Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
1歳半の女の子のママです。
娘は今年4月から保育園に通っているのですが、
離乳食をとにかく食べません。
保育園では全体の3分の1くらい食べているようなのですが、
家では2口くらいしか食べません。
歯は6本生えているのですが、口に入れて噛んでも
ごっくんせずに出してしまうのです。
食卓に何を並べても同じ結果で、こちらも食べさせようという気が
だんだん薄れてきてしまいました。
夜と深夜に2回、ミルクを飲んでいるのですが、保育園では飲みません。
おかげで体型はガリガリ。あきらかに栄養が足りてません。
先輩ママ達に相談すると、「うちも食べなかったけど、そのうち食べるようになるわよ〜」と口をそろえて言われるのですが、”そのうち”は本当に来るんでしょうか? いつ頃来るんでしょうか?
”食べない子”だった子たちは、いつ頃、どんなきっかけで食べるようになりましたか?
食べさせる工夫などもあれば是非教えて下さい。
- 第2子希望さんへ - koko - 2007年07月26日 22:27:08
- 恥ずかしながら・・・。 - 第2子希望 - 2007年07月26日 09:28:46
- それこそ時間が解決してくれます - パフェママ - 2007年07月25日 13:12:47
- 有難うございます!!! - koko - 2007年07月24日 22:53:21
- 追記(ちょこっと修正) - パフェママ - 2007年07月24日 09:42:23
- 子どもの好きな味を探してみては?? - sui - 2007年07月23日 17:03:25
- 仲のいいコドモの手本が刺激に - うりずん - 2007年07月23日 15:16:37
- うちも食べない子でしたが、素朴な疑問? - パフェママ - 2007年07月23日 14:13:03
- お弁当箱は? - poco - 2007年07月23日 13:22:49
- 素朴な疑問 - かっちん - 2007年07月23日 10:42:54
- 私自身の話 - あじさい - 2007年07月23日 10:24:17
- 私が食べない子でした - まこ - 2007年07月23日 09:51:48
- は〜い、お呼びでしょうか? - 第2子希望 - 2007年07月22日 08:21:42
- 知人の子の場合 - もも - 2007年07月21日 22:54:21
先日のレスに「もうすぐ5歳の娘」と書きましたが、「もうすぐ6歳」の間違いです。ごめんなさい。
で、その娘、非常にレアのケースだと思いますが、まだフォローアップミルクをマグマグで飲んでいます。
栄養面ではおやつ程度だと思います。
お泊り保育の日などはミルクなしでOKですので、本人の嗜好の問題だと開き直ってます。
ただ、3歳過ぎまでは栄養面でも結構ミルクに依存していましたね〜。
食の細いお子さんでも、普通は3歳くらいでミルクは卒業できるようですよ。
子供の食が進むように、いろいろな工夫をするのは必要なことですよね。
お友達や椅子等々が食べるきっかけになったのも事実でしょう。
でも、前提として「子供が食べるようになる時期が来ている。」というがあると思います。
その「子供が食べるようになる時期が来ている。」時に、お友達や椅子等々が後押しをしてくれたのではないでしょうか。
なので、どんなに工夫をしても食べなくても、それは「工夫が足りない。」とか「やり方が悪い。」のではありません。
しつこくレスさせていただいたのは、娘が1歳半の頃、私が非常に辛かったからです。
納豆3粒で「ごちそうさま!」といって食卓から逃げる娘を見て、涙がこぼれることもありました。
現在の娘は、心身ともに発育に問題ありません。
また、虫歯もなく歯並びもきれいです。
ミルクは成長してくれば次第に飲みたいという頻度が減ってきます。
ウチの子のように乳製品が要注意の食材でなければ保育園などではどんどん牛乳に移行していきますので、イヤでもミルクを飲まなくなりますよ。
ウチの長男がお世話になっていた国立子ども病院の消化器科の先生曰く「新生児用の粉ミルクは満4歳までには卒業させてください」とのことでした。
まだまだ先の話ですよ。
気長にネ!!
みなさま沢山のレスを頂戴してありがとうございました。
ネット上での温かみに触れて、嬉しくて涙が出てきました。
ウチの子はカウプ指数的にいうと 13,51 「やせぎみ」さんですね。
お友達と一緒に、盛り付けを工夫して、絵本を読みながら、テーブルと椅子を用意する・・・などなど、いただいたアイディアは全部試してみますね。
そして何より、「食べない子もいるんだし、それでも育つ」というご意見が聞けたのは、本当に救いになりました。
食に関心がない という個性を持った子として 長い目で育てていきたいと思います。
ただ、ひとつ気がかりなのは、ミルクに依存した生活をいつまで続けてよいのか? という問題です。
無理矢理ミルクをやめさせることはしなかったというご意見もあり、私もそうするつもりなのですが、しかしこのままいくと3歳過ぎても飲んでそうな気がして心配です。
何歳くらいまではセーフティーゾーンなんでしょう??
パフェママです。
suiさんが紹介してくださっている「カウプ指数」について少し紹介しておきますね。
「カウプ指数(体重(g)/身長(cm)×2乗)×10 」
で計算できます。(webで検索すると計算してくれるフォームもあります)
13未満 ・・・やせている
13〜14.9 ・・・やせぎみ
15〜17.9 ・・・正常
18〜19.9 ・・・肥満ぎみ
20以上 ・・・肥満
ちょこっと修正の件です。
次男の身長ですが、64cmではなく67cmでした(汗)
ですからカウプ指数ですが、
長男はカウプ指数13.18のやせぎみ
次男はカウプ指数14.48とやはりやせぎみです。
suiさんの仰っている味付けや、うずりんさんの仰っているお友達と一緒に・・・
というのも大いに成果があると思います。
保育園では食事をしているのですから、仲の良いお友達と一緒にご飯を食べさせてみるのも良いですよね。
これは親も他のママさんがお子さんにどうやって食べさせているのかの参考にもなって、私にはすごいよかったですよ。
ちなみに次男は食べること大好きですが、やっぱりやせぎみだから・・・食べる量よりも体質が大いに影響しているのかなぁ?
こんにちは。
2歳の息子のいるWMです。
我が家の息子は食いしん坊の息子だったのであまり、食事には困らなかったのですが、私の姉が食の細い子供だったとよく実母に聞かされます。
少し味を変えてあげたりすると意外に食べてくれたりするかもしれません。
我が家の息子は味噌味とトマトソースがお気に入りで絶対食べなかったジャガイモやほうれん草もトマトソースなら食べてくれたりしましたよ。
kokoさんのお子さんがやせ気味でも身長が伸びていたり、少しずつでも体重が増えていれば栄養不足ということもないかもしれません。
カウプ指数というのをご存知でしょうか?乳幼児の発育状態の目安になる指数のことなのですが。
例に出して申し訳ないですが、パフェママさんが息子さんたちの身長体重を記載されていますので仮に計算しても、上のお子さんでやせ気味でしょうか。下のお子さんだと平均になるのですよ!!
我が家の息子は2歳5ヶ月で90センチ13キロですので、結構がっちりしていますが、それでも平均になるんです。
つまり、やせているなぁ、と思っても太ってるなぁとおもっても意外に平均にあてはまったりするもんなんです。
ガリガリで栄養不足と決め付けずにそのうちに!でその手のことは大丈夫なような気がします。
息子のトイレトレーニングもそのうちに!でなかなか進まない我が家ですが。
5歳の男児を育てています。彼は1歳半くらいまではまったく食べませんでした。
保育園では出された食事の6〜8割は食べていたようなんですが、
家では1口か2口、ということもざらにありました。
彼にとっては「母=おっぱい」なので、母親を目の前にしてなんで食べないかんねん…
てとこだったのでしょうが。
さて、そんな彼もある日を境に、俄然食べるようになりました。
きっかけは、私の友人とその子ども(同じ月齢)Zくんをわが家に呼んで昼食をともにしたことです。
Zくんはたいへん食欲があって、片っ端からブルドーザーのように平らげていく子でした。
わが子はそれをじいーと見ていたのですが、友人たちが帰り、やがて夕食の時間になると、
彼は急にがつがつと食べはじめたのです!
その日から家でも積極的に食べるようになりました。
いまでは、「ちょっといい加減に箸おきなさい」と言いたくなるくらい食べています。
考えてみれば、乳児のころは
Zくんがうちに来てストローを使っているのを見てわが子もストローで吸えるようになったりと、
うちの子はZくんを手本にしていたようなところがありました
(保育園にも大食いの子はいたはずなんですがね…)。
仲のいい子から刺激を受けるのも、ひとつの手かもしれません。
こんにちは。現在3歳3ヶ月と11ヶ月の2児を持つWMです。
長男は当然に離乳食は完了し、食事は親と同じ物を当然に食べていますが大量に食べるといったタイプではありません。
5ヶ月からの保育園児ですが、お腹の弱い子であったことから認可園に転園した1歳0ヶ月のときにはまだ中期食。保育園では幼児食の給食しか準備出来ない環境だったために半年間(1歳6ヶ月)くらい弁当持参で秋くらいから保育園の給食を食べるようになったくらいです。
保育園の給食をすぺて食べれるようになったのはこの4月からです。
ちなみに乳製品も退室にあまり合わないため、前年度までは牛乳のかわりに保育園でもマグでミルクを飲ませてもらい今も自宅では夜寝る前に100ccだけ飲んでいます。
(夜のおむつ離れを心配する人もいますが、うちの息子はすでに2歳6ヶ月で完全におむつを卒業して夜も普通に布パンツで寝ています)
ただ1点気にかかったことですが
>おかげで体型はガリガリ。あきらかに栄養が足りてません
これは医者からこのように言われたのでしょうか?
長男の場合、現在身長93cm体重11.4kgとかなりの痩せ型です。
ですが、主治医を始め保育園でも一度も「栄養が足りていない」など言われたことはありません。
次男は現在身長64cm体重6.5kg(5月に麻疹にかかり体重が激減した)とやはりかなりの痩せ型ですがこちらも保育園・園医・看護士ともに「栄養」不足については言われたことがありません。
ちなみに次男はまだ自宅での栄養のメインは母乳です。
食事は楽しく・楽しそうに食べれる環境でしたらそのうち食べてくれると思います。
ただ離乳食ですが、あえて「離乳食」とがんばらずに出来るだけ「親の分からの取り分け」出来るメニューにしていけば作ったのに残される精神的負担はなくなると思いますよ。
私は「NHK 和 離乳食 取り分け」のキーワードで出てくるレシピ本などは愛用しています♪
「栄養が足りていない」と医師などから言われていなくて見た目で思い込んでいるのでしたら、それはお子さんが少し可哀相ですよ。
私はミルクも推進派です。(次男は保育園以外では意地でも飲んでくれませんが・・・)
「やせているもの個性のうち」くらいに考えて平然としている私のようなWMもいますので・・・。
はじめまして。4歳の女の子を6ヶ月の時から
無認可保育所に預けているpocoです。
うちは食べない時、ちょっと手間ですがお弁当箱に
かわいらしく盛り付けて出していました。
大人もそうですが、食欲って結構見た目にも左右されませんか?
いかにも離乳食!っていうものでも、いつもと違う器に
入れたりするだけで、少し気分転換になるのでは?
あとは、食べさせるだけでなく、同じものを一緒に食べてあげる。
「これはどんな味かな〜?(もぐもぐ食べて見せてから)あれ〜、おいしいなぁ!
○○も食べてごら〜ん!これゴックンしたら、ママ元気
モリモリになってきたぞ〜!!」という感じで。
楽しく演出してあげてください。
5歳♂年長時の母です。1歳より保育園に通っています。
1歳半ですよね、自宅でも保育園でも離乳食ですか?息子は1歳3ヶ月の時点で入園しましたが、既に離乳食は卒業していましたので時期的に、大人と同じようなものを食べられる月齢ではないかなと思います。息子の園でも1歳過ぎていれば、様子をみながら離乳食乳児食へと移行しています。
夜のミルクは量にもよりますが、ちょっと多いのでは?と感じました。
息子はほとんど好き嫌いもなく、人並みに食べますが
離乳食はあまり食べませんでした。ドロドロべたべたした形状ものがあまり好きではなかったので、1歳近くから普通にご飯を食べていました。(やわらかめのご飯を炊いてました。)
煮物の中の野菜や煮魚など、食べやすいものを中心に大人のとりわけた方が喜んで食べました。親もその方がラクでしたし。
あと同じ食べ物でも、自分の家と味付けが違うものを避ける傾向にあるお子さんもいらっしゃいます。
確か食に対する興味の元々薄いお子さんもいらっしゃいますので、
楽しく食卓を囲む!を目標に気長に付き合っても良いのではないでしょうか。おむつはずしや夜泣きも同様でいつ!っていう明確な目安はないです。そのうちに、という意見は妥当だと思います。
私自身が食べない子でした。
昔の話なので、参考程度に読んでいただければよいのですが。。。
母の話だと、おおげさではなくほぼ牛乳とパンだけで育ったようなものだそうです。
体型はがりがりでした。
でも、喘息持ちであったことを除けば、特別に弱い子ではなかったようです。
いつ食べるようになったかですが、
小学校になっても食が細く、給食の時間がほんとに苦痛でした。
掃除時間になってもまだ食べてることもありました。
好き嫌いがあるのではなく、単に食べられなかったので努力することもできず、今でもツライ思い出です。
そんな私ですが、中学校に入ると人並みに食べるようになり、
体型を多少気にするくらいの健康な子供になりました。
今は、食べる量、体型ともに極めて標準です。
(産後の体のたるみは別として)
こんな子供時代だったので、自分の子供には絶対に食べることを強要しないつもりでしたが、
夫に似たのか二人とも非常に大食いになりました。
それでも、食べたくない気分のときはあるらしく、
そのときは無理強いせずに放っています。
義理の母が「まあ、食べなくちゃだめでしょー」と言うのを聞くと、
昔を思い出していやーな気分になります。
食べない子はほんとに食べられないんですよね。
工夫することで解消できるなら、とてもよいことだと思うのですが、
それでもだめなら開き直っちゃってもいいと思います。
保育園では3分の1くらい食べてるみたいですしね。
もしも栄養失調になってしまったときには、そのときにお医者さんと相談して考えてみるくらいでもいいかな、なんて思ってます。
極端な話ですが、やはり食の細かった、そして食の細い子供を持つ妹とはこのように話してます。
はじめまして。
自分の子のことではないのですが、私自身が食べない子でした。
ミルクも飲まなかったそうで、母は育たないんじゃないかと本当に心配したそうです。
母も色々試行錯誤したそうですが、とにかく少しでも食べるものを与える(ミルクがだめならヨーグルトやカルピス、おかゆがだめならウニをまぶしたご飯…など)しかなかったようです。
子供のタイプにもよると思うので参考になるかわかりませんが、1歳半くらいの頃は、絵本を読んであげると口を開けたそうです。なので母は、毎食ごとに絵本を読みながらスプーンで口に入れていたそうです。(食べさせるのが優先、お行儀は二の次)
2歳頃から記憶が残っているのですが、今でも覚えているのが、ブルーナの「小さなさかな」という絵本に出てくるパン屑がとてもおいしそうで、それでパンを食べるようになったり、「3匹のくま」(だったかな?)という絵本に出てくるおかゆがおいしそうに見えて、おかゆが好きになったりしたものです。
小学生くらいから急に食事が大好きになって、それから先は好き嫌いもなく、どちらかといえば大食いになってしまいました。でも、小学校低学年までは、ほとんど食欲というものがありませんでした。
多かれ少なかれ、子供というのは「イメージ」でものを食べているのではないかしら?
とにかく食べてもらわなければ…ということなら、食事に少しだけ、遊びの要素を取り入れてはいかがでしょうか?
母は、私が枝豆をカエルに見立てて「ピョン、ピョン」と袋からはじき出しているのを、叱るべきか悩みながら見ていたそうです(笑)。バナナは皮をタコ(海にいるやつです)に見立てて遊んでいた記憶がありますし…
ももさんの投稿にもあるように、テーブルや食器を変えるとか、盛りつけを変えるとか、思わぬきっかけで食べるようになるかもしれませんよね。
母は、今となっては
「食べなくたってなんとか育っちゃうものよ。渦中にいるときはそうは思えないんだけどね」
といって笑ってます。
kokoさんのお子さんも、きっと大丈夫!
ある日突然、もりもり食べるようになるかもしれませんよ。
早くその日が来るといいですね!
もうすぐ5歳の娘がいます。
1歳半当時、夕食が納豆3粒なんてざらでした。
朝は、ミルクだけでしたし・・・。
ある程度は食べるようになったのは、4歳近くかなぁ。
でも、いまでも食への関心は薄いですね。
新しい食べ物に興味を示すことは、ほとんどゼロです。
体型はガリガリとのことですが、体力・健康に問題がなければ
大丈夫かな?と思います。
食べ物自体や食器等々と、それなりに工夫をしてみましたが、
食べない子は食べないんですよね。
で、私が到達した境地は無理をしない。
すっごく手をかけて作った料理を1口も食べてもらえないと
ストレスになりますよね。
娘だけのための料理に時間をかけることはやめました。
私も友人やネットでいろいろな意見をいただきましたよ。
「ミルクをやめれば食べるようになる。」との意見もありましたが、私はそれはしませんでした。
今となっては、あの頃に無理やりミルクをやめさせてもやめさせなくても、娘の人生には何の影響もなかったと思います。
おおげさですけど、その当時は「食べない。」ってことが、それくらい大問題でした。
健康に問題がないのでしたら、もう少し様子を見ていいと思います。
知人の子の話ですが、今までほとんど食べなかったのに、専用のテーブル(椅子とセットになってるタイプ)を買ったら、喜んで離乳食を食べるようになったそうです。
よっぽど嬉しかったんでしょうね。
専用の食器を買ったり(デザインを変えてみたり)、何かのきっかけで食べてくれるようになるかも・・・
早く沢山食べれるようになるといいですね。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
温かいアドバイスありがとうございます。
”納豆3粒で「ごちそうさま!」といって食卓から逃げる娘を見て、涙がこぼれることもありました。”
↑ 今まさに私がこの状態です。
何でもモリモリ食べるよその子を見ると、心から羨ましく思います。けれど、ウチの子にとって今はまだ”食べたい時期”ではないんでしょうね。
とりあえず3〜4歳まではミルク中心の生活でもよいと知り、あと一年半以上猶予があるではないか! とかなり気分が楽になりました。1才半で食べなくても、普通に成長できると知って、ホッとしました。
気長に頑張ってみます。
また精神的に張り詰めたらご相談するかも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。多謝。