VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【仕事】気持の持ち方
匿名で -- 2007年06月 5日 23:35:03

2歳9か月の息子のママです。
今日会社でへこむ事があり、いつもは元気な私も一人で泣きまくってしまって・・・。
自分でどうしたらよいか分からず、書き込みしてます。

技術職についてはや10年。今の部署には4年ほどになります。

その間に、息子が生れ4か月で職場復帰をしないと席がなくなるといわれ、義理の母に息子を預け、復帰。息子は6か月から保育園でお世話になっています。

昨年3月に二人目を妊娠。
でも、五か月目前の15週で重い胎児水腫とわかり、人工死産を経験しました。
その時は12週以降からは産後休暇がもらえるとも知らず、死産後1週間程度で復帰。総務も、課長も調べてくれず、私もそんな心の余裕もなく、いっぱいいっぱいで傷病手当+出産一時金をいただきました。その後、10月頃なにげに見ていたネットで、産休を取れることを知り愕然・・・。あんなに精神的に一杯な時に休めたのか・・・。

そして同じ10月に卵巣嚢腫と診断。様子見でしばらく休むようにと言われた、2日後、激しい腹痛で、緊急入院。卵管を巻いてねじれたかも・・と言われ、緊急手術。しかし天の救いか、ねじれてなく、握りこぶしまで膨れた卵巣の水を抜くだけで済みました。子宮外妊娠も経験あるので、すでに片方卵管がない私には、何よりのプレゼントでした。
しかし開腹手術のため、1か月近く会社を休みました。

総務と課長のの計らいで、子供がいるので、有給は消化しないで、欠勤とし、傷病手当をもらった方がいいとの事で、感謝しつつ、言われたとおりしました。

残りの有給は息子が病気で高熱の時や、どうしても保育園が休みで、旦那+両方の両親が都合が悪く、見てくれない時に使って、年度末には3日残っただけでした。

そして今日。課の会議がありました。昨日の月曜日は保育園の個人面談で、午後休みをいただいてました。
会議は終わる頃、いきなり課長が、みんなの前で、私に有給を取るなと言いだしたのです。
昨年2度の欠勤があり、またいつ病気になるか分からないのに、保育園だの、子供の熱だので休むな!と。
家族にもっと協力してもらえと・・・。

我が家は朝は旦那が保育園に連れて行ってくれます。息子も高熱時以外はおばあちゃんが、ありがたいことに見てくれます。保育園の行事は年度初め1日と、個人面談、そして親がいかないとでれない運動会以外はいってないです。保育園関係で休むのは年2.5日。
20日ある有給のうち17日使って、うち2.5日は保育園のために休み、14.5日は息子の熱です。昨年は水ぼうそう、突発、胃腸かぜが痛かったです。旦那も、私が言うのもなんですが、よく協力してもらってます。

みんなの前で、しかも、家庭の事まで言われて、息がとまりそうでした。

仕事は自分で、集中してやっているので、出産前より量も、質もへってないです。実績がでる仕事なので、それは自信があります。
必要な時は、おばあちゃんにお迎えから寝かしつけまで頼んで、残業してます。
家に持って帰ったり、旦那がまぐれで早く帰ってきた日で、仕事がたまっていれば、夜9時ごろに会社に戻って仕事してたりもします。休日出勤もします。

これ以上、どうやって家族に頼めばいいのでしょうか?
休む時は、迷惑かけないように、早めに仕事処理してますし・・・。

欠勤は社会人として恥だと、ののしられてしまいました。
欠勤して、有給使って休むなと。
でも、そうしたら?と勧めてくれたのは、会社であり、課長なんです。
好きで病気になったわけじゃない。あの産休があれば違っていたのでは?と汚い気持ちもわきます。
自由に有給を使えると思うな!ともいわれました。

会社でWMは私一人。相談できる人もいません。
私はどうすればいいのでしょう。
熱が高い時は息子のそばに付いていたい。
必要な保育園行事にはでたい。

それだけなのに・・・。
課長は、私が休むと管理できてないと、自分が言われると。
私が、一生懸命仕事しているところをアピールしろと言います。
同じ部の人は、私が楽していると思っているそうです。
私に楽させている、課長が責められるのだそうです。

でも、そんなアピールいりますか?
見ていてくれる人は、ちゃんといて、頑張ってるねと言ってくれる人もいるんです。
見てくれない人は、何しても見てくれないんです。同じ課の人だって、認めてくれてる人も、くれない人もいます。
私は、みんなに理解してもらうための努力がいりますか?
休んだあとは、お礼をいい、仕事に余裕があれば、他の人に手伝えることがないか聞き、仕事は期限を必ず守っています。
どうしたら、理解してもらえるのでしょう。
それは必要なことですか?

私の足りない部分って、どこでしょうか。
どう気持ちを持てばいいのでしょうか?


ありがとうございます
匿名で -- 2007年06月 9日 09:48:35

  みなさん、ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
相談する人がいなくて、ここへ思い切って書き込みしてよかったです。

私の職場は、組合はなく、地元では、それなりに名前の通った会社です。
バブルがはじけてから、業績は悪化の一途で、今はなんとか持ちこたえています。
私は、この会社でもう10年。給料も有名なくらい少ないですが、でも、再就職が厳しい業界ですので、転職は考えない事もないですが、厳しいです。

私の仕事は、結婚、育児、そしてこの先あるであろう、介護を経験したものほど、いい仕事内容ができるといった、めずらしい業種です。
女である以上、最前線で、家事・育児をしていますので、お客様には、自分の体験を元にして、お話したりします。
そうすると、同じ事を男性が話すより、はるかに説得力があるものに自然となっていきます。
大変だけど、やっと、お客様と同じ目線で物がみれるようになったと思っています。

昔、学校で先生が「この仕事は、お客様の夢の中で生きる仕事だ。だから責任は重大。厳しいことも、辛いこともある。でも、とても幸せな仕事だよ」と言われた事があります。
私の心の支えの一つになっていて、今まで、ふんばってきました。

今は、さらに子供、家族、そして励ましてもらったWMのみなさんの言葉を支えにして頑張ります。

努力していたら、いつか分かってもらえる人も増えるでしょう。

そして現実に、メール・言われた内容・日時等、どうしても自分を会社が追い詰めるときがきたら、守ってくれる材料はきちっと残しておきます。

相談できて良かった。本当に心を支え頂いてありがとうございました。

本当に難しい。
クマコ -- 2007年06月 8日 20:41:30

  出産人口がドンドン少なくなるにつれて、ますます出産経験の無い人と、WMとの考えの違いは広がるばかりです。

課長さんは矛盾しているようですが、きっとすべて本音だと思います。

はっきり言って、多くの職場がまだ手探り状態なのでしょう。

このサイトを見ていて本当にそう思います。

今、もっとみんなで乗り越えられる方法は無いか考えています。

同じWMの立場であっても、考えは食い違い、中々理解し合えないという声が多いです。
私は職場ではとても良くしてもらっていますが、それは本当にまれで、やはり、自分がしたい仕事からは外されています。
それは会社だけの問題ではなく、社会全体の問題だと思うのです。

正直、昼間仕事の用事で住宅街に行くと、右を見ても左を見てもお年寄りばかりという事がよくあります。
東京都でです。
私の上の子供達が大きくなる頃は、そんな光景が普通になり、やがて子供がいない事も普通になってしまうのでしょうか?
電車の乗って席を譲ろうと思っても、どの人に譲ったらいいか迷うときもあります。
社会的な弱者が多すぎるのです。

どうしたらいいか、一緒に考えていきましょう。

応援しています!
たまごぼーろ -- 2007年06月 8日 15:20:26

  「匿名で」さん、こんにちは。来月2歳になる娘の母です。いまは専業主婦ですが、以前は長い間フルタイムで働いていました。こちらはWMのけいじばんですが、いま産後うつのため自宅療養中なので、子どもを保育園に預けているので、ときどきこちらも、のぞいています。(あちらのVOICEにはたまに登場してます)

ほんとうに大変な、悔しい思いをされましたね!読んでいて涙が出ました。以前の死産をされたときに産休が取れなかったことや(一週間で復帰なんてほんとにつらかったですね)、卵巣の手術、子宮外妊娠などつらい経験もされてきたのですね。

保身のためにそんな言い方をする上司は許せませんね。ほんとにひどいです。自分も子育ての経験があるのなら、もっと理解してくれればいいのに・・・
同僚に、WMがいないというのも気の毒ですね。なかなか共通項があって話せる人がいないのはキツイと思います。でも、私のかつての職場を思い返しても、組合もありましたし、WMばかりの職場でしたが、それでも理解しあうのは難しいな〜と思うことが何度もありました。未婚、子どもがいるいない、世代の違いなど。働くというのは厳しいことですね。

わたしは現在無職で、子育てのみをしていますが、産後うつを患い、なんとかやっている状態です。専業主婦は外に自分の場がないし、評価(たとえば給与)もないし、だれの目にも触れません。はっきりいって孤独な作業です。なので、その大変さもあるのですが、やはりWMは経験ないですが、また違った大変さがあると思います。WMをされていること自体尊敬しますし、さらにきっちり仕事をされているのだから、自信を持って下さい!もっともっと子育てに優しい企業が増えたり、社会全体がそうなればいいのに!と願わずにはいられません。

「匿名で」さんは、息子さんが高熱を出した時にはそばにいてやりたいと書かれています。保育園行事にも出たいと・・・。母として当然の願いですよね。息子さんを愛していらっしゃるんだなあとしみじみ感じました。そんな「匿名で」さんのことを応援しています。ただそれが言いたくて。どうぞ道が開けますように。

メールも・・・
パフェママ -- 2007年06月 8日 12:18:38

  アナログ世代は気が点かずによくメールで問題発言をしますが、メールも十分な証拠になりますのでしっかりデータは残しておきましょう。

組合が役に立たないようでしたら労働基準監督署に密告もありでしょう。
課長さんはご自分のお子さんの時には子どもの介護などは手伝えたりご実家の助けのある恵まれた共稼ぎのようですが、世間一般のWM家庭では数えるほどでしょ。

幸い私は社内のWM1号だったために年収2/3にはなりましたが、有休については権利のある日数までは一切文句ナシで取らせていただけるだけありがたいです。

会社の人は大分WMについて好意的になってきたと思いますが、やはり出産経験のない女性や子どもがいても男性にはわからないことが多いと思いました。
あまり真剣に聞かずに聞き流す。
食事(ランチ)は一人で仕事をしながら食べるなどすることでかなり解消されています。

スレッドを読んでいて本当に十分すぎるほどがんばっている姿がわかりますよ。
あまりがんばりすぎずにいてくださいね。
これ以上!!は必要ないと思います。

周りをよく見てみましょう
むむむ -- 2007年06月 8日 01:41:47

  結局、「匿名で」さんの感情がもつれてしまったんですね。
課長はなんとも感じてませんよ。悪いことしたなんてこれっぽっちも感じてません。保身のことだけです。
「匿名で」さんが冷静になり、皆さんからのアドバイス(アサーティブを試すとか、根回しをするとか)どおりにやってみようと思えれば仕事を続けられる、思えなければ辞める、その選択しかないのではないかと感じました。
私も、第一号のWMとして職場復帰したものの、かちんとくる扱いを受けたためにすぐさま辞めることにしたので。。。

今思えば、感情のもつれ(しかもそれは私だけのことで、相手はなんとも思っていない)から、すぐに辞めることにしたことについて、いろいろ考えたら絶対に損したなーなんて思っています。
だから、「匿名で」さんは早まらないで、会社にいたくない気持ちはよーくわかります。でも、そこはちょっとこらえて、一週間すごしてみてください。何も努力しないでいいから、普通どおりに仕事を続けてみてください。
受けたショックはめちゃくちゃ大きいと思いますけど、周りはなんとも思ってないんですよ。一週間働いてみて、ふと気づくと、周りは何もなかったかのように過ごしているかもしれません。

落ち着いて、自分の損得を熟考して、初めて次の行動に移したほうが絶対に得です。

それから、「おばくら」さんの書かれたように、経緯を細かくメモ(相手の発言も含めて)しておくことは必要です。今後、労働局や組合などに掛け合うときに役立ちます。

まずは、ショックから立ち直ってください。

気持ち前に向けそうです
匿名で -- 2007年06月 7日 22:31:25

  みなさん、暖かい返事ありがとうございます。
「頑張ってるよ」の言葉はこんなにうれしい言葉だったんですね。
正直、まだまだ努力が足りないのでは?と不安でした。
私、頑張ってるって、自分を認めていいんですよね。

あの日からの移り変わりを報告させてください。
課長からメールがありました。
「感情的になりすぎた」と。
そして、やはり、有給は残すように、家族にもっと協力をしてもらうように。残業・休日出勤をしたら報告するようにとかいてありました。おまけに、私が仕事をなんとかこなそうとしている姿は、見ていて、息がつまる、もっとコミュニケーションを!と締めくくってありました。

あー、これは、もう修復不可能だと、悟ってしまいました。

なぜなら、彼は、なんと奥さんがWMで、子供が二人いるのです。
自分は子供の病気の時、たくさん休んで面倒みた!と言い切っているくらいです。そして、実家の協力が強く、今は、子供の夕飯から習い事の送迎まですべてしてもらっています。

どこの家庭もそんな、面倒みてくれる人がいると思っていること。
そして、自分が有給を使いまくった事を都合よく忘れてる・・・。

私の課は、業務時間を把握するために、毎日、何時間、どんな仕事をしていて、何時に帰って、休日出勤はいつ、どれだけしたか、きちんとつける事になっています。だから、口で報告しなくても、それを見れば一目両全。第一、誰も口で報告なんてしてない・・・。
なんの為に書類つくっているのやら。

あまりの量の仕事で、忘れや、漏れがないよう、一週間ごとに毎日どんな内容の仕事をこなすか、そしてこなしたら、線で消すように紙に書いてパソコンに張っているし・・・。

仕事をしているようにアピールしろと言いながら、必死で仕事をする姿を見て、息がつまるって、どうゆう事・・・。

仕事がこなせなくて、昼食抜きで働いたり、話しかけられても気づかないくらい、集中している事が気に入らないようなんです。

みんなの前で罵倒しておきながら、あやまる時はメールって、おかしいと思いますし。

もう開き直ります。前に向くしかないのです。
だって、この仕事大好きですもの。転職も難しい仕事ですし。
私を必要としてくれてる、お客様もいます。

だから、今までのスタンスは変えずに行きます!
自分の努力は最大限して、家族あっての仕事という気持ちも大切にし、仕事ではきっちり成果をだし、いつか、課長になって、後輩のWMにやさしい職場作ります。

会社は妊娠したら、早くやめろの社風で、全くあてにならないので、こんな会社絶対かえてやる!!

私の背中、押してくれて本当にありがとうございました。
いつ、やめようかと思っていたけど、頑張れるだけ、現状のままがんばります。
課長への返事は、なんと思われようが、自分の思いは、きっちり書きます。でも冷静に書くつもりです。
万が一、私の気持ちが理解される事・・・、ないですよねえ。
くそ!負けるもんか!!


ひどすぎる!
くるくる -- 2007年06月 7日 09:02:22

  そんなに頑張っていらっしゃるのにひどい課長さんですね。
同じ会社勤めのものとして憤りを感じました。
そもそも年休とは労働者に与えられている権利です。本来、理由も問わないものです。うちの会社では、何故休むかなんて言いません(私の知る限り一般的にそうです)。

しかも、そういうことを1対1で言わないあたり、上司としてなっていませんね。

人事とかに相談できませんか?
もし技術職であれば転職なども視野に入れてみてはいかがですか?

私も周りは残業が多い職場でなかなか夏休み以外で休む人はいないのでなるべく休まないよう夫と両親と連携を取りながら頑張っていますが、やはり子供が高熱を出した当日は早退させてもらったりしています。
申し訳ない気持ちでいっぱいですが上司は「仕事さえしっかりやってもらえれば時間じゃない」と言ってくれます。

「匿名で」さんは仕事をしっかりされて結果を出しているんですから、ここで書かれたことを上司に理路整然と伝えていいと思います。ほんと悔しいですね!!!
見ている人は見ていますよ。

解決策・処方箋あります〜アサーティブ
ぶぅまま -- 2007年06月 6日 23:26:09

  2歳の子をこの春から、保育園にあずけて働き始めたぶぅままと申します。

>私の足りない部分って、どこでしょうか。
>どう気持ちを持てばいいのでしょうか?

すごくがんばっていらっしゃるのが伝わってきました。もう、充分がんばっていらっしゃるので、これ以上さらに、働きぶりを改めるなんて間違っていると思います。

この問題は、課長の問題だと思います。課長自身が、責められることに対して、上手く対応ができずに、あなたに対して、「なんとかしてくれ」とクレームを右から左に流しただけなのです。本当は、課長自身が、「匿名さんはやむをえない事情の中でベストを尽くしており、そのことに対して、私は評価をしている。匿名さんは決して楽をしているわけでも、無責任に有給を取っているわけでもない」というような、働きかけを行うべきです。

では、どうすればいいのか?

まず、課長としっかりコミュニケーションをとって、匿名さんの事情をしっかり説明して、理解してもらい、文句を言う同僚や課長の上司たちに対して、フォローをしてもらうようにお願いしましょう。
そのために必要な態度は「アサーティブ」です。

アサーティブとは、過度に攻撃的にも、防御的にもならずに、自分の言いたいことを相手に上手に主張することです。自分も相手も大事にするという立場で、賢い自己主張をして、長期的な関係を健全に保とうとすることです。


課長は、打たれ弱い人なのかもしれません。「匿名さんは楽してる。休みを取りすぎる」などという、組織の中での勘違いな不満に対して、悠然と構えて、上手く対処することができずに、匿名さにすべてを、そのままぶつけて、自分はどうにか、楽になりたい一心なのではないかと思います。課長のつらさを理解してあげた上で、「課長には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、こちらの事情もご理解いただかなくてはなりません。そして、そのことを、職場のみなさんへも同じくご理解いただけるよう、課長のほうからも、どうか、説明いただきますようお願いします。」というように、お願いしなくてはなりません。

それでも、どうしても課長さんの器が小さければ、もう、課長はあてにせずに、直に、上司の上司、同僚たちへアサーティブに、同じ主張をしていくしかありません。

最近は、「アサーティブ」についての書籍もいろいろ出ていますので、ぜひ、ご参考になさってください。いきなり上手にアサーティブに振る舞うことはできないかもしれませんが、これも、実践トレーニング、経験を積むことによってしか上達しないと思いますので、少しずつ状況がよくなるように、じっくりと周りとのコミュニケーションを積み重ねるしかないかもしれません。

どうか、ご自身を責めないでいただきたいと思います。

考えましょう。
クマコ -- 2007年06月 6日 21:36:17

  まず、感情的な事は置いといて、どうするか考えましょう。

考えるに、課長個人としては、そんな事言うつもりは無かったのではないでしょうか?
問題は、「楽をしている」という他の社員の人です。
そこが問題です。

勇気が必要です。

まず、課長の発言を整理し、文章にまとめます。
それを、労働基準法に照らし合わせて検証します。
そして、他の社員で有給がどのくらい有給を消化しているか調べ、どう使っているか集計します。

他の社員が自分の都合で、例えば旅行に行くなどで休むなら、匿名さんが保育園の行事で休む事となんらかわりは無く、「同じ条件」で仕事をする事にこだわるのなら、他の人も勝手に休みを取っては行けないはずです。

病欠については、社則に禁止と書かれていなければ規則に則っていたかどうかを確かめます。

課長には、質問事項を文書での回答を求めて会議席上で発表します。
他の社員にも同様です。

子供が生きているという事、人間が病気をするのは特別な事ではないという事、家族の協力内容、一日のタイムスケジュールをオープンにし、他の社員に意見を請う事、
できる事はたくさんあります。

しかし、強さが必要です。

そこまでしなければ子供が育てられないなんて、バカな世の中です。
だから子供が生まれないという事を、社会は何もわかっていないですね。

そして本当につらいときは、我慢しない事です。
会社に向かって爆発しましょう。

私も、5月から職場復帰しました。
WMは私のみ。
理解してくれてはいるし、暖かく迎えてもくれていると思います。
しかし、「理解し合う」事は別で、それは「無い」と思います。

そんな社会を作ったのも、私たちなのです。

明らかに労働基準法違反
おばくら -- 2007年06月 6日 21:35:12

  雇用者は、一定の基準を満たした労働者に有給休暇を与えなければなりません。
また、有給休暇を使用しようとする労働者からの申し出を断ることはできません。
ただし、事業の遂行上、本人の欠員が重大な支障を及ばすことが明らかなとき(余人をもってかえがたい場合)のみ、その使用の時期の変更をいうことはできます。
課長=管理者つまり雇用側ですので、課長が「有給休暇をとるな」というのは明らかに労働基準法違反です。

私だったら、ことの次第をことこまかにメモにおこし、(日付、時間、まわりにいた人間の氏名、発言内容)、それをもとにまずは組合に相談します。労働紛争の場合は、民事や刑事と違って、本人の日記なども証拠として取り扱ってくれる可能性が高いので、メモといってもばかにしないで下さい。(過労死の認定など、タイムカードなどの確証がなくても、本人や家族のメモでも可)。

匿名さんの会社には、組合はありますか?
どこの組合も御用組合がほとんどですが、まずは状況を説明して、労働基準法の解釈について、質問をしてみてはいかがでしょうか?
できれば回答は書面でもらい、そうでなければメモにおこす。
課長に問題がありそう、となったら、組合に間に入ってもらって、今度は総務部門との調整を組合にお願いする。
課長を配置転換してもらうとか、匿名さんの仕事のスケジューリングについて、課長との調整の間にたってもらうとか、匿名さんについてはもっと上位上司の直下につけてもらうとか。
課長に問題はない、との見解でしたら、労働基準監督局や県庁や市役所の労働部に相談してみる。

組合がない場合は、匿名さんが個人で交渉にあたらないといけないので、つらいところですが、個人でも加入できるユニオンはありますから、そこに相談する。

これはもう気持ちの問題じゃなくて、労働者の権利の問題です。
・・・といっても、それぞれの会社や職場の風土もありますから、現実問題は難しいのでしょうね、きっと・・・
でも、間違っているのは課長の方ですよ!
「とるな」と言われても、有給は権利ですから堂々ととっていいのです。
「欠勤は社会人の恥?」・・・ええ、多くのWMが恥も外聞もかなぐりすてて、髪を振り乱して育児と仕事に取り組んでいるのです。
誇りをもって、立ち向かっていきましょうよ。

ちなみに、過去に訴求できるかどうかわかりませんが、労働基準法では、産後、雇用者は労働者を「働かせることはできません」。本人が申し出た場合は、働かせることができるという例外規定はあるますが、匿名さんのケースはやはり問題があるように思います。

演じることは意外と簡単です。
トクメイコ -- 2007年06月 6日 17:07:34

  お気持ち察します。
3歳半の娘をもつWMです。
小さな事業所で働く私には、産休も育休も、有給も
あってないようなものです。
たとえ法律で決まっていても、
大企業と違って、そんなに休むと会社は回らない=辞めろと
言うのが小さい事業主の考え方。
辞めたら生活も出来ず、乳飲み子を抱えて就活も無理。
出産前日まで仕事、1ヶ月で復帰。
有給もないとは言わないが、お前ばかり休んでいいと思うなという
圧力。
こんな悪条件で働くママも世の中にはいるので、
元気を出して下さいね(笑)。

課長さんのような人、きっと珍しくないでしょう。
人間誰しも自分がかわいいのです。


>そんなアピールいりますか?
アピールしてます。してみてください。
難しいことではありません。
これで周りがあなたを認めて、
大事な息子さんのために、休みやすくなるのであれば、
容易なことです。
ましてや、これ以上家族の協力ももらうのが難しいというのであればなおさら。

例えば、上司がいる前では急いで仕事をしているようにオーバーな言動を。
本当は分かっていても、自分からあれはどうなってますか、
これはこうした方がいいですよね、
ああ、なるほど、こうなんですね、参考になります
なあんてちょっと大げさに言葉にする。

するべき事を箇条書きにしたものを、他の人が見えるような場所(自分の机の上やパソコンの上)に、貼り付ける。

実際やっているうちに、アピールだけではなく、
それに実務も付いてきます。

心の中で課長のバ〜カと舌をべ〜と出しながら、
そのストレスは、仕事への情熱に転換。
わたしのムカついている時の仕事の早い事。
頭にきて、テンション上がるからでしょうね。

休み時間などは、
『聞いてくださいよ!
今、子供が病気で母に来てもらってるんですけど、
母が色落ちするものと私の白のブラウスを一緒に洗ってしまって・・』
と何気に、子供が病気+でも家族が協力してくれてるもアピール。
『母も仕事をしてるので、協力には感謝してます』なんて付け加えて。

先月は保育園の遠足がありました。
仕事が忙しいわけでもなく、本当はお休みをもらって行って上げたかった。でも、上司の反応は分かっていたので、実母に頼みました。
誰かが『いい天気だね〜行楽日和だね』なんていった時
すかさず、大きな声で
『ん〜この間も保育園の遠足で、母と娘は真っ赤に日焼けして帰ってきました』と言ったら、
『行って上げればよかったのに』と心にもないことを言われ
『いえ、パートの人は有給はありませんから、
わたしだけ休んでなんかいられません』と
心で泣いて表で笑って。

上司が落ち込んでいる時に声をかけて、高感度アップを狙い、
ちょっと間をおいてから今度の保育参観のためのお休みゲット。

娘のためですもの。こんなこと簡単です。
しかも、今は上司の弱みも握り・・・

頑張りましょうね、お互い。
元気を出してくださいね。





課長のバカヤロウ!
Rain -- 2007年06月 6日 13:34:42

  こんにちは。
うちにも、2歳8ヶ月の男の子がいますよ。私も、この子が生後5ヶ月と同時に仕事復帰しました。
実は、私も、色々あって、すっかり参ってしまい、今、自宅療養中なのです。とりあえず、通院治療しながら、仕事を継続して行く段取りをつけたところなのですが、心身共に疲れてしまっていました。

そんな私が言うのも、何なんですが、よく、頑張って来られましたね。精一杯頑張って来られたこと、どうぞ、胸を張って下さい。
そして、理不尽な課長には「バカヤロウ!」です。

子供を持って働き続けることは、子供がいなかった時より、はるかに他人に頭を下げる機会が多く、自分の心身には、無理・負担をかけ続けてしまうことがあります。
出来ないことを「自分の能力・努力が足りないせい」だと自分を責め、苦しんでいるのに、多くの他人から理解を得られず、さらに、苦しみを倍加させてしまうことも多くあります。

でも、私のつたない経験から言うと「自分が悪い」と責めることは、あまり快方に向かいません。むしろ、自分で、体を酷使したり、家族に負担をかける結果になってしまったりと、悪化させることの方が多いです。

とても真面目な性格の方は、「邪道だ」と嫌うかも知れませんが、納得行かない場面に遭遇した時は、どうぞ「相手が悪い」と自分を助けることも必要だと、私は思います。
もちろん、何もかも他人のせいにして、自分の責任を取らないとなれば、社会人としてどう?となりますが、スレッドを読ませていただいた限り、スレ主さんが、誰かに責任を取らなければならない、あるいは、改善しなければならないことはないと、私は感じました。

確かに、心身ともに元気で、努力が出来る内は、自分なりの努力をすることも大事なことだと思いますが、精一杯、頑張っている時に、無理難題ふっかけられた時は「そんなこと出来ません。」と開き直ることも必要なんじゃないか…と、倒れてしまった私の自戒を込めた思いですが、いかがでしょうか?

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから