VOICE(掲示板)
Working MotherVOICE

仕事と出産、仕事と子育て、保育園、悩みや共有したい情報。

【子育て】1歳と1歳6ヶ月での入園の違い
みのり -- 2007年06月 8日 15:56:28

10月に1歳になる子どもがいます。
現在育児休暇中で、10月復帰予定ですが、
認可保育園の入園が厳しいため、
1歳6ヶ月となる来年4月までの延長も考えています。
ただ現在無認可(都認証)の園には若干空きがあり、
復帰時期で悩んでいます。
仕事上のことを考えると秋に復帰したいと思いつつ、
子どもにとってはどちらがよいのかと考えています。
そこでご相談です。

1歳で無認可園に入れて4月に認可園に移るのと、
1歳6ヶ月で初めて認可園に入るのと、
子どもにとっての慣れやすさは違うものでしょうか。
後追いなどもあると聞きます。
ご意見いただけると嬉しいです。




ありがとうございました
みのり -- 2007年06月12日 14:02:21

  皆さん、丁寧なコメントありがとうございました。
4月の認可園入園はフルタイムであっても
確実ではないと区役所で言われ、
無認可に入っておくことで少しでもポイントが上がれば
とも思っていました。
いずれにしても子どもによって個人差がありますよね。
転園時の負担も含め、
子どもにとってどうするのが一番いいのか
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

冬のお支度
juju -- 2007年06月11日 11:26:33

  ホントに個人差が大きいので、なんともいえませんが、パファママさんがおっしゃるとおり、一般的に冬は体調を崩しやすいと思います。
風邪はもちろん、嘔吐下痢症やインフルエンザが流行るのも冬。
保育園の子はたいてい鼻をたらしています(笑)。

さらに、冬は支度が大変です。
忙しい朝、「つなぎ」のコートを着せて、マフラーや帽子、手袋をさせて、園に着くと園は暖かいので、薄手の長袖一枚にまで脱がせ、また帰りも・・・って、皆さんどうか分かりませんが、私には結構な負担でした。
それに、入園と同時に洗濯物が急に増えると思いますが、その洗濯物もなかなか乾きません。
さらに言うと、朝晩、布団を敷く/畳むのだって、夏と冬では負担が違うと思います。
春入園なら、忙しいときはお風呂はパスしてシャワーなどの対応もできます。

子供はすぐ慣れると言いますが、やはり個人差はあります。同じ園で進級しただけで、夜泣きをしたり、外れていたオムツに戻ったりと言うことも聞きます。

もし4月に認可園に入れそうであれば、お子さんの転園の負担も考えて、4月まで待たれてはいかがかなぁと思いました。

ほんとに個人差があるかも
りお☆ -- 2007年06月 9日 23:05:19

  うちは9ヶ月で9月から無認可にいれたんですが、最初から月に1,2日しか休まず、年末に1歳になって、年が明けてからの冬〜春、確か病欠ゼロでした。
その園の先生には、1歳くらいで初めて園にいれるより、8ヶ月くらいで入れた方が、かえって慣れやすい、と言われていました。
実際、慣れるのもすぐでした。
1歳半弱で、突然の閉園で転園(また無認可)したときも慣れるのは早かったですが、2歳で認可に転園したときは、慣れるのにもーーっとかかりました。

最初の冬
パフェママ -- 2007年06月 9日 01:07:15

  長男を9月から無認可に預けて職場復帰した経験から言いますと、秋口復帰は特に最初の冬は春復帰の方以上に体調を崩すと思います。
いまや年間で1.2日しか病欠をしない長男(現在3歳2ヶ月)ですが、最初の年の12月などは体調不良&下痢で登園出来たのは3日のみ・・・。
当然に私も出勤出来たのが3日とおどろくほどの有休消化でした。
(入社して十数年で取った有休よりもこの1ヶ月のみで使用した有休が多かったくらいです)

もちろん春から復帰しても冬は体調は崩しやすいのですが、秋からだと心のバランスも関係しているように感じます。
(寂しいというネガティブな気持ちがさらに病気を生んでいたような・・・)

また子どもは月齢が上がれば上がるほど体調を崩す確立も減ってきます。

10月に最寄の認可園に入れるのではなく無認可に入れ、4月に転園が決まっているのであれば(もちろん4月に確実に認可に入れるという条件ですが)4月復帰をオススメしますよ。
*無認可の空きがあっても認可に空きがなければ保育園に入所出来ないための育休延長の要件は満たしています。

どちらにしても1歳過ぎていたら初めての保育園には慣れるのに時間がかかると思います。
半年保育園ライフをしていても、新しい保育園での慣らしは改めて最初からと同じような感じです。
ママ友の子どもで11月に1歳で職場復帰(無認可園に入園)し、4月に転園したのですが、デリケートな子で新しい認可園に慣れずに慣らしに約1ヶ月も要していたというのも見ていますので・・・。

お子さんのことだけを考えるのであれば春復帰をオススメします。

個人差が・・・
ゆら -- 2007年06月 9日 01:02:52

  一般的には月齢が上がれば上がるほど、慣れるのに時間がかかるといいますが、
個人差もありますので、結局のところ入れてみなければわからない=あまり悩んでも仕方ないのでは、と思います。

それよりも、お住まいの地域では1歳児の4月入園の競争率はどのくらいなんでしょう?
多くの場合、認可園の1歳児クラスは狭き門ですので、
審査前に職場復帰しておいた方が有利になる、ということもあるのではないかと思います。

我が家の場合、上の子の時に1歳児クラスの4月入園に申し込んで
運良く第一希望に入れましたが、10倍以上の倍率でした。
あとで知ったことですが、同時期に入園した同じクラスの子のママたちは、
皆数ヶ月前に復帰して無認可や保育ママさんなどでつないでいた人たちばかり。
「うちはかなり当落線上だったのかも・・・」と冷や汗をかいた思い出があります。
(結果的には少しでも長く子供と一緒に過ごせたのでよかったのですが)。
現在7ヵ月の下の子はどうしても上の子と同じ園に入れたいので、万全を期して、
育休は延長せずに秋に無認可に預けて復帰予定です。

ちなみに転園組の子供たちも、うちの子供も、
最初は同じように泣いていましたが、個人差はあれ、数ヶ月後には
元気に保育園生活を送っていましたよ。

お互い、がんばりましょうね。

こればっかりは・・
ララ -- 2007年06月 8日 19:53:17

  うちの子の場合、0歳の4月(6ヶ月時)に認可園に入園し、1年後の4月(1歳6ヶ月時)に自宅の引越しにより隣の区の認可園に転園しました。転園先の園は1歳児から園だったので、同じクラスの子どもたちのほとんどは保育園がはじめて。最初の園では保育園生活によく慣れていたので、先生も私も1年間の経験があるから大丈夫だろうと思っていたのですが、結局一番泣いて手がかかったのはうちの子だったかも・・です。
3ヶ月後ぐらいにはすっかり慣れましたけどね。

なので、子どもの慣れ易さというのは、こうだからこうという予測はなかなか難しいと思います。でも、2人の子をのべ4園に通わせた経験上、子どもは絶対保育園にちゃんと慣れて通うようになります。最初、泣くのはこれはもうしょうがないです。(と、私は思います。)

それよりも、認可保育園の入園が厳しいということですが、1歳半の4月時点で認可に入れる見込みはどの程度なのでしょうか?
区によると思いますが、入園申請時点で認可外に預けてあると点数が高いとか、育休明け予約の場合は育休をぎりぎりまで取っている人の方が優先されるとか、微妙なきまりごとがあり、激戦地であればその微妙なあたりで入園承諾・不承諾が決まります。
特に、育休明けが殺到する割にはワクがあまりない1歳4月入園はなかなか大変だと思いますよ。

保育課はそのあたりはこっちから細かく聞かないとなかなか教えてはくれませんが、こういう状況で迷っていると相談してどちらの場合が入園の確率が高いかというのを聞いたうえで、それも判断材料の1つとされるのがよろしいのではないか、と思います。

転園時に悩むかも
pon -- 2007年06月 8日 17:28:53

  ちょっと状況は違いますが。。。

私は1歳4ヶ月で認証園に入り、1歳10ヶ月で認可園に転園しました。

最初の園では1歳児クラスに入れてくれました。(身体能力がすぐれていたため)上の子もいていろいろ覚えました。
また、オムツの持ち帰りはなく、身支度もなく、至れりつくせりでした。

4月に転園し、広くなって近くなったのはよかったですが、前の園と比べて劣る面も多く、少し後悔したこともありました。

本来の年齢で1歳児クラスになったのですが、周りがうちより小さい子ばかりだったことやカリキュラムのこともあり、せっかくできていたことができなくなったり(逆戻り)しました。

特にトイレトレーニングは、前の園のおかげであと少し!というところまできていたのに、転園した園では「トイトレはまだまだ。2歳児クラスではずれればいい」という方針で真剣にトイトレを進めてくれず、そのうち反抗期がきて1年近くかかってしまいました。

いずれにせよ、候補の園について、こまか〜く調べてから決めた方がいいと思います。

 
  • ご利用に際してのルールとお願いを読む
  • 名前、ハンドルネーム、タイトル、投稿文には、半角カタカナ・半角記号を使用しないで下さい。
    正常に送信されない場合があります。
  • メールアドレスは必ず半角英数字をご使用下さい。
  • お名前、メールアドレスは掲載されません。

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから