Copyright © 2001- babycom / All rights reserved.
本年12月初旬が予定日で、来年4月の仕事復帰を予定しています。
いろいろ問題はあると思うのですが、頑張ろうと思っています。
しかし親を含め、多くの人に1年くらいは育休を取った方が良いと言われて、
へこんみます・・・3から4ヶ月で仕事復帰された方はおられますか??
- 同じ悩みの人がいるんですね。 - na7 - 2007年08月21日 13:14:09
- 本当にありがとうございます!2 - さる - 2007年08月21日 01:54:46
- 元営業職として・・・ - パフェママ - 2007年08月17日 23:44:55
- メリットとデメリット - パフェママ - 2007年08月16日 11:33:40
- 産休明け復帰です。 - sui - 2007年08月16日 09:40:28
- 二人とも産休明け復帰しました(長文です) - ぎどん - 2007年08月16日 09:17:33
- 本当にありがとうございます! - さる - 2007年08月16日 00:31:26
- 次女のとき4ヶ月で復帰しました - プチ子 - 2007年08月15日 12:59:12
- 8週で復職しました。 - こいて - 2007年08月15日 12:05:07
- 私も悩んでます - Shoko - 2007年08月15日 10:14:17
- 会社の先輩が - miio - 2007年08月14日 22:49:16
- 私の場合は - nana - 2007年08月14日 22:29:26
- 7ヶ月で復帰しました - あやママ - 2007年08月14日 18:51:40
引き続きたくさんのアドバイス、本当にありがとうございます!みなさまのおっしゃる通り、初産ならではで恥ずかしいですが、出産の痛みや恐怖に耐えられるかから始まり、子供が健康で生まれるか、子供の体は丈夫か、今はかぜさえ引かない私の体調は産後どうなるのか、子供はかわいいと思えるのか、預け先は見つかるか、預け先は安全か、ある程度軌道に乗ってからも、何歳で何ができないのは大丈夫か、子供は不安定にならないかなど不安には終わりがなく、勝手にどんどんへこんでいきます・・・
パフェママさん、丁寧なコメントありがとうございます!私の仕事は半分営業と書きましたが、パフェママさんほど激しいものではありません。半分営業のような専門職ですので、日中は外出も多いですが、夕方からは基本的に社内作業で、ある程度融通がききます。ゼロではありませんが、夜の打合せや外出、土日の出勤はほとんどありません。(出張は少しありますが、2週に1回1泊から2泊程度でしょうか・・・)また実母の仕事も自営業ですので、ある程度融通がききます。上司や同僚の理解というのは、育児ではありませんが、現在部内に介護で時短を取っておられる男性とご自身が持病で休み勝ちな男性がおられるためです。(私の夫のサポートは未知数ですが、ゼロではないと勝手に考えているのですが・・・)
nanaさん、もしよろしければ、教えて頂きたいのですが、「寒い時期の出産、授乳になるので自分の体が辛かった」というのは、どういう意味でしょうか??寒い時期だとやはり体の回復に時間がかかるのでしょうか??
みなさまからのアドバイス、特に実際に産休明けで復帰された方のお話はとても貴重で、かなり勇気付けられました。大いに迷い、試行錯誤しながら、何とか頑張って仕事を続けて行きたいと思います。本当にありがとうございました!
再度レスさせていただきます。
私は第一子妊娠5ヶ月まで国内&海外出張あり、早朝&深夜残業あり、土日祝出勤ありのばりばりの営業職をしていました。
現在は出張ナシ・時短取得・日祝出勤免除の一般職扱いで技術系部署に所属しています。
レスされた方への返信を読んでいて少し心配になったのですが、お子さんを出産することがゴールと勘違いしていませんか?
(恥ずかしながら私は第一子出産間近までこのような勘違いをしていました)
保育園に預けることが出来ても、子どもが病気のときは保育園では預かれません。
サポートにお母様が着いてくださるようですが、仕事をされているお母様がお子さんの体調不良で一体何日お休み出来ますか?
病気で気弱になっている我が子の号泣する顔を見ながらもお母様やファミサポなどのサポートの方に子どもを渡して仕事に行く強さがありますか?
私は第一子の時は36Wまで第二子の時は38Wまで仕事を普通にしてきましたが、実感として出産前のほうが色々と融通が聞いたと思っています。
出産してからは、子どもを20時までに就寝させたいと思ったら保育園のお迎え時間は・・・会社を出る時間は・・・とか、日曜祝日は出勤日でも保育園がやっていないので会社にいけない。
会議があっても出られない、得意先からの電話に対応出来ない・・・etc
>大切に暖めてきたお客さまを放さなければならないことは非常に無念です。
この気持ちは理解出来ますよ。私も第一子妊娠5ヶ月までは年間数億の予算をこなし、得意先からも「うちの担当はあなたでないと務まらない」とまで言われました。
実際妊娠5ヶ月で営業から離れて別の担当者になった途端に数字は右に急降下。なんと私が産休に入る5ヶ月で商売はほぼ「0」にまでなっていました。
気を重くして産休・育休を取り職場復帰したら、私が大切にしていた得意先の商売は私の持っていた部門以外の部門もすべて「0」へ。。。
でも会社は潰れていませんでした。かなり業績は悪化し続けていますが・・・(汗)
>会社の制度はしっかりしていますし、上司や同僚の理解もあり、恵まれた環境です。
とありますが、実際にお子さんが誕生してからの生活と仕事の両立のシュミレーションをしていますか?
「制度はあっても使えない」なんてこともよくあることですよ。
また「上司や同僚の理解」では乳幼児の体調不良や保育園行事の頻度は網羅しきれないこともあります。
特に営業系の場合、お客様の都合が優先されますので「職場復帰」と「営業系復帰」は離して考えた方が良いのではないかと思います。
私の仕事が特殊だったのかも知れませんが、商談が21時スタートになったり夜中の24時近くにバイヤーから仕事の電話が鳴ったり・・・正月も1日から翌日の販売応援の依頼が直接来たりとしていましたので出張の有無以上に続けられないと思いました。
また子どもの病気で月に18日も欠勤しなくてはならないこともあり(1回だけですよ)、とても予算なんて持っていられませんでしたね。
私の会社で専門職の方で私の第一子誕生の6ヶ月前に出産、復帰は私の1年後だった方がいます。
その方は私のように部署や職群の変更が出来ない職種であったことから、御自分のお母様の全面サポートを受けながら仕事を続けています。
朝もお子さんが起きる前に出社なので当然に食事・歯磨き・保育園の送迎もお母様。
泊まりの出張があるので母乳育児も断念し最初からミルクで育てたそうです。
夜もお子さんの就寝時間には帰宅出来ないので寝かしつけもお母様がされていつも寝顔だけを見ているそうです。
我が家の長男と同学年ですので、たまに子どもの話をしますがお子さんの好きな食べ物も知らなければ好きなTV番組もわかりません。
病気のときもお母様が看てくれるそうです。
普通の保育園児と同じで月に2.3回は体調不良で保育園に行けず数日間の看病が必要になるそうです。
私の場合には母は現役教員(しかも管理職)ですのでまったく当てにならず、姑は専業主婦ですから最悪のSOSには対応してくれますが片道1時間半ちょっとで簡単には来られず。
夫も会社の管理職ですので基本的には当てにならず。
といった状態ですので私は今現在総合職であることを諦めたわけです。
まぁ、会社には子ども達から手が離れたときの総合職復帰の道とスキルUPは約束していますけどね。
意外に両立は難しいものですよ。
プレママさんに厳しいコメントをして落ち込ませたくはないのですが、実際の経験と元営業でかなり無理して生活してきた経験からのコメントです。
あと蛇足ですが、かなり体力などに自信があるようですが産後(床上げまで)は決して無理をしないように。
身近で脱腸になった方もいますし、年齢いってから余波が出る方もいますので・・・。
出産まで無理をせずがんばってください。
こんにちは。
第一子は5ヶ月に入ってすぐ、第二子は7ヶ月半ばからの保育園児です。
早期の職場復帰はメリットとデメリットとありますので、今結論を出し切らずもう少しはかりにかけても良いと思います。
大体は他の方からのレスで内容は網羅されているので書かれていない点と実体験みのをコメントします。
早期復帰のメリットに経済的な点とママの仕事感覚が戻ることが早いということがあります。
ただ経済的な点についてですが、平成22年3月末までに職場復帰したWMについては時限措置ですが職場復帰後の給付金が倍になっているのはご存知ですか?
今年の4月1日復帰のWMから平成22年3月末までの時限期間ということになっているのですが、育児休業手当金が通常の給与の40%から50%に引き上げられています。
ただし、引き上げられた10%の給付が復帰後に支払われる為10%から20%と倍になっているわけです。
もし、早期復帰の理由の大きな要因に経済的な理由があるようでしたらこの点も考慮されると良いと思います。
もちろん復帰してからしかもらえませんので、経済的な空白期間がかなりあるのは否めませんが・・・。
あと保育園事情についてもご自宅から登園可能な園が0歳児クラスからなのか1歳児クラスからなのかも大きく違うと思います。
12月生まれでしたら育休を延長して再来年の4月から復帰ということも(認可)保育園に入れなければ可能ですよ。
保育園慣れについては転園しないことを条件にすれば0歳児クラスからの入園が良いと思いますが、1歳児で転園する場合には新たに【慣らし保育】をしなければならないので母子ともに負担もあると思います。
長男は1歳で転園しましたが、新しい(今の)園の担任との相性が良かった為、2日で慣らしが終わりましたが1年下の友達で同じ無認可(長男と1年違いで担任も一緒)からの転園だったにもかかわらず慣らしに1ヶ月かかったお子さんもいました。
(もちろん認可の担任は長男と違いました)
次男の場合には7ヶ月からの保育園で園や担任との相性も良く、離乳食などもお腹の弱い次男に配慮した特別メニューを毎日作ってくれていますが別スレッドを5月に立てていますが登園途中で「麻疹」を鬱され死に掛けました。
当然ながらこの時ばかりは1歳未満での職場復帰を後悔しましたよ。
幸いかなり危険な時期もありましたが、今では毎日元気に保育園に通ってくれていますが・・・。
ちなみに次男の保育園は長男と別の園です。
自宅からの利便性を考えるとダントツ長男の園の方が良いのですが、何せ今年はクラスがなく別の園にしました。
ただ、来年の4月になっても次男のことを考えると転園はデメリットばかりなので残留を決めたところです。
少し下にある「1歳前後の保育園児・・・」のスレッドにもレスしましたが、子どもの体調不良にともなう欠勤も洒落にならないほど多かったです。
私の場合、メリット・デメリットともにどちらも大きく仕事上のしかかったために「早期復帰」を薦めることも反対することも出来ません。
少なくとも自分の決めたことだから、子どもと職場の仲間には必要最低限の迷惑で押し留めようという気持ちで今も働いています。
皆さんのレスを参考にお子さんとご自分にとってのベストを選べると良いですね。
2歳の息子のいる30歳になったフルタイムWMです。
私は産後8週で復帰しました。
息子は2月生まれで4月1日に生後2ヶ月になっていなかったため5月の入園でした。
1ヶ月のみ実母に応援に来てもらい、ならし保育のお迎えをお願いしました。
その当時の保育園は大きな保育園の分園であかちゃんだけの乳児園でした。ひとりずつ専用のベビーベットがあって少人数の家庭的な保育園でした。
冷凍母乳の管理なども一人ずつ鍵つき冷蔵庫があったり、
紙おむつでオッケーだったのですが、毎日ウンチの状態を見せてくれて健康状態もしっかり把握してくれていたり。。
近くの小児科の看護婦さんが投薬をしてくれたりといろいろフォローのある乳児園でした。
確かに私自身も疲れやすかったり、風邪をひきやすかったりしました。筋肉注射や点滴をうってもらいに内科に通った日もあります。
でも、乗り切れていますよ。
息子もたくさん風邪をひき中耳炎になりました。
バタバタしたのも最初の一年半くらい。今では風邪もひかない元気な母子です!!
他の方も書かれてますが、人見知りしない時期なので、保育園に慣れるのは本当に早かったです。1日目から泣きませんでした。
1歳児で引っ越したため転園したときは1週間は泣いていましたね。泣きながら給食を完食していた息子です。。(笑)
なにより初めての育児で解らないことも保育士さんに相談できて
心強かったです。
自分が復帰すると決めたら迷わないのが一番なのですが。。。
私もギリギリまで迷い、復帰しても息子が体調を崩すたびに、育休とればよかったのかも、、と悩んだので。難しいですね。。
私は、こいてさんと同じく、二人とも産休明け復帰しました。
育児休業を取ることも考えましたが、もし取ったとしても、認可保育園に入れる最初の4月までしか考えていませんでした。
上は11月下旬、下は1月上旬生まれですから、さるさんと大体同じくらいですね。
こればっかりは、産後の体調・職場の理解・子供が丈夫かどうか・夫の協力・保育園との相性・母親本人の考え方・経済的な状況…などなど、さまざまな条件が組み合わさるものなので、
「育休が長くないと大変」「育休が短いか、取らなくても大丈夫」とは、一概には言えないと思います。
私は、我が家の場合は産休明け復帰にしてよかった、と思っています。
我が家は、これ以上子供は作らないつもりですが、もし万が一、子供がまたできたら、産休明け復帰を目指します。
子供たちはかわいいです♪
下の子は今2歳ですが、ぷにぷに感がだんだんなくなっていくのがもったいなくて、ずっと触っていたいなあ、と思うくらいです。
でも。
これは、あくまで私の考えなので、他の方は違う考えをお持ちだろうと思いますが…
上の子が小学生になって思うのは、
長い子育て期間において、乳児期だけが「一度しかない大事な時期」ではなく、
小学生になっても、おそらく中学生や高校生になっても、全ての時期が「一度しかない大事な時期」だ、ということです。
「今は大事な時期だから、そばにいてフォローしたいなあ」と思う気持ちはずっと変わらないし、
むしろ、心理的・対社会的に複雑になっていく思春期に、その気持ちは大きくなるんじゃないかなあ、と今から予想しています。
すぐ復帰するのも、インターバルを置いて復帰するのも、どちらもメリットとデメリットがあるのは、皆さんがお書きになった通りです。
体力的に大変などの理由は、当然考慮したほうがいいですが、それ以外は…
めったにない貴重な機会ですから、乳児期の「今」を大事にするために育児休業を長く取るのもいいですし、
逆に、育児休業をあまり取らないと決めても、「一度しかない大切な時期」は、これからたくさん出てきますから、さるさんが「一度しかない大切な時期」を失ってしまうわけではありません。
どちらでもいいと思うんです。
親が状況を見て決めて、全く大丈夫です。
さるさんとお連れ合い様が決めたことなら、それが一番いい方法です。
かわいい赤ちゃんが産まれて、スムーズな職場復帰になりますように!
応援しています。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます!嬉しくて嬉しくて、何度も何度も読ませて頂きました。私は32歳の初産です。親しい友人はまだ仕事をばりばりやっており、結婚も出産もしている人が少なく、また会社は総合職の女性が少なく、復帰してくる人も少なく、復帰してきても1歳の4月ということで、一旦4ヶ月で復帰と決めたものの、誰に相談しても激しく非難されるため、誰にも相談できない状態に陥っていました。会社の制度はしっかりしていますし、上司や同僚の理解もあり、恵まれた環境です。しかし私自身も体は強く、無理のきく方で、今まで家族よりも趣味や旅行よりも、何よりも仕事を最優先として生きてきました。「人生は長く、仕事はいつでもできる」「会社はあなたがいなくてもまわる」「母親はあなただけ」など一般的な言葉にいちいちへこんでしまいます。
私の仕事は半分営業のような専門職で、4ヶ月休むだけでも半分以上のお客さまを放さなければなりません。(1年休んでしまったら、すべて放さなければなりません。)引き継いでくれる同僚もそれぞれ予算を持っていますし、復帰したから返してなどと都合の良いことは言えません。大切に暖めてきたお客さまを放さなければならないことは非常に無念です。こんなことを言おうものなら、親から見れば変人で、結婚も出産もしていない友人から見れば、自業自得です。
実母が近くに住んでおり、仕事はしていますが、子供が病気の時やお迎えに行けない時はサポートしてもらえます。しかし私の住んでいる市は6ヶ月からしか保育園に入れないためそれまで(といっても6ヶ月時点では6月で、それはそれで、入れそうにはありませんが・・・)もしくは1歳の4月まで、どこに預ければ良いのか・・・「無認可はやめとけ」とか「保育ママは大丈夫なのか」などいろいろ言われ、最後には決めぜりふの「かわいそう」で、泣きたくなります。6ヶ月を過ぎ、胎動も感じられるようになってきましたが、いまいち実感がなく、幸せオーラなど出るはずもなく、「私の子供はかわいそうなのか」「私が男だったら良かった」などと何だかめそめそばかりしています。みなさまから頂いたアドバイスにとても励まされました。私がしっかりしなくはいけませんね・・・
2歳の長女と9ヶ月次女の母です。
長女は9月生まれで6ヶ月になったとき、次女は11月生まれで4ヶ月で復帰しました。
うちの場合は、とにもかくにも保育園事情で0歳の4月以外は復帰が厳しく、この時期に決めました。
ほかの方もたくさん書いて下さっていますが、早く復帰しても、1年とっても、どちらもメリットもデメリットもありますね。
トピックスを読ませていただいた感じだと、もうさるさんは復帰を決めていらして、頑張ろうということなので、私が実際に感じたメリットを中心にお話してみますね。
・保育園になれるのは比較的早い
まだ人見知りも始まらないくらいの時期なので、保育士さんの手からミルクや冷凍母乳が飲めれば、あとはほぼ問題なく過ごせると思います。
長女は1歳の4月に転園しているのですが、1週間以上ハンストで、かなり大変でした・・・
・離乳食が保育園と相談しながら進められる
初めての子のときは、わからないことだらけで、とくに離乳食の進め方には悩みました。通っていた保育園は、食材も安全なものを吟味して、アレルギーなどにも注意して進めてくれる園だったので、栄養士さんや担任の先生にいろいろ聞きながら進められてよかったです。
家ではとても無理・・・と思えるきちんとした献立の給食を毎回食べさせてもらえ、ありがたいです。
保育園に通い始めは、子どもにもよりますがやはり病気にかかりやすいです。
周りを見ていると、1年育休をとっても同じですが、月齢が小さいとやはり心配な部分は大きいと思います。
そういう時、周りにいろいろ言われたり、自分でも子どもをかわいそうに思ったりなんてこともあるかもしれませんが、とにかく復帰を決めて実行したら、それに対して自分の心をできるだけブレないようにすることが大事なような気がします。
ちなみにうちの次女は、入園時最年少でしたが、保育士さんにも、クラスのお友達やお父さん・お母さん方にも、アイドル状態でかわいがってもらっていますよ。
これは小さい特権かな? なんて思っています(^^)
産休明けで復職しています。
よかった点は、
・子供が保育園に慣れるのが早い
・親は仕事のブランクが短いので仕事の勘がすぐに戻る
・子供が親の免疫をまだ持っているので風邪をひきにくい。
悪かった点は、
・親の産後の体調から完全に戻っていないので疲れやすい
・子供が病気になった時に、小さいので重症化しやすい
と思います。
私は2度とも育休を取得していないので、比較はできませんが、早い復職を後悔したことはありません。育休を取っている人と感覚がずれているかもしれませんが、保育園に子供を預けても、1日24時間預けっぱなしにしているわけでもなく、接する時間もあり、それなりに育児を楽しんだり、悩んだりしました。保育園に預けても、あくまでも育児の主体は親だと思いますよ。
私も12月初旬出産予定で、職場復帰の時期を悩んでいます。本当は、1年は自分で面倒みたい・・・。しかし、保育園を見学をしてみると、やはり4月以外の入所はかなり難しそうであることがわかってきました。仕事のほうも、後任がおらず、早く戻ってきてほしいというのです。そこで、会社での搾乳を検討しています。幸い、会社にはシャワールームがありますので、そこでの搾乳が可能であることがわかってきました。会社には冷蔵庫もありますし、条件的には整っていると思います。ですので、今は、4月から職場復帰する方向で考えています。
来年は、何かと大変な日々になりそうですね。お互い、がんばりましょう。
こんにちは。
会社の先輩が、育休を取得せずに産後休暇8週間だけで復帰していました。
米国の現地法人に駐在中だったので休職が難しかったからとの本人談です。
ベビーシッターさんに預けていたようです。職場と自宅が近くだったので、搾乳機を持ってきて会社のトイレで搾乳していたと言っていました。
日本だとベビーシッターさんは高いし、保育園は受け入れ年齢が半年くらいからのところが多いかも知れませんね。
私自身は長男が11月生まれで、1歳4ヵ月で職場復帰しました。
休職期間が少し長いかなと思いましたが、子供との生活をゆっくり過ごすことができました。
仕事は技術革新が目覚ましい業界で1年半の間に色々変化していることも多かったですが、もともとずっと同じ部署で長く働いており、知り尽くした職場/仕事なので、比較的すぐにキャッチアップできました。
人それぞれ、環境も価値観も様々なので色々だとは思いますが、私自身は生活の変化をストレスに感じる方なので、長めの休職にしてよかったかな?と思っています。
今年11月末に第3子出産予定のものです。予定日が近いので思わずお返事させていただきました。私は、第1子はちょうど職場の異動を兼ねていたので思い切って育休を8ヶ月ほど取り4月に保育園に1歳から入園させ復帰しました。第2子は9月に出産し、翌年の1月から4ヶ月で保育園にあずけて復帰しました。今回はあなたと同様4月から入園で復帰する予定です。育児休暇を1年取るメリットはゆっくり赤ちゃんの時期を子供と過ごせることです。しかし、デメリットもあり、収入が減ってしまうこと、仕事の内容によっては、勘が戻らないなど復帰のときに困難もあるということです。また保育園の規定にもよりますが、第2子以降の場合には、1年以上育児休暇を取ると上の子をあずかってもらえない場合もあります。ですから、もし経済的に問題ないのであれば、最初の子であればゆっくり育児休暇を取ってみてもよいかもしれません。第2子以降になると、ゆっくり子育てしたくてもできなくなるし、上の子を保育園にあずけて下の赤ちゃんと家でゆっくりというのもなんとなく気持ちのよいものではないかもしれません。早く復帰することのメリットは仕事の勘が戻りやすいし、保育園にあずける場合は子供がまだわからないので、別れ際に泣かれて辛い思いをすることがなかったように思います。ただ、12月出産は第1子の時がそうでしたが、寒い時期の出産、授乳になるので自分の体が辛かったのをおぼえています。回復に時間がかかる場合もあるので、無理に4月に復帰しようとするとあとあと響くこともあるので無理は禁物です。また、生まれて1年間は健診や予防接種など平日の日中にしなければならないことも多いので復帰しても休みを取る覚悟も必要だとおもいます。以上のことはあくまで私の経験から述べたことなので、お住まいの地域の保育園の事情や、援助を得られるかどうか、職種によっても変わりますので参考程度にしていただけるとありがたいです。ちなみに私は30代で専門職、夫は多忙で休日以外はあてにならず、両親も遠方や病気で手伝いはありません。都市部在住で、認可保育園に2人の子供を通わせています。
参考にはなりませんが
4才の娘は8月に出産し4月入所のため 7ヶ月で復帰しましたが産後うつになり退職しました。
育休中に実母が他界したりと環境の変化も大きかったのですが、
頑張りすぎて空回りしてしまいました。
うちの子はあまり熱はだしませんでしたが 中耳炎でしばらく毎日のように耳鼻科通院が続きました。
できる事なら1年ぐらいとった方が良いと思います。
- ご利用に際してのルールとお願いを読む
- 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
正常に送信されない場合があります。 - メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
- お名前、メールアドレスは掲載されません。
私は、今年1月末に36歳で初めて出産しました。
昨年12月末まで仕事をしていました。
2月末には、産休のため派遣で来た人にやめられ、3月にはまた引継ぎしに数日出勤。
その人も3月末でやめ、結局4月復帰しました。
保育園が6ヶ月からしか預かってもらえず、祖母と私とで交代で休み6ヶ月過ごしました。
妊娠中から保育所探しにいそしみ、区役所にも相談にいきました。
7月末からやっとのことで、保育園に入りましたが慣らし保育があり、熱を出す数日また休み。
と会社には本当に迷惑かけていますが、まわりの協力があればがんばれると感じています。
高齢出産&帝王切開と2ヶ月ほどしんどかったですが、この2ヶ月実家でのんびりしたので以外と早く体戻りましたよ!
復帰がはやいと授乳を早くはなしてミルクにしたほうがまわりの手が借りやすいです。
復帰後もおばあちゃんに見てもらうにしても・・・と思いました。
深く考えないで、マイペースで子供一番。自分二番。だんな後回しでお互いがんばりましょう!!