Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
今年、いっぱいで、産休育休に入る予定でした。
私のいない間は、いる人で業務を補うことに決まっていて、少しづづ引継をしているところでした。
文面で記載したのを提出したら、総務部(人事)に、もう、経営者は、産休育休を認めたくないと言ってると言われました。
産休を取得できれば、私で二人目です。一人目は、今、2度目の育児休暇中です。
そのときも、遠まわしに、休暇とるまえに「辞めて欲しい」と
言われたらしいですが、無視して休暇に入りました。
総務担当は、育休に反対です。
会社に迷惑だ、二人目は?保育園に預けられない場合は?
病気の場合は??
何故、今更、そんな話題になるかわかりませんが、
色々話をしてるうちに、
実は、納得した形で話を終えてしまいました。
冷静に考えたら、納得いきません。
この場合、再度、何かしら反応があるまで、
こちらから、行動しない方が良いでしょうか?
産休とる前提で、何も言われなかったら、行動したほうが?
納得してしまったので、辞めさせられてしまうのでしょうか?
退職願はだしてません。
経営者に、撤回もしてないです。
60名程度の中小なので、上司というより、直接社長に話すことが多いです。
確かに古い体質なので、社長より、会長がそうゆうことを
嫌うタイプです。(家族経営)
まさか、こんな事態になるなんて、思わなかったので、
慌ててしまってます。
- ありがとうございます。 - ブルー - 2008年11月26日 10:20:13
- 出来れば - トクメイで - 2008年11月24日 00:57:46
- 知識をつけて… - 今回は匿名で… - 2008年11月21日 16:27:23
こんにちは。
人事課に勤務している2児のママです。
内容拝見して、率直な感想は、失礼ながら転職されたほうが良いのでは?と感じました。今後、出産されて復職されたときに、子供の看護休暇取得時など、大変な労力が必要と思いますので・・・。
さて、ブルーさんはどうされたいのですか?
そこがイマイチよく読み取れませんでした。
育児休業をとりたいのですか?
会社都合で退社したいのですか?
会社を労働基準監督署に訴えたいのでしょうか?
そのへんをまず整理されたらいかがでしょうか。
育児休業は申請すれば必ず取得できるものですし、会社は拒否できません。会社に何か言われたら、かならず文書にしてもらうようにしてください。後々、言った言わないの問答になるのもわずらわしいので。
会社側が退職を促すのであれば、会社都合の退職扱いになりますし、会社側は正当な理由なくして解雇は出来ません。ましてや、妊娠出産を理由の解雇は、労働基準法でも禁止されていることです。なので、退職する必要はありません。
育児休業を取得したいのであれば、とりあえず、会社側にその旨、書面を送り(郵便局の内容証明がいいです)、書面で返答をもらってください。そして、育児休暇を認めないという内容であれば、労働基準監督署へその用紙を持って相談に行くといいですよ。きっと、労働基準監督署から会社のほうへ育児休暇を取得させるよう指示があるはずです。
今回は匿名で…さんの仰るように、いろんな情報がネットに掲載されていますので、一度(労働基準法も)ご確認されることをお勧めします。
ただ、今回、育児休暇を法を行使して取得できたとしても、ワンマン会社内ですと、復職後が大変な様な気がします。
私は採用活動も行いますが、ちょうど子育て世代の人材の空洞化が課題です。いい人材がいれば、子育て中の方でも採用しています。なので、転職という選択肢もお考えになってみてはいかがでしょうか?
出すぎた意見で申し訳ありませんが、無事解決されることをお祈りします。
ネットで「産休」「育休」で検索すれば、いろいろヒットしますので、まずはもう少し自力で知識を身につけてはどうかなぁと思います。
辛口でごめんなさい。
でも、自分の権利は自分で守ろうよ。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
今回は匿名で・・さん、トクメイさん、ありがとうございます。
今となっては、このまま素直に「はい」じゃなく、
条件として、産休手当を貰い、退職する気持ちに傾いてます。
ワンマン経営なので、多分、復職しても、気持ち的に、
割り切れず、ダメになってしまうと思います。
年齢も30代半ばなので転職は厳しいかと思いますが、
がんばろうと思います、
やっと、気持ちの決心がつきました。
ただ、「産休手当て」に関しては、やはり、復職前提?だと思うので、会社側がなんと言ってくるか・・わかりません。
それなら退職金の上乗せや、方法を考えたいと思います。
これからは、言った言わないになるので書面にしようと
思います。
こんなことがあると勉強になります。