VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】戦いごっこ
YT -- 2009年03月 4日 19:17:32

2歳2か月の子供のことです。
日々の保育園からの連絡では、特に噛み付いたり叩いたりしているという報告はなかったので(むしろ噛まれたりひっかかれたりして生傷が絶えないくらいです)安心していたら、ある日突然に「他の子はピストルを打つなどマネだけで戦いごっこをするのに、お宅のお子さんは体をコンタクトさせて戦うのを好み、それに相手が反応して噛み付きあいになっている」と言われました。
ある日急に聞いたので驚いて、いつからかと尋ねたところ「先週からだけれど、お母さんの気持ちを考えて様子をみていた」とのことでした。

家でも確かにおもちゃどうしを戦わせたりする遊びが大好きなので、保育園でもやっているのだろうとは思っていました。
戦い遊びのとき以外ですが、ぎゅうっと抱きついたりスキンシップが好きで、体が大きく力も強いので「締めている」といわれても仕方がない状況があるのも想像がつきます。
ただ、登降園時のお友達との様子を見ている限りでは、とても仲良く楽しそうにやっていたので、まさか園から親に話があるほど「戦って」いるとは思わず、驚いてしまいました。

なお、保育士さんからこの話があったときには、それに続けて「保護者がお子さんの言うことを何でも聞き過ぎず、少しずつ約束を守らせる努力をしてください」「寝せるのが遅いから不安定になる側面もあるのでは」と言われました。
言うことを聞き過ぎず〜については、子供に理解力がついてきてからは、私も私なりに色々考えて約束事を守らせたり、物の道理を分からせる努力をしてきたりしてきたつもりだったので、少々心外でしたが、先生は私が連絡ノートに子供が帰り道に色々な物に興味を持って道草を食うので帰るのに時間がかかる、と書いたことを例にあげていらっしゃいました。
寝せるのが遅い、、、については、確かに20時お迎えで22時就寝が多いので、遅めなのは気になるのですが、これでも私にとってもギリギリの仕事と家庭のバランスです。
保育のプロがおっしゃることには謙虚に耳を傾けなくてはと思うのですが、子供の行動について報告してすぐ、家庭での生活ぶりが原因、、、という感じの言われ方をされたので、ちょっと落ち込みました。

ついでに言えば、「お母さんの気持ちを考えて様子をみていた」と言われるほど私が神経質な母親だと思われていたこともショックでした。
保育園とは良好な関係を築いてきたつもりでしたし、自分えも神経質だなんて思ったことなかったので。
(でも、この一件を気に病んでここで相談してしまうあたりは、ちょっとクヨクヨするタイプなのかもしれません)

まだ2歳ちょっとの息子ですが、かなり会話を理解することができるので、それ以来(先生は本人のいる前で私に話をされたので)、朝「保育園、いかない。おうちがいいの」と言うようになりました。
園には、「また噛み付いたり叩いたりすることがあったらその日に教えて下さい」と伝えてありますが、その後特に報告はありません。
私や主人と家で戦い遊びをするときは、噛み付くとか叩くといったことは一切ありませんので、家ではあまり注意する機会がありません。
登降園の際に「今日はお友達と仲良くできた?」とか「お友達に痛いことはしちゃだめだよ」と話して聞かせるようにしていますが、それも子供にとってストレスなのかもしれません。
親のひいき目かもしれませんが、戦い相手の男の子は半年近く月齢が上の子たちですので、うちの子もそれくらいになれば「ごっこ」ができるようになるのではないかという気もします。
ただ、報告を受けただけならば、もうしばらく様子をみるという方法もあったかもしれませんが、園から家庭生活に注意するよう言われた以上、何もしないわけにもいきません。
いっそ「保育園では戦いごっこはダメ」と言ってしまったほうが親としては楽かもしれませんが、どう対応したものでしょうか。。。


こんにちは
いちまま -- 2009年03月 9日 15:09:16

  たくさんレスがついているので、もういいかなとも思ったのですが、私もひとこと。

私も同じようなことを言われたらへこむと思います。
戦いごっこは私自身は痛いことされたり、したりすることで力加減を学んでいくと思っているので全面的に禁止にしたくはないのですが、(もちろん嫌がっている友達に無理やりするのはNG)保育園では怪我につながることもあるので、集団生活である以上禁止するのはやむをえないを思っています。息子(現在5歳)も小さい頃から保育園ではやってはいけないと分かっているようです。

ただお子さんまだ2歳ですよね?おうちで注意するような場面がないのに、その年齢で、保育園であったことをうちに帰ってきてから注意してもあまり意味がないような気がします。保育園でその場その場で教えていっていただくのがいいのではないでしょうか。

例にあげられたというより道の件、それは先生の言い分がおかしいと私は思います。うちの子も寄り道をよくしますが、なるべく好奇心を大切にしてあげたいという心情からそうしています。子供の言うことを聞きすぎとは別の問題かと思いますよ。

聞き流すのも手ですが、私ならあくまで「やんわり」こちらの言い分を伝えてしまいそうです。

あまり先生の言ったことに対して過敏にならず、自信を持って頑張ってくださいね!応援しています。

お返事
YT -- 2009年03月 9日 12:51:34

  引き続き、色々なご意見を頂いて、ありがとうございました。

うちは取り合いなどでは、逆にしょっちゅう噛まれたり引っかかれたりして帰ってきます。
息子は取り合いでは相手に暴力を振るうことはないので、この年齢では仕方がないことと思いながらも複雑な気持ちになります。
なので、戦いごっこで他のお子さんがマネだけで楽しんでいるのに、うちの子がやり過ぎてしまった場合の、相手のお子さんの保護者の方のお気持ちもわかります。
保育園側も考えていて、元気な男の子、おとなしめの男の子や女の子とグループを分けて遊ばせているようで、保護者どうしは「お互い様」ということでトラブルには発展していませんが、自分の子が加害者になってしまったときは、被害者になったときよりもショックで、いたたまれない気持ちです。
「家ではOK、園ではダメ」とするのが、今の時点では一番合理的な解決方法かもしれません。
戦いごっこグループの男の子たちとは特に仲が良いようなので、そこに加われないのはちょっと可哀そうですが。。。

家庭での生活、、、については、保育時間が長めであることはいつも意識していて、その分家にいる時間はフルで子供に捧げているつもりでした。
甘え足りなくてストレスがある、とは思ったことはありませんでした。
言うべきことは言って聞かせているとはいえ、どちらかというと子供に構いすぎたり甘やかし過ぎているのかもと懸念していたくらいです。
でも、小さな子供のこと、何がストレスになっているかは分かりませんね。
保育士さんから園での様子や、客観的な意見も聞きながら、なるべく良い環境を作っていってやりたいと思います。

賛否両論ですが・・。
りおママ -- 2009年03月 9日 12:43:44

  りおママです。

賛否両論あって、私も悩むところがありますが、
私なりの意見をもう一度述べようと、出てきました。
(私の意見に賛同できない人には、申し訳ないです・・・)

うちの幼稚園は、「戦いごっこ」は、禁止ではありません。
居のこりの子たちには、アニメを見せたりもするそうなので、
お友達の影響もありますから、覚えてくるのも仕方ないことです。

幼稚園では、「自主性」を大きくテーマとしてあげています。
それは、2歳児だろうが、5歳児だろうが変わりません。
・やりたいことを思いっきりやる時間
・やりたいことをガマンして、勉強や先生の話を聞く時間
を時間割にして、行っています。
生活にメリハリを持たせることで、ストレス無く、
勉強も集団ルールも自主性も身についていくそうです。
そこに共感して、入園させました。

”戦いごっこ”を通して、
友達と接することも大事じゃないかと思うことも多々あるのです。

「お友達に怪我をさせる」
「お友達に怪我をさせられる」
「自分で転んで、怪我をしてくる」

親の責任、先生の責任としては、どれも同じとは言えませんが、
怪我をすることで学ぶこともたくさんあります。
うちの子は、脱臼したり、前歯をぶつけてがグラグラしたり、
いろんなことをして、すり傷、切り傷が絶えませんが、
先生には、「少しぐらいの怪我はどうでもいいですよ」
と伝えています。
なぜかと言うと、

・私自身、女の子でも、小さいころは、毎日外に出て、男の子のように遊んでいたこと。もちろん、毎日、転んだり、叩かれたりで、傷だらけでした。戦いごっこもした記憶があります。
・傷をつけるな、作るなという縛りで、子どもの行動力を制限したくないこと。(これこそ、ストレスにつながるんじゃないかと・・・)

でも、少し年齢があっがると、ピタッとやめるものですよね。
いつまでも、人に怪我をさせるほどの戦いごっこをやっている子どもって少ないのではないでしょうか?

うちの3歳児のほうは、まだルールが守れず、すき放題やって、よく甥っ子やお友達を泣かせています。
5歳児のほうは、今は、自分の世界で戦いごっこをするだけで、友達とやる時は、あくまでも”ごっこ”で、本気ではないように見えます。(5歳児も、3歳の頃は、ひどかったのですが・・・)

私も主人も叱る所は叱り、先生も叱る所は叱っている。

子どもは、徐々に、ルールを覚え、痛みも覚えているから、暴力をしなくなる。
(暴力した時は、そこに何か理由があるはず)

自分の子どもを信じていこうと改めて思いました。
(のびたくんが理想だけど、しんちゃんやジャイアンにもいいところは絶対にありますからね(^^))

むずかしいですよね・・・
りんりんりん -- 2009年03月 8日 05:27:53

  6・4・2歳児のママです

うちも4歳の暴れん坊がよく戦いごっこをやっています。
2歳代のときは噛んだ噛まれたもしょっちゅうでした。
あまりに頻繁なので、どうしたらいいかと園の先生に相談した際、

園ではもちろんお友達に手を出すことはいけない、と教えている
ただ、学齢前の時期に戦いごっこなどのプロセスを踏むことは、
他人との間合いや力加減を学ぶという意味合いもあるので、
全面禁止にするのはどうかと思っている。
園では、ケガがないように保育士が常に見守り、
噛んだり度が過ぎる場合は保育士が体を使って防ぐようにします

と言われて私はかなり納得しました。

育児論に関るところなので、暴力全面禁止の方には受け入れがたいと思いますが、
力加減がわからずに大きくなったとき、何かの拍子に思いっきり相手に手を出してしまうのが、
物理的(対相手)にも精神的(対自分、そんなつもりはなかったのに・・)にもダメージが大きいそうです。

ただ、園の方針や他の保護者の考え方を一元化するのは難しいと思うので、
おにいちゃんもいらっしゃることですし、
戦いごっこはおうちでだけやろう!
と繰り返し約束し、おうちでは思いっきりさせてあげるのが現実的では?と思います。

時間で区切る、とかはまだ理解が難しいと思います。
ここではいい、ここではだめと場所で区切る方がまだ子どもにはわかりやすいように思います

もう少し大きくなれば(といっても年長さんくらいからではないでしょうか)加減をしながらの戦いごっこができるようになります。
こどもに「概念」だけで理解をしろ、というのは難しすぎると思います。

「こどもがストレスのはけ口として戦いごっこをしているのでは」
というのがおそらく園の先生の見解なのだろうと思います
だとすると、戦いごっこ以外にも精神的に落ち着かないような兆候があるはずです。
そこについては、先生とお話されるほうがいいと思います。
もし本当にストレスが原因ならやはり何かを変えることが必要なのでしょうし、
違うなら先生と認識を共有する(同一化は難しいですから)のは今後のためにいいと思います。

私は、帰り道に道草を食わせてあげられているなんてすごい!
と思いますから(うちにはそんな余裕がないです・・・)
ストレス論には???ですが。

おたがいがんばりましょうね!


しばらく様子見で・・・。
こうママ -- 2009年03月 8日 00:49:22

  4歳の息子、3か月の娘を持つ育休中のWMです。

ウチの息子も、同級生にお兄ちゃんがいる子が、多いせいか
電車遊びが好きだった息子も、どっぷり戦いごっこで遊ぶ
様になりました。
TVも戦隊物を見せたくなかったのですが、自然の流れでそうなり
ました。
半年前くらいは、同じ子に戦いごっこをして、傷とか作ってきて
保育園に不振感を持ちましたが、その子もウチの子に傷を負わして
いる事があり、男の子のママ達は、「お互い様だから」という事
で、同盟を結んでます。

もちろん、送迎時に変な言葉使いや、手を出そうとしている所を
見れば、注意しますし、帰宅して主人に言って改めて注意してもらいます。
でも、何回も同じ事をします。

最近、育休中で送迎時に余裕があるので、園での様子を見る機会
がありますが、日によって戦いごっこをしたり、ブッロクで大人しく飛行機とか作ったり、女の子の言いなりになって、ままごとの
お父さん役をさせられたり、子供の世界が確立されているカンジ
です。
先生も、泣いている子がいたり、これはイケナイ事をしている
という事を察して、子供達に注意したり、なんでそうなったのか
を、聞いたりしています。

まだYTさんお子さんは、2歳という事でお友達と遊んでいて
うまくお話しができなくて、噛み付いたりしてしまうのでは
ないのでしょうか?あと1年くらい経てば、お友達同士の
コミュニーケーション力がついてきて、噛み付きもおさまって
くると思います。

園にいる時間が長いせいか、子供って甘えてきますよね。
あまり注意をせず、たくさん甘えさせて、スキンシップも
していれば、息子さんの気持ちも満たされて徐々に、トラブル
もなくなってくるのでは?まだ2歳なんですもの。

男の子なんですもの、元気な方がいいですよ!!
思春期くらいで、戦いが好きとか言われてもね。

あと先生の見方もあるかもしれません。もう少しで、進級で
担任の先生が変わって、息子さんのいい面に注目する先生が担任
になればいいですね。

その後、園から報告がなければ様子見でいいのでは?

あまりストレスとか、かかってしまうと、チックとか出てきてしまいますし。(ウチの息子もでましたから。)
今後、園から報告があったら、「どうすれば、いいのでしょうか?」と逆に相談されてみれば、どうでしょう?

困ります。
さとみ -- 2009年03月 7日 23:28:20

  お友達で 取り合いになるとすぐに叩いたりキックする子
がいて大変困りました。
そうなると「遊びたくない」と娘が言うので遊ばなくなりました。

私も親として面白くないので。。。
なので嫌われてしまうと思います。
戦いごっこは禁止が良いですよ。

やるのも困りますが、やられると相当腹がたちます。
家の子のほっぺを引っかかれて 結局直りましたが
お互い様だと思いながらも しばらくその子を憎みました。

「先週からだけれど、お母さんの気持ちを考えて様子をみていた」とのことでした。」

の下りですが、様子をみていて暴力をやめる子もいるので眺めていたのではないでしょうか?でも注意しないとエスカレートしてきたのでお母さんに言いました。ということだと思います。
保育園を不信してしまうと 苦しくなるのでなるべく先生の言葉は
プラス思考でとらえたほうが良いですよ。
結局 預けているわけですから。。。



りおママさん
YT -- 2009年03月 7日 23:06:57

  全く同じ起床・就寝時間と保育時間の方からのお返事でちょっと安心しました。
(でも2歳差で男の子二人とは、頭が下がります。。。)

うちも別に戦隊もののTVを見せたりはしていないのですが、アンパンマンやディズニーなどでもヒーローと悪役の戦いは出てきますし、ウルトラマンが「シュワッチ」ということもいつの間にか覚えてきてしまいました。
私自身、幼い男の子と接するのは我が子が初めてということもあり、「男の子なんて戦いごっこくらいするもの」とのんびり微笑ましく眺めていたのですが、今回の一件で改めて考えさせられてしまいました。

先生も「ダメ」とおっしゃっているのではなく、肉弾戦(?)になるのが困るとおっしゃているわけですし、なるべくなら禁止にはしたくありません。
子供も少しずつ約束を守るということを理解しつつあるようです。
かといって、お友達と遊んでいてエキサイトしてきたときでも我を忘れない自制心を求めるにはちょっとまだ幼すぎる気がします。
家でも話して聞かせるようにするにしても、そういう場面が生じたときに、保育園で注意していただくのが一番有効なように思うのです。

それなのに、「こちらでも注意しますが、家でもちょっと注意してみてください」ではなく、結構強い口調で「寝る時間が遅い」「だから不安定」といわれたことで、反応してしまいました。
先生も先生で、怪我をさせれば保護者からクレームが来るかもしれないという心配を抱えながら、大勢の子供をみていらっしゃるわけですから、元気すぎる息子にちょっと疲れてしまったのかもしれません。

もっと保育園と本音でお話しできる環境で、穏やかに「家では起こっていないことなので、目に余ることがあったらその場で保育園でも注意していただきたい、、、」と伝えることができればスッキリしたのに、なまじ「モンスターペアレンツ」などという言葉が取り沙汰される時代だけに、自分が「うるさい親」と思われたらとつい口をつぐんでしまったのもいけなかったかもしれません。

テンションあがるときはあがりきってしまう子なので(読み聞かせや動物観察のときなどはすごい集中力なので、病的なものではないと思うのですが)、これからも色々あることと思います。
覚悟しておかなくては。

保育園では戦いごっこは禁止です。
ひでみ -- 2009年03月 7日 09:25:10

  来月4歳になる一人っ子男の子のママです。

保育園では、戦いごっこは禁止です。

ちなみに、わが子は、そもそも「戦いごっこ」というものをしません。
おもちゃどうしを戦わせたりする遊び・・・もしません。
(何を見るとそんなことをやるのでしょうか???と逆に聞きたいくらいです。)

アンパンパンチ、とか、バイキンパンチ・・・をやるくらいです。

最初に、人にやったときに、きちんとダメ!痛いよ!etc とお話したので、人に対してはやりません。

逆に、日曜の早朝にやっているテレビを見ているお子さんが、うちの子にパンチをくりだしてきて、たたいたりするので、本当に困ったものです。手も足も出してくるんですよ!!!
(見せてもいいですが、きちんとしつけてください、、、っといった感じです。)

家にいる間は、よく子供を見ています。
お買いものごっごやお医者さんごっこなど、遊び相手もやっています。
お子様ときちんと向き合っての育児がんばりましょうね。

うちも一緒です・・・
りおママ -- 2009年03月 6日 18:47:18

  5歳と3歳の息子をもつWMです。
フルタイムで、働いています。

うちの息子たちも、YTさんの息子さんと一緒です。

家では、あまり、「戦いごっこ」につながるテレビ番組を見せないようにしていたのですが、どこで覚えてくるのか、不思議なものです。全部知ってます(^^;)
無認可の幼稚園で、遅くまで預かり保育をしてもらっているのですが、迎えに行くと、チラシで作った”剣”を「ほらぁ、見て!」ととびっきりの笑顔で、2人とも見せてくれます。
家に帰っても、遅くまで、「えぃ!やぁっ!」と2人で戦ってます。やっぱり、この年代は、好きなんでしょうね、戦いごっこ。

でも、「夜遅くに寝かせているから」「保護者がお子さんの言うことを何でも聞き過ぎるから」は、戦いごっこや約束を守れるようになることとは、全然別の話だと思います。

うちも、フルタイムですので、8時〜20時まで預けっぱなしです。寝かせるのは、22時〜23時の間。朝は、7時ぐらいに起こします。
長男は、好奇心旺盛で、帰り道、いろんなことをしたがりますし、次男は、体が大きい割りに、まだ言葉はたどたどしいですが、戦いごっこだけは、りっぱにやってます(^^ゞ

約束を守らせるようにすることは、幼稚園や保育園の先生方と協力してやっていくべきことで、YTさんだけの問題ではないと思いますよ。集団生活のことは、保育園にお任せするしかないのですから。
好奇心旺盛なYTさんの息子さんは、無理にしばることがないように思います。個性をつぶしちゃいそうで。。。

かくゆう私も、同じことで悩んでますが、うちの母親には「そのうち、まともになるよ。おとなしい男の子のほうが逆に心配になるから、いいんじゃない?」と言われ、少し、気持ちを楽にできるようになりました。幼稚園の先生にも、徐々に・・・と言われています。

絶対ダメという必要はないと思いますよ。約束というものを理解できるようになったら、時間で区切るとか、していこうと考えていますが、どうでしょうか?

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから