VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】小学校と働く親
なると -- 2010年05月 8日 21:54:54

こんにちは
小学校2年生の男の子を持つフルタイムのWMです。

保育園は1歳から6年間、夫の帰りも遅く近隣に祖父母もないため1人で何とかやりくりしながら去年やっと卒園、小学1年生となり学校にも学童にも慣れやれやれといったところでした。

1学年2クラスあり、1組はベテランの女性教師でうちの子のクラスは20代の若い女の先生で指導が今一な感じでした。
2年生になり1組はそのベテランの先生がそのまま持ち上がりで、息子のクラスはさらに若い新卒の女性教師に変わりました。

大丈夫かと思っていたところ、ある日その新卒先生から携帯に何度も留守電や着信があり、気づいたのが16時半頃でした。

息子とお友達がトラブルになり、目の周りを猛打され、心配なようでしたら病院へとのことです。
とメッセージがありました。

私はフルタイムですので学童に19時にお迎えに行っています。
そんな時間に息子をみてから病院に行くかどうかなど判明しても遅過ぎます。

けがの様子を聞かせてもらって病院に行くかどうか、会社を早退するかどうか判断し、遅くまでやってる病院のあたりをつけなければならないと思い、学校へ電話したところ教頭先生らしき男性が出て学年とクラスと名前を名乗るといい終わらないうちに大声で「○○先生は退勤しましたので明日にしてください!」と言いこちらが続けて話をしようとするのを遮り電話を切ってしまいました。

私も自分のことならいざ知らず、わが息子のことに引下がってはいられませんので、再度電話をかけました。またその男性が私の話を遮ろうとするので、負けじと大きな声で用件を伝えたところ。
ベテランの女性教師に代わり、開口一番「息子さんの様子はいかがですか?」と聞かれ思い切り脱力してしまいました。

「私どもは勤めておりますのでまだ帰宅しておりません。息子は学校内の学童にいるはずですので」と伝えましたが、トラブルの経緯だけを説明してくれ、怪我については把握していないようで「ご心配なようでしたら様子を見てください」と言う始末でした。
その様子が自分では見られないから電話して聞いているのに・・・
病院に行くか行かないかは親の判断で学校の責任ではないということなのでしょう。

そんな中途半端な連絡のために何度も留守電を入れてきたなんて・・・
その後新卒先生とは電話で話をしましたが、今後トラブルのないよう殴った子とそのお母様にはきちんとお話をしました。
とトラブルになったことばかり心配をしているのです。
その子と息子は普段仲良しなようで、1年同じクラスですが、乱暴をされたようなことは1度も聞いたことがないので、子供同士のちょっとした小競り合いだとすぐに思いましたのでそのことについてまったく心配はしていません。

働く親が増えて、いつでも学校が終わって家に帰れば保護者がいる子供たちばかりではないはずです。
そんなこと学校には関係のないことなのでしょうか?
まずは、身体的な安全、その次に精神的な安全と思っていたのですが私が間違っていたのでしょうか?

幸い息子は迎えに行ったとき特に腫れもなく無事でした。

こんなにも親の心配と学校側の関心事にギャップがあるとは、保育園なら看護師さんがいて、病院に行くかどうか様子を見ながら手当してくれます。本当に保育園とは違うんだなあ〜と、学校に行っても子供は安全ではないのだと改めて認識した事件でした。


みなさまありがとうございます。
なると -- 2010年05月13日 22:42:59

  のんのんさま
お子様大変でしたね。
学校というのはそういうところなのだと改めて実感し、考えを転換して行かなければと思った出来事でした。
甘えた考えでいたのかな?と少し反省しています。
次回そういった連絡が入ったら、学童に問い合わせ判断していこうと思っています。

Kumakoさま
学校とは頼る場所ではありせんね。
担任の先生は、怪我のことよりもお友達同士のトラブルについてが心配だったようで「私はこのように指導しました」という説明が主体でした。
そのことからも学校というのは指導する場所で、保護する場所ではないのだと改めて実感しました。

匿名希望さま
ありがとうございます。
学校の電話対応は、ちょっとひどかったです。
たぶん教頭先生だと思います。子供たちにもあんな対応するのかしら?と一番心配になったことでした。

きらきらひかるさま
新一年生まだまだ心配な時期ですね。
夏ごろに面談があるかと思いますので、その時にお話ししたいと思ってます。家庭の事情を配慮してもらうことは考えてませんが、とりあえず参考意見として申し上げておこうと思ってます。

ななさま
お嬢さん、かわいそうでしたね。
親が考えるよりも子供のほうが何倍も学校の中で緊張してがんばっているのですよね。
ひとつひとつクリアしていくしかないですね。

ご心配わかります。
なな -- 2010年05月13日 13:24:58

  こんにちは。

同じく4月に入学した子を持つWMです。

この度は、お子さんのことで大変な思いをされましたね。
でも、とりあえず、大変なケガだったのに学校側の対応のまずさで治療が遅れて大ごとに…、っていう事態にはならなかったみたいで、不幸中の幸いでしたね。

ウチの場合、状況はちょっと違うのですが、つい最近娘が教室でお友達に足を引っ掛けられて(わざとではなく)転び、倒れて床に顎を強打して、擦り傷&打撲の怪我をするという出来事がありました。

娘がどうしたかと言えば、その場に担任の先生はおらず、また先生からは常々「安全に活動して下さい」と言われているため、叱られるのではと心配で、怪我をしてしまったことを先生に打ち明けられず、保健室に行くという考えも浮かばなかったそうで、先生に怪我を隠しつつ残りの時間を過ごして、夜学童から帰宅した時点で私が気付くまでずっと一人で耐えていたそうです…。

まだまだ担任の先生や学校との信頼関係も十分ではない中で、不測の事態が起こった時にどうしたらいいか、子ども自身も混乱してしまい、なかなか周囲の大人に相談が出来ないのだな、と改めて感じました。

そして、保育園の時のように、常に大人の目があるわけではなく、大人一人に対する子どもの数も圧倒的に多い中で、先生が怪我やトラブル自体に気づくことが出来ないということも、どうしてもあるのだろうな、と思いました。

私は、娘と「怪我をしたり体の具合が悪い時、自分では解決出来ない問題が起こった時は、どんなに言いにくくてもがんばって先生か保健室で相談しよう」と話し合いました。
もしも体調や怪我のことを相談したことで先生に叱られるようなことがあったら、その時はママから先生にお話しするから、これからは安心してちゃんと相談しようね、と伝えましたところ、娘も今後は相談する、と言っています。

そして、ウチの子の学校は連絡帳で家庭から担任の先生に連絡や相談をさせてもらえるので、連絡帳を利用して事の顛末と娘の心境についてお伝えし、先生からも本人に「遠慮なく相談していいんだよ」と声をかけていただくようにお願いしました。

幸い、娘の担任の先生は連絡帳でも快諾していただき、娘にも直接声をかけていただけて、落着しました。

長くなりましたが、お子さん自身に、怪我をしたり体調面で何かあった時どうすればいいか、誰に相談すればいいか、保健室の利用などについても、お母様から改めてお話されるといいかもしれませんよね。

子どもは漠然とした指示だと、わかってるようで実は全然わかってなかったりするので、出来るだけ具体的に話しておくと役に立つこともあるのかな、と思います。

お互い心配、不安は尽きないですが、がんばりましょうね。

わかりますっ!!
きらきらひかる -- 2010年05月12日 23:15:34

  新1年生のハハです。
お子さんのことご心配でしたね。もうだいじょうぶですか?
この件は、電話に出た教頭?さんが、もう少し違っていればまた違ったのでは?という印象を持ちました。

電話や、人を介しての話はどうしても行き違いやすかったり
ちょっとしたことで印象が大きく変わることもあるので、
このテの話は後日でもいいので、できるだけ直接担任先生にお会いになってお話されるのがいいと思います。

新学年間もないので、参観や懇談会はありませんか?
もちろん平日のみで、お仕事のご都合も難しいと思いますが、
これからまだ5年間も通う小学校や先生方に
よくない印象を持ったままなのは、
あとあとしんどいような気がします。
直接会ってお話されれば、また違う印象になるかもしれません。
(さらに印象ダウンの可能性もなくはないですが・・・汗)

そういう私もまさに私も今「保育所と小学校の違い」を日々痛感しています。
働く親は多いはずなのに、
・一方的に日時指定で、仕事を休まねばならない行事を入れてくる
・またその連絡も直前にくる
・月曜に「金曜までに○○持参のこと」と連絡有り、えーもう買いに行く土日がないぃ〜
なんてことだらけ(泣)

こんなんでずっとやってきてるんでしょうね。
先生方もWM多いはずなのに。
学校は保育所のように丁寧に見てくれないのに、先生方は日々とてもとてもお忙しそう。。。
そんなことにいちいち戸惑う毎日ですが、
保育所とは違うから子供は成長するというkumakoさんの言葉に
とても納得しました。

なるとさんが安心できるようお祈りしています。

そんなものです
匿名希望 -- 2010年05月11日 23:39:56

  卒園する前に「小学校は親がいるのが前提だから大変よ。」と働く母大先輩である保育園の先生方にいわれていましたが・・本当に小学校は「母親が家にいる」前提で無理難題?をいってきます。
ちょっと咳がでてるけど熱もないし、本人も大丈夫、というので登校させたら、10時頃「咳がひどいので引き取ってください」と連絡があり、午後休んで迎えにいったら「体調悪い時はこさせないでください。他のお子さんに迷惑ですから。」と養護の先生に怒られました。確かにおっしゃる通り、でもこの程度で迷惑って保育園なら考えられないと、思いました。
実際、フルで働き続けている人のほとんどは近場にご夫婦どちらかの実家があってすぐアテにしてますね。

息子さんの件はとても、大変でしたね。とくになるとさんが電話をかけたときの対応は・・ひどいです!
ただ、園時代のようにいたれりつくせりではない、のはどこの学校も同じで、こちらもそういう心構えでいかないと、戸惑うと思います。
でも、のんのんさんのおっしゃるように、留守電にいれてくださったのは、担任の先生の配慮だと思います。また、学童にも電話して指導員の先生に様子を聞けば多少は安心できたのではないでしょうか。(特に書いてなかったですが、連絡されてたのでしたらごめんなさい)

連絡先ですが、なるとさんの携帯だけでなく職場やご主人の携帯なども教えておけば、もっと早く事態が把握できたのではないでしょうか。私は就業中の携帯は原則禁止なので、保育園も学校も第1連絡先は私の職場にしています。

考え方とそれぞれの事情
kumako -- 2010年05月11日 22:02:15

  なるとさんも、もちろん心配でしょうが、何度も連絡を入れた先生も、とても心配だったから連絡を入れたのではないですか?

中途半端なとお考えですが、先生は教師であり、病院の先生ではありません。
怪我に対していい加減な情報を伝える事は避けたいと思ってもおかしくないと思います。

今はフルタイムで働く家庭はとても多いです。
少なくとも20人はいるクラスの半分がフルタイムの共働きだとして、学校はそれぞれの家庭の事情を考慮したとしても、あくまでもたくさんの生徒を公平にしなくてはいけません。

「ウチは。。。」
とそれぞれの事情を言われても、時間外に電話をされても、100%対応していたら、先生の個人的な時間や授業に対しての準備や他の生徒の事など、抱えきれる量ではないですよね。

学校は保育園ではないのです。
だから子供も成長するのです。

先生は、心配だから電話をしたと思います。
もし、先生がかけた電話のうち1本でも出る事ができて、直接話ができたなら、こんなに一方的な批判にならなくてすんだのではないですか?

母親が完璧な人間ではないように、先生も完璧な人間ではありません。

お互いに分かり合おうとする姿勢が大切です。

厳しいようですが、しっかりと学校は頼る所ではなく、支え合う所だということを自覚された方がいいと思います。

私は、3人の子供を保育園に通わせ、もちろん学校へもそのまま通学させ、いじめやいろいろな問題もありましたが、全ては自分と子供の問題ととらえ、泣きながら叫びながら乗り越えました。
自分が自分の家庭の事情で子供を見る事を選択できないのだから、それは仕方のないことだと思っています。

今はすっかり大人になりましたが、あの時は誰のせいにもせず、自分で戦って良かったと思っています。

これから先は長いです。

学校に頼る気持ちが無くなれば、それなりに見えて来ることもあります。

大変でしたね
のんのん -- 2010年05月10日 12:53:46

  こんにちは。同じく2年生の男の子を持つ母です。

息子さんのケガ、大変心配な思いをされましたね。
私も子供も先日、学童で外遊びをしているときに高いところから落ち、
顔にケガをしました。
なので、状況がわからず心配されたお気持ち、よくわかります。

うちの場合は、学童の先生がすぐに携帯に連絡をくださり、
外科に連れて行くべきかどうかを尋ねてくださいました。
とはいえ、やはり電話でケガの程度を把握するのは難しく、
とりあえずかかりつけの外科に連れて行ってもらうことにして、
会社を早退し、病院で合流しました。
結局、数針縫うことになりました。

息子の場合は、流血していてわかりやすいケガでしたが、
中には、「大丈夫そうだけど、中には病院に連れて行く親もいるかもしれない」
と迷うようなケガもあると思います。
なるとさんのお子さんの場合は、幸いにも、そうしたケースだったのでしょう。

「そんな中途半端な連絡のために何度も留守電を入れてきたなんて・・・」
とありますが、
留守電を入れてくれたこと自体は、
担任の先生の配慮の証ではありませんか?
(ひどいと、連絡帳で済まされてしまい、帰ってきてびっくり!ということもあると思います)

確かに、電話に出た先生たちの対応は配慮に欠けていますが、
担任でないのだから、詳細を把握していないのは仕方ありません。
私だったら、とにかく子供を今見てくれている人=学童の先生に連絡して、
様子を尋ねて決めるかな…。

学校は、保育園とは違って1人1人の様子を丁寧に見てくれない。
それは私も実感しています。
最初は戸惑いもありました。

でも、それはあきらめるしかないです。
親が働いていようがいまいが、学校ってそういうところです。
私は、そう自分に言い聞かせています。

ただ、こうしたケガの報告など、大切な連絡があるときは、
働く親の気持ちと都合を配慮して、すぐに連絡してほしいですね。

息子さん、お大事にしてくださいね。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから