Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
現在認可園に5歳の息子を預けています。
来月第2子の出産を控え、今月から産休に入りました。
それまでは延長保育でみていただいており、出産が済んでから延長の解除をしたいと思っていました。
勿論入院前は延長の時間より早くお迎えにいくつもりでしたが、私が入院した際に、お迎えにいく主人の勤務時間の都合上延長保育でないと間に合わないからです。
2月の段階で一度は来年度(4月から)の延長保育継続の承諾はしていただいたのですが、産休に入る場合はいったん延長を解除して、来月の分の延長保育の申し込みをして下さいといわれ、なんとなく納得のいかないままそうしました。
申し込みの際は、2月に出した書類と(在職証明書等)同じものを再度また揃え、提出しました。(それにもまた納得がいきませんでした。)
そして、園長先生から5月からの申込者が1人オーバーしていると聞かされ、電話で保育園担当の方にこういう経緯を話させていただき入院中だけでもいいからといったのですが、結局今回の延長保育は『申込者の数が多く、現在直ちに延長保育を実施できません』と不承諾との決定でした。直ちにできないって、、、まるで空くまで待ってと言っているみたいですが、出産時期は変えられないのに。
納得がいかないと同時に、入院の6〜7日間をどう乗り切るのか、、、いまのところ頼れるのは主人とファミサポのみ。ですが、どちらにせよ、連日となると不可能な話なので(日程もはっきりわかりませんし)どうしたら良いのか。。。
もう一度役所に掛け合ってみるのは無意味でしょうか?
なにか良い方法はありますでしょうか?アドバイスお願いします。
- 良い解決策は見つかりましたか? - つくし - 2008年05月14日 11:35:48
- ありがとうございます - ぱぐはぐ - 2008年05月12日 19:26:33
- お友達家庭は無理でしょうか - 惠子 - 2008年05月 8日 15:03:46
惠子さん、ありがとうございます。
その時は本当になぜこの出産間近のこの時期にこんな不安定な気持ちにさせるのかと苛立ち衝動的に書き込みましたが、
冷静に考えて、こういう理不尽な事今に始まった事じゃないし役所に掛け合うのは諦めました。もっと現実的な方法を落ち着いて考えよう、と。
この日本では少子化対策をこうじてるのではなく、少子化に向けて突き進んでるとしか思えない今日この頃です。
結局やはり今頼れるのは主人とファミサポのいつもお世話になっている特定の方のみ。
なんとか乗り切るしかないです。
両親を頼りにできない核家族の宿命ですかね。
ママ友も、もうちょっと親密な関係を築けていたらと思いますが、今急には頼れそうな方はいないので。。。
はぐはぐさん、こんにちは。
今日までレスがなく、出産は近づく一方で気がもめていらっしゃると思います。お子さんを預けれるくらいな保育園のお友達家庭はありませんか?1日か2日お願いできても違いますよね。皆お母さん、働いていらっしゃっても2人目出産に困られているはぐはぐさんの状況は充分に理解して下さるのではないでしょうか。引き受けて下さる方がいらっしゃることを願っています。
保育園側が要求した手続きは、お役所から指導されているのかもしれないですね。大変なことに今回1人申請が多かったという状況だったとのことですが、この結果について保育園に対して何かおっしゃいましたか?また駄目もとで役所の担当者に掛け合うのも、ただ受身でいるより良いかもしれない。2月の段階で受け入れOKと言われていたこと、安心して出産に望めない状況であること、言えることは全部言った方が良いのではないでしょうか。初めに対応した方で納得いかなかったら、保育園では園長先生、役所では責任者ときちんと話をしたいと頑張る手もある。ただお子さんを預けていらっしゃる状況、相手を攻めるのではなく、打開策がなんとかないか助けを求めらる感じでしょうか。もしかしたら良いファミサポさんを紹介して下さるとか、違った手も提示されるかもしれないです。
もうすぐ出産でお体を大事にしないといけない時に、本当にどうしてこんな状況にならざるを得ないのか。安心して出産・子育てができる環境が整備されないのかと、つくづく思います。どうぞお体を大切にされて下さいね。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
今ごろ何ですか?・・・とお思いでしょうが、どうしても気になって出てきてしまいました。
役所に掛け合うのは諦めたと仰っていましたが、恵子さんも書かれているように、役所にも保育園にも、もう一度頼んでみてはいかがでしょうか?入院中のほんの一週間のことですし、頼れる人がいないといううことをアピールして、それでもダメと言われたら、「ではどうしたらいいか何か良い方法をご存知ありませんか?」と聞いてみては?
実は私もここで入院中の子供の世話をどうしたら良いか、尋ねた事があります。私も親には頼れず(母は他界、義母は他県でフル勤務)主人のみで、しかも主人は当時転職したばかりで朝4時〜夜10時過ぎまでの勤務で子供の送り迎えをどうしたものかと、全く良い方法が見つからず途方にくれていました。私の子供が通っている保育園は延長はすんなり引き受けて下さったのですが、それも早々と先生に「頼れる身内がおりませんので、入院中は早朝・延長をお願いしたいのですが」と頼んでおいたので、先生も事情を察して下さったのではないかと思います(本来は許可されない事だと思います)市役所に「こんなケースの人は上の子の世話はどうしているかご存知ですか」と尋ねましたが施設を紹介されただけでした。うちの場合は施設の話を義母にしたところ「かわいそう」と急に考えが変わったみたいで、入院中だけうちに来て子供の世話をしてくれました。仕事をしているので1時間も余分に通勤時間がかかっていましたが、なんとか頑張ってくれました。
同じように(たぶん結局何とかなった私の方が困った度は低いでしょうが)入院中をどう乗り切るのかで困った者として提案してみます。
?ご両親に1週間だけ!とお願いしてみる
?保育園と、ばくばくさんがご出産される病院が近いなら、ファミサポをご利用されているみたいなので、保育園から病院へ連れて来てもらい、ご主人に病院へ子供さんを迎えに来てもらう。
?経済的に許されるなら、保育園の後〜ご主人の仕事が終わるまで、ベビーシッターか託児所に子供さんを預ける。
私としては?か?が一番安心できますが・・・
もう良い方法が見つかって、私の提案が無意味である事を願ってます。ばくばくさんが安心して元気な赤ちゃんをご出産されることを祈ってます。