VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】先生とのコミュニケーション
カート -- 2007年06月 4日 13:47:42

4月から区認可園の1歳児クラスに子供を預けています。送迎時の先生方とのコミュニケーションについて皆さんの例やご意見をお聞かせください。
ウチでは朝は夫が送り、夕方私が迎えに行くという毎日です。
私のお迎え時間は17時前後なので、担任の先生がいたりいなかったりします。
私としてはお迎えに行った時に担任の先生がいれば、できれば一言でもいいので「今日は○○ちゃん、□□でしたよ~。」といったコメントがほしいところなのですが、ウチのクラスでは特に連絡事項などがない限りは特別先生の方から話しかけてきたりしません。
「お世話さまです、お迎えにきましたー。」「お帰りなさーい。」「さようならー。」というカンジで終了です。子供は私の声を聞きつけて一人で駈け寄って来るので、先生はこちらにチラと一瞥をくれて挨拶するだけです。
必要なことは連絡帳に書いているのかもしれませんが、何となく簡単にでもいいので、今日一日子供がどうだったか・・というのを先生の口から一言あるのが普通ではないかと思うのですが。。。
もちろん先生も他の子をみなくてはいけませんから、そんなにこちらの相手もできないでしょうが、こちらも先生と長々世間話をするつもりはなく、ただ一言くらい、子供の様子について言葉を交わしたいなぁと思っているだけなのです。
時々は私の方から「今日はどうでしたかー?」とか「今日は雨でしたが一日お部屋で遊んだんですかー?」とか話しかけてはいます。でもあまりに毎日だと、うるさい親だと思われているのではないか、、と気になったりもして。
ウチの子供は卵アレルギーがあり除去食をお願いしているのですが、これまでに2回ほどアレルギーの湿疹がでてしまっていたり、迎えに行ったときにウンチをしていたのにオムツがそのままだったり(ちょうどしたばっかりだったのかもしれませんが)、服がなくなったり、、とちょっと不信感がつのっています。その時その時は丁寧に対応してくれるのですが、毎日のコミュニケーションがもっとスムーズにできればそういう不信感も払拭できるかもしれないのになぁ・・と思ったりもしています。
保育園側に丁寧な対応を求めすぎでしょうか?皆さんはどうされていますか?



参考になりました。
カート -- 2007年06月12日 21:04:03

  みなさんご意見ありがとうございました。

私としては、初めての保育園ということで、これが普通・・というか一般的によくあることなのか、、というのを知りたいというのが一番にありました。
なので、どこもある程度そんなものだと分かっただけでもモヤモヤした気持ちはだいぶおさまりました。

でもやっぱり私は先生たちと気持ちよくコミュニケーションをとっていきたいと思うので、邪魔にならないように気をつけつつ、一言二言話しかけていこうと思います。

実はこの一週間で少し変化がありました。子供が3日連続でお友達に噛まれてしまったこともあってか、先生たちが一日の出来事をよく話してくださいます。私が多少不安に思って状況を知りたがっているのを感じ取ってくれたのかもしれません。。

ありがとうございました。

私もカートさんと同じように思います
みにー -- 2007年06月 8日 17:40:43

  今は認可園に預けていますが、同じような感じです。

しかし、認可外に預けていたときは、子供が出てくるのを順番に待ち、順番がくると、お迎え担当の先生(担任じゃないときもある)がきて、「今日は○○でしたよ~。」とか、「こんなことをしゃべってましたよ。」とか、実際に子供がしゃべった内容まで教えてくれて、すごく子供の様子がわかってよかったです。もちろん、ノートのも細かく書いてくれました。

こういうことを半年やっていたので、今のようなスタイルでは正直物足りないです。ノートもありますが、ノートではわからないこともあるからです。

今は「元気でした」があればいい方。親を見つけるなり、すぐさま子供を親に引き渡し、「早く引き取ってくれ」オーラを感じる事もあります。まだ準備終わってないのに。。。

みなさんのいうように、他の子供のことがあるから、というのもわかりますが、カートさん同様、なにか一言が欲しいと私も思います。

対応としては至極普通だと思います。
パフェママ -- 2007年06月 6日 11:51:27

  こんにちは。現在3歳2ヶ月と9ヶ月の坊や2人を2箇所の区立認可園に預けています。
長男は1歳0ヶ月のときに今の区立認可園への転園しましたので1歳クラスに4月に新規入園組でした。
送迎としてはすべて私がしていましたが、朝は7時45分登園でお迎えは18時でしたので担任の顔を見るのも月に1回か2回担任の先生が早番や遅番の当番に入っていたときのみという感じですが、遅番のときは他のお子さんの手前挨拶程度すれば良いほうでした。
早番で他のお子さんが登園していないときや大きなトラブルが合ったときは朝の数分間で話をする程度ですが送迎時のコミュニケーションは取れませんでしたよ。
でも、まぁ1年お付き合いしていれば徐々に先生方の性格などもわかってきたと思います。
子どもの日中の様子については連絡帳だよりでしたが、どうしても先生とお話したいときは事前にお願いして数分程度で済むときは早番の日程を教えていただいてその日にあわせて少し早く登園するなどしていました。
数分ですまないときは会社を早退するなどして子ども達の昼寝時間などを利用して面談をしていただくようにしました。

>私のお迎え時間は17時前後なので、担任の先生がいたりいなかったりします。
>私としてはお迎えに行った時に担任の先生がいれば、できれば一言でもいいので「今日は○○ちゃん、□□でしたよ~。」といったコメントがほしいところなのですが、ウチのクラスでは特に連絡事項などがない限りは特別先生の方から話しかけてきたりしません。
>「お世話さまです、お迎えにきましたー。」「お帰りなさーい。」「さようならー。」というカンジで終了です。子供は私の声を聞きつけて一人で駈け寄って来るので、先生はこちらにチラと一瞥をくれて挨拶するだけです。
特に17時前後のお迎えの乳児クラスはそうなると思います。
別段カートさんを軽視されているとも思いませんよ。至極普通の対応ではありませんか?
なぜならばまだお迎えに来ない子ども達の心情を配慮しているからです。
お友達がどんどん減っていく教室に自分だけ(子どもにとっては)取り残されている状態で今まで仲良く遊んでいたお友達がママのお迎えで羨ましいやら寂しいやら・・・という気持ちになります。
そんなときにお迎えに来ているお子さんのママと頼みの綱の先生まで自分をほったらかして話をされていたらどうでしょう?
特に1歳クラスですと園児1人あたりの保育士の人数も少ないため余計に残っている子ども中心になるのは仕方の無い話だと思います。
(0歳クラス園児3人で保育士1人に対して1歳クラス園児6人に対して保育士1人です)
3歳くらいになると今度は早いお迎えが嫌(保育園が好き)な子が増えて先生方も余裕が出てくるみたいですけど・・・。

ですから私は2人目育児ということもあり、次男のお迎えでも教室の子ども達に私の姿が見えないように気配りしています。担任の先生方もこちらの対応に気づいていますね。
コミュニケーションについても0歳クラスはさすがに子どもをパッと受け渡して「早く帰って!!」というオーラはありませんが、出来るだけ早く教室を出るように心がけ担任にはお迎えに行ったときに
「今日はうんち出ました?」なんて質問を連絡帳に「今朝はまだうんちが出ていないので心配です」などと記載してあるので即行で回答が返ってきますよ。
たまに特別早くお迎えに行ける時(例えば長男の保育園行事で早いお迎えの時)などは先生のほうから
「ママ、しぃ~!!こっちに来てみて」
なんて声をかけてくださり、次男がクラスのお友達とじゃれている姿を自然に見させてくれますけどね。

>ウチの子供は卵アレルギーがあり除去食をお願いしているのですが、これまでに2回ほどアレルギーの湿疹がでてしまっていたり、迎えに行ったときにウンチをしていたのにオムツがそのままだったり(ちょうどしたばっかりだったのかもしれませんが)、服がなくなったり、、とちょっと不信感がつのっています。

この辺は事務所と話をされたほうがよいのではないかしら???
うちも長男は生牛乳除去をしています。昨年度までは粉ミルク持参でした。
次男については特殊ミルク使用で離乳食も完全オリジナルの除去食(現在9ヶ月ですが食事内容はまだ初期でたんぱく質・乳製品完全除去・今月からやっと緑黄色野菜を始めた程度)です。
オムツについては長男はすでにトイトレも完全に終了しているので関係ありませんが、次男はお迎えにいくとまずそこで取り替えています。
我が家の場合にはそのあと長男の保育園に行ったり、病院に寄ったりで自宅にたどり着くのが少し時間がかかるので保育園を出るときに自分で替える方が安心なくらいです。

衣類の紛失については先生方には伝えていますか?
名前が小さかったり見えにくいと先生方も間違ってしまったりしますよね。
何人在籍のクラスかわかりませんが、10人近いお子さんの衣類をすべて覚えるのは先生方も大変だと思います。
また少し後半になると子ども達が自分で衣類を仕舞うので余計によそのお宅に衣類が行ったり、よそのお宅の衣類が混ざっていたりするものです。

>毎日のコミュニケーションがもっとスムーズにできればそういう不信感も払拭できるかもしれないのになぁ・・と思ったりもしています。
>保育園側に丁寧な対応を求めすぎでしょうか?
少し厳しい意見ですが、コミュニケーションを取ったら衣類がよそのお宅に行くことが減るとは思わないしオムツを頻繁に見てもらえるとも思わないのですが。。。
丁寧に先生方と日々のコミュニケーションを取ることを求めるならば担任が常に居られる本保育時間にお迎えにいけるように勤務時間をコントロールするしか方法はないと思いますよ。
先生方も多くはWMです。
保育士の先生方は時間外のサービス残業が非常に多い職種だと感じていますので、私ならコミュニケーションの必要を本当に感じているのなら半休などを取って面談をお願いしますよ。

先生の事情
jun -- 2007年06月 6日 11:16:30

  カートさん、読んだだけですので状況が違っていたらごめんなさい。

17時前後お迎え、と言うことは、まだまだたくさんの園児さんが残っていますよね。
もちろん、先生は子供たちの世話をしているお仕事中です。

そんな中、お迎えのお母さんとお話をすると、子供たちへの目が行き届かない心配もあるのかなぁと思いました。
(もちろん保護者と会話するのも大事な仕事ですが・・・)
そして、よそのお母さんと話をしている先生を見て、まだお迎えの来ていない子供たちは、
「僕のママはまだかなぁ。」
「何で○○くんのママだけここにいて、先生と話してるんだろ?」
などと感じるのではないかと思います。

以前の保育園では、お迎えのときに部屋に入らない、という決まりがありました。他の子供が寂しくなるから、だそうで、ドアをそっと開けて入り口付近の先生に子供を連れてきてもらうようにお願いして、すぐにドアを閉めていました。
(荷物は別の部屋にありました)
そして、子供同士はバイバイを言わないようにしていました。
子供が自然に言うのはいいのですが、「○○ちゃんにバイバイしようね」などと促さない、ということです。
やっぱり寂しくなってしまうから、とのことでした。

そんなことも考慮して、先生はカートさんと接しているのかもしれません。

親としての気持ちはよ~く分かりますが、先生の対応も仕方がない部分もあるのかなぁと思いました。

もしかしたら、もう少し遅い時間にお迎えだと、園児さんも減って少しゆっくり話せるのかもしれませんね。

やはり、先生がお世話で手一杯でないときに時々こちらから聞いてみる、というのでいいと思いますがどうでしょうか。

コミュニケーションを大切にしています
まりりんママ -- 2007年06月 5日 19:03:17

  こんにちは。
我が家は1歳と3歳の娘を預けています。

送迎は朝がパパ・帰りが私というのが基本ですが
仕事の状況により変わります。

また、朝晩ともに時間外を使っているため、
朝晩両方とも担任の先生に会えないこともあります。

でも通常は何かあったら担任じゃなくても伝えてもらえるし、
日々の出来事は担任の先生が書いてくれる連絡ノートで
ほとんどわかります。

担任の先生に会う機会が少ないときには
ノートにそのことを書いておくと
とっても安心できる返事をもらえるので
あまり心配していません。

うちの保育園は担任じゃなくても担任のように
先生たちが接してくれるので
担任だからとかそうじゃないからとか感じません。

カートさんは不信感を態度に出してはいませんか?
不安や悩みは素直に伝えて
上手にコミュニケーションをとっていけたらいいですね。
愛情より不信感のほうが伝わりやすいと思います。

不満がないわけではありませんが
不満をそのままでぶつけるのではなくて、
お願いするという形でやんわりと伝えているつもりです。

わたしもののこさんと同じように
愛されるお母さんになりたいなと思っています。

一緒にがんばりましょうね。

愛されるお母さんになっちゃおう
ののこ -- 2007年06月 4日 22:41:42

 
「こどもが愛されるには、
まず、お母さんが愛されること!」と
思っています。
園の先生とのコミュニケーションは、大切にしています。


こどもへの心遣いがありがたかったときには、
感謝の気持ちを言葉で伝えて、さらに連絡帳にも
書いておきます。

こどもの様子も、
ことこまかに伝えます。体調の小さな変化はもちろん、
うちの子が、おうちでやらかしたかわいいいたずらまで。
だって、うちのこをかわいいって思ってほしいし。

育児や、こどもの様子で、心配になっていることがあれば、
プロである先生にも、伝えておきます。


というのも、やはり、保育園に預けはじめの頃、
先生を苦手に感じたり、不信感を感じたりすることがあって...

でも、こどものことを思うと、
先生と腹をわって話せないとダメだなと思い、
ありがとうの気持ちも、こうしてほしいという要望も、
「ことばできちんと伝える」ようにしたところ、
先生のほうからも、一日の様子について、
いろいろとお話してくださるようになったり、
さらに細やかに対応してくださるようになりました。

先生のほうだって、システマチックなやりとりだけでは、
お母さんのことも、おこさんのこともつかめないのだと
思います。

こどもをかわいがってもらうには、
まず、かわいいお母さんになろう、って考えてます。


 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから