Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
わが息子「なつき」は3歳1か月で左目の弱視と言われ、4ヶ月検査検査・・・を繰り返し、3歳5ヵ月でメガネをかけ始めました。
私は働いていますので、仕事中も大丈夫なのか・・・心配の毎日でした。産んだ私のせいなのか・・今も心を痛めています。
なんでメガネをかけなければならないのか・・・「なつき」なりに理解してなんとか慣れて来てくれました。それから8ヶ月たち、視力も少しではありますが、改善してきました。
4月から勤務先内の保育園を卒業し、一般の保育園に通い始めました。時々「メガネの子は入れてあげないと友達が言う」なんてことを口にしていましたが、「そんなことないよ。メガネのなつきはカッコいいよ!」なんて心の中では気にはしてましたが、本人には受け流したような言い方をしていました。
先日保育園でメガネを無くしました。先生や友達が探してくれたそうです。その日は、おばあちゃんが迎えに行ってくれて、そのままお泊り。私がその事を聞いたのは翌日でした。どうして無くしたのかな・・・と、考えながら迎えに行ったところ、遊具のところで再びメガネをはずそうとしているわが子がいました。
「無くして皆が探してくれたんじゃないの?」「そんなに嫌ならもうしなくていいよ」「皆に迷惑かけて」と、思わず怒ってしまいました。しばらくして「なつき」はメガネの子とは遊んであげない!と言われ、その場でメガネをはずし、これならいい?と聞いたようです。そして仲間に入れてもらったと話しました。
親として怒ってしまった事も申し訳なく、「なつき」の心の中で大きい問題であることを知りました。
友達も子供ですから悪気のある発言ではないと思います。しかし傷つくんだと言うことは解ってもらわなければならないのかな・・・とも思います。どう先生に話したら良いのか・・・。考えてしまします。以前には居たのかもしれませんが、今は保育園の中で唯一のメガネくんです。
何か良いアドバイスあったら教えていただけませんか?
長々すいません。
- 遅くのレスですみません・・・。(長文) - モウモウ - 2007年10月25日 12:59:43
- 我が家の一人娘もメガネっ子です - neveu - 2007年10月 5日 15:42:57
- うちの子もです。 - tomo - 2007年10月 5日 13:00:15
- ふたたびですが・・・ - パフェママ - 2007年10月 4日 11:03:45
- きっと大丈夫! - miio - 2007年10月 4日 02:49:54
- うちも眼鏡っ子です - とんとん - 2007年10月 2日 23:19:46
- ありがとうございます - なつきのかあさん - 2007年10月 2日 21:41:27
- まず担任に - かっちん - 2007年10月 2日 10:13:20
- 保育園側の対応は? - パフェママ - 2007年10月 2日 10:04:44
- こんにちは! - いちまま - 2007年10月 2日 09:53:33
- 私も同じ悩みです - ぴよまま - 2007年10月 2日 01:01:34
- 直接。 - クマコ - 2007年10月 1日 23:02:04
なつきのかあさんさん、はじめまして。
保育園の先生には眼鏡のことをお友達に対してきちんと説明させる必要があると思います。大人がしっかりわかるように話せば小さな子供でも眼鏡をかけている友達のことを悪く言ってはいけないことくらい理解できますよ。
我が家の一人娘(3歳7ヶ月)も三歳児健診時に右目の弱視が見つかり眼鏡をかけるようになりました(左目は正常です)。保育園ではたった一人のメガネっ子、午睡後は退園(18時半)までアイパッチ使用です。
眼鏡を使うことになった時は私自身とても心配しました。園でいじめられるのではないか、とか、本人が傷つくのではないか等。
幸い娘の保育園では眼鏡を持参した初日に先生がクラスのみんなに事情を説明し、きちんとした対応をして下さったおかげで今のところ何事もなく過ごしています。私も近視なので以前はコンタクトを使っていたのですが、娘が眼鏡に慣れるよう私も眼鏡に切り替えました。娘は「ママと一緒♪」と喜んでいます。
うちの娘は当初緑内障の疑いありということで入院し全身麻酔で精密検査を受けましたが、結局緑内障ではなかったものの眼球異常のため現在の視力(0.05以下)が今後の訓練により回復する見込みは残念ながら無いとのことで、今以上に悪くならないためアイパッチを使って訓練している状況です。
似たような環境で頑張っていらっしゃる方にお会い出来てよかったです(^^)
お互いがんばりましょうね!
見ているだけにしていたのですが,そんな評価をうけたなつきくんが気の毒で,また出てきました。弱視に対する知識もないのに,性格のせいにして,先生の指導不足ではないでしょうか。
うちの子も3歳児検診で弱視がわかり,眼鏡をかけてもう1年です。年少さんなのでなつきくんと同じですね。
せっかく眼鏡をかけているのに,保育園でお友達どうしでかけあっこしているのは?です。大事なものだから触らないように先生は言わないといけないです。
あ○ぱっちというHPで,先生へのお願いの仕方や,皆さん小学校保育園でのことに悩んでみえるので,相談にのってもらえます。
もうご存じだったらごめんなさい。
うちの保育園の先生には弱視の説明はしなくても,よくわかってみえて,クラスのお友達にも説明してくださいました。
それでもどうして眼鏡なのなんて聞かれてますよ。わたしも聞かれますが,目がよく見えるようにだよなんて答えてます。でも本人は何も言えなくて結構傷ついているようです。
皆さんへの返信レスを読んでの感想ですが、やはり少し保育士の対応に問題があるような印象を持ちました。
>確かに風貌は坊主にメガネ、口は屁理屈の「なつき」なのです。
>確かに3,4歳の子供よりは口は達者なんです。
>それだからなかなか友達の輪に入れない・・・と言われてしまうと返す言葉が無い気もしてきます。
こういったコメントを返す保育士はかなり問題があると思います。
子ども(特に保育園児)って我々大人と違って純粋ですよ。
他の方が肌の色の違うお友達がクラスにいるとか国籍の違うお友達がいる話を例にあげられていましたね。
うちの子達の園にもそういったお友達はかなりたくさんいます。
ハーフ・クオーターのお子さんもいますし、色々な障害のあるお子さんもいらっしゃいます。
外見などはまったく気にならない私ですが、心的障害のあるお子さんについては正直「あまりうちの子とは関わらないで欲しいかも。。。影響が出ると嫌だし」などと思っていました。
ですが、長男はその子ととても仲良しなのです。
障害の関係からかなり暴力的になったり、すごい言葉遣いをすることがあります。
「キィッ〜(怒)」となって保育士の先生方でも手がつけられなくなることもあるようです。
ですが、息子は「今日は△くんはすごい怒りんぼで○ちゃんを叩いたり先生を噛んだりしたんだよ。いけないよね。」
と報告します。
彼の病気について説明しようか悩んだ時期もありますが、息子の中では「怒りんぼではない△くんは好き。怒りんぼの△くんはちょっと好きではない(嫌いとは決して言いません)」と自己解決しているので余計なことと思って伝えていません。
もちろん外見の違いなどは全く気にならずに「みんな大好き」なんて言っています。
「友達の輪に入れない」のであれば入れるように導いてあげるのが保育士でしょう?
なつきのかあさんさん、本当になつきくんが「うそ」をついたと思いますか?
なつきくんが言っている内容からすると私は本人を知りませんが100%の事実ではなくとも「事実無根」の話ではないと思います。
要は保育士が気がついていないだけなのでは???
かっちんさんも仰っていますが、主任や園長に一度ご相談されてはいかがでしょうか?
「担任にはご相談させていただきましたが、こういった回答をされました」
ということも含めて園としての対応を求めた方がよいと思います。
こんばんは。来月3歳になる息子がいます。
すみません、なんだか「なつき」くんが私の夫のイメージとかぶってしまい、出てきてしまいました。
息子はまだ分からないのですが、夫が遺伝性と思われる弱視で幼稚園前後から小学校低学年まで眼鏡をかけていました。(小学2-3年生のときからコンタクトに切り替えたそうです。ちなみに今は眼鏡です)視力は0.01くらいだそうです。
彼が子供の頃は、もちろん、本人にも両親にも眼鏡に伴ういろんな苦労があったのだろうとは思うのですが、でも、スポーツもこなして(小学校3年生から大学までずっとサッカー少年でした)友人もたくさんいる楽しい人生を送っているようです。
(眼鏡をかけていた時期もスポーツはやっていたようですよ)
ちなみに、彼も大の「屁理屈くん」です。
ほとんどの人が多かれ少なかれコンプレックスをもったり、時にはそれを冷やかされたり意地悪されたりして傷つきながら、大きくなってきたのだと思います。
子供だから、体にケガをするのも、心が傷つきやすいのも、ある程度しかたがないかも。そして、保育園でケガをさせるのも、傷つけちゃうのもお互い様かも知れません、ある程度は。
親としては子供が傷ついている姿を見るのはとても切ないですが、自分の中でちゃんと折り合いをつけてくれるのではないでしょうか。もちろん周囲のサポートは必要なのでしょうが、自分で自分の気持ちをコントロールする訓練のよいチャンスなのかもとも思います。
「なつき」くんの痛みをちゃんと感じてあげられるママ、素敵だなと思いました。
そんなママの想いをうけた「なつき」くんも優しくて素敵な人に育つんだろうなと思います。
全然アドバイスにならなくて、すみません。
我が娘も3歳児検診で弱視が発覚、3歳1ヶ月より眼鏡を着用しています。ちなみに矯正のため、アイパッチも着用して保育園に通っています。
かけ始めた頃に保育園の先生が「カッコイイ♪」等褒めてくれたこともあり、友達から今のところ何も言われていませんが、そのうち言われるのかなと心配しつつも、きっと保育園の先生がフォローしてくれると思っています。
お互い頑張りましょうね!!
みなさん、本当にありがとうございます。今後の方向性が見え、また心の救いになりました。ここに投稿するには勇気が要りましたが
良かったです。
私の仕事は夜勤あり、出張あり・・の不在にする時間がすごく多い
仕事です。母としての役目もまともに出来ない中の問題発生だったので、目が悪い、メガネ、眼科受診、保育園での生活・・・だんだん自分の中で問題の解決が出来ないうちに時間が過ぎていました。
そして子供からの今回の話を聞き、どうしてあげたら良いのか整理がつかなくなってしまいました。
本日そういう事を子供が言ってますがどうですか?と先生に話しました。
そういう事実は無い・・・ということでした。返ってなつきにメガネを借りて皆楽しんでるくらいだしと言うこと。
子供の中の事は、子供が時期が来れば理解でき、そう心配することではなく、だんだんに生活に慣れてきているから大丈夫ということでした。
「メガネしてるから気をつけてね」、「メガネ、ちゃんとして」、など・・・そういう風に怒ったり、言ったりしているから、嘘をつくと言うわけではないが、「なつき」の言い訳なんではないか?
怒ったり、同情しているとよくないから、親が前向きに考えるように。・・・という事でした。
「なつき」のキャラも少し風変わりだから輪に入るのが遅れるのかもしれない。だそうです。
皆さんには現実会わせる事が出来ないのですが、確かに風貌は坊主にメガネ、口は屁理屈の「なつき」なのです。確かに3,4歳の子供よりは口は達者なんです。それだからなかなか友達の輪に入れない・・・と言われてしまうと返す言葉が無い気もしてきます。
皆様から頂いたアドバイスと今日先生から聞いた「なつき」の評価を良く考えてどうしたら良いのか考えたいと思います。
本当にありがとうございます。
あったこと(事実)を親がきちんと告げるべきです。
担任の先生や、その先生が無理なら主任、園長先生が子供たちにちゃんと話してくれるはずでは無いでしょうか。息子の保育園にもめがねを使用しているお子さんいらっしゃいます。また、肌の色、目の色、主たる言語が日本語ではないお子さんもいます。なつきちゃんがこんなことを言われている、と先生が把握していれば必ず手立てを講じてくださると思いますよ。
こんにちは。
偶然かも知れませんが、我が家の長男(現在3歳6ヶ月で保育園では3歳児クラス在籍)の周りではメガネをしている子が2人います。
一人はクラスメイト(女児)です。
彼女自身は3月までは無認可園にいましたが、お姉ちゃんが昨年度末に長男の保育園を卒園しました。
そんな関係から新しく入ってきた友達というより、いつも仲良くしていた子が同じクラスになったという感覚でいるようです。(要は小学校で言うクラス替えのイメージですね)
私もかなり前から彼女のことは知っていたのですが、同じクラスになったときに「めがね」をしている子ということで息子が「いじわる」なことを言わないか?と少し心配をしていました。
・・・ところが、こんな親の心配をよそに息子は
「△△ちゃんはめがねをしているからかわいいね。ママと一緒のめがねだよ」
(私も目が悪く通常はコンタクトをしているのですが、自宅や目の調子が悪いときはめがねを使用しています)
このコメントにびっくりしました。
正直言ってうれしい驚きです。
クラスのママ友とも情報交換をしてみると、やはりそちらのお宅のお子さんも同様のことを言っていたそうです。
要は保育園の先生方の暖かくきめ細かい指導なんでしょうね。
もう一人は習い事で一緒のお友達です。
このお友達はちょうど先々週から「めがね」をつけています。
ママさんはお子さん(こちらも女の子)「めがね」をつけることにかなり不安と抵抗感があったようです。
めがねをしての初めての習い事の日息子がお友達を見つけて
「○○ちゃん、おはよう。めがねかわいいね。ママと一緒だよ」というと、このお子さんもうれしそうに
「ありがとう。私のママもおうちではめがねしているのよ」なんて答えていました。
「なつきのかあさん」さん、なつきくんがめがねをしていることはなつきくんが悪いわけでも「なつきのかあさん」が悪いわけでもありません。
今の時点で弱視を見つけることが出来たご自分を誉めることをしても責めることはしないでください。
ママが自分を責めているとなつきくんにも伝わります。
やさしいお子さんほど「僕はママを困らせた悪い子なんだ・・・」と悩んでしまいます。
また、私は目に疾患があり失明しかけた経験もあることから言わせていただきますが、目の異常に気が付く親というのは子どものことをよく見ている親です。
私の目について私の母は(別スレに書いていますが私には無関心の人でした)全く娘の異変に気がつかず「手遅れ寸前で緊急入院&手術」をする結果になりました。
手術をする前に言われた言葉は「手術をして見えるようになる確立が10%、矯正視力で0.3以上出る(障害手続きをしなくて済む視力のボーダーラインです)可能性はさらにその3%」と言われました。
持ち前の強運から0.3%の成功確立の手術での大成功で現在も普通に生活していますが、実際に手術をした先生ですら「奇跡のようだ」と驚嘆したほどのことです。
目のことはそれほど恐ろしいものです。
早期発見したことでこれからのなつきくんの人生にとっての財産を確保してあげたことを知ってください。
では、どこの対応を考えるべきかと言いますと。。。
当然ながら保育園の先生方の対応と「いじわるをしてしまった子の保護者」からフォローをしてもらうことだと思います。
「いじわる」をしている子も恐らく悪意はないと思いますが、「人をキズつける」ということで外傷ではなく心についても「キズつく」ということをまだわかっていないのかもしれません。
ですから、これらを教えるのは親の仕事でよね?
保育園にきちんと話をして保育士の対応と保護者へのフォローを御願いすることをオススメします。
うちの子ではないのですが、うちの子のクラスに弱視の男の子(5歳)がいて、やはりめがねをかけています。片目が弱視なようで片方のレンズに布をつけて、目を鍛えているということです。
その子もすごくめがね(特に布のところ)を気にして、めがねをはずしお母さんにはずしちゃだめよ、と言われているところを何回か見ています。お友達に何か言われたら目を鍛えているんだよ、と教えてあげなさい、とおっしゃっていました。
ある日園からのお便りに、その子のことが書いてありました。その子はとてもめがねのことを気にしていて、会う人ごとに「目どうしたの?」と聞かれて傷ついているとのことでした。だから、あまり本人に言わないでほしいとのご両親のお気持ちがつづられていました。きっと担任の先生や園長先生に相談してそういう形をとられたんだと思います。
私もその後同じクラスになったときには、そっと見守る姿勢でいます。うちの子にも○○くんはめがねのこと言われるのがいやなんだって、と伝えてあります。それでももちろん子供同士は何でめがねかけてるの?とか純粋に聞いたりしていることもありますけどね。
率直に今のお気持ちを先生に伝えたらいいのではないでしょうか。なんらかの対策をとってくださると思いますよ。めがねのことを気にする気持ち、私自身もめがねではないけど、そういう経験があったのでとてもよく分かります。ただ、そういう気持ちは結局は自分で乗り越えなければならないと思うので、乗り越えられるようお母さんと園とで協力していく体制を整えてあげればいいのではないでしょうか。
個人的意見ですが、少しでも参考になればと思います。
応援しています!
11か月と4歳の姉妹の母です。
子供の人間関係で、悩むママです。
子供なりに、ママに心配かけたくないと思ってしている事かと思います、子供の気持ちを大切にしてあげてはいかがでしょうか?
気持ちが落ち着いたらきっと話してくれますよ。
うちの子は、ある女の子にたたかれたり、仲間外れにされたりしてるみたいです。その子が今日はお休みで嬉しかったみたいです。しかし、今日は、月曜日で、一過性の事ではないと感じました。1年以上前からその子が、うちの子をたたいたりするのは、知ってましたが、本人から話があったのは、初めてでした。子供なりにいろいろ考えているのだと思います。
私も「早く寝なさい。」「お話しない」など。寝かす事ばかりに
必死になり、子供の話を聞くことがありまりませんでした。
最近、ママの会社の話を聞いてと切り出し、娘に園での話を寝る前に必ず聞くことにしてます。その時間が始まり3週間くらい経ってやっと、いじめられている話が聞けたので、気長に待っててみては、いかがでしょうか?
主人が、散歩に連れて行くと、私には、言わない事をいろいろ話してくれるみたいです。2人の時間とか必要なのかもしれません。
ウチの娘が保育園に通っていた時、友達の中に一人黒人のお子さんがいました。
名前もカタカナで、どう見ても日本人ではなく、もちろん子供達も分かっていました。
(年少から年長、卒園まで一緒でした)
お母さんも日本人、お父さんも日本人です。
?
と誰もが思っていると、父母会の時に先生が、「○○ちゃんのお母さんからちょっとご挨拶があります。」といって、なぜ彼女が今日本にいるのかを説明しました。
保育園では、日頃他のお母さん達とあまり顔を合わせることはありませんが、その時の事はよく覚えています。
もちろんお母さんは、黒人である事でいじめられたりしないよう協力を求める意味でもあったと思います。
「なぜ」の理由が分かれば、接し方も違ってくるかもしれません。
子供の事ですから、なつきちゃんが嫌いな訳ではなく、ただ眼鏡をかけてみたいからの方が強いかもしれません。
先生には状況のみを説明して、折りをみて「なぜ」を子供にもお母さん達にも説明してみてはいかがですか?
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
はじめまして。
ずいぶん、遅くのレスですみません。
どうしても伝えたい事があります。
めがねのお話とは全く関係ないのですが・・・。
私の体には上半身の半分をを覆うくらいのきなカフェオレ母斑が夏では見えるところに
あります。私はこの体と40年生きてきました。
幼稚園の頃、いつも、その事を聞かれたり、時には友達のお母さんに聞かれたこともありました。
(いまから思うと可也大人気ない・・・ですよね)
毎年、クラスが新しくなるたびに「やけど?」とか「コーヒーこぼしたみたい」とか、
「どうしたん?」と聞かれる事は必至でした。それでも気にせず、明るく「ううん、生まれつきなの。」
と応えていた気がします。「きったねぇ。気持ち悪い。」はよく言われました。プールや銭湯にいっても
好奇の目で見られてます。
でも、「このあざは私にとっては幸運の証。」と思って生きてきました。
なぜか・・・?
こんなアザの持ち主でも結婚できて、子供も授かれたのは、母のおかげです。
「この、アザはね、神様がどこにいても貴方が分かるようにくれた目印なのよ。
だから○ちゃんは幸せになるの。このアザのおかげで。」
と常に言って聞かせてくれました。また、時には、「これは取れるんだよ。アメリカに行くと。
もし、おおきくなってどうしてもとりに行きたいなら、ママは連れて行ってあげるからいつでも
言ってね。」と・・・。わたしは、ただの一度も取りたいとは思った事はありませんでした。
中学のとき、いじめにも合いました。”それ”は原因の一端でも有ったのかもしれません。
でも、苛められた事は悲しかったですが・・・。
私の心はあざが無ければなんて思いもしませんでした。
前置きが長くなりました。
私が言いたい事は、決して母親の”なつきのおかさん”さんがどうか引け目を感じたり
ましては「私のせい」などと決して思わないで欲しいのです・・。
お子さんが一生懸命、自分の世界を生き抜いていけるのは、母親の気持ち一つ
御母さんが『洗脳?』に近いまでも、気にしないような態度を貫いて欲しいのです。
ドンと構えてあげて欲しいのです。
めがねを気にしない態度で子供さんに接してあげて欲しいのです。
これから、毎年、クラスが変わるたびに傷つけられて折角の楽しい子供の時間を
つらい思い出にならないようにしてあげて欲しいのです。
周りの子は、いくら言っても いろんな事を言うときは有ると思います。
新しいクラスになるたび、周りに理解を!と訴えるのも母親のお仕事だと思いますが
それ以上にそんな、中傷に負けないようお母さんが、自信をもって育ててあげて欲しいなと
思います。すみません、えらそうな事言ってます。
確かに保育園の受け答えは、保育士としては事足りないと私も感じるので、
納得のいくまでご説明を求められてもいいと思います。
ただ、「なつきくん」が元気いっぱいでめがねくんでも、やんちゃで子供らしくのびのびと
これからの人生も歩んで欲しいと願っています。本当に、心からそう思っています。
私のように、傷つかない鈍感な心をもってもらえたら・・・。
どうか、「私のせい」で心を痛めないでください。子供はママのそういう姿が余計につらいです。
お願いします。