランドセルを購入したあたりで焦って、せめて「あいうえお」だけはと思って必死で教えましたが、いやいやだったから覚えは悪いし私もいらいらするし、やらなきゃ良かったと思いました。結局自分の名前だけ覚えさせました。入学後、学校では丁寧にひらがなを教えてくれます。もちろん、習熟のための宿題も出ますし、覚えも嘘みたいに良かったです。汚く覚えるより綺麗に書かせて覚えさせてくれました。ただカタカナが駆け足なので、夏休みにフォローしましたが。(学校説明会では入学時には自分の名前の読み書きが出来れば良いとの話しでした)
小学校の先生からのお話で頷けたのは、就学前の勉強よりも、早寝早起きの生活習慣や自分の身の回りの事をある程度できるようにさせておく、という事です。何しろだらしのない子が増えてしまって、道徳面や、生活面で時間を取られてしまうことが多々あり、大変だとの事でした。
さて、そんな一年生時代の息子の成績。かなり中途半端(あいうえおは結局途中)で送り出しましたが、子供の脳ってすごいですよね。ひらがなもカタカナもあっという間に覚えてしまい、一年間成績優秀でした。二年生になった時、今度は九九を心配しましたが、お友達の存在が刺激になって、始まると同時にさっさと覚えてしまいました。大丈夫ですよ。高学年になっていく方が、いろいろ勉強面でも精神面でも心配事が増えてきます。年長の頃の悩みを懐かしく、思い出します。就学前の最後の夏休みです。楽しく過ごさせてあげてください。
みやびさん、初めまして。
我が家にも年中の息子がいますが、数は同じ30くらいまでは言えてトランプの数字は全部わかります。
ひらがなは自分の名前の頭文字の「し」だけ読めます。
書くのは全く書けません。
同じ歳の従兄弟は、ひらがな全部読めますし100まで数えられますけど全く気にしないし、これと言って「これ何?」と聞かれない限りこちらからは教えていません。
私の母が言うには、私の3歳児検診の時にはひらがなで自分の名前が書けてたと言っていました。
個人差が大きくあるのです。
でも心配しないでもちゃんと出来るようになりますよ^^
我が家は現在、高2・中2・小6・小6・年中・年少と6人いますが
どの子にも字は教えていませんが知らないうちに覚えています。
学校の成績もごくごくフツウです。
下のチビ2人は歳が上の子たちと離れているので一緒にかるたやトランプなどしながら少しづつ覚えているようです。
まだ5歳です。プロに頼まなくてもいくらでも覚えていきますよ!
小学生に上がるまでに自分の名前が読めて書ける、(ちょっと鏡文字になったりして間違ってても)程度でよいのではないでしょうか?と私は思っています。実際その程度でも学校では勉強についていけています。
勉強は将来目指すところにもよりますが、我が家の基本は
買い物に言って困らない算数・・・足し算引き算・掛け算割り算・何割引きとか
と新聞がある程度スラスラ読める語学力があれば良しとしています。
漢字はどんどん習うのが増えますが数学は中学高校なんていつどこでこの式を使うのか?というものばかり。
小学校で習うことが基本中の基本で重要だと思います。
あまり心配しなくても良いと思いますよ!
同じく五歳の息子を持つ母です。
来年は小学生ですものね。確かに私も気になります。
でも私も平日も土日もみやびさんと同じような暮らしぶりですので、
落ち着いて机に向かって教える ってことは全くしていません(苦笑)
数字が30まで言えるのはすごいです。
うちは13くらいまでしか言えません。
そのかわり、読みは、もう少し読めるくらいかな。
個人差ですねー。
女の子はやはり、絵も文字も発達が早いようで、
キラキラの絵入り文字入りの女の子からのお手紙を貰ってきて、
私はあせってしまいます。(苦笑)
ドリルみたいなのは、いきなり「あ」から書けと言われても、
やはり興味が沸かないみたい。
ところが、女の子からのお手紙の返事を書きたい一心で、
「○○ってどう書くの?」と伝えたい文字の書き方を聴いて来た時は、
しっかり向き合って、丁寧に教えました。
たまたま息子は、返事を書く というのが
文字を書く事への興味のきっかけになったようです。
先日は、私が買い物リストを書いていたら、
自分のおかしも買って欲しいと言って、
「おかし」ってどう書くの?と聞いてきました。
「とうもろこし」は長すぎて、ギブアップしてしまいましたが。
興味を持った時しか無理かなと、思っています。
私の目標は、小学生になる頃に自分の名前の読み書きができれば、いいかなと。
目標低すぎかな?
みやびさんも読み聞かせしていらっしゃるのですね、
私も息子も絵本は大好きです。
お薦めの本は、「いちねんせい」谷川俊太郎・著 です。
素朴すぎて、大人にはその良さは分かりにくいです。
なぜか息子はこれが大好きで、寝る前に読む本は、
最近こればかりです。
短い詩なので、覚えてしまうと、文字が読める疑似体験ができます(笑)
そこで大げさに褒めると、読める楽しさを味わってもらえるみたい。
みやびさんの息子さんにも気に入ってもらえるといいな。
今1年生のうちの子も5歳にはそんなものでしたよ。
ですが、年長の間にひらがなの読み書きだけはさせて置きたかったので、うちは○研の家庭教師の先生にお願いしました。
あとは、行き帰りに車のナンバープレートのひらがなと数字を「これなんて書いてる?」と読ませていました。車は好きなので積極的に読もうとしてくれました。○研はやはりプロ・・・癇癪にも付き合ってくださりあっという間に読み書き出来る様になりました。
あとはおふろに専用のひらがなシートを貼ったり、ことあるごとにこれなんていう字?と聞いて教えていました。
一応、入学時にはほぼ全員がひらがな読みはできていることが基本のようですので(名前だけ読めて書ければ可なんですが、実際のところはみんなある程度読み書きできました)。最初から教科書や連絡事項は読まないといけないので本人のためにも今のうちに出来るならしたほうが良いのかな?と思います。書きは、中途半端に教えたり自由に書かせているとあとから書き順を直すのに苦労すると○研の先生が言っていました。子供はあっという間に覚えますよ・・・・。
年中なら、もう少し待っていてもいいと思います。
うちの子の場合、娘は年中の頃に女の子の間で手紙交換が流行り、字を覚えました。それでも、今の時期なら、半分以上ひらがなを知らず、いちいち私に聞きながら手紙を書いていました。息子の場合、年中の頃はまだ、読めないひらがなが多かったと思います。年長の冬頃、全部のひらがなが読めるようになったと思います。
地域差があるかもしれませんが、小学校1年生の最初は、鉛筆の持ち方から始まり、ひらがなは一文字づつ教わります。入学前は自分の名前だけは読めるようにしてください、と言われます。実際には、読み書きできる子が多いと思いますが、できなくても十分追いつくと思います。特に書くほうは、自己流の癖がつくよりも、小学校でしっかり覚えたほうがいいような気がします。
うちの子達も、友達に比較して字が覚えるのが遅いほうだと思いますが、特に学校の授業で困ったことはありません。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
この度はみなさんの貴重な体験や意見を聞かせて頂きありがとうございました。
私自身が回りと比べすぎて 息子に変なプレッシャーを与えているのかと不安になり、どのように進めたらよいか ストレスになっていました。
ついこの前までは 息子の生活習慣や体の成長や体調などのほうが気になっていたのに、体も丈夫になり、保育園生活も5年目だと母子共にこの生活にも慣れて・・・今度は年中になったのだからと、学力の事が気になってしまいました。
何でもみんなと同じように出来なくちゃって思い込んでいたのは私自身だったのかもしれません。
子供にもペースはありますよね。もう少し息子の興味が持てそうな機会を探しつつ 彼のチャンスを見つけてみたいと思います。
そして、どうしてもチャンスを見つけて上げられなかったら その時は また息子にプレッシャーにならない程度の事から始めてみようと思います。
皆さんの意見を聞けて 本当に良かったです。
ありがとうございました。