コウノトリVOICEは閲覧専用です。投稿はできませんのでご了承ください。
 新しい投稿は、高齢出産VOICEの「不妊」カテゴリーをご利用ください。
babycom 高齢出産という選択 TOP

VOICE(掲示板)
コウノトリVOICE

不妊の悩みや疑問、体験者からのアドバイス(閲覧専用

【治療&検査】分割卵と胚盤胞
さあこ -- 2007年12月 4日 12:00:02

こんにちは、いつもこちらで勉強させていただいています。

今回2度目のICSIで、4分割を戻しました、前回は8分割です。
本やネットで調べると、卵管閉塞の場合、胚盤胞のがよいようですが、
私は卵管閉塞があるので、今回もだめなのかなと期待できません。
やはり卵管閉塞の場合は分割卵は無理なのでしょうか、どなたか
卵管に問題があっても、分割で妊娠された方いらっしゃいますか、
よろしかったら、教えてください。


いろいろご意見ありがとうございます。
さあこ -- 2007年12月15日 14:02:26

  今回は、やはりだめでした。
でも、次は杯盤胞に培養してからと、決めて望めます。
問題がひとつ解けたみたいな、気持ちです。

年末ですが、また採卵してみます!
みなさんも、風邪など引かないように、お体を大事に頑張ってください。

参考になれば・・・
nanako -- 2007年12月15日 02:22:16

  こんばんは さあこさん

 私も貴女と同じ、両卵管閉塞なのですが、私の通っているクリニックの先生はの考えは、やはり貴女が認識している通りです。
 閉塞の人は、分割卵では、卵管に戻れないので基本的には、杯盤胞まで育てていくみたいです。
 ただ、閉塞の人でも中には、若干の卵が着床する部分が残っている人もいるみたいで、そういう人には、分割卵を戻しますが、これを見極めるのは、ドクターの力ですが・・・・

 あくまで分割卵は、一度卵管に戻り、子宮では、育つのはむりみたいですよ。ご存知の通り、杯盤胞は、細胞の数が2000〜3000にもなっている状態ですので、分割卵の細胞とは、あまりにも数が違いすぎます。

 ただ、閉塞の人でも卵管があるとないとでは、大きな差があるようですので、ドクターにご相談をなさってくださいね。
 もしかしたら、閉塞でも卵が着床する部分があるかもしれませんので、一度、分割卵でトライしてもいいかもしれませんよ。

 うまくいくようにお祈りいたしておりますね。

私も
とも -- 2007年12月10日 17:45:58

  移植しない事には妊娠は不可能なんですから、まずは分割した時点で何がなんでも移植してもらうべきだと思います。
受精卵にとっては子宮の中の方が過ごしやすいと思います。
あなたの4分割を信じて下さい。

もう少し期待してみます
さあこ -- 2007年12月 9日 11:50:55

  hiromiruさん、ありがとうございます。
少し元気になりました、期待して判定日待ってみます。

過去のレスにも、分割卵で妊娠した方がいたようですから、
でもだめだったら、まだ胚盤胞まで培養したことがないので、
次はやってみます。

良い結果にたどり着けるよう、何でも試してみるしかないかも知れませんね、
あせらず、お互い頑張りましょう!

答えになっていませんが・・・・
hiromiru -- 2007年12月 8日 16:28:37

  妊娠経験者でないのですが、(ごめんなさい)
私も同じ悩みをもっているので出てきました。

今通っている病院では
卵管に問題があるという人は
胚盤胞まで育ててから移植ということになっていて
私の卵がそこまでいいものじゃないので
毎回培養→分割ストップで
なかなか移植まで辿り着けないでいます・・・(泣)

受精した卵は卵管で分割を繰り返しながら
胚盤胞になった頃子宮に戻ってきて着床するということらしいので
胚盤胞での移植が絶対!ということらしいのですが・・・・

でもこの投稿の中でも
卵管に問題ありの方でも分割卵移植で無事妊娠出産された方も
いらっしゃいますし、
私も実際聞いた話で胚盤胞にならず数十回採卵を繰り返し
一度も移植できなかった方が
分割卵で移植してくれる病院に転院したところ
一度目の採卵後、分割卵移植で見事妊娠されたそうです。

移植して陰性、撃沈も悲しいですけど
その期待すら出来ないのもツライですよね?
確かに卵管因子ありの人には医学的には
胚盤胞の移植の方が可能性が高いのかもしれないですけど
でもどんないい培養液よりも体内の方が
卵にとっては心地よく育ちやすいんだと思います。
無理じゃないと思います!!

私も今度は分割卵での移植をお願いしようと思ってるんです。

さあこさんにいい結果が訪れますように。

 

bc-community

babycomメンバーズ
コミュニティはこちらから