Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
初めて投稿します。私は、二児の母です。wm暦もうすぐ6年になります。上の子が、来年から小学1年生になります。それで、そろそろお昼ねを止めなくてはいけないのではないかと思っています。疲た日などは、お昼ねをするのですが、「ころがっておくだけ・・・寝たくない。」と言って、お昼ねをしません。それだけならいいのですが、夜寝る前に、泣きながら寝ます。なだめてもなかなか泣き止まず、そのまま寝てしまう日が多いです。これは、仕方の無い事なのでしょうか。なんとか静かにねて欲しいです。静かに寝る方法がないでしょうか?教えてください。
こんにちは。うちも2人の子がいて、上の女の子は来年小学校入学で、同じくなかなか寝付けないタイプです。
まずお昼寝ですが、同じくしばらく前から休みの日はお昼寝しなくなり、保育園ではお昼寝時間はあるものの、眠くならないのでただ布団に横になって目を瞑り静かに過しているようです。体力がついてきてお昼寝は必要ない年になったということだと思います。それに年が開けたら入学準備で、年長児のお昼寝はなくなります。
夜の就寝時ですが、うちの場合、下の子が生まれる前は必ず絵本を1冊読んでから電気を消して、しばらく添い寝していました。それが寝る前の儀式で、これをしないとなかなか寝付けませんでした。下の子が生まれてからは、私がなかなかこの儀式を落ち着いてやってあげられないために、あきらめたのか今度はパパがゴロ寝してテレビを見ているところにくっついて眠るようになりました。こうすると自然に眠りにつけるようです。
おやすさんのお子さんにとって、泣くことが寝る前の儀式になっているのかもしれないと感じました。きっと以前は違ったのではないですか?「泣く」のではない、何か違う儀式に導いてあげられるといいですね。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
こんにちは。
おやすさんのお子さんは保育園なのでしょうか?
それとも幼稚園で、お昼寝の習慣は自宅でさせているのでしょうか?
いずれにしても、保育園のお昼寝に関してはMARZOさんのおっしゃるとおりです。
そして、やはり、お子さんはもうお昼寝が必要ないのかもしれませんね。
就寝について。
我が家の長子も寝つきが悪くて、忙しいWMにとっては大変でした。
小学3年生になった現在でもあいかわらず寝つきが悪いです。
子供がちょうど保育園の頃、なかなか寝てくれないと内心イライラしていた時期がありました。
「寝不足で子供が身体をこわせばまた会社を休まなければならない」ということと、「家事や仕事など子供が寝た後にやらなければならないことが山ほどある」ことを思うと、内心「早く寝せないと」「早く寝てくれ!」とあせっていました。
でも私があせればあせるほど、子供は寝てくれない。
やがて、私もあきらめることにしました。
子供が寝るまで待つことに方針を変えました。
布団でごろごろしていると、子供はその日あった出来事、そのときどんな気持ちだったかをぽつりぽつりと話します。
よく聞いていると、「この子はこんなことを感じていたのか」とか「意外と成長しているんだな」と驚くことがあります。
そのうち、もしかしたら日中いそがしい私にとって、この時間はこの子と心を通わせる貴重な時間なのかもという気になってきました。
お子さんはなぜ寝るとき泣きたくなるのでしょう?
一度ゆっくり聞いてみたらいかがでしょうか。
うちの子も当時泣くことがありました。
理由を聞くと、「寝るのがこわい」とのことでした。
また、今思い起こすと、私のイライラが伝わり、子供自身が「早く寝なくては」とあせって、でも眠れなくて泣きたくなったのではと思います。
私が自分の反省を通して知ったことは、親が寝せようとあせり、子供をせかしても寝てくれない。
むしろ、ゆったりした気持ちで子供を安心させたほうが早く寝てくれるということでした。