Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
はじめまして、10月に2年育休後に復帰します。夫は単身赴任中で11月頃戻る予定。両親も老齢で、ファミリーサポート等を利用して乗り切ろうと考えてはいますが、いっそのこと育休を延長しようと連絡したところ、時短制度のことを知りました。半年程申請しようとしたら「夫が戻るまで1ケ月はできるけど保育園も長く預けられるならフルでお願い、時短の分は欠員だし、勤務も組みにくくなるし、」と難色を示されてます。規定には「3歳までの子を育児中の労働者に」とあり申請する理由は問われていません。子供は2歳で無認可の園に入れて認可の待機です。申請を私の希望でだして、現場運営上の理由で、実際とれたのは○○日の時短、、等書面に残すようできればと思ってます。私も育休延長するよりは仕事も早く慣れたいし、育児も両立して長く働きたい気持ちです。周りの目は厳しいものになるでしょうが、皆さんはどうでしたか?
- お返事 - vjckey - 2008年09月17日 14:49:29
- 補足(蛇足?) - パフェママ - 2008年09月 7日 15:07:39
- 時短の意義 - パフェママ - 2008年09月 6日 20:52:47
- 3歳までは義務なんですけどね… - ウサギ - 2008年09月 5日 12:55:53
- 便乗させてください - うく42 - 2008年09月 2日 19:53:34
会社や上司と交渉するときに気をつけたほうが良い点です。
「時短を与えるのは会社の義務だから」
「時短を取るのは労働者の権利だから」
といった「義務と権利」を振りかざして交渉すると大半の相手は意固地になって交渉が決裂する危険があります。
実際には「義務」であり「権利」であるのですが
「フルで働いて周りの方にも迷惑をかけないようにしたいのですが、何分復帰直後は子どもの体調維持が非常に難しく特に最初の1年は激しく体調を崩すお子さんが多いようです。
少しでもそういったことで欠勤をしないですむように、勤務時間を短めにしていただいて母子ともに少しずつ慣れていきたいと思っているのです。
早めに帰らせていただければちょっと体調が崩れないときには夕方にでも子どもを病院にも連れて行けますから・・・」
↑のような言い方で「時短は周りの同僚への迷惑(欠勤)を減らすために取りたいのですが・・・」みたいな言い方であくまでも「取らせていただけませんか?」的なニュアンスでの言い方が適しています。
時短取っていても子どもは体調を崩しますけど、頻度は減らすことが出来ると思います。
ご自身が逆の立場(会社側)だったときに「権利だから」「義務だから」と言われたらちょっと嫌じゃありませんか?
でも「貴女に迷惑をあまりかけたくないから・・・」と言われたら嫌な気しませんでしょ?
お子さんの月齢がある程度高くてもずっと親といた子どもが保育園などに預けられると最初に一年は本当にびっくりするほど体調を崩すものです。
指定伝染病で人に預けられないことだって多々あると思います。
そんなときに「欠勤」の連絡を入れにくい環境になっていると後々面倒です。
「努力はしているけど体調を崩して・・・」と連絡を入れやすいように良好な関係を会社とは結んでおきたいものですよね。
お二人ともがんばって!!
どうもレスがつかないようなのでしゃしゃり出てきました^^
ウサギさんがコメントしているように現在企業は満3歳までの子どもを養育している者が求めた場合には
・時短
・フレックス
・職場内保育施設
などの対策を雇用者側はとらなくてはなりません。
本来は4項目ありますが、調べずソラで書いています。
あと1つはド忘れしました。
大半の企業は、そのうちの時短を選択しているわけです。
子どもの対象年齢が満1歳から満3歳に引き上げられてすでに4年がたっています。
ですが残念ながら企業は法律を認識・理解せず古い規定のまま企業運営をしているところは少なくありません。
実は私の会社も労働基準監督署の調査で改善指示が出てあわてて時短の対象を3歳に引き上げました(4年前の話です)
皆さん(WMも雇用者側も)時短について誰のためにあると思いますか?
私は2度の産休・育休を経て職場に復帰していますが、時短というのは「幼い子ども達の負担を減らすためにあるもの」ではないかと認識しています。
上は生後5ヶ月、下は生後7ヶ月で社会復帰させてもらいました。
現在は4歳5ヶ月と2歳0ヶ月です。
1時間の時短をいただき、連日のように保育園帰りに小児科や耳鼻科をはしごしています。
月平均15日は通院しています。
でも、その頻繁な通院のおかげで欠勤日数は非常に少なくすんでいます。
おそらくフルで勤務していたら通院する時間はありませんので、酷く体調を崩させてからあわてて病院に駆け込み何日か欠勤をしなくてはならない状態になっているのかもしれません。
事実、今下の子は中耳炎になっています。
先週から続く鼻かぜから中耳炎を併発しました。
その前の週はアレルギー反応による全身症状。
その前は手足口病でした^^;
でも、その間お休みを一日もしていないのですよ。
もちろんやや無理をさせた日もあります。
ですが早めの受診で酷く症状を悪化させずに済んでいるので登園できるのです。
平行して上の子が気管支炎も起こしていました。
連日吸入を保育園帰りに通いました。
このハードの環境の中、夫は長期出張中で不在でした。
我が家は両実家ともに基本的にはサポートはありません。
すべて私の両腕にかかっています。
部署もリストラに次ぐリストラで現在は上の子の育休明けにいた人数の1/3です。
さらに早番・遅番のシフト勤務体制をとっています。
特例で日勤扱いにしてもらっていますが、何があっても休めません。
そんな私にとっては一日1時間勤務時間を短縮することは非常に大切なことです。
現在は今後の後輩たちのため、そして何よりも自分と子ども達のために会社に対して組合を通して「企業努力の就学前まで時短を認めてもらう」ことを交渉しています。
「時短を取れるようにする」のではなく「時短の意義を理解してもらい」出勤日数を減らさないために必要な制度であることを理解してもらうことが有効ではないでしょうか?
過去のレスがありました。
WM VOICE 過去ログ
時短勤務制度のない会社 ぽっけ -- 2006/07/27
業種や仕事の内容がわからないのでなんとも言えないのですが…
義務だから育短制度はあるけれど、
勤務が組みにくいから使わせないっていうのもどうなんでしょう?
上司もしくはその上の上司に相談してはどうでしょう?
うちは2歳5ヶ月の娘がいて、保育園の事情から6ヶ月で復帰してもうすぐ2年になります。
朝30分、夕方15分短縮で9:30〜17:30まで他社へ出向する技術職で働いています。
うちの場合、上司が育短制度を確立した女性の方なので取得申請に一切問題はなかったので、あまりよい回答は出来ませんが…
私は3歳以降の育短制度延長を会社に求めているところです。
うちの場合子供が病気があって保育園で長い時間預かってもらえない事情があり、長時間保育は出来ません。
また3歳になったら、急に育短しなくても働けるようになるのかというのも、子供を育て働きながら思うことです。
でも現状を聞くと短時間勤務となると、
仕事がなかなかアサインできないことも多いらしく、
私は産休前からやっていた仕事に復帰出来て、育短も取れてラッキーなんだなぁと実感もあります。
(そういう方々は間接部門で働いていたりするようです)
VICKYさんもVICKYさんのお子さんにもいい結果になりますように。
こんばんは。
VICKYさんの件を読んで私も皆さんにお聞きしたく出てきてしまいました。
三人目出産後、現在育児休暇1年取得中、11月末に復帰予定です。
二人目の時はなかった時間短縮を1日2時間めいっぱい頂いて、2時間早く退社したいと思います。
ただし新しい上司はかなり厳しい人で、周りの方たちもいろいろ大変な思いをしているようです。
そこで皆さんどのように時間短縮をアプローチしたのか教えて頂けると助かります。
VICKYさん返事になってなくてごめんなさい。
VICKYさんもうまく時短がとれることを祈ってます。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
パフェママさん、うさぎさん、うくさん、意見ありがとうございました。返事遅れてすいません。
私の職場では、制度が出来てから何年も経つものの希望者は私が初めてで、現場の上司と総務部門と何度か交渉して、復帰前の自分の不安を理解してもらい、結果的に時短を取得することになりました。コミュニケーションのすすめ方って大事ですけど、今ひとつ身についてないって感じた日々でした。とりあえず1ヶ月だけ、主人も帰ってきそうなので。3歳まで規定時間外労働の免除申請に切り替え予定です。時短勤務を最初は長めに希望していましたが、必要に応じて希望も出せるということで。私の職場の規定では、時短の対象者は、「通勤時間、保育時間に支障がある場合」、私は規定外で適応になっています。時短分のフォローは同僚なので、子供もならし保育が始まり少し時間が出来たので、読んでおく資料を頼んだり、挨拶にいったり復帰の姿勢をアピールしつつ、準備を整えているところです。