Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
この春小学一年生になった息子のことです。
0歳児から6年通った保育園より、私立小学校に入学し、知っているお友達は1人もいなくなりました。クラスは40人、男の子と女の子は半分ずつ位です。
保育園時代は仲良しのお友達が数人いて、遊んでばかりいました。もともと本を読んだり、絵を描くことは好きだったのですが、お友達を体を動かして遊ぶことの方が多かったと思います。
4月に小学校に入学し、毎日普通に通っているので、てっきりお友達もできて楽しくやっていると思ったところ、1ヶ月経ったところで本人から「毎日休み時間は教室でいつも1人本を読んで、絵を描いている、男の子で教室にいるのは僕1人だけ、皆外で遊んでいる」と聞きました。ビックリしてしまい、親の私が涙ぐんでしまい、息子に「なんでお母さんが泣くの?」と逆に聞かれてしまいました。
友達が多くいつも外で走り回っていた息子の今の姿にショックを受けてしまい、「お友達と外で遊ぶと楽しいよ、遊んで欲しいな」のようなことを言ってしまいました。反応は「なかなか友達ってできないんだよ、う〜ん」でした。
特にいじめられている様子でもないですし、学校へ行きたくないとも言わないので、これももともとの息子の性格だったのかと、この日以来子供は外で元気に遊ぶものみたいな発言をすいるのはやめ、学校のこともこちらからは聞かずに様子を見守っています。
自分からお友達に声を掛けて遊ぶことはないようで、声を掛けられないとそのまま1人でいるのでしょうか。
先生に聞いたところ、先生から「外で遊ばない?」と何回か誘っても息子が行きたがらないとのことでした。
昔から人見知りで環境になれるまでかなり時間がかかるようなので、1人でいるのが好きでずっと友達ができなかったらどうしようと少し不安な親心です。
- ありがとうございました - caomei - 2011年05月24日 12:26:14
- だいじょうぶ! - さくらんぼ - 2011年05月17日 01:08:38
- 子供のペースで - えるちん - 2011年05月12日 10:03:12
- 今日の夕飯時 - caomei - 2011年05月10日 01:17:41
- まだまだこれから - ぱあしい - 2011年05月 8日 05:56:48
- 2年生 - パフェママ - 2011年05月 7日 19:39:33
小3の息子を持つWMです。
2年前を思い出して、私も出てきてしまいました^^
うちは普通の公立小ですが、同じ保育園出身の友達が1人もいなかったので、
1年生の最初は、「友達ができるだろうか」って親の方が心配していました。
入学して1週間ほどたったときに、
ドキドキしながら「休み時間はなにしてるの?」と聞いたところ、
「ん〜? ぶらぶらしてる」という返事が返ってきたときの衝撃は忘れられません(笑)。
5月に初めての授業参観があり、実際に休み時間の様子を見てみたのですが
本当に校庭をぶらぶらしてるだけなんです。
たま〜に同じクラスの子とも絡むのですが、あとは所在なげにさまよっている感じで、
そっと遠くから見守りながら、思わず涙が出てしまいました。
保育園のときは、あんなに毎日楽しく遊んでいたのに、って…。
でも、性格もあるのだと思いますが、
意外と本人は「休み時間に1人でいる」ことを苦痛に思っていないんですよね。
親が変にプレッシャーをかけると「自分は友達がいなくて寂しい子なんだ」と意識させてしまうと思って
なるべく自然に、さりげなく聞こうと自制する日々でした。
1〜2カ月もすると、徐々に友達の名前が出てくるようになりましたが、
「ぶらぶらしてた」という日もたくさんあり、一進一退といった感じで。
コンスタントに友達と遊ぶようになったのは、2学期の後半くらいだったかな…。
ちなみに、学童に行っていたので、放課後や休日にクラスの友達と遊びに行くようなこともなく、
初めて誘われて遊びに行ったのは、2年生の3学期でした。
そんな感じの奥手な息子ですが、今ではすっかり学校生活にも慣れ、余裕たっぷり。
この春のクラス替えも乗り越えて、楽しくやっています。
初めてのお子さんですから、親はどうしても緊張するし、一喜一憂してしまいますよね。
でも、この時期の1年生は、まだまだ新しい生活に慣れることで精一杯です。
しかも、トピ主さんのお子さんは、小学校だけでなく、学童という新生活も一気にスタートさせて
通学にも時間がかかる、慣れ親しんだお友達もいない…
そんな環境でどんなにがんばっていることか!
毎日元気に行って帰ってくるだけで、ぎゅーっと抱きしめて褒めてあげてあげてもいいと思いますよ^^
心配される気持ちはよ〜〜くわかりますが、
どうか今のまま、ぐっと我慢して、温かく見守ってあげてください。
そして、お家では、のんびり、ゆったり、安心して過ごさせてあげてくださいね。
クラスでいじめのようなトラブルもなく、
保育園時代にお友達と楽しくやれていたのなら、だいじょうぶ!
きっと、1年後に、「そんなこともあったなあ」って笑って振り返られるようになりますよ。
はじめまして、えるちんと申します。
うちの子は今3年生の女の子ですが
ちょっと似たようなタイプの子だなぁ〜っと思って出てきました。
うちの子が新一年生の時は一人で学校の門にも入れないぐらい
小学校の雰囲気になじめませんでした。
もちろん休み時間も机で絵を描いたりぼーっとすることが
多かったようです。
でも次第に学校の雰囲気にも慣れじょじょに
自分の居場所、ペースをつかんでくるうちに行動範囲が
広がり一学期が終わるころにやっとお友達と
遊ぶようになっていました。
でも休み時間に外へ行くようになったのは
3学期が始まってからだったと思います。
理由は時間に遅れて先生に怒られるのが
嫌だという理由でした。
きっとcaomeiさんの息子さんも
今は自分の居場所、ペースをつかむ準備を
しているんだと思います。
しかも自分の力で。
すごいことだと思います。
口出しをせずに見守ることは親にとって歯がゆく
つらいとは思いますが
息子さんを見守り何かサインを出してきたら
話を聞くなりして力になってあげればいいと思います。
一日も早く学校に慣れて元気いっぱいお外で
遊べる日が来るのを祈ってます。
ぱあしいさん、パフェママさん、優しい&的確なお話をどうもありがとうございました。
パフェママさんの息子さんは1年生から3路線乗り換えの通学を一人でされているのでしょうか?す、すごい!ですね。
今日の夕飯の時にさりげなく今日の休み時間は何をしていたのか尋ねてみました。「本を読んだ後ぼーっとしていた」とのことでしたので、パフェママさんのおっしゃる通りその理由を聞いてみると、外遊びをするのに靴を履き替えるのが面倒くさいと言います。「こころの友達はなかなかできないんだよ」とも言っていました。
その後もいろいろ話をしてみようと思ったのですが、本人がどうも話をしたくない様子なので(悲しそうなのではなく、どうでもいいことのような感じなのです)、あまりしつこくするのもと思いそこでやめました。
朝は夫が一緒に地下鉄に乗って学校へ送っています。自宅から学校まで35分位です。学校が終わると以前通っていた認可保育園併設の学童へ行きますが、学校から学童までは1時間近くかかるでしょう。息子だけ学童に行く時間がかなり遅いので、そこでも一人でおやつを食べ、宿題をやり、その後図書室でマンガや本を読んで過ごしているようです。宿題が毎日かなり多いので、学童だけでは終わらず、6時過ぎに家に帰ってから、私が夕飯を作っている横でまたやり、それでも終わらないことが多いので、夕飯の後でまた残りをやる毎日です。9時前に寝るまでバタバタです。
お稽古事は学校生活に慣れるまで時間がないかと思い、入学前にすべてやめてしまいました。
泣きべそをかきながら宿題をする日もあるので、確かに疲れているのだと思います。
GWに保育園時代のお友達と2日遊びに行ったのですが、汗だくになるまでずっと走り回り、最後は帰りたがらなかったので、また少し不安になっています。ぱあしいさんのおっしゃる通り、きっと大丈夫とゆったり構えていたいのですが...
教えて下さった「どきんどきんいちねんせい」今度聴いてみますね。
こんにちは。
小学4年生の母です。
新入学、おめでとうございます。
でも、ご心配ですよね。親心、とってもよくわかります。
ナツカシイです。いや、うちは今でも時折ハラハラすることが・・・(汗)
まず、
「保育園時代は〜だった(のに)」
「お友達もできて楽しくやっていると思った(のに)」
という親の概念を、できる限り手放してみてください。
「なかなか友達ってできないんだよ、う〜ん」というお子さんの反応に、「子供は外で元気に遊ぶものみたいな発言をすいるのはやめ」られたcaomeiさんはすごいです。
そこから何かが見えてくるのではないかなと思います。
「人見知りで環境になれるまでかなり時間がかかるようなので」と、お子さんの慎重な性格をよく分かっておいでなので、すこし時間がかかるのかも、と思って気長に見守ってあげていいとおもいますよ。きっと、賢いお子さんなんだなと感じました。
まだ5月、とってもとっても頑張っているんでしょうね。
保育園から小学校というだけでも激動なのに、知っている子が一人もいない、1年生が一クラス40人というのも凄いですね(うちの地域は少人数編成で25人以下でした)。保育園と違ってスケジュールもめまぐるしいですし、緊張の中で余計に体力も消耗するでしょう。
きっと、それに少しずつ慣れて、体力もついていく、でもそのペースはその子によって違うんだと思います。
元気に遊ぶようになるのも、お友達ができるのも、いろいろな学校生活の場面と時間を経て、きっと自然にその時がくるものじゃないでしょうか。
『ドキドキドン!いちねんせい』という歌をご存知ですか?
私は今でもこの歌聞くと、涙がこみ上げてきてしまいます。
どきどきするよね〜ねむたくもなるんだね〜親もドキドキだけどね〜、スッゴクがんばっているんだね〜と。
親子ともに疲れの出るころです。
なるべくのんびりゆったり、家では思いっきりリラックスさせてあげたいですね。
きっと、ダイジョウブ!
こんにちは。
保育園卒園、私立小学校2年生の長子がいます。
内部幼稚園の併設されている学校のため半数が内部進学という状態でした。
お子さんの性格と通学などの負担からお子さんご自身が行動をセーブされているということはありませんか?
我が家は3路線乗り換えでの通学ということもあり、やはり今の時期は長子もあまり休み時間外遊びはしなかったように思います。
今は週3日の部活動(運動系です)もしながら、休み時間はクラスメイトとサッカーやドッチボールをしています。
幼稚園出身の子供は早い時間に夕食も食べられ、夕方にエネルギーが切れても大丈夫ですが、親が働いている保育園出身の場合親が帰宅してくるまで自分で体調を自身でコントロールしなくてはなりません。
放課後はどうされていますか?
学童などに行かれているのであれば、余計に疲れますよ。
我が家は地元の学童にはエントリーしてありますが、放課後は習い事三昧
余計に体力のコントロールが重要なようです。
お子さんが休み時間に外遊びしない理由を聞いてみてはいかがでしょうか?
お母様を気遣っている(体調を崩して病欠などになったらWMは大変ですから)やさしいお子さんなのではないかと思います。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
さくらんぼさん、えるちんさん、暖かいお言葉ありがとうございました。
私は「大丈夫!」という言葉を聞いて安心したかったのかなと思いました。皆さんに教えて頂いて気持ちが楽になりました。
息子の成長を見守っていきたいと思います。
ちょっと焦りますが、焦らずに。