Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
こんにちは。はじめまして。
こどもは一人で現在7ヶ月になります。
来月から職場復帰するのですが、
両祖母の協力も難しい状態での復帰で、不安が大きいです。
看護士をしていて、再来月からは夜勤もするようにいわれています。
夜勤中は旦那にみてもらう他に手はありません。
また、勤務時間内に仕事が終わることはまずありえない職場で、
保育園も延長する予定です。
土曜日は延長は5時まで、日曜日はみてもらえない
ということもあり、土日に仕事がはいったらどうしたらいいか。。
旦那も仕事は5時から8時とその日によって残業時間も変わるのでお迎えは私がしなければいけません。
ご飯・洗濯・育児・仕事とこなしていけるのか。。。。
また、子どもが風邪を引いた場合、微熱程度であれば保育園にあずけるしかない。本当は完治するまで一週間ほど一緒にいてあげたい
など、わがままだと思われるかもしれないですが、考えればきりがなく。。。。
ただ、仕事は奨学金がのこっており、あと一年はやめれません。
やめるのであれば180万返済しなければいけないんです。
夫婦でしか頼れない場合、みなさんはどうやって
乗り越えてこられたんですか?
また、風邪を引いたとき保育園にも預けれない場合どうしてますか?
みなさんの両立術を教えて下さい
- ご意見ありがとうございます - もも - 2007年05月 7日 17:15:13
- 私も祖父母の協力なしです - 森林浴 - 2007年05月 6日 11:53:24
- 私もナース - マリリン - 2007年05月 5日 23:29:31
- 看護師です。 - tea - 2007年05月 1日 23:24:20
- 看護士のことはよくわからないのですが。。。 - パフェママ - 2007年04月27日 11:07:23
- 使える認可外を確保 - るびー - 2007年04月26日 23:48:53
こんにちは。1歳5ヶ月の息子がいます。
1歳2ヶ月のときに再就職しました。夫の両親は同じ街在住ですが、特に近くもなく基本的には夫婦で乗り切っています。
やはり仕事始めのときは子供の病気に振り回され大変です。熱が続いたり、結膜炎になったり、インフルエンザは治癒証明書がもらえるまでは登園できないし、自宅保育が必要な日が続きます。
私の場合は、事前にファミリーサポートとベビーシッターに登録しておきました。ファミサポは何度も利用して2名の方に子供になれてもらい、保育園の場所もみてもらいました。病気のときは、初日は私が半休したりしてその間に人の手配をします。お金はかかりますが、おかげで会社にいけますし子供も病気でも自宅だと落ち着きます。それからなによりも「お母さん今を乗り切れば大丈夫」と励ましてもらえるのが心強い。
職場に交渉して勤務条件を緩和してもらうことも大切。それと同時にご自身でもできるだけの準備はしておくと良いと思います。自分が倒れないようにするためにも・・・。
はじめまして。私も看護師をしています。2歳9ヶ月の子が1歳の時に職場復帰しました。私は、夫が夜勤を行っているため、復帰後から病棟勤務ですが夜勤免除してもらっています。
確か、生後1年未満の子が居る場合は母体保護のため夜勤は免除してもらえるとおもいます。また、1日1時間の育児時間ももらえます。また、国の法律によって小学校入学前の子供が居る人には、夜勤免除や時短勤務、フレックスタイムの導入などが義務付けられています。
うちの場合、GWは子供がおたふく風邪になり仕事を休んだりと、職場の理解と夫の協力が重要です。
まず。病院の事務(うちは庶務課)に行き、育児関連の就業規則をもらい、そのうえで看護部長の所に行ったほうがいいですよ。私の場合職場初の夜勤免除だったため、部長に私が制度を説明しましたよ。
また、夜勤をしている同僚は、認可の夜間保育所(12時まで)を使っています。また、夜勤ができないため、外来のパートになった方もいました。
ももさんとあかちゃんが少しでも安心して職場復帰できるといいですね。残りの育児休暇楽しんでください。
はじめまして。
4歳の男の子と1歳の女の子をもつWMです。
総合病院勤務をしていて、先月までは婦人科病棟配属でしたが、今月から付属の看護学校に異動になった教員1年生の看護師です。
職場や家庭環境についてはパフェママさんが書かれておりますので、看護師の立場としてコメントさせて頂きます。
ももさんは病棟勤務されているようですが、ご実家の援助も得られない、ご主人の協力も難しい状況での夜勤は非常に厳しいと思います。
以前私が勤務していた病棟でも、小さいお子さんを育てながら夜勤をしていたスタッフもいましたが、すべて同居かご実家の援助が得られている方ばかりでした。
ももさんが仕事を続けたいのであれば、やはり職場への交渉が必要だと思います。
実家の援助が受けられないことや夫の協力も難しいことなどを正直に話し、その状況でも仕事を続けたい意志を伝え、勤務環境を交渉するべきだと思います。
ただこちらの要求ばかりでは相手も受け入れがたいと思うので、他の方もおっしゃっているように、残業や子供の病気にもなるべく対応できる備えを伝える必要があると思います。
私が以前勤務していた病院は小学生未満の子供がいる場合は、優先的に外来勤務となっていたので、育休復帰後はほぼ外来へ異動でした。
また現在勤務している病院では個人交渉で夜勤の回数や土日の勤務も減らすことは可能ですし、何より同僚や上司の理解があり配慮してくれる面が大きいです。
とはいっても実は私は夜勤ができないという理由から、嘱託として勤務しております。
以前の病院は復帰後は外来勤務とはいえ、業務が非常にきつく上司の理解もあまりありませんでしたので、育児をしながら仕事を続けられる現在の職場に入りました。
今の職場は周囲の配慮が大変ありがたいのですが、理解してもらうために常に信頼獲得に努めています。
ももさんも資格がおありなのですから、最悪は転職も可能だと思います。
同じ看護師、WMとして頑張りましょう。
こんにちは。現在3歳0ヶ月と8ヶ月の2人の坊やを育てて働いているWMです。
正直なスレッドの感想ですが、まずトビ主さんをはじめご主人も職場にも意識改革が必要ではないかと思いました。
現在7ヶ月ですと、ウチの下の子とほぼ同じ月齢ですね。
・微熱の時に強引に保育園に預ける
・土曜日も延長に預ける、
・日曜日保育してくれるところがなくて困っている
・深夜勤務がある、
・保育時間は延長を利用する
とありますが、はっきり言って子どもに負担をかけすぎると、手の施しようのないほどのことになると思います。
例えば体調不良からの入院など長期で仕事に行けなくなる可能性もありますよ。
まずももさんの職場では勤務時間(拘束時間・勤務時間とも)を子ナシの方とまったく同じ環境から子アリということで配慮していただくことは本当に不可能なのでしょうか?
勤続1年未満でないようでしたら、交渉する余地はあるのではないでしょうか?
(育児・介護休業法では就学前の子どもを養育している親に対する深夜勤務や休日勤務についての制限があります。ただし、これが看護士の場合にはすべて適用されるかは解りませんのでご自分で調べてください)
職場としてはももさんに無理をしいてダメなら辞めてもらえば良いやという雰囲気なのですか?それとも実務経験があるももさんには時間などでの制約が多少出ても長く勤めてもらいたいと思ってくれるところなのでしょうか?
奨学金の問題などもあるようですから、ももさんの場合には最低でも1年は勤務出来る環境を維持することが先決ではないかと思いますよ。
ももさんの職場の意識改革も必要ですが、ご主人も
>旦那も仕事は5時から8時とその日によって残業時間も変わるのでお迎えは私がしなければいけません。
とありますが、全面的にももさんとお子さんに負担が行くのはどうでしょうか?
ももさんが仕事を続けられないと困るのはご主人も同じじゃないのですか?
「子どものことを全部任せた」では続きませんよ。
我が家の夫も基本的には朝は6時半に出て帰宅は22時前後です。
ですから、保育園についてのフォローをすることは出来ません。
彼は夜帰宅して出来ることとして、洗濯物を干す・食器を洗う(食洗器に入れるだけですが)・お米をといでタイマーのSETをするといったことを仕事にしています。
仕事で直行出来る時には子どもの保育園の送りもしています。(月に1.2回程度ですが)
基本的には子どものお迎えコールの対応は私がすることになっていますが、職場の業務事情によっては夫が対応出きるに心積もりだけはしてもらっています。
子どもが夕方に吐いたなんて時には打ち合わせを切り上げて帰宅してもらったりもしていますよ。
もう少しご主人の意識改革が必要だと思います。
辛口コメントはここまでにして
ももさんの自治体ではファミリーサポートというシステムはありませんか?
保育時間でお迎えに行けない時などにお迎えに行ってもらったりすることも出来ますよね。
人や自治体によっては日曜日に見てくれることも可能ではないのでしょうか?
あと、近くに病児保育の保育園やももさんの病院では病児保育はしていないのですか?
無いようでしたら「NPO フローレンス」で検索すると登録制ですが、病児保育をしてくれる機関を探すことは可能だと思います。
近くに実施している施設があると良いのですが・・・。
最初の1年はよく病気をします。
突発をはじめ水疱瘡・おたふく風邪・麻疹・風疹など予防接種が出来れば対策出来る病気も1歳未満だともらってる危険があります。
出来るだけお子さんに負担のない道を探してあげてください。
うちは単身赴任世帯で緊急呼び出し緊急の残業ありなので認可外を使ってます。園には普段は認可園(うちの園の2軒となりが認可園です)、急な残業や土日のみ認可外という使い方をされているかたも多いです。
認可外だと保育時間も長いところがあるし、割と融通が利きます。
病気の場合はできるだけ休みますが、それでもダメな場合は病時保育を使ってます。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
たくさんのご意見ありがとうございます。
参考にさしていただいて、現在ベビーシッター等検討中です。
今日から復帰だったんですが、図ったかのように
発熱して。。。
手足口病をもらったみたいです。
やはり、子どもに負担は大きいみたいで、
先月からいってる保育園もずっと風邪をくりかえして
鼻水はとまらない。
プール熱、風邪、今回の手足口病。。。
と上からもらってもらって
見ている私がつらくてくじけそうです。
復職早かったのかもしれません。
できることなら。。。
と思ってしまうこの頃です。
スレを見ていると、みなさんやはり風邪を引いての繰り返し
みたいですね。
できるだけ、負担が少なくすむように整えていきたい
と思います。
ありがとうございました。