Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
5歳(保育園・年中)女の子のフルタイム母です。
はじめまして。
お子さんの、小学校入学とともに、働き方を変えたり、離職されたりなさった方、いらっしゃいますか?
体験談聞かせて下さい。
今、職場を退職するか否か悩んでいます。
理由は・・・私の場合、小学校だけではありませんが、
?産後、ほぼ仕事がない。(7時間中、1〜1時間半程度)
?夫が同じ部署に異動になってきた。(上司になってしまった)
?子供が小学校に上がると、時短制度がなくなり、帰宅が7時近く
学童は6時までで、家族のサポートはありません。
?通勤に時間がかかる。
?まるで子供との余暇がなく(ほぼ母子家庭状態)、不満を言われる。
??については、子供が小さいうちは、目をつぶっていました。
もちろん自ら仕事を探して、雑用だろうがなんだろうがしました。
夫は、私の働き方や、子供の教育に関しては全く興味がありませんが、
「同じ職場はどうしてもイヤだ」と近頃頻繁に言っており、家庭でも険悪になることも多いです。
私自身も一日、仕事があまりにもなく、かえって疲労がすごいのです。
現在、正社員として働きながら、大変、わがままだとお叱りを受けそうですが体験談、アドバイスお願いします。
たいていの方は、「仕事がなくとももったいないから頑張ったほうが」とおっしゃいます。
ある程度仕事があれば、せめて卒園までは続けられたかもしれませんが、精神的に参ってしまいまして・・・
年やキャリアからして、高望みを出来る立場ではない、これは充分理解しております。
また、保育園の在籍が危うくなるため、仕事はなんらかの形で探すつもりです。
- ありがとうございました。 - せみ - 2008年11月 2日 13:58:38
- 変える予定でいます。 - くわがた妻 - 2008年11月 1日 01:15:17
- 私変えました! - じゅんじゅん - 2008年10月30日 14:38:47
同じく年中の子供がいます。
そして、???が当てはまります。
私の場合、忙しすぎて時短とはいえども残業あり、の日々です(泣)。
運が良ければ残業なく、定時で帰ることのできる部署に異動になる
こともありますが、
小学校に上がったら、私の出勤したあとに子供が登校することになります。
そういう家庭で、子供が毎日遅刻していたり、さぼりがちだった
という例を知っているので、それを恐れています。
(もちろんそうならない家庭も多いとは思います。
気分を害された方がいたら申し訳ございません)
本当は今すぐでも辞めて、もっと早く帰ることのできる職場へ
変わりたい!変わろうかな?と思うこともありますが、
小学校へあがるまでは「お金のため」と割り切って働こうと決めたところです。
せみさんも「お金のため」と割り切って卒園まで頑張ることはできませんか?
辞めるのはいつでもできますし、卒園するころにはもしかしたら
環境が変わっているかも知れません。
変わってなかったら、その時辞めたらどうでしょうか。
「お金のため」「生活のため」と我慢して歯を食いしばって
長年頑張っている人はたくさんいると思います。
せみさんや、私だけじゃないはずです。
特に期間限定なのですから、がんばれませんか?
それと。
「母子家庭状態」という表現は、本当の母子家庭で頑張っておられるかたには
とても辛く、傷つく言葉のようですよ。
我が家も夫は帰宅はいつも遅く、平日は家事育児は私一人だけでやらねばならず
とっても辛いですが、やはり夫の存在自体が心強いですし、
やっぱり母子家庭で頑張っておられる方の頑張りには、自分自身及ばないように思えますので。
私も保育園時代はフルタイム勤務をしてきましたが、
小学校にあがるとPTAやら行事やらあと学童保育も
人数がいっぱいなのに、指導員がやけに少ないなどの
不安点、新たに子供の習い事を増やしたりなど
私の負担がかなり増えてきたので、
パートに格下げしてもらいました。
幸い、会社が小規模会社で融通がきかせてもらったので
転職こそはしませんでしたが、16時にあがらせてもらう
ようになりました。
また、行事関係にもパートということで結構
休みをもらったりとかできます。
お給料を考えると本当に「はあーっ」て感じですが
それを超える心配事やストレスがありましたので
仕方ないですかね。。。
今はそこそこの収入と子供の安定のため、
割り切って生活しております。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
くわがた蝉さん、じゅんじゅんさん ありがとうございました。
まだ、親として、何が一番大切なのかよく考えて見ます。
不適切な表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
働き方を選択できる環境にあるのですから、有難く思わなくてはなりませんね。