VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】小1 担任の先生の名前呼び違い
かまんべーる -- 2010年04月16日 09:46:04

いつもお世話になってます。
新1年生のハハです。
学校が始まって1週間、親も子も保育所との違いや新生活に戸惑い気疲れしながらも、頑張っています。

昨日、娘が(おそらく出席をとる時に)
「担任の先生(ベテランの女の先生)に▲▲さんって呼ばれた」と、私にとっては衝撃の告白がありました。

名前を出さずに説明するのが難しいのですが、、、
ウチの苗字は、やや珍しいというか、少ない苗字です。
でも電話帳には何軒か載っているし、大人は普通に読めると私は思います。
決して、クイズ番組の問題になるような、難しい読みやとんちのような読みではありません。
ただ、苗字の漢字の横に「へん」が付くと読みが変わってしまう漢字です。

たとえばで言うと、
ウチの苗字が「田」
先生が呼んだのが「佃」のような感じ。
田に にんべん がつくと「つくだ」になりますが、
「田」は「つくだ」とは読まないですよね。
なのに、担任が娘を「つくださん」と呼んだのです。
ちなみに、同じクラスに間違い呼びの苗字の子(上の例で言えば、つくださん)はいません。

以前、外出先で同じ間違い呼びをされたことがあって、
娘はそれを覚えていて、私に(他意なく)話したのだと思います。

私は唖然としました。

担任が自分のクラスの子の苗字を読み間違えるなんて。。。
漢字が読めないこともオドロキですが、
それ以前に、
自分のクラスの子の名前をまだ覚えてないのか!と。

上の例で言えば、
自分のクラスに「つくだ」っていう子がいるかいないか
分かってないってことに。
なんたるプロ意識のなさに、一気に失望しました。

娘はおとなしくて、なかなか自分から積極的にいけず、
なんでも取り残されるタイプなので、
担任の先生がベテランな感じでよかったかも、と思っていたのに、
がっかりです。

確かに、ベテランになると、手を抜くのも上手くなるし、
先生にとっては、何十回目かの担任のクラス。
名前をまだ覚えていない、呼び間違えるくらいなんでもないことなんでしょうか?
私がめくじらたてすぎですか?

そもそも、人間相手の仕事で、相手の名前を間違えるなんて、
決してあってはならない、最低限のマナーだと思うのですが。
そんな人から何を学ぶの?と思うのは、へんですか?

みなさんなら、どう思われますか?
学校の先生のご意見などもあったらうれしいです。


お会いしてきました
かまんべーる -- 2010年04月20日 16:22:45

  たくさんのお返事ありがとうございます。

ちょうど数日後に初めてのクラス懇談会(PTA役員決めの会)があり、先生にお会いすることができました。
みなさんおっしゃるとおり、ベテランといえども、
新年度、新入生相手に、様々な準備でかなりテンパッていらっしゃる+かなり頑張って不慣れなパソコンでおたよりを作成していらっしゃるようでした。
この話を取り立ててはしませんでしたが、そんな中での「うっかり」だったようです。

先生が生徒の名前を間違えるのは、どうなの?ってやはり思いますが、
今は、先入観もたずに先生のもっと他の面も見てみようと思います。家庭訪問もあるし。

ちなみに、子供の前で先生のことや今回のことについて、
否定的な発言はしてないですよ。
子供も他意なく、こんなことがあったって話をしただけでなんとも思ってないようです。
私が勝手にショックを受けただけです。

自分自身、これまで以上に、人の名前には注意しようと思います。
みなさんありがとうございました。


間違いは誰にでもあります
まほろ -- 2010年04月19日 23:27:24

  小3の娘が1年の時、担任はベテランの先生でしたが、最初からずーっと名前の漢字を間違われてました(苦笑)。
ハンコを使うものはいいのですが、手書きやワープロうちは全部間違ったまま。せっかく頂いた年賀状も間違ってました(苦笑)。娘は「しょうがないね」といってましたが先生のことが大好きで、私もとても信頼してました。
呼び間違いも割としてたみたいですが、子供たちは「また間違ってる〜」と笑ってましたよ。

他の方もおっしゃってましたが、ちょっと目くじらたてすぎではないでしょうか。
これから家庭訪問や参観もありますから、直接おっしゃってみては?もしくは連絡帳でやんわりといってみてはいかがですか。
それに私も名前を覚えるのが苦手なので・・そんな先生がいたっていいじゃないですか。ドジ?でも教えることや子供の心をつかむのが上手な方がいいと思いませんか?

最近のお子さんは似た名前が多く(アヤナとアヤノとアヤカ等)、私もお友達の名前を覚えるのが大変です。

ちょっと言いすぎ・・・
きらり -- 2010年04月19日 05:07:11

  私も(子供も)読み間違いがしょっちゅう起こる苗字の持ち主です。
おまけに夫も私も名前をまともに読まれることも数少なく自分の子供には読まれやすい漢字を・・と願っていた夫婦です。
夫など小学生の頃から間違って読まれても訂正もせず「はい」と返事をしていたとのことでそれを笑い話として子供たちに聞かせています。全く気にしてない様子でしたが お子さんはどうですか?ショックを受けて登校ができないような感じですか?
まずは親としてわが子のケアが大事だと思います。

私は多くの人と接する仕事をしています。
一つの仕事をこなすのに少なくとも50人くらいの方と名刺交換します。ごめんなさい。名前・・覚えられないことが多いです。
毎日一緒に仕事をしていても覚えきることなくそのままお仕事終了〜なんてことすらあります。
ご入学されてまだ10日くらいですよね?一クラス40人くらいですか?覚えられなくてもまだ許してあげてくださいよ。
先生というのは 特に一年生なんて本当に大変です。
私の姉も妹も小学校教員ですが一年生を受けるときはそれはそれは大変そうです。無事に登校してくるか心配でハラハラしながら迎えに出 無事に下校できるか冷や冷やしながら一人ひとりが玄関を入るまで見守るのが一年生の担任なんだそうです。
学校生活もまだ慣れずそれこそ「クモの子散らした状態」なんだそうです。私も子供何人も入学させましたが確かにそうでした^^;
学校生活長く過ごしているといろいろな問題が起こってきます。新学期スタート10日で名前を間違えられた なーんて本当にどうってことないことだと思えるようになると思いますよ?

もう少し寛容に・・・。
ゆるママ -- 2010年04月18日 11:10:28

  小学校4年生と保育園児を持つWMです。

新しい環境で、親も子も不安な時期ですね・・・。

確かに、名前を間違われるのはあまりいい感じがしませんよね。
でも、ちょっと目くじら立てすぎかな?という印象を受けました。
先生もいくらベテランとはいえ、人間ですから名前を読み違うこともあるかと思います。もちろんわざとではないと思いますし、ましてまだ新学期始ったばかりですし・・・。

先生は、いつもお子さんの名前を間違えて呼んでいるのでしょうか?そうだとしたら、先生は完全に勘違いをしていると思うので、早めに正しい名前を伝えた方がよいと思います。(お子さんから先生に言うのが難しい様なら、連絡帳を通してお母さんからさりげなく伝えてはどうでしょう。)

先生とはこれから1年間お付き合いしていくわけですから、最初から先生へ不信感を持ってしまうとこれから先、大変だと思います。

>そんな人から何を学ぶの?
と思われるのはちょっと考えすぎかな?
名前を間違われたからといって、そんな風に決めつけてしまうと、これから先、先生の一挙手一投足が気になって、先生への不満がどんどん大きくなって行くと思います。

何より、お子さんが先生に対して、お母さんと同じような感情を抱くと学校生活もスムーズにいかなくなるのではないでしょうか?
親の気持ちは子どもに伝わりますから、なるべく子どもの前では先生の悪口は言わない方がよいと思います。

詳しい状況はわかりませんが、お子さんもただ「先生に▲▲さんて呼ばれた」とお母さんに教えたかっただけで、間違われたことをそれほど気にしていないのでは?もし気にしていたとしても、「それは先生としてありえないこと!」と先生を批判するとお子さんはなおさら気にしてしまいますよね・・・。
「先生も新しいクラスで、まだよくわからなくて間違えちゃったのかな?」「今度また間違えちゃったら『私は○○です』って教えてあげようね」と言ってみてはどうでしょう?

子どもの心や体に悪影響を及ぼすような先生なら、親として抗議すべきですが、少しくらいの間違えなら、もう少し寛容に受け流してもいいのでは?と思います。

かまんべーるさんが受けたショックの度合いもわからずに、偉そうなことを書いてしまいましたが、人それぞれ、受け取り方、ショックの受け方なども違うと思います。他人が「そんなことくらい」と思うことでも当人にとってはかなりのショックを受けていることはあると思います。

これからの長い小学校生活、まずはお子さんが楽しく過ごせるよう、親として見守って行きたいですね。

どうなんでしょうか・・・?
小作人 -- 2010年04月17日 23:40:34

  ちょっと読んでいて思ったんですが、娘さんはそれについてなんていっているんでしょうか?特に何にもショックと感じていないんであれば、大したことはないんではないでしょうか?!

私はまだ小学校にも行っていない2児の母なので、小学校の事は良く分からない部分もありますが・・・でも自分の経験から言うと、私も自分の息子なのに2人の名前をよく言い間違えます。(かなりダメ母ですが・・・)
それで「ごめんね、間違えた。」って言うと子供(3歳)は「だめジャン、間違えたら。」って言いますが、それで終わりです。

『そもそも、人間相手の仕事で、相手の名前を間違えるなんて、
決してあってはならない、最低限のマナーだと思うのですが。
そんな人から何を学ぶの?と思うのは、へんですか?』


人間は必ずミスをしますし、それにいちいち目くじらを立てていたら、疲れてしまう気がします。それに人間はよく勘違いします。ベテランの先生になればなるほど年をとっていますから勘違いも酷くなるのは仕方ないことです。

その先生もへんがあると思い込んでしまっただけかもしれないし、ただ単に間違えて口に出てしまっただけかもしれないし、それはその先生しか分かりません。でも何回もそう呼ばれているなら前者なんだと思います。
その時は勘違いを正してあげればいいんだと思います。
それがその子の為なんじゃないですか?!
『自分の名前を先生に直してもらうこともできない子供』にならないためにそしてこれから『ちゃんと自分の名前を言える人』になる事をその先生から学べば良いと思います。

私事ですが、昔小学生のときにいやな思い出があります。
先生(担任ではない)に「めがねのねーちゃん」って学年のみんなの前で言われたことです。
その先生はきっと私の名前を知らなかったんでしょうね、だから分かりやすくそんなことばを言ったんです。

ものすごくショックでした。でも親には言いませんでした。もし言っていたら親もクレームをつけたと思います。でもそんなこと言われたこと自体がショックだったので、もう忘れたいって思いが強くて、家に帰ってまでその話をしたくなかったんです。

その先生ももちろんベテランの先生で学年主任でした。
本当に最悪の先生でした。そいつが担任じゃなくて良かったと思います。たとえば私(女)とそいつのクラスの男子がけんかしたとします。そしたら私だけが怒られるみたいな、そんな自分のクラスだけが良いって言うわけの分からん先生でした。

そんな先生でないのなら、様子を見られたほうが良いと思います。
まだ始まったばかりじゃないですか、先は長いですよ!

ガッコの先生です
ばくれつ -- 2010年04月17日 22:58:36

  ワタシも旧姓はちょっと珍しいもので、
しかも、漢字に1本足せば、地域ではメジャーな名字になるという不運なもので…

(例を挙げれば、木田と本田の違いみたいな感じで)

小さい頃から、まともに名前を呼ばれたことがありません。
さすがに担任の先生は分かっていてくれましたが、
あまり関わりのない先生は必ず間違えて呼んでいたし、
中学校の英語の先生は、2学期になっても間違えていました。
(この先生は、教え方も下手で、かなりのぼんくらでしたが…)

そんな経験があるから、今ワタシは教師をやっていますが、
名前の読み間違いには神経を使っています。
最初の授業では必ず確認しますし、珍しい読み方をする生徒の名簿には必ずふりがなをうち、間違えないように気をつけています。

子供さんの担任がどういう人で、なぜ間違えたかは分かりませんが…
たった1度のうっかり間違いなら、大目に見てあげてください(笑

続くようなら一言おっしゃってもいいかも。

クラス全員の名前と顔が一致するのには少々日を要します。
今回のことで印象が悪くなったとは思いますが、いろいろな角度から先生を見て、総合評価をされた方が、子供さんのためにもなりますよ。
でも、呼び間違えたことを何とも思わない人なら、あまりいい先生ではないかも…というのが、ワタシのいち個人として、そして、いち教師としての感想です。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから