| |
|
会員登録/はじめての方 |
babycom 地域活動ネットワーク_babycomNetworkへの登録 |
子育ての悩み、育児をサポートするグループ | |
NPO法人子育て支援 プチママン:福島県郡山市 まざーずくらす:埼玉県さいたま市 定非営利活動法人エンジェル・ハート・ケア:東京都小平市 赤ちゃん学校 Amenity Baby School[ABS]:東京都世田谷区 SIDS家族の会:東京都 NPO自然育児友の会:東京都豊島区 NPOマブベえがおの会:東京都世田谷区 学校給食と子どもの健康を考える会東京支部:東京都 よこはま自然育児の会:神奈川県 amour:静岡県 NPO法人 子どものメディアを考える会(e-kids):大阪府大阪市 | |
■NPO法人子育て支援 プチママン......福島県郡山市 | |
子育て中のお母さんがいきいきと心豊かに暮らせる地域社会を目指して共に支えあう子育て環境作りを応援するボランティア団体です。 ★ホームページ:http://b-net.tv/petitmaman/ (2010/5掲載) | |
■まざーずくらす......埼玉県さいたま市 | |
出産準備教室〜出産・育児のための心と体の準備〜 対話のできる母乳教室〜母乳育児について語る〜 会場:さいたま市大宮保健センター 費用:500円 詳細はまざーずくらすホームページからご確認下さい。 (2002/3掲載) | |
■特定非営利活動法人エンジェル・ハート・ケア......東京都小平市 | |
業内容のご紹介 :託児付講座 各種イベントの開催(企画運営) 保育サポーターの紹介・派遣/保育サポーター養成・研修 /ベント時、催事、企業内集団保育(託児)の実施運営 チャイルドハートケア・・・保育サポーターのご紹介、派遣 夜間保育(PM17:00以降から翌朝まで対応) 保育園、幼稚園、学校、習い事の送迎(お子様のご自宅から目的地まで)/一時保育(2時間からのお預かり)/障がい児保育(自閉症、ダウン症など)/病児保育(保育施設にいけない場合のお預かり) メンタルハートケア・・・メンタル支援サービス /保護者の精神的なサポート支援(話し相手、育児相談など)/不登校、引きこもりの子どもへのサポート /家庭訪問サービス(お子様の学習指導、遊び相手) 講座・イベントの開催/託児付講座、託児付学習会の企画・運営 各種講座の企画運営/イベント、催事、企業内集団保育(託児)の実施運営/保育サポーターの養成・研修 ★ホームページ:http://www.ah-care.com (2009/10掲載) | |
■赤ちゃん学校 Amenity Baby School[ABS]......東京都世田谷区 | |
いまや地球上に残る純粋無垢の存在は、赤ちゃんだけといえます。その赤ちゃんを守り育て、親たちとともに育ち合う「共育」のいごこちのいい(アメニティ)場です。 ホームページ上のバーチャル学校ですが、実際に児童館での「育ち合いの集い」、あかちゃんうた(とくに3行うた)の募集、子育て相談などをしています。校長室、保健室、赤ちゃん歯科、給食室(食の情報)などがあり、相談を受けています。 随時入学募集中。 (2001/6再確認) | |
■SIDS家族の会......東京都 | |
赤ちゃんに先立たれた遺族の方々への支援を目的とした、非営利団体です。活動の目標は、@赤ちゃんを亡くした家族同士の精神的援助 ASIDSに関する知識の普及 BSIDSに関する研究活動への協力 これらに賛同し、活動を援助するすべての人々に会員となる資格があります。 SIDSに関するパンフレットを配布するほか、各地で研究会、ミーティングを行っています。 ★予防キャンペーンパンフレットを配布できる方、ガイドライン購入ご希望の方は下記へご連絡下さい。 E-Mail:hotta@hi-ho.ne.jp ★ホームページ:http://www.sids.gr.jp (2001/10再確認) | |
■NPO自然育児友の会......東京都豊島区 | |
母乳育児・自然育児をテーマに活動しているボランティア団体です。 乳幼児をかかえた母親自身の手による活動が特徴です。18年前東京で生まれた小さな育児サークルが、2000年には会員数1000人を超え、全国海外へと広まりました。そこで、活動を広く社会へ問いかけようと、NPOへの申請にいたりました。2000年10月NPO認証を受け、その後も生き生きとした活動を作り出しています。 年10回の会報の発行や子連れで参加できる講演会/講習会の開催のほか、全国各地での会員交流の場やMLでのヨコのつながりを支えるほか、お役立ちグッズの紹介や図書の貸し出しなどもやっています。 ★ホームページ:http://shizen-ikuji.org/ (2001/11掲載) | |
■NPOマブベえがおの会......東京都世田谷区 | |
子供と関わるさまざまな分野の人と、知恵を出し合って前進することの必要性を感じています。子どもは体調が良いと生活は落ち着いたものとなります。実際の子育てで親を悩ませる中核的な問題すなわち夜泣き、食欲がない、便秘、よく熱を出したり咳をしたりするような症状に「タッチセラピー」は驚くほどの効果を示します。 母子らの幸せのために、分野をこえた力が必要と思った私たちは、「MAT VUVE えがおの会」を、2001年5月に設立しました。現在のメンバーは、主婦・会社員・学生・鍼灸師・マッサージ師・医師・看護婦・助産婦・カウンセラーと多彩です。2003年にはNPO法人に登録し活動を活発にしております。 現在、小児はりを現代風に「タッチセラピー」とし、関東近郊の幼稚園・保育園・保健所での普及活動、小中高校での講演活動、ベトナムでの普及活動をするまでになりました。これからも「小さくともキラリと光る活動」をしていきたいと思っています。 ★ホームページ:http://www.mvv-egaonokai.org/index.html (2005/1更新) | |
■学校給食と子どもの健康を考える会東京支部......東京都 | |
子ども達に広がるアトピーやぜんそくなどのアレルギー疾患の急増、糖尿病の低年齢化。どうも自分が子どもの頃とは様子が違う、そう感じている人は多いはず。 学校給食と子どもの健康を考える会は、管理栄養士である幕内秀夫氏が中心となり、子どもの健康と学校給食の完全米飯化の推進を目的として1998年に発足しました。現在全国に会員840名、地方支部は東京・神奈川・埼玉・群馬・愛知・滋賀・大阪・兵庫の8支部をかぞえます。小さいお子さんを持ったお母さんや小児科医、歯科医師といった方々がボランティアで活動を支えています。 小中学校、保育園、幼稚園で子ども達が食べている給食は家庭の食事の一部分としての役割以上のものを担っています。子ども達に将来に渡っての健康を視野に入れ、どのような食事が健康によいのかを示すものであって欲しい。そんな想いを持って、地方支部が主催となり幕内秀夫氏の講演会を開催しています。毎回、赤ちゃん連れのパパママから医療関係者、教育関係者、農業関係者、行政関係者まで、幅広い層の方々に足を運んでいただき、大盛況。実際に講演会によって完全米飯化が実施された自治体もあるほどです。東京都でも、多くの市町村で完全米飯給食が実施されることを願って、日々頑張っています。 ★ホームページ:http://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/kyusyoku (2005/11掲載) | |
■よこはま自然育児の会......神奈川県 | |
出産・母乳・食・心・アトピー・環境問題等の感心を年10回発行。会報・定例会・保育付講座・親睦会で探り、助産婦さんのケアを受け、共に学んで育つ親と子の会です。 毎月1回(1月と8月はお休み)の“おにぎり通信”を発行するほか、月例会を開催。 顧問/山西みな子(自然育児相談所) ★会費/入会金500円+会費¥4000の計¥4500(会報は年10回発行) ★入会方法/ 郵便振替で年会費を送金。入金確認後、会報を郵送。振込先=郵便振替 00210-5-71409 横浜自然育児の会(郵便番号、住所、氏名のほか、通信欄に子どもの名前、生年月日、電話番号、FAX番号、E-mailアドレスを書いて下さい) (2001/2再確認) | |
■amour......静岡県富士市 | |
静岡県東部地区限定の育児サークルamour。活動は月2回集会がメインです。お誕生日会をしたり近くのテーマパークへ行ったり楽しいサークルです。年齢は問いません。興味を持たれた方は次の住所まで連絡下さい。沢山のお手紙お待ちしています。amourのメンバーを募集しています。 〒417ー0055 静岡県富士市永田町1ー137 ファミーユサンワ 103 細谷望まで (2001/11掲載) | |
■Lien......静岡県富士市 | |
静岡県東部地区限定の育児サークルamour。活動は月2回集会がメインです。お誕生日会をしたり近くのテーマパークへ行ったり楽しいサークルです。年齢は問いません。興味を持たれた方は次の住所まで連絡下さい。沢山のお手紙お待ちしています。amourのメンバーを募集しています。 〒417ー0055 静岡県富士市永田町1ー137 ファミーユサンワ 103 細谷望まで (2001/11掲載) | |
■NPO法人 子どものメディアを考える会(e-kids)......大阪府大阪市 | |
e-kidsでは、「メディア」を単にマスメディアやデジタルメディアと捉えるのではなく、コミュニケーションが生まれる「道具」(例:絵本、コンピュータなど)や「場」(例:キャンプ、ミュージアムなど)と広く考えています。 活動内容(1999-2001) ・media camp (メディアキャンプ) 雑木林探索や川遊びなどの自然体験と、デジタルカメラを使った動植物の観察やホームページづくりなどのデジタルメディア体験を融合させたキャンプ。※子ども向けと親子向けがあります。 ・e-kids club(イーキッズクラブ) 主にコンピュータを使った活動を通して、子どもたちが主体的に探索・表現・交流することで子どもたちの興味・関心、創造力を高めることを目的としたデジタルメディアクラブ。※対象→就学前の子どもたち ■今後の活動(2002-) 上記の活動に加え、今後は以下の活動を展開します。 ・メディア・リテラシー講座「お母さんとお父さんのための『e-メディア』」 e-kidsたちを育てる親のための、かしこいメディアとのつきあい方について考える講座。2002年1月から大阪市内にてスタート。 関連URL:http://www.e-kids.or.jp/e-media.html ・e-kids Application Service(イーキッズ・アプリケーションサービス) 幼稚園や保育園、子育てサークルなどが、インターネットを通して簡単に情報発信できる仕組みを提供します。アプリケーション・ツールには、[ホームページをつくろう!]・[フォトアルバムをつくろう!][コミュニケーションボードをつくろう!]の3つがあり、いずれもテンプレートを利用して簡単にホームページをつくることができます。2002年2月スタート。 HP URL http://www.e-kids.or.jp (2001/12掲載) |